住める面積の割合
アメリカ:75.3%
イギリス:88.4%
フランス:72.1%
ドイツ:69.3%
韓国:36.7%
日本:33.6%
アメリカ:75.3%
イギリス:88.4%
フランス:72.1%
ドイツ:69.3%
韓国:36.7%
日本:33.6%
2: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 01:39:34.33 ID:u+RE3Uhg
惜しい
4: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 01:39:51.43 ID:V9LARAuS
0.2%減らそう(提案)
関連記事
【驚愕】 日本、世界の7%の活火山を有するキ イ国だった。その数、110。
スポンサーリンク
5: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 01:39:55.30 ID:OFVlMigQ
山陰とかすごいで
6: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 01:39:56.43 ID:kiUBnn9X
もうちょっと山を増やそう(提案)
9: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 01:40:18.43 ID:22iKsm1d
12: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 01:40:58.54 ID:1Jrd8yU0
>>9
これ見ると関東が発展するのも当然だよなあ
これ見ると関東が発展するのも当然だよなあ
71: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 01:55:17.36 ID:+xrj/5ec
>>12
南部の1割に偏ってるんですが
南部の1割に偏ってるんですが
79: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 01:57:34.87 ID:ciNqwZCi
>>71
そら、海近いし残当やろうなぁ
そら、海近いし残当やろうなぁ
15: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 01:41:22.10 ID:HWslAS9h
>>9
北関東はもう少し開発できそう
北関東はもう少し開発できそう
40: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 01:45:42.99 ID:RmL8yBQb
>>9
名古屋いけるやん!
名古屋いけるやん!
49: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 01:48:47.62 ID:j3Fnbhwr
>>9
こう見ると関西て絶望的に平地少ないよね
そら滋賀が人気でますわ
こう見ると関西て絶望的に平地少ないよね
そら滋賀が人気でますわ
104: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:04:07.51 ID:YLkIK20C
>>49
(貧乏人に)人気
(貧乏人に)人気
55: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 01:50:06.96 ID:z3sU73du
>>9
長野人は酸素が薄いところで生活してるからマラソン速いのか
長野人は酸素が薄いところで生活してるからマラソン速いのか
69: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 01:54:18.62 ID:AvCNn2Ki
>>9
山陽>>>山陰
はっきりとわかんだね
山陽>>>山陰
はっきりとわかんだね
96: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:02:07.43 ID:ZS9XIMfw
>>9
関東という奇跡
関東という奇跡
97: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:02:18.39 ID:VctYkn8Y
>>9
ぼっこぼこやな
ぼっこぼこやな
147: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:16:59.35 ID:2JdA8/CA
>>9
越後>濃尾
ってのはびっくりだわ
越後>濃尾
ってのはびっくりだわ
148: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:17:36.68 ID:oGc6fmvK
>>147
なお、雪
なお、雪
162: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:21:13.81 ID:T2dIY2RJ
>>9
家康 有能
家康 有能
166: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:22:34.11 ID:jky7gRXl
>>162
家康は関東を選んだつうより左遷されたんじゃなかったっけ
家康は関東を選んだつうより左遷されたんじゃなかったっけ
197: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:30:17.77 ID:uZ6ywK4w
>>166
むしろ
秀吉 有能
むしろ
秀吉 有能
174: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:24:43.22 ID:1K3AzOfj
>>9
濃尾入るのかよ(驚愕)
濃尾入るのかよ(驚愕)
10: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 01:40:26.85 ID:BSJ1CNa8
朗報やろ
水にこまらん
水にこまらん
306: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 03:14:18.83 ID:JGM+fvAP
>>10
山と関係ないじゃん(ないじゃん)
山と関係ないじゃん(ないじゃん)
307: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 03:14:47.14 ID:nuN/FShB
>>306
い、いちおう淡水のタンクといえば山が要るから…
い、いちおう淡水のタンクといえば山が要るから…
24: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 01:42:58.06 ID:yVm92dq7
やはり日本に生まれたからには登山するべきやな
数字が物語ってる
数字が物語ってる
32: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 01:43:42.97 ID:PuNOOqRQ
海をとっぱらって考えると日本自体が巨大な山脈なんだよなあ
36: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 01:44:50.06 ID:usoAqCWY
戦犯甲信越
47: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 01:47:49.36 ID:CYpFlzr4
関東平野がなかったら日本はどうなっとったんやろ
51: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 01:49:31.62 ID:srNbPjlS
>>47
名古屋が首都になる
名古屋が首都になる
73: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 01:55:31.12 ID:oGc6fmvK
>>51
瑞穂グラウンドが国立競技場に
小牧が国際空港に
瑞穂グラウンドが国立競技場に
小牧が国際空港に
92: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:01:03.48 ID:RxCCNDVC
>>73
そして! 名古屋市役所が国会議事堂になるのだ!
そして! 名古屋市役所が国会議事堂になるのだ!
52: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 01:49:50.30 ID:br5cQOxU
なのに人口はイギリスの倍だもんなw
そら土地高くなるし
家も狭くなるよな
そら土地高くなるし
家も狭くなるよな
54: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 01:50:04.84 ID:lEa4rZxc
濃尾平野 - Wikipedia
濃尾平野(のうびへいや)とは、岐阜県(美濃)南西部から愛知県(尾張)北西部にかけて広がる平野である。地質学的には木曽三川(木曾川・長良川・揖斐川)により形成された沖積平野であり、その土壌は肥沃である。西は伊吹山地と養老山地、東は尾張丘陵、北は両白山地に囲まれ、南は伊勢湾に面する。南西部は伊勢平野とつながっている。
64: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 01:52:46.12 ID:0iJWimsb
>>54
百理ある
百理ある
59: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 01:51:48.62 ID:R+kR/m0W
小学生の頃のワイ「山削って平地にして、その削った土を埋め立てに使えば二度美味しいやん!」
132: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:11:12.17 ID:aCHaOkxs
>>59
神戸市がそれやってポートアイランド六甲アイランド神戸空港をつくった
神戸市がそれやってポートアイランド六甲アイランド神戸空港をつくった
70: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 01:54:36.81 ID:R+kR/m0W
もし日本列島がフランスとか並の平地だったら発展の歴史も全然違ったんかな?
76: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 01:56:58.57 ID:j3Fnbhwr
>>70
言うて道路が広なったり農業が盛んになる位やろ
言うて道路が広なったり農業が盛んになる位やろ
82: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 01:58:18.09 ID:in2htYK7
>>70
もうちょい分散して発展してたんちゃうか
もうちょい分散して発展してたんちゃうか
72: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 01:55:17.75 ID:abObDlBw
81: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 01:58:01.05 ID:oGc6fmvK
山があるから水がある
プレートが重なってるから山がある
地震が多い=プレートが重なっている
プレートが重なってるから山がある
地震が多い=プレートが重なっている
83: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 01:58:57.23 ID:qU9qK5uS
そういえばあと3349800年くらいで日本は沈むんやろ?
86: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 01:59:45.83 ID:lEa4rZxc
>>83
何年後か知らんけどオーストラリアが激突してくる云々
何年後か知らんけどオーストラリアが激突してくる云々
84: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 01:59:25.24 ID:in2htYK7
日本の細長いのもダメなとこだよなあ
フランスみたいに四角ならいいのに
フランスみたいに四角ならいいのに
93: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:01:09.87 ID:R+kR/m0W
>>84
何でや!弧を描いてて美しいやろが!
申し訳ないがチリはNG
何でや!弧を描いてて美しいやろが!
申し訳ないがチリはNG
94: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:01:43.49 ID:oGc6fmvK
>>84
ワイは今の日本が絶妙なバランスやとおもうで
中国とかのように崖に住むわけでもなく
どこにでも水があるし
平地が多かったら農業も発展せんかったやろうし
地震がなければ作り直すこともなく此処まで工業技術が発達しなかったかもしれない
ワイは今の日本が絶妙なバランスやとおもうで
中国とかのように崖に住むわけでもなく
どこにでも水があるし
平地が多かったら農業も発展せんかったやろうし
地震がなければ作り直すこともなく此処まで工業技術が発達しなかったかもしれない
98: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:02:43.82 ID:h2dNcdET
細長いからこそ少ない領土で色んな気候が楽しめるんやで
111: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:05:55.33 ID:nuN/FShB
>>98
緯度が低いから、見た目よりマジで日本は世界有数の縦長国よ
本州とかいう世界第7位の大面積島
緯度が低いから、見た目よりマジで日本は世界有数の縦長国よ
本州とかいう世界第7位の大面積島
103: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:04:00.99 ID:usoAqCWY
南北に長いのは良かったな
東西だったら無駄に時差があるだけでメリットそうんなに無さそう
東西だったら無駄に時差があるだけでメリットそうんなに無さそう
109: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:05:17.98 ID:RD7sE9jV
>>103
気候差激しいだけやん
気候差激しいだけやん
121: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:07:26.71 ID:usoAqCWY
>>109
北はツンドラ、南は亜熱帯
とまではいかないまでもいろんな気候楽しめるやん
日本海側に住もうとは思わんけどな
北はツンドラ、南は亜熱帯
とまではいかないまでもいろんな気候楽しめるやん
日本海側に住もうとは思わんけどな
115: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:06:30.74 ID:SrcWwXQ3
別に関東平野が広かったから日本が発展したわけじゃないでしょ
キチガイなほど一極集中させたおかげ、それが今完全に足枷になってるが
キチガイなほど一極集中させたおかげ、それが今完全に足枷になってるが
123: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:08:39.15 ID:nuN/FShB
>>115
ひ、広げようと思ったら余地があるのは大きいから…(震え声)
ひ、広げようと思ったら余地があるのは大きいから…(震え声)
130: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:10:52.33 ID:SrcWwXQ3
>>123
発展途上国の時はそれでも良かったんだけどな
所謂ミニ中国を作って消費させまくれば良かっただけだから
発展途上国の時はそれでも良かったんだけどな
所謂ミニ中国を作って消費させまくれば良かっただけだから
142: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:14:00.72 ID:1A8fJ6GG
近くに山があるとピクニック行けてうらやましい
埼玉だが住宅と田んぼばっかだわ
埼玉だが住宅と田んぼばっかだわ
144: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:15:03.94 ID:nuN/FShB
>>142
大きな橋にでると、山がよー見えて最高や
本当は冬山がスキやけど、ワイの地方はあまり降らない模様
大きな橋にでると、山がよー見えて最高や
本当は冬山がスキやけど、ワイの地方はあまり降らない模様
146: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:16:32.24 ID:lEa4rZxc
べつに関東平野に集中させたことが悪いことではないでしょ
スプロールして汚らしくなってるのが問題なだけで
スプロールして汚らしくなってるのが問題なだけで
151: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:18:39.62 ID:SrcWwXQ3
>>146
でも首都圏ってかなり歪だよ
これから断トツの早さで高齢化するから問題点が色々と浮き彫りになると思うが
医療は既に崩壊寸前だし
でも首都圏ってかなり歪だよ
これから断トツの早さで高齢化するから問題点が色々と浮き彫りになると思うが
医療は既に崩壊寸前だし
164: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:21:42.62 ID:y8dkM8r1
こんだけ山あって一番高いのが三千メートル級というショボさは正直ずっと寂しく思ってました・・・
165: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:22:24.19 ID:oGc6fmvK
>>164
あ阿蘇山(震え声)
あ阿蘇山(震え声)
167: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:23:07.20 ID:RD7sE9jV
>>164
富士山(笑)を崇拝してるのは恥ずかしくなるよな
世界が狭すぎる
富士山(笑)を崇拝してるのは恥ずかしくなるよな
世界が狭すぎる
170: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:23:37.35 ID:BVD+Wgiz
>>167
なんでや!裾野綺麗やろ!
なんでや!裾野綺麗やろ!
177: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:25:58.44 ID:0slfaZiu
国内の埋立地は総面積の約0.5%を占めている
これは香川県の面積に近い
埋立地は去年1年間(平成23年~平成24年)でも4.74km2増えている
これは東京ドーム約101個分(甲子園球場なら約123個分)にもなる
これは香川県の面積に近い
埋立地は去年1年間(平成23年~平成24年)でも4.74km2増えている
これは東京ドーム約101個分(甲子園球場なら約123個分)にもなる
180: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:26:37.63 ID:4udk1xCV
日本人「国内移動遠すぎるわ」
メリケン「ニューヨークからフロリダまで遊びいくやで~」
メリケン「ニューヨークからフロリダまで遊びいくやで~」
191: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:29:01.27 ID:ToBT7H6E
>>180
ひたすら平野クルマブーン
ひたすら平野クルマブーン
183: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:27:24.54 ID:QqpoqyOM
六甲山「ち~ん」
194: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:29:38.96 ID:oHF6z+pp
>>183
六甲山舐めたアカン
市街地の真横に900mの山地が続くのは中々ない光景やで
六甲山舐めたアカン
市街地の真横に900mの山地が続くのは中々ない光景やで
186: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:27:50.05 ID:oHF6z+pp
富士山はもうちょっと頑張るべきやった
せめて4000mは欲しい
せめて4000mは欲しい
205: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:32:12.18 ID:PdyMxHsR
活火山
210: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:33:36.07 ID:LhIltlxf
これって森林面積とほぼ同じだよな
山=森
そら住めませんわ
山=森
そら住めませんわ
215: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:35:17.82 ID:nuN/FShB
>>210
なお、江戸時代までは日本はハゲハゲの禿山だらけやった模様
なお、江戸時代までは日本はハゲハゲの禿山だらけやった模様
220: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:37:19.49 ID:rYcfTWCR
>>215
植林したのか(驚愕)
植林したのか(驚愕)
224: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:38:29.01 ID:nuN/FShB
>>220
薪が要らなくなった
エネルギーは薪だけで3000万の飯炊きや肥料をなんとかせんとアカン
生える木せーへん
薪が要らなくなった
エネルギーは薪だけで3000万の飯炊きや肥料をなんとかせんとアカン
生える木せーへん
233: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:41:33.82 ID:rYcfTWCR
>>224
あっホンマ・・・
やっぱ放っとくとボーボーになるもんやな
あっホンマ・・・
やっぱ放っとくとボーボーになるもんやな
237: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:43:28.67 ID:nuN/FShB
>>233
逆に今は盛り盛りの森杉内よ
しかも戦後に「家が必要だね!」とか言ってやっすいやっすい杉を植えー
しかしさらにやっすい材木が海外からドカー
逆に今は盛り盛りの森杉内よ
しかも戦後に「家が必要だね!」とか言ってやっすいやっすい杉を植えー
しかしさらにやっすい材木が海外からドカー
252: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:48:59.97 ID:rYcfTWCR
>>237
じゃあ割りと日本の木を切ってもええんやなぁ
じゃあ割りと日本の木を切ってもええんやなぁ
256: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:50:17.49 ID:nuN/FShB
>>252
そら切れるもんなら今すぐ切りたいが
採算が取れない(小声)
そら切れるもんなら今すぐ切りたいが
採算が取れない(小声)
258: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:51:01.41 ID:rYcfTWCR
>>256
もう(切るメリットが)ないじゃん・・・
もう(切るメリットが)ないじゃん・・・
263: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:51:48.59 ID:BVD+Wgiz
>>258
じゃけえ公共事業にしてしまおう
なお、作業員は多重請負なもよう
じゃけえ公共事業にしてしまおう
なお、作業員は多重請負なもよう
213: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 02:34:55.98 ID:0slfaZiu
独立峰と見なされることがある山
カイラス(中国):6656m
チ*ボラソ(エクアドル):6310m
キリマンジャロ(タンザニア):5895m
コロン(コロンビア):5700m
アララト(トルコ):5137m
レーニア(アメリカ):4392m
エレバス(南極):3794m
富士山:3776m
独立峰の定義が曖昧なので、参考程度に
カイラス(中国):6656m
チ*ボラソ(エクアドル):6310m
キリマンジャロ(タンザニア):5895m
コロン(コロンビア):5700m
アララト(トルコ):5137m
レーニア(アメリカ):4392m
エレバス(南極):3794m
富士山:3776m
独立峰の定義が曖昧なので、参考程度に
312: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 03:17:40.49 ID:WBVvzycU
関西発展阻害戦犯 六甲山 高野山 紀伊山地
314: 風吹けば名無し 投稿日:2013/03/30(土) 03:18:05.60 ID:N0BrGTBg
東京一極集中なのが悪いだけちゃうんか
クソ田舎にはまだまだ住める土地仰山あるで
クソ田舎にはまだまだ住める土地仰山あるで
引用元:https://hayabusa.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1364575156/
スポンサーリンク