00


262: 底名無し沼さん 投稿日:2014/10/06(月) 21:20:57.50 ID:173598Eh
標高2000m越えてても火って着きますかね?

263: 底名無し沼さん 投稿日:2014/10/06(月) 21:24:09.59 ID:a2b4m6/0
>>262
富士山の頂上でラーメン売ってるくらいだからな

264: 底名無し沼さん 投稿日:2014/10/06(月) 21:26:31.27 ID:173598Eh
>>263
炭とLPガスどっちが着きいいっすかね?

265: 底名無し沼さん 投稿日:2014/10/06(月) 21:34:27.69 ID:1XshWuL2
>>264
標高関係なくガスの方がいいだろ?
火花だけで一瞬で点くんだから。

266: 底名無し沼さん 投稿日:2014/10/06(月) 21:58:34.32 ID:QV376poQ
炭w
上でBBQでもする気か?w

268: 底名無し沼さん 投稿日:2014/10/06(月) 23:13:46.78 ID:v2nG0G9l
ワロタ

スポンサーリンク

270: 底名無し沼さん 投稿日:2014/10/07(火) 12:23:47.24 ID:dT3RW10Z
備長炭で炊いたコシヒカリしか食わん、みたいなこだわりがあってもいいとおもうの

273: 底名無し沼さん 投稿日:2014/10/07(火) 15:42:59.46 ID:Ivp4lfge
>>270
そういう無意味なこだわりを持つ人、大好きです。登山なんか、何の役にも立たないこだわりの塊だしね。
ただ、備長炭で飯を炊くのは難しそう。 始めチョロチョロ中パッパ、ジュウジュウ吹いたら火を引いて、なんて出来ない気がする。

274: 底名無し沼さん 投稿日:2014/10/07(火) 17:02:02.21 ID:gSjn9/s+
飯炊くのに備長炭っていくつ持ってけばいいんだ

275: 底名無し沼さん 投稿日:2014/10/07(火) 17:35:55.21 ID:PoS7X/rV
山の楽しみ方なんか人それぞれだかんね、人に迷惑掛けずに生きて帰って来ればなんでも良いわけで…

276: 底名無し沼さん 投稿日:2014/10/07(火) 18:19:48.71 ID:8K62OkTW
山飯ってみんなどんなの?
やっぱラーメン?
たまに飯炊くいるみたいだけど。
パスタなんかはどうかね?
あと、コーヒーは豆で持っていく人います?

277: 底名無し沼さん 投稿日:2014/10/07(火) 18:23:18.85 ID:+bTwnc2E
アルファ化米とカレールーと乾燥野菜
シリアルとスキムミルク
以上って感じだな
外れがないし食事は食べ慣れてるのが一番だと思う

278: 底名無し沼さん 投稿日:2014/10/07(火) 18:55:03.04 ID:/xQmJb7w
パスタはゆで汁が捨てられないので、スープパスタにするしかないのがなぁ

282: 底名無し沼さん 投稿日:2014/10/07(火) 19:29:23.92 ID:Z+YuR1uG
>>278
コンソメ入れてスープにしたら?
パスタも塩入れなくていいタイプで

280: 底名無し沼さん 投稿日:2014/10/07(火) 19:09:52.48 ID:D3d34TCu
ゆで汁使ってコーヒーいれてみたがゲロマズ

281: 底名無し沼さん 投稿日:2014/10/07(火) 19:22:08.84 ID:1e55ZW+j
ワラタ

289: 底名無し沼さん 投稿日:2014/10/07(火) 21:11:14.56 ID:qWJAo2N0
パスタは最小限の水と塩で茹でて、ほとんど水分が無くなったら具材と調味料を投入して仕上げるか、レトルトのソースを投入して温めながら残った水分を煮詰めるか。
ゆで汁を捨てなくていいだけでなく、水も塩もゆで汁に溶け出したパスタの栄養も無駄にしないで済む。

283: 底名無し沼さん 投稿日:2014/10/07(火) 19:57:23.82 ID:CaiC9sg0
焼きラーメンなら水でないしどうよ

284: 底名無し沼さん 投稿日:2014/10/07(火) 20:04:30.81 ID:DuzpcXAM
今みたいにブームとか言われる前の20年ぐらい前は
残飯でも燃え殻でも埋めるのが普通だったのに
うるさい世の中になったもんだw

286: 底名無し沼さん 投稿日:2014/10/07(火) 20:14:32.50 ID:CaiC9sg0
ブームとか言われる前の20年ぐらい前ってどんだけ前だよ

285: 底名無し沼さん 投稿日:2014/10/07(火) 20:11:40.83 ID:PoS7X/rV
米も沢で研いでたしな…
でも今はアカン!アカンてぇ…

287: 底名無し沼さん 投稿日:2014/10/07(火) 20:14:37.59 ID:GgQ7v8yr
俺らはきちんとやってます!て体にしておかないと登山のイメージが悪くなるということもある
マナー悪い奴が一部にいたら外からは全員そうだと思われる

288: 底名無し沼さん 投稿日:2014/10/07(火) 20:21:13.84 ID:+bTwnc2E
環境問題とかは個人的にわりとどうでもいいんだけど
自然を楽しむために来て、それを壊して帰るってのはなんとなく後ろめたい気がするんだよな
たとえ二度と来ない山でも、影響が殆ど無いと思ってもね

まあ、富士山は山肌が💩色に染まるほど汚れちゃったそうだけどw

290: 底名無し沼さん 投稿日:2014/10/07(火) 21:12:02.19 ID:D3d34TCu
ゴミを残していかないとか個人のちょっとした気遣いで出来ることだしな
8000m峰で生きるか死ぬかギリギリの登山してるわけじゃないんだしさ

291: 底名無し沼さん 投稿日:2014/10/07(火) 21:14:10.54 ID:8K62OkTW
あと、歯磨きってします?
小屋の炊事場とかテントの目の前とか、1泊ならしないとか2泊以上ならするとか。

293: 底名無し沼さん 投稿日:2014/10/07(火) 21:23:32.33 ID:ULu/iywz
>>291
初小屋泊したときに歯磨きしてる人がたくさん居て驚いた
てっきり歯磨きいかんと思ってたからすごく失敗した感があった

292: 底名無し沼さん 投稿日:2014/10/07(火) 21:20:43.52 ID:XS+8Np0v
しねぇ
しなくともしなねぇ

294: 底名無し沼さん 投稿日:2014/10/07(火) 21:26:55.57 ID:D3d34TCu
口ゆすいでキシリトールでも噛んでれば十分

295: 底名無し沼さん 投稿日:2014/10/07(火) 21:33:08.87 ID:1e55ZW+j
えんがちょ

296: 底名無し沼さん 投稿日:2014/10/07(火) 21:41:13.88 ID:XS+8Np0v
下の生活と違うからな
不便になれなぁ…

297: 底名無し沼さん 投稿日:2014/10/07(火) 21:50:16.85 ID:oeNmqYeI
歯磨きとか環境破壊活動じゃん
下の沢の水汚れるし死ねよ

299: 底名無し沼さん 投稿日:2014/10/07(火) 22:02:00.90 ID:XS+8Np0v
山に入ってる奴が環境破壊云々と言ったところでなんの説得力もないけど、よりダメージが少ない行動をとるのは当たり前の事だよ。
▽注目記事

引用元:http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/out/1411912754/

スポンサーリンク