登山ちゃんねる

登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト

     2chまとめのまとめ | まとめサイト速報+ | News人 | ショボンあんてな(´・ω・`) | ワロタあんてな(・∀・) | しぃアンテナ(*゚ー゚) | だめぽ
    スポンサーリンク

    86歳三浦雄一郎さん、南米最高峰「アコンカグア」へきょう登山開始!

    アコンカグア

    三浦雄一郎さん


    86歳で南米最高峰「アコンカグア」の登頂に挑戦する冒険家の三浦雄一郎さんは、日本時間の18日午後、ベースキャンプを出発し、登山を開始します。順調に進めば、4日後の今月22日ごろ、山頂に立つ見通しです。


    86歳の冒険家、三浦雄一郎さんは今月10日、アルゼンチンの標高4200メートルのベースキャンプに入り、空気の薄い環境に体を慣らすなど、登山の準備を進めてきました。

    そして、日本時間の18日午後、ベースキャンプを出発して登山を開始することになりました。

    登山初日の18日は、ベースキャンプから標高5580メートル付近までヘリコプターで移動したあと、300メートルほど登ってキャンプ地に着く行程です。


    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190118/k10011781761000.html



    スポンサーリンク
    (この記事の続きを読む)
    スポンサーリンク

    タイ洞窟からの救出時、少年たちは薬で眠らされ、両手は縛られていた

    1: 名無しさん 2019/01/17(木) 22:29:01.61 ID:JbUIdmeK9
    webw190117-thai-thumb-720xauto-150367

    <世紀の救出劇から半年、豪テレビの東南アジア特派員が「奇跡」の実態を明かした>

    タイ北部のチェンライ県で大雨で増水した洞窟に閉じ込められた12人のサッカー少年たちは、救出時に大量の薬物を投与され、両手を後ろ手に縛られていた。

    昨年7月にタムルアン洞窟から少年12人とコーチ1人が助け出された救出劇は、世界中の注目を集めた。あれから半年が経ち、当時の少年たちは約3週間ぶりに救出が始まるとき、直前に鎮静剤を投与され、潜水中にパニックに陥っても身動きが取れないよう両手を縛られた状態だったことが明らかになった。

    オーストラリア放送協会(ABC)の東南アジア特派員、リアム・コクランが新著「The Cave(洞窟)」の中で、これまで知られていなかった救出劇の真相を暴露した。

    「(タイ当局は)親たちを落ち着かせるために、少年たちは脱出のための潜水訓練を受けていると説明した。メディアも、救出時には少年たちの体に酸素を送る管を取り付け、前後にダイバーが付いて自力で泳いで脱出することになる、と報じていた。

    実際の作戦は?

    だが、実際は少し違った。「救出の唯一の道は、少年たちに薬を投与して意識をなくし、顔面にシリコンシールで酸素マスクを装着させた状態で、経験豊富な洞窟ダイバーに搬送させる、という方法だった」と、コクランは説明する。

    多国籍ダイバーチームに最初に救出された少年が薬物を投与されたときの状況はこうだ。14歳の少年は鎮静剤を飲まされた後、意識がなくなるまで鎮静作用のある「ケタミン」を両足に何度も注射された。

    オーストラリアのテレビ局9newsによれば、少年はその後ダイビングスーツを着せられ、身体にエアタンクを巻かれ、顔面にマスクを付けられた。両手は後ろ手にしてケーブルで縛れた。残りの少年たちに対しても同じ手順を繰り返したという。

    英BBCによれば、少年たちの所属するサッカーチーム「ワイルド・ボアーズ」の救出劇から半年以内で、現場の洞窟はタイで最も人気の観光スポットになった。

    救助活動中には元タイ海軍特殊部隊員のダイバー、サマン・グナンが意識を失い、死亡した。現在は彼の銅像が洞窟前に建っている。

    Newsweek 2019年1月17日(木)13時40分
    https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/01/post-11547_1.php

    【虐待じゃないです】タイ洞窟からの救出時、少年たちは薬で眠らされ、両手は縛られていた

    (この記事の続きを読む)

    いざ鎌倉!!

    鎌倉大仏

    いざ鎌倉!!

    1: 名無しさん 2019/01/17(木)11:32:26 ID:APz
    長谷の辺りをふらつくやでー

    12: 名無しさん 2019/01/17(木)11:44:18 ID:APz
    長谷寺、高徳院(大仏)、御霊神社に行こうと思うでー

    13: 名無しさん 2019/01/17(木)11:45:01 ID:APz
    あとは力餅家行くくらいかな

    15: 名無しさん 2019/01/17(木)11:58:20 ID:1hO
    平日でも観光客多いって聞いたけどどうなん

    16: 名無しさん 2019/01/17(木)11:59:38 ID:APz
    >>15
    小町通りとかえらい人混みやで、北鎌倉とかは落ち着いてていい感じやでー
    関連記事

    (この記事の続きを読む)

    【狼酒】カメの中に入っていた骨、DNA調査の結果ニホンオオカミのものだった!

    ニホンオオカミ終焉の地碑石像

    リリースをだしました。あの狼酒の中身はやっぱり!

    やはりニホンオオカミだった! 『ニホンオオカミの最後』(山と溪谷社刊)で紹介された「狼酒」の骨をDNA鑑定
    yamakei.co.jp/news/release/2… pic.twitter.com/mLh2JmuOAW
    返信 返信 リツイート リツイ お気に入り お気に


    カメとおばあちゃん

     インプレスグループで山岳・自然分野のメディア事業を手掛ける株式会社山と溪谷社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川崎深雪)が2018年9月に出版した『ニホンオオカミの最後』(遠藤公男著)で紹介された「狼酒」(おおかみざけ)の中に残っていた骨がDNA調査の結果、ニホンオオカミのものであることがわかりました。

    【狼酒とは?】

     「狼酒」は、『ニホンオオカミの最後』の著者遠藤公男氏が昭和53年(1978年)、岩手県大槌町の民家で発見したものです。江戸時代に、「狼の切り取った骨肉の一片をカメに入れ、塩水を加えて心臓の薬とした」(同書より)ものを代々秘薬として受け継がれていたと考えられています。

     今回、遠藤氏が、その中に残っていた骨を岐阜大学名誉教授で総合研究大学院大学客員研究員である石黒直隆博士に分析を依頼しました。調査の結果、この骨がニホンオオカミのものとわかりました。

     このように、狼酒の発見から40年の時を経て、この酒が確かにニホンオオカミの骨狼を漬け込んだものであることが、最新科学で判明しました。



    (この記事の続きを読む)

    あのかわいらしい鳥に一体何が? シジュウカラが他の鳥を襲って脳を食べていたことが確認される

    1: 名無しさん 2019/01/17(木) 04:36:31.45 ID:nlM6E9BQ9
    ◆ あのかわいらしい鳥に一体何が?シジュウカラが他の鳥を襲い脳を食べていたことが確認される(英研究)

    スウェーデンの国鳥でもある、マダラヒタキ(学名 Ficedula hypoleuca)という小さな鳥は、餌を求め、子供を作るためにアフリカのサブサハラからヨーロッパへと大旅行を行なっている。
    いつもなら特に問題なくヨーロッパに渡り、数ヶ月後には子供を連れてアフリカに行く。

    ところが最近になって、シジュウカラと鉢合わせするようになり、彼らの営巣地が占拠されているというケースが確認されるようになってきた。
    シジュウカラはマダラヒタキを追い払うだけでなく、彼らを襲い、殺して脳を食べることすらあるという。

    この陰惨な事件が起きるようになった理由は何なのか?
    どうやら地球温暖化と関係があるようだ。温暖化により両種の繁殖の時期が重なってしまったのだ。

    シジュウカラは通常マダラヒタキよりも2週間早く繁殖を始める。
    ところが温暖化のせいでその時期が重なりつつあるようだ。

    シジュウカラは1年中ほぼ同じ地域にとどまる鳥で、ヨーロッパ全域に生息している。
    一方、マダラヒタキは渡り鳥で、アフリカとヨーロッパを行き来する。

    1980年代以降、春が以前より暖かくなったことが原因で餌となるムシが増える時期が早まり、彼らの4月の渡りのシーズンが少しずつ早まってきていた。
    これ自体はマダラヒタキにとってさしたる問題ではなかった。

    (写真)マダラヒタキのオス
     
    1

    だがシジュウカラの繁殖シーズンもまた流動的だった。
    4月の少し寒い時期に繁殖シーズンが遅れるようになったのだ。
    このために両者の繁殖シーズンが重なり、縄張り意識的な意味から、暴力的な事態に発展するようになってしまったのだ。


    イギリスやオランダの営巣地では、木々が非常に若く、巣作りに役立つ穴を開けるキツツキも少ない。
    このためマダラヒタキとシジュウカラが巣を作り、卵を産める場所が非常に限られている。

    ボランティアや専門家が巣箱を設え、繁殖の手助けをしようと務めているが、繁殖シーズンの重なってしまったためにそれでも巣が足りていない。
    このために後から渡ってきたマダラヒタキが巣穴に入ろうとすると、先にいたシジュウカラがマダラヒタキを襲い、脳を食べてしまうのだという。
    2007~2016年に950個の巣箱から集めたデータによると、マダラヒタキ10羽中1羽がシジュウカラによって殺されていたそうだ。

    (写真)シジュウカラ
     
    2

    研究の筆頭著者であるイギリス・エディンバラ大学のジェルマー・サンプロニウス氏によると、マダラヒタキは長距離飛行に有利になるように、体が小さく軽く進化してきたという。
    このため、空中でならシジュウカラと互角に渡り合えるものの、地上に降りてしまうと分が悪くなる。

    一方、シジュウカラの方はマダラヒタキを食料源にしているようだ。
    可愛らしい姿とは裏腹に、シジュウカラは気性が荒く、このような攻撃的な行動は珍しいことではないという。

    マダラヒタキにとっては不幸中の幸いであることに、犠牲になっているのは到着が遅れて、交配する相手がいない、あぶれたオスであることが多いようだ。
    そうしたオスはいずれにせよ子供を残さないことが多いため、今のところこの現象によってマダラヒタキの生息数に大きな影響が出るといったことはない。


    (写真)マダラヒタキのメス
     
    3

    だが今後もこのまま続くかどうかは誰にも分からない。
    状況が一変して、マダラヒタキの個体数が減少に転じる可能性だって否定できないのだ。

    サンプロニウス氏はこの件について、温暖化が動物の行動リズムに与える影響を調査しなければならない理由を示す格好の事例だと話す。
    環境の変化に対して動物たちが示す反応を理解することは、生物の脆弱性を正確に把握するためには必要不可欠なことだそうだ。

    この研究論文は『Current Biology』に掲載された。
    References:For these birds, climate change spells a rise in fatal conflicts -- ScienceDaily/ written by hiroching / edited by parumo

    カラパイア 2019年01月16日
    http://karapaia.com/archives/52269842.html

    【ばーど】あのかわいらしい鳥に一体何が?シジュウカラが他の鳥を襲って脳を食べていたことが確認される

    (この記事の続きを読む)

    チキンラーメンという唯一の麺自体に味が付いてるラーメン

    250d8a8778552829c221654aeb74f12b_s

    チキンラーメンという唯一の麺自体に味が付いてるラーメン

    1: 名無しさん 2019/01/06(日) 17:06:18.35 0
    なんで他のメーカー作れんの

    8: 名無しさん 2019/01/06(日) 17:21:31.04 0
    高血圧必至

    10: 名無しさん 2019/01/06(日) 17:32:13.31 0
    チキンラーメンを味噌汁代わりにしてシャケ弁を食べてる細川たかしも元気だから大丈夫

    20: 名無しさん 2019/01/06(日) 17:45:04.27 0
    味付けてから油で加熱するからスープの風味飛んじゃう

    31: 名無しさん 2019/01/06(日) 19:13:56.94 0
    粉やかやくやスープなんかの袋開けるのもしんどいときに便利

    (この記事の続きを読む)

    【朗報】群馬に住むメリット、ありすぎる

    赤城山

    【朗報】群馬に住むメリット、ありすぎる

    1: 名無しさん 2019/01/05(土) 00:03:08.65 ID:8YrYomrHa
    ・物価が全国で2番目に安い
    ・平均賃金全国1位の東京から新幹線で1時間の好アクセス
    ・鶴舞う形をしている
    ・高崎駅前にopaが開業してようやく文明の地が生まれる
    ・ネギとこんにゃくが美味しい

    2: 名無しさん 2019/01/05(土) 00:03:21.58 ID:8YrYomrHa
    こんなん住むしかないですやん…

    4: 名無しさん 2019/01/05(土) 00:03:41.55 ID:jk3lZoiP0
    焼きまんじゅうでも食ってろ

    6: 名無しさん 2019/01/05(土) 00:04:06.18 ID:8YrYomrHa
    群馬の温泉はガチ

    8: 名無しさん 2019/01/05(土) 00:04:35.60 ID:jk3lZoiP0
    なお前橋駅前

    前橋駅北口ロータリー南側からエキータを望む(2015年11月)
    関連記事

    (この記事の続きを読む)

    雪の峠道の下り坂、カーブで慎重に走ってたら後方からランクルが来たので道譲った、ランクル普通に走っててびびった

    karolina-maslikhina-503425-unsplash


    926: 名無しさん 2018/11/09(金) 14:52:06.94 ID:DGkLo4A40
    真っ白な雪の峠道の下り坂、カーブでは特に減速し慎重に走ってたら
    後方からランクルが来たので道譲った、ランクル普通に走っててびびった

    928: 名無しさん 2018/11/09(金) 21:17:57.88 ID:Wwoy1/9m0
    ランクルなどは重いから低μ路、特に下りはかなり苦手だよ
    どんだけちんたら走ってたの?

    929: 名無しさん 2018/11/09(金) 22:28:26.18 ID:7pIzHt030
    雪道での乱暴な運転はいつすっ飛ぶかわからないから怖いよ
    俺は雪国育ち、冬山道で県外ナンバーを見たら無条件で警戒

    車間距離を十分に取って巻き込まれないようにする
    車種に関係無く道路端の雪山に突っ込んでる事が多過ぎる
    関連記事

    (この記事の続きを読む)

    東日本大地震の時一人で70人助けたジジイがいるという事実

    津波によって浸水した宮城県仙台市宮城野区沿岸

    東日本大地震の時一人で70人助けたジジイがいるという事実

    1: 名無しさん 2019/01/15(火)16:53:38 ID:4cp
    手作り避難所すげえな

    2: 名無しさん 2019/01/15(火)16:54:20 ID:krO
    なんやその有能

    3: 名無しさん 2019/01/15(火)16:55:05 ID:4cp
    >>2
    10年かけて作ったんやと
    バカにしとったやつも避難させるぐう聖や

    4: 名無しさん 2019/01/15(火)16:55:33 ID:Hrl
    私有地の山に実費で避難所こしらえてたジジイのことか

    8: 名無しさん 2019/01/15(火)16:57:03 ID:4cp
    >>4
    そうそう
    佐藤山って言うらしいな
    関連記事

    (この記事の続きを読む)

    「ウサギは草食」のウソ…実は肉もよく食べる

    1: 名無しさん 2019/01/16(水) 22:42:11.90 ID:xyzUI2pf9
    カンジキウサギ

    もふもふでかわいらしくペットとしても人気のウサギ。一般に草食と考えられているウサギの仲間が、実は肉を食べ、ときには共食いまですることを知っていただろうか? ウサギが「肉食系」でもある証拠がカナダで撮影された。

    カナダのユーコン準州に生息するノウサギ属の一種、カンジキウサギは、長く寒い冬の間、栄養を補給するために動物の肉を食べていた。

    夏の間は植物を食べるノウサギたちだが、地面が雪で覆われ、気温がマイナス30度以下まで冷え込む冬になると、エサが見つからず、お腹をすかせてほかのウサギや鳥の死骸を食べるようになるのだという。

    そればかりか、最大の天敵であるカナダオオヤマネコの死骸にまで食指を伸ばすことがある。カナダ、エドモントンにあるアルバータ大学の生態学博士候補生マイケル・ピアーズ氏が、学術誌「Bio One Complete」に発表した。

    「まず衝撃を受けました」。ピアーズ氏は、ノウサギの行動を、厳しい冬の間にたんぱく質の摂取量を増やす必要があるためではないかと考えている。「まさか、死骸をあさるとまでは考えていませんでした」

    ピアーズ氏が死肉を食べるカンジキウサギを撮影できたのは偶然も味方してのことだった。米アラスカ州との国境にまたがるセントエライアス山付近で、ノウサギの死骸のそばに遠隔操作カメラを設置し、やって来る野生動物を観察した。撮影は2年半に及び、観察した死骸の数は161体。そのうち20体がノウサギに食べられていたのだ。

    動画から言えることは、動物は単純に肉食か草食かは分類できないということだ。そして、カンジキウサギは普段からよく肉を食べることもわかった。

    死肉を食べるカンジキウサギ

    https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/011600036/

    【動物】「ウサギは草食」のウソ 実は肉もよく食べる

    (この記事の続きを読む)
      スポンサーリンク
      ■ About
      twitter
      このエントリーをはてなブックマークに追加 fb
      rss
      follow us in feedly
      2

      いらっしゃいませ。(´・ω・`)
      初めての方はこちらをご覧ください。
      →このブログについて。
      →全記事一覧

      調べたい質問やキーワードがあれば、こちらの"ブログ内記事検索"をご利用ください。


      ■ カテゴリー
      ■ 月別アーカイブ
      ■ おすすめ
      ■ スポンサーリンク

      Back to Top