477: 底名無し沼さん 2014/11/07(金) 14:39:13.52 ID:qntJQQ/8.net
ステンレスの薄々のカップ4つ買っといた。
ビール飲むにはこれが一番。
ビール飲むにはこれが一番。
480: 底名無し沼さん 2014/11/07(金) 22:09:29.83 ID:rK4bUMQe.net
関連記事
ダイソーの折りたたみ椅子が軽くていいね。登山でも持って行けるわ。
スポンサーリンク
480: 底名無し沼さん 2014/11/07(金) 22:09:29.83 ID:rK4bUMQe.net
481: 底名無し沼さん 2014/11/07(金) 23:52:15.45 ID:WUi3R84+.net
>>480
スチールたわしって燃えちゃわないの?
よく考えて作ってて感心するわ
スチールたわしって燃えちゃわないの?
よく考えて作ってて感心するわ
483: 底名無し沼さん 2014/11/08(土) 12:04:41.94 ID:LF3mBY0U.net
>>481
例えば燃えやすい紙でも容器の中に空気が入らないよう隙間無く詰め込めば燃えるのに時間がかかるように
スチールウールだって空気がなきゃ燃えないよね。
特に鉄が燃えるには高温にならないといけないからその分酸素が沢山必要なので
アルスト表面に火が付いても空気が少ない奥までは燃えないから大丈夫。
もしチムニーストーブの吹き出しに置いたら下から空気がガンガン入ってよく燃えるけどねw
このアルストはセリアのアルミクリームコンテナ30mlとスチールウールたわしで200円。
でも自作はそのアルストが出す炎の全高とか高温な頂点部分が鍋底に当たる加減とか吸気と防風の兼ね合いとか
ストーブと風防とゴトクが揃って初めて過熱調理器具として機能するから
考えて作るところを楽しめないと視野狭窄に「アルストツカエネー」ってなっちゃうんだよね。
まーそういう人はストームクッカーとか、すでに完成された既製品で十分だと思う。
ちなみにこんなのもあるけどこっちのセットで百均品は汁受け用のタッパだけだね。
こちらは毛細管気化の自作空き缶ストーブ。
それなりの工具や専用治具は必要だけど作るのは割と簡単でアルストとしては高火力なのにプレヒートいらないのがいい。
でも作るのが簡単なだけ何個作ってもどこか不満が残る。(通算5機目)
このセットは20ccの燃料で水400mlから棒ラーメンがギリギリ茹で上がるくらい。(無風500ml沸騰8分 20ccで12~15分燃焼)
風防はほぼトレック700外周ピッタリに作ってあるんで前を閉めれば風が強めな環境でも多めに燃料入れればなんとか作れる。
ゆらゆらした頼りない炎見ながらのんびり時間を消費するのを無駄と感じる人には合わないアイテムだね。
ちなみにこのタッパはダイソーのスクリューキャップ650mlタイプだけど、
もう一つ同径で900mlタイプもあってこっちもトレック700にシンデレラフィット。(これ言いたかっただけw)
具沢山ラーメンには後者の方が良いかも。
例えば燃えやすい紙でも容器の中に空気が入らないよう隙間無く詰め込めば燃えるのに時間がかかるように
スチールウールだって空気がなきゃ燃えないよね。
特に鉄が燃えるには高温にならないといけないからその分酸素が沢山必要なので
アルスト表面に火が付いても空気が少ない奥までは燃えないから大丈夫。
もしチムニーストーブの吹き出しに置いたら下から空気がガンガン入ってよく燃えるけどねw
このアルストはセリアのアルミクリームコンテナ30mlとスチールウールたわしで200円。
でも自作はそのアルストが出す炎の全高とか高温な頂点部分が鍋底に当たる加減とか吸気と防風の兼ね合いとか
ストーブと風防とゴトクが揃って初めて過熱調理器具として機能するから
考えて作るところを楽しめないと視野狭窄に「アルストツカエネー」ってなっちゃうんだよね。
まーそういう人はストームクッカーとか、すでに完成された既製品で十分だと思う。
ちなみにこんなのもあるけどこっちのセットで百均品は汁受け用のタッパだけだね。
こちらは毛細管気化の自作空き缶ストーブ。
それなりの工具や専用治具は必要だけど作るのは割と簡単でアルストとしては高火力なのにプレヒートいらないのがいい。
でも作るのが簡単なだけ何個作ってもどこか不満が残る。(通算5機目)
このセットは20ccの燃料で水400mlから棒ラーメンがギリギリ茹で上がるくらい。(無風500ml沸騰8分 20ccで12~15分燃焼)
風防はほぼトレック700外周ピッタリに作ってあるんで前を閉めれば風が強めな環境でも多めに燃料入れればなんとか作れる。
ゆらゆらした頼りない炎見ながらのんびり時間を消費するのを無駄と感じる人には合わないアイテムだね。
ちなみにこのタッパはダイソーのスクリューキャップ650mlタイプだけど、
もう一つ同径で900mlタイプもあってこっちもトレック700にシンデレラフィット。(これ言いたかっただけw)
具沢山ラーメンには後者の方が良いかも。
482: 底名無し沼さん 2014/11/08(土) 00:32:05.07 ID:UJIFbTcY.net
アルコールストーブの芯はカーボンフェルトじゃね
アルミ缶で作ったけどお湯沸かすの時間かかるし
アルコール入れるときこぼすしすぐガスに戻った
あれは苦労を楽しむ道具だわ
アルミ缶で作ったけどお湯沸かすの時間かかるし
アルコール入れるときこぼすしすぐガスに戻った
あれは苦労を楽しむ道具だわ
484: 底名無し沼さん 2014/11/08(土) 12:09:34.23 ID:LF3mBY0U.net
>>482
カーボンフェルトに限らずアルストに芯を入れるのは繊維状の不燃物で熱を伝導させアルコール気化を促して均一にガスが出てくるようにしているだけだからそれがカーボンフェルトでもスチールウールでもどっちもやってることは同じだよ。高いか安いかだけ。(スチールウールは12個入り108円)
ぶっちゃけ芯は無くてもいいけど、燃料に熱が伝える物が無いってことは
しっかり蒸発がはじまるまでプレヒートが必要になるんだよね。
ケンエーとか大洋のアルコールを詰め替えずにそのまま使ってるとこぼしやすいよね。
燃料の投入・補充・再投入には百均の注射器が便利。
ちなみにマグに入れているのは目薬容器だから的さえ外さなきゃ横に飛び散るようなことはない。
ガラクタやゴミを再利用できると気付くのもアルスト作りの醍醐味かな。
ガス缶タイプはプリムスP153とユニUS700しか持ってない。
カーボンフェルトに限らずアルストに芯を入れるのは繊維状の不燃物で熱を伝導させアルコール気化を促して均一にガスが出てくるようにしているだけだからそれがカーボンフェルトでもスチールウールでもどっちもやってることは同じだよ。高いか安いかだけ。(スチールウールは12個入り108円)
ぶっちゃけ芯は無くてもいいけど、燃料に熱が伝える物が無いってことは
しっかり蒸発がはじまるまでプレヒートが必要になるんだよね。
ケンエーとか大洋のアルコールを詰め替えずにそのまま使ってるとこぼしやすいよね。
燃料の投入・補充・再投入には百均の注射器が便利。
ちなみにマグに入れているのは目薬容器だから的さえ外さなきゃ横に飛び散るようなことはない。
ガラクタやゴミを再利用できると気付くのもアルスト作りの醍醐味かな。
ガス缶タイプはプリムスP153とユニUS700しか持ってない。
485: 底名無し沼さん 2014/11/08(土) 16:17:46.01 ID:UJIFbTcY.net
軽さと引き換えに時間を失うよね
ちゃんと説明するべき
ちゃんと説明するべき
496: 底名無し沼さん 2014/11/08(土) 21:48:21.09 ID:LF3mBY0U.net
>>485
折角山でマッタリしてるのに過ぎる時間を気にしてるというのもなんだか気が休まらないねぇ。
まぁ山でもキャンプでも何を目的とするかはそれぞれで良いのだし
それらの目的を頓着することも、頓着されることもお門違いなのだけどね。
折角山でマッタリしてるのに過ぎる時間を気にしてるというのもなんだか気が休まらないねぇ。
まぁ山でもキャンプでも何を目的とするかはそれぞれで良いのだし
それらの目的を頓着することも、頓着されることもお門違いなのだけどね。
487: 底名無し沼さん 2014/11/08(土) 16:32:47.27 ID:vxmZ0+oq.net
目薬容器はいいね
俺には容量が足りないけど
注ぎやすいアルコール容器ってなかなか無い

http://www.amazon.co.jp/dp/B000AR1HU0
これなんかも注ぐだけなら良いんだけど
キャップがネジじゃないからアルコールを入れた状態で山に持って行きたくない
中栓付きのやつなら有るけど、それはそれで面倒臭い
俺には容量が足りないけど
注ぎやすいアルコール容器ってなかなか無い

http://www.amazon.co.jp/dp/B000AR1HU0
これなんかも注ぐだけなら良いんだけど
キャップがネジじゃないからアルコールを入れた状態で山に持って行きたくない
中栓付きのやつなら有るけど、それはそれで面倒臭い
496: 底名無し沼さん 2014/11/08(土) 21:48:21.09 ID:LF3mBY0U.net
>>487
百均で燃料容器ならキャンドゥトンガリボトル60mlがいいよ。
スクリューキャップだし先端が油差しのように尖ってるから注ぎやすい。
容器はPETでずっとアルコール入れっぱなしだけど漏れはないみたい。
百均に求めることじゃないかもだけど目盛りが欲しいね。
百均で燃料容器ならキャンドゥトンガリボトル60mlがいいよ。
スクリューキャップだし先端が油差しのように尖ってるから注ぎやすい。
容器はPETでずっとアルコール入れっぱなしだけど漏れはないみたい。
百均に求めることじゃないかもだけど目盛りが欲しいね。
489: 底名無し沼さん 2014/11/08(土) 16:36:49.14 ID:czlYg+l2.net
実用的ではないけど選択肢としてはアリだよ
ウルトラライトはゆるふわ
ウルトラライトはゆるふわ
496: 底名無し沼さん 2014/11/08(土) 21:48:21.09 ID:LF3mBY0U.net
>>489
実用してるアホですはいw
山以外の趣味だけど自転車で80kmくらい走るんであんまり重くて嵩張るもの持ちたくないのよね。
で今日は近所のニトリに行くついでに河原の公園で昼飯食べてみた。
マグのアルストセットでお湯150mlを2回沸かして安心米とコーヒー淹れて
曇天の中微妙に緑が残る紅葉見ながらマッタリしてきた。
でもこれから雨が降り出すらしくて結構寒かった。
実用してるアホですはいw
山以外の趣味だけど自転車で80kmくらい走るんであんまり重くて嵩張るもの持ちたくないのよね。
で今日は近所のニトリに行くついでに河原の公園で昼飯食べてみた。
マグのアルストセットでお湯150mlを2回沸かして安心米とコーヒー淹れて
曇天の中微妙に緑が残る紅葉見ながらマッタリしてきた。
でもこれから雨が降り出すらしくて結構寒かった。
493: 底名無し沼さん 2014/11/08(土) 17:39:34.23 ID:ulh4GIzu.net
アルストは売ってしまったな。あまり使わなくなった道具はすぐ処分しないと気が済まないので。
海外の野営・キャンプ動画って焚き火とストームクッカー多いね。
見てるとストームクッカー欲しくなるけど間違いなく使わなくなるから我慢してる
海外の野営・キャンプ動画って焚き火とストームクッカー多いね。
見てるとストームクッカー欲しくなるけど間違いなく使わなくなるから我慢してる
494: 底名無し沼さん 2014/11/08(土) 20:23:52.06 ID:vxmZ0+oq.net
アルストは用途がおもいっきり限定されるからな
無人小屋かテント内でアルファ化米とフリーズドライのみとか、カップラーメンのみとか1食500mlまでの熱湯で完結するレベルにしないとダメ
気温が10℃以上あれば夜と朝でアルコール60mlで作れるから一泊ならガスよりずっと軽い
4泊でほぼガスと重量で並ぶから長期縦走には向かない
2泊3日で行動時間の合計がが40時間を超えるハードな縦走にはアルスト一択
俺もガスで米を炊いてカレーにコンビーフをトッピングするゆるふわアウトドアに日和ってるけどw
無人小屋かテント内でアルファ化米とフリーズドライのみとか、カップラーメンのみとか1食500mlまでの熱湯で完結するレベルにしないとダメ
気温が10℃以上あれば夜と朝でアルコール60mlで作れるから一泊ならガスよりずっと軽い
4泊でほぼガスと重量で並ぶから長期縦走には向かない
2泊3日で行動時間の合計がが40時間を超えるハードな縦走にはアルスト一択
俺もガスで米を炊いてカレーにコンビーフをトッピングするゆるふわアウトドアに日和ってるけどw
495: 底名無し沼さん 2014/11/08(土) 20:41:25.04 ID:K1ZFLivL.net
>>494
米から炊くだけまだマシだよ。
自分は100均のパックご飯・レトルトカレー・福神漬(300gだから何回かに分けて)という超手抜き山飯
米から炊くだけまだマシだよ。
自分は100均のパックご飯・レトルトカレー・福神漬(300gだから何回かに分けて)という超手抜き山飯
496: 底名無し沼さん 2014/11/08(土) 21:48:21.09 ID:LF3mBY0U.net
>>494
生米炊く時はつきっきりになるのイヤだから炊き干し法より煮炊き法でやっちゃう。
ユニのめし袋は高いから200円くらいで売ってる出汁袋に米詰めて多めの水で15~20分煮てから
保温バッグ(百均)に突っ込んで10分蒸らすだけ。タイマーかけて放置OK簡単手間無し失敗無し。
生米炊く時はつきっきりになるのイヤだから炊き干し法より煮炊き法でやっちゃう。
ユニのめし袋は高いから200円くらいで売ってる出汁袋に米詰めて多めの水で15~20分煮てから
保温バッグ(百均)に突っ込んで10分蒸らすだけ。タイマーかけて放置OK簡単手間無し失敗無し。
501: 底名無し沼さん 2014/11/09(日) 10:42:41.40 ID:+YDfFP36.net
家の中で撮った写真はいっぱいあるけど、外で撮った写真はできあがりの1枚だけ
つまりそういうことなんだよ
つまりそういうことなんだよ
521: 底名無し沼さん 2014/11/09(日) 21:55:41.55 ID:PIQ02g9O.net
>>501
確かに昨日の写真は失敗だった。
昨日は今日の雨予報を懸念して走りに出たんだけど気付いたら往路30km走ってて腹ぺこ。
やっと辿り着いた河原の公園じゃ食料用意に必死で写真撮るのをすっぽり忘れちゃってた。
撮ったのは見ての通り蒸らし待ちのコーヒー飲みきって道具を片付けてスプーン刺して食う直前だったとw
人間、食欲には勝てない。
でどうせなら燃焼中の画を撮ろうと昼間にコーヒー飲むためだけに出掛けてみた。
お茶請けはヤマザキ一口まんじゅう。(スレ的に当然108円)
でも空が白けてて炎全く写らず…奮発してキリマンジャロ詰めてきたのに…
昨日のイケアで買った自在蒸し器がアルスト風防に使えるかどうかもテスト。
風防性能は悪くないけど正直でかいし重い。
ちなみに家画像が多いのはしょうがないね。
スレ的に創意工夫と試行錯誤の方が多いわけだし。
生来ガラクタ弄りが好きな性分なんで百均やキャンプ道具は良いおもちゃ。
ガラクタ弄りは好きだけど家に籠りっぱなしと思われるのはムキー!なので
最近の外写真だとこんなのを撮りに行ったよ。地球の陰に隠れた真っ赤な月。
場所は某恐竜橋。貸しキャンプ場もあるところ。
水曜日の夜だったのに自転車仲間が5人も付き合ってくれました。暇人だけど気の良い奴らです。
(でも彼らに振る舞ったコーヒーはMJBの安豆w)
確かに昨日の写真は失敗だった。
昨日は今日の雨予報を懸念して走りに出たんだけど気付いたら往路30km走ってて腹ぺこ。
やっと辿り着いた河原の公園じゃ食料用意に必死で写真撮るのをすっぽり忘れちゃってた。
撮ったのは見ての通り蒸らし待ちのコーヒー飲みきって道具を片付けてスプーン刺して食う直前だったとw
人間、食欲には勝てない。
でどうせなら燃焼中の画を撮ろうと昼間にコーヒー飲むためだけに出掛けてみた。
お茶請けはヤマザキ一口まんじゅう。(スレ的に当然108円)
でも空が白けてて炎全く写らず…奮発してキリマンジャロ詰めてきたのに…
昨日のイケアで買った自在蒸し器がアルスト風防に使えるかどうかもテスト。
風防性能は悪くないけど正直でかいし重い。
ちなみに家画像が多いのはしょうがないね。
スレ的に創意工夫と試行錯誤の方が多いわけだし。
生来ガラクタ弄りが好きな性分なんで百均やキャンプ道具は良いおもちゃ。
ガラクタ弄りは好きだけど家に籠りっぱなしと思われるのはムキー!なので
最近の外写真だとこんなのを撮りに行ったよ。地球の陰に隠れた真っ赤な月。
場所は某恐竜橋。貸しキャンプ場もあるところ。
水曜日の夜だったのに自転車仲間が5人も付き合ってくれました。暇人だけど気の良い奴らです。
(でも彼らに振る舞ったコーヒーはMJBの安豆w)
525: 底名無し沼さん 2014/11/09(日) 23:57:17.77 ID:HAHbVzfe.net
>>521
あんたのロードはチェレステぽい色のクロスの後ろだろ?
キャリア付けてパニアバック付けた荷物搭載仕様車はこれしかない・・・
あんたのロードはチェレステぽい色のクロスの後ろだろ?
キャリア付けてパニアバック付けた荷物搭載仕様車はこれしかない・・・
505: 底名無し沼さん 2014/11/09(日) 12:38:53.52 ID:viovm03R.net
一人登山は行けるけど一人キャンプは一人焼肉と同じくらいハードルが高い
506: 底名無し沼さん 2014/11/09(日) 12:42:43.90 ID:q0Oikv0g.net
>>505
山のテン場なら大丈夫
山のテン場なら大丈夫
507: 底名無し沼さん 2014/11/09(日) 15:07:21.16 ID:viovm03R.net
登山の1人キャンプは行けるけどそれ以外では視線が怖い。
若かった時はバイクでいろいろキャンプ場で泊まりながら観光に行ったけど。
もうバイクないし。
若かった時はバイクでいろいろキャンプ場で泊まりながら観光に行ったけど。
もうバイクないし。
508: 底名無し沼さん 2014/11/09(日) 15:20:30.46 ID:gzdANEyR.net
数年前お盆の時期に北アルプステン泊縦走した後
下山後予備日消化のために平湯キャンプ場でソロテンしたんだけど
まわりのファミキャン達から好奇な目(不審者的な意味で)で見られたわw
下山後予備日消化のために平湯キャンプ場でソロテンしたんだけど
まわりのファミキャン達から好奇な目(不審者的な意味で)で見られたわw
511: 底名無し沼さん 2014/11/09(日) 15:56:07.97 ID:Kl9mZW5H.net
>>508
つらいよなぁそれ。
場違いのシチュエーションだから。
つらいよなぁそれ。
場違いのシチュエーションだから。
509: 底名無し沼さん 2014/11/09(日) 15:33:22.69 ID:dUxSF7Jw.net
いつも犬連れでソロキャンしてるけど、やっぱ変な目で見られてるのかな?
あまり気にしなかったけど、犬連れてるとよく話しかけられる
あまり気にしなかったけど、犬連れてるとよく話しかけられる
510: 底名無し沼さん 2014/11/09(日) 15:55:40.72 ID:viovm03R.net
平湯はソロライダーいるからまだギリギリ耐えれそうだけど。
まわりがファミリーやカップルばかりだと絶対失笑されてそう。
キャンプ楽しむというより夕方行ってテント張って寝るだけか。
基本観光移動の宿泊かな。
まわりがファミリーやカップルばかりだと絶対失笑されてそう。
キャンプ楽しむというより夕方行ってテント張って寝るだけか。
基本観光移動の宿泊かな。
519: 底名無し沼さん 2014/11/09(日) 21:38:55.24 ID:9suJ69y1.net
チャリンコツーリング行くと毎回ファミキャン連中に囲まれるはめになる
菖蒲が浜はソロ山岳テントが結構いて少し安心した
菖蒲が浜はソロ山岳テントが結構いて少し安心した
注目記事 (*゚∀゚)http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/out/1410732737/
始めてバーナー?ストーブ?を買うんだけど、ガスのでイワモトのが良さげだったんですが評判はどうですか?
初めてコッヘルで炊飯しました。そこそこには炊けたのですが、バーナーを弱火にしようとすると消えてしまって火力調節に難儀しました。
【燃焼系ランタン】 ランタン初心者です。はじめにマントル付けた時の焼きですけど、ライターで炙らずにそのまま燃料の炎で焼いたらダメなんでしょうか?
アウトドアで使うライターを語るスレ
【焚き火スレ】申し訳ない、焚き火初心者ですが、カキはどうやって焚き火に炙るの? 教えてたもれm(_ _)m
スポンサーリンク