101: 底名無し沼さん 投稿日:2014/09/27(土) 10:06:41.56 ID:XpIBCke4
現在位置、尾瀬沼山口。
天気は快晴で、日陰は少し涼しいです。
なんか、人が少ないですね。
奥只見からの船なんか、貸切り状態でした。
あ、それと、沼山口ではドコモが使えます。
天気は快晴で、日陰は少し涼しいです。
なんか、人が少ないですね。
奥只見からの船なんか、貸切り状態でした。
あ、それと、沼山口ではドコモが使えます。
102: 底名無し沼さん 投稿日:2014/09/27(土) 13:55:28.62 ID:0lDCZKeK
今日は本当に良い天気のようだね>ライブカメラ
うらやましすぎる。
うらやましすぎる。
103: 101 投稿日:2014/09/27(土) 14:25:20.73 ID:XpIBCke4
沼山口に戻ってきました。
本日歩いたコースは、
沼山口→沼山峠→長蔵小屋→三本唐松→沼尻→
三本唐松→沼山峠→沼山口
です。
湿原は草紅葉が綺麗でしたが、木の方は
赤くなってるのが
少しあるぐらいでした。
良い写真があったら、帰宅後upします。
本日歩いたコースは、
沼山口→沼山峠→長蔵小屋→三本唐松→沼尻→
三本唐松→沼山峠→沼山口
です。
湿原は草紅葉が綺麗でしたが、木の方は
赤くなってるのが
少しあるぐらいでした。
良い写真があったら、帰宅後upします。
106: 101 投稿日:2014/09/27(土) 19:56:59.15 ID:8IiV+E5Y
スポンサーリンク
110: 底名無し沼さん 投稿日:2014/09/27(土) 21:04:01.72 ID:knvbgXcQ
>>106おおっ♪見事な草紅葉…
きょうは、ホント お天気が良かったですものね。
素晴らしい写メを、ありがとう~ございます。
きょうは、ホント お天気が良かったですものね。
素晴らしい写メを、ありがとう~ございます。
113: 101 投稿日:2014/09/27(土) 21:40:41.42 ID:8IiV+E5Y
>>110
写メじゃないっす・・・
コンデジです・・・
まぁ、300万画素なんて
今から見ると低画素なカメラで撮影したのは事実ですがね・・・
写メじゃないっす・・・
コンデジです・・・
まぁ、300万画素なんて
今から見ると低画素なカメラで撮影したのは事実ですがね・・・
112: 底名無し沼さん 投稿日:2014/09/27(土) 21:22:12.60 ID:0lDCZKeK
>>108
ホントに天気が良かったんですね~。いいなー、どこでもドアがほしい。うp、ありがとう!
ホントに天気が良かったんですね~。いいなー、どこでもドアがほしい。うp、ありがとう!
109: 底名無し沼さん 投稿日:2014/09/27(土) 20:59:13.99 ID:Jntx2r9w
盆休みに尾瀬沼キャンプ場でオコジョに会ったよ
114: 底名無し沼さん 投稿日:2014/09/28(日) 00:12:42.72 ID:YqknxrVH
>>109
いいなぁ
いいなぁ
111: 底名無し沼さん 投稿日:2014/09/27(土) 21:19:05.96 ID:IhdQnUZ0
至仏山って一方通行なのかよ
鳩待から登って時間余ったら尾瀬の方へ行ってみようと思ったがダメだな
始めに尾瀬ヶ原方面行って帰りに至仏山か・・・
日帰りでどれくらいまでいけるだろうか
鳩待から登って時間余ったら尾瀬の方へ行ってみようと思ったがダメだな
始めに尾瀬ヶ原方面行って帰りに至仏山か・・・
日帰りでどれくらいまでいけるだろうか
115: 底名無し沼さん 投稿日:2014/09/28(日) 18:41:43.07 ID:CKuD7D6a
オコジョ - Wikipedia
オコジョは、ネコ目(食肉目)イタチ科に属する動物である。学名は Mustela erminea 。別名、ヤマイタチ(山鼬)。イギリスを含むヨーロッパ中北部、アジア中北部、北米に生息している。日本には、ホンドオコジョ M. e. nippon 、エゾオコジョ M. e. orientalis の2亜種が生息している。
116: 底名無し沼さん 投稿日:2014/09/28(日) 19:32:32.43 ID:DlKp8Abi
>>115
かわいいのう
うp有難う これはどの辺?
かわいいのう
うp有難う これはどの辺?
117: 底名無し沼さん 投稿日:2014/09/28(日) 19:37:53.55 ID:CKuD7D6a
会津駒ケ岳の駒の大池の前
118: 底名無し沼さん 投稿日:2014/09/28(日) 20:32:53.83 ID:/7Hrl+UH
オコジョええなぁ
よく撮れたねぇ
よく撮れたねぇ
119: 底名無し沼さん 投稿日:2014/09/28(日) 21:20:46.55 ID:yDCJLggg
燧ケ岳でご来光見てきた。
日光連山が邪魔して見えずらいって聞いてたけど
全然問題ない!
日光連山が邪魔して見えずらいって聞いてたけど
全然問題ない!
120: 底名無し沼さん 投稿日:2014/09/28(日) 23:36:16.58 ID:isChFyJh
129: 底名無し沼さん 投稿日:2014/09/29(月) 20:22:37.58 ID:bUppOwUO
>>120
素晴らしいな・・・
日中よりもむしろ夜に行きたくなった
素晴らしいな・・・
日中よりもむしろ夜に行きたくなった
121: 底名無し沼さん 投稿日:2014/09/29(月) 02:12:09.27 ID:0e0vMIyb
素晴らしいね
いい写真ありがとう
いい写真ありがとう
122: 底名無し沼さん 投稿日:2014/09/29(月) 09:59:48.13 ID:lw9+9RT1
ご来光おめ。素敵な夜景だ。
7,8月はぱっとしない天気が続いたようだが、今になってハイキング日和が多いね。
7,8月はぱっとしない天気が続いたようだが、今になってハイキング日和が多いね。
123: 底名無し沼さん 投稿日:2014/09/29(月) 10:08:16.50 ID:1Lst5Ps0
きのう鳩待ちから入って山ノ鼻、至仏山行った
初めての尾瀬だったけど奥の方へ行くと山ノ鼻あたりとは雰囲気が違うのかな?
至仏山登る前に湿原のほうも見たくて牛首まで行ったけど同じような風景だし時間もないのでそこで引き返した
初めての尾瀬だったけど奥の方へ行くと山ノ鼻あたりとは雰囲気が違うのかな?
至仏山登る前に湿原のほうも見たくて牛首まで行ったけど同じような風景だし時間もないのでそこで引き返した
125: 底名無し沼さん 投稿日:2014/09/29(月) 11:03:47.40 ID:bhMUArcW
何処まで行けばいいかより、歩く時間帯を変えるとよろしいかと
126: 底名無し沼さん 投稿日:2014/09/29(月) 19:34:48.77 ID:GRR91wDc
1日目 鳩待→至仏山→鳩待→尾瀬ヶ原→尾瀬沼→尾瀬沼ヒュッテ
2日目 尾瀬沼ヒュッテ→燧岳→尾瀬沼→大清水
初尾瀬ですが大満足でした^^;
次行くならどんなルートがいいでしょうかね?
2日目 尾瀬沼ヒュッテ→燧岳→尾瀬沼→大清水
初尾瀬ですが大満足でした^^;
次行くならどんなルートがいいでしょうかね?
128: 底名無し沼さん 投稿日:2014/09/29(月) 19:58:38.27 ID:p80LWqZT
>>126
御池→燧裏林道→三条ノ滝→見晴→見晴新道→燧→御池
御池→燧裏林道→三条ノ滝→見晴→見晴新道→燧→御池
130: 底名無し沼さん 投稿日:2014/09/29(月) 20:33:27.30 ID:YZShgxpz
見晴新道は通行禁止
131: 底名無し沼さん 投稿日:2014/09/29(月) 20:40:17.39 ID:p80LWqZT
>>130
おおぅいつの間に…
おおぅいつの間に…
132: 底名無し沼さん 投稿日:2014/09/29(月) 20:46:04.58 ID:uAlB1BSW
>>131
この前の台風で、見晴新道で
地滑りが起きたんだ、と貼り紙がしてあった。
@9月27日に尾瀬沼に行った男
この前の台風で、見晴新道で
地滑りが起きたんだ、と貼り紙がしてあった。
@9月27日に尾瀬沼に行った男
133: 底名無し沼さん 投稿日:2014/09/29(月) 22:06:20.65 ID:WvzbraPs
何そのフランクな貼り紙
134: 底名無し沼さん 投稿日:2014/09/29(月) 22:37:27.18 ID:9IlT8lmZ
135: 底名無し沼さん 投稿日:2014/09/30(火) 11:08:07.41 ID:l6puwrCP
見晴新道の代わりに別の道を作るという話はどうなった?
136: 底名無し沼さん 投稿日:2014/09/30(火) 13:48:42.42 ID:wJpR3qc1
来年になったら
新しい登山ルートの選定をはじめるらしい。
引用元:http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/out/1409744460/
新しい登山ルートの選定をはじめるらしい。
スポンサーリンク