1


1: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 04:07:53.49 ID:cax6DK2/0
びっぷら初スレ立てだけど認知度低すぎだから立ててみた
因みに高校の部活ね

2: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 05:17:11.01 ID:2xDPX9GSO
足腰は鍛えられましたか?

4: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 05:37:53.03 ID:cax6DK2/0
>>2
かなり鍛えられたよ
その所為で足太いのちょっとコンプレックスだけどww

3: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 05:18:27.34 ID:doavu8ck0
山岳部の活動っていつやるの?
放課後にすぐできるもんでもないよね?

4: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 05:37:53.03 ID:cax6DK2/0
>>3
学校の環境にもよると思うけどウチの学校はすぐ裏に200mくらいの山があってそこに火曜日と木曜日に部員全員で集まって荷物背負ってタイム計ってた
他の日は各自自主連で何人かで集まって校外に走りに行ったり読図やら天気図ってのを勉強したりしてたかな
どっちにしても6時くらい迄には絶対終わるからその後、部室兼クライミングルームでくだらん話ししながらワイワイクライミングするって感じかな
休みの日以外はこんな感じ
大会前とかだとちょっと変わったりするけど
関連記事
山岳部員だけど質問あるの?

スポンサーリンク
5: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 05:42:55.82 ID:2xDPX9GSO
そうでしたか

6: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 05:48:05.17 ID:IbmSiNNz0
山岳=シゴキ ってイメージあるけどどうなの?

8: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 05:59:57.16 ID:cax6DK2/0
>>6
ん~、どうだろう...
大学の山岳部は僕もシゴキってイメージだけど高校のはごく一部を除いてそんな事は無いと思うよ

インターハイの上位に毎回食い込んでくるような学校はあるらしいけど

因みにウチは皆無だったよ
基本的に平日の練習には顧問すら殆ど来ないしwww

7: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 05:58:08.33 ID:sRhSS5aiO
漫画の岳はどう思う?

9: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 06:08:23.39 ID:cax6DK2/0
>>7
実際に山岳事故を目撃したりしたことはないけど山の怖さがビンビン伝わってくる
容赦なく死体だったりを描写してるし

でも山登った時の達成感とか人との触れ合いみたいな山の醍醐味も上手く描かれてて良いと思うよ
無謀な登山客が増える原因になったりはしないと思う

あと、三歩くんみたいな人間になりたいwww

10: 5 投稿日:2012/07/30(月) 06:14:44.40 ID:2xDPX9GSO
私はボクシング部でした

11: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 06:26:11.76 ID:cax6DK2/0
>>10
ボクシングも高校の部活としてはマイナーですよね

12: 5 投稿日:2012/07/30(月) 06:28:01.13 ID:2xDPX9GSO
私は女子高生ボクサーでしたよ

14: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 06:47:22.93 ID:cax6DK2/0
>>12
おぉ!それは何ともたくましい!
僕なんか一瞬で吹っ飛ばされますww

13: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 06:32:06.23 ID:JhndilH80
現役山岳部員の俺に一言

14: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 06:47:22.93 ID:cax6DK2/0
>>13
大会中は毎晩靴下変えてねww

顔の真横にシュラフ越しとはいえクッサイ足があった時は一晩中うなされてたwww

あと、米の炊き方は家でも練習してたら英雄になれる

15: 5 投稿日:2012/07/30(月) 06:50:55.10 ID:2xDPX9GSO
ありがとうございます。

16: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 07:12:46.94 ID:yf1w9PMS0
体力は勿論だけど知力も必要な部活だよね
>>1は頭いいんだろうな

21: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 16:02:12.40 ID:cax6DK2/0
>>16
全然頭良くないですよww
好きな物にしか熱中できない典型的なB型です

17: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 09:32:29.94 ID:aBt/z02F0
カレー作ってる時に部員とケンカしたりした?

21: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 16:02:12.40 ID:cax6DK2/0
>>17
カレーは大会最終日なんかによく作ってましたけどケンカは無かったですよw
でも、一度だけインターハイの下見で真夏に初見の山に登ってる時なんですけど、
想像以上に日光を遮蔽する物が少なくて水分を持って行く量を見誤ってしまい絶望してた時に部員の1人が
「コース上の最後のピークに自販機がある」って言い出して何故か顧問含めて皆信じてしまって結局何も無かった時はさすがに殺意が芽生えましたねww

18: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 09:40:47.88 ID:An8IncVHO
日本全国の山に登りに行くの?

21: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 16:02:12.40 ID:cax6DK2/0
>>18
3年間しか無いのでそんなに沢山は登れませんけどインターハイは毎年開催地が違いますしそれが終わるとウチの県の場合は県下の山岳部で集まって夏山合宿と銘打って北アや南アの有名な山に行ってました
他にも雪山合宿という殻をかぶったスキー旅行なんかもありましたw
僕が入部した一番の要因はこの雪山合宿でしたww

19: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 12:19:02.81 ID:wc0UXcht0
これは良スレ。何故なら自分も元山岳部。

他のスポーツはすぐに出来るが山岳部がある高校とか少ないしな。
実は全国大会も国体もある競技なんだけど大概は知らんわな。

21: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 16:02:12.40 ID:cax6DK2/0
>>19
同じ元山岳部員がいて嬉しいです
夏のインターハイの競技では最も過酷って言われてるくらいなのに知名度低いですよね>_<地味なのは確かですがww
山岳部だったって言うとみんな同じ反応しますよねww「何すんの?」「面白い?」みたいなw

20: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 12:29:16.30 ID:Tppos6bj0
うちの高校の山岳部は部の山小屋持ってたなあ

21: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 16:02:12.40 ID:cax6DK2/0
>>20
部の山小屋とは羨ましいですね
名門部とお見受けしましたw

22: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 16:05:41.83 ID:AYl98PkE0
山岳部よりもマイナーな部活の元OL部が来ましたよ。

23: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 16:07:23.37 ID:65JHLZwa0
>>22
BL部?

24: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 16:11:20.36 ID:AYl98PkE0
>>23
OL部。
男しかいなかったが。

27: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 17:00:04.78 ID:cax6DK2/0
>>22
OL部とは初めて聞きました
どういった部活なのか気になりますねぇ

36: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 20:31:48.29 ID:AYl98PkE0
>>27
オリエンテーリング部の略なんだスマソ
説明は難しいから興味があれば、ググってどうぞ。

39: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 21:40:29.66 ID:cax6DK2/0
>>36
調べて見ましたがハードな競技みたいですね
ウチの学校にOL部があれば引っ張りだこにしてたと思いますww

41: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 22:47:16.00 ID:AYl98PkE0
>>39
しかしウチの学校にも山岳部があったけど、特に駆り出されることはなかったな。そもそも、インハイがあるなんて知らんかった。
まぁ、OLもタフなスポーツだし、インハイもあるけどマイナーだからお互い様か。

44: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/31(火) 00:06:55.29 ID:nQm+8F5V0
>>41
インハイって言っても広範囲で開催されるからTV中継も殆ど無いですしねww
親ですら息子がなにしてるのかよく分かってませんでしたしww

25: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 16:13:44.40 ID:lwW8wwJxO
俺は高校大学と山岳部。どっちも廃部になっちゃった…。復活しないかなあ。

27: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 17:00:04.78 ID:cax6DK2/0
>>25
自分の所属していた部が廃部になっちゃうのは悲しいですね(´・ω・`)
OBの力だけじゃどうしようもない問題もありますしね

26: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 16:19:07.67 ID:NztHESgUO
山岳部顧問の先生と仲良くなったら無理矢理八甲田山に部員じゃないのにつれていかれだんだが…

ちなみに顧問のあだなはマウンテン

27: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 17:00:04.78 ID:cax6DK2/0
>>26
山岳部は大体いつでも人材不足なんでみんな必死ですww
ウチの部も無理やりALTの先生を山行に連れて行った事がありましたw
マウンテン先生wwどんな方か想像出来てしまいますw

28: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 17:05:24.78 ID:ic2NS+ih0
男飯くわせろ

29: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 17:14:13.13 ID:cax6DK2/0
>>28
あれは山で食べるからおいしいけど家で冷静に食べるとあんまり美味しくないww
衛生管理とかずさん過ぎて今考えるとよく体調壊さなかったなぁって思いますw

30: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 17:27:44.03 ID:ncP2wdUq0
大会では何を競うのでしょうか?

31: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 19:12:52.86 ID:cax6DK2/0
>>30
山岳部が出場する競技には大きく2つあって1つは全総体の登山大会(インターハイ)です
コレは実際に3日間山で行動しながら各チーム4人で競います
各チームは持ち点100点から減点方式で採点されます 少し長くなりますが項目を書きます

体力(30点)
体力点は3日間100人ずつくらいの隊列を組んで歩くのですがこの隊列から遅れると減点されます

歩行技術(10点)
コレは行動中に足を滑らしたり躓いたりすると減点されます

装備(10点)
コレは隊列毎に個人装備といって4人全員が持っていないといけない装備があって大体の場合は長袖シャツ(大会中は半袖で行動しても良い)、
細引き(ブーツの紐が切れた時に使ったり他にも色々使える汎用性の高い紐)、シュラフ、非常食なんかです。因みに大会前にきちっと大会側から通知されます。まぁ持ち物チェックですね

服装等(2点)
コレはシャツの裾を出しているとか帽子をかぶっていないとかあまりにもザックへの荷物の収納の仕方が汚い(周りから見て判るくらい)と減点されます

設営・撤収(10点)
コレはテントの設営・撤収の事です
10分という制限時間内にザックの蓋を閉じた状態からザックをテント内に入れて入り口を閉めるまでを見られます
ペグと呼ばれる杭がキッチリ抜けないように刺さっているか?ペグを打つ際に軍手はしているか?設営後のテントの強度は十分か?なんてのを見られます

炊事(5点)
コレはバーナーを安全に使っていなかったり手際が悪かったり衛生面に配慮されていなかったら減点されます
また、炊事シートといって各チーム1人用の遠足なんかの時に使うシートを持っていてこの上にできた料理を並べて食卓のようにします。この炊事シートを踏んでしまったりしても減点されます
あと、大会開始前に各チーム計画書という3日間の行動や各人の装備、持ち込んでいる食料、大会中の献立なんかを書いたものを提出するのですが、ココに記載してある献立と違うと減点になります

32: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 19:13:26.21 ID:cax6DK2/0
>>31
気象(7点)
コレは大会開会式後に各チームの気象担当が集まってラジオのNHK第二放送で流される気象通報を聞いて天気図用紙に放送後40分で天気図を記入し解説、予報をします。
解説、予報の内容は例えばインターハイの季節なら
○○付近には台風○号があって北北西にゆっくり進んでいる。一方、日本の遥か東には太平洋高気圧があり、日本付近を覆っている。
明日もほぼこの気圧配置が続くと考えられるため、競技地域では概ね晴天となるが、日中の昇温により雲が発生することも考えられる。
また、太平洋高気圧からの暖かい南よりの風と日射のため気温が高くなることが予想され、熱中症などに注意が必要である。
みたいな解説、予報はテンプレですねwww

自然観察(8点)
コレの中には2つあって気象と同じタイミングで実施される課題テストと行動中に実施される読図があります
課題テストは競技地域の動植物の生態や注意が必要な生物へ対する知識(マムシやヤマビル)読みづらい地名の読みなど 他には一般的な登山用語の説明なんかです
読図はコース上にアルファベットが書かれた提灯みたいなのがぶら下がっていてそのアルファベットがあった位置を渡された地図に正確に記入します

計画、記録(10点)
計画は前述した計画書の完成度です
構成的には日程表、概念図(競技地域の大まかな地図基準となる標高やコースを書きます)、断面図(コースの距離と標高を折れ線グラフの様に書きます)、装備表、食料計画、医薬品リスト、表紙というような構成です
うちのチームはインターハイが始まるまでの夏休みは殆どコレに時間を費やしていました。多分ほかのチームもかなり時間を掛けて作ってると思います
記録は各種伝達事項や目安となる地点の通過時間(○○ピーク○○時○○分通過)、休憩時に大会関係者がその地域について講話をすることがあったらその内容、各地点の天気や気温、風光、自然状態などが記録されているか見られます
余談ですが、大会後には他チームと計画書を交換するのが恒例です

救急(5点)
コレも2つあり1つは気象や自然観察と同じタイミングで行われるテストで
熱中症の対処方法や止血法の問題がよく出ます
もう1つは装備の中の医薬品です
コレは各隊列毎に指定された医薬品を持っているか?保存状態はどうか?ってのを見られます

マナー・パーティーシップ(5点)
コレは集合時間への遅刻、就寝時間の不徹底、過度な行動中の無駄話、自販機の使用wなどです
めったに減点されているチームを見ませんが点が大きいだけに注意が必要な項目ですww

以上がインターハイでの競技での内容です

33: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 19:25:57.02 ID:cax6DK2/0
>>30
もう1つの山岳部が出場する競技は国体競技です
この中には2つあって1つがリードクライミングといって2人1チームで出場します
12~15mくらいの人工的なクライミングウォールを使って何手目まで登れたかを競います
完登すると難易度を上げた次の課題に進めます

も1つはボルダリングです
これは2~3mくらいの課題をロープ無しで登ります
たくさん登れたら勝ちです

今はもう無くなってしまったんですが、縦走という競技もありました
これは個人で決められた重量の荷物を背負って標高差の大きい山を走って登るという地獄の競技ですwwトレイルランですね

34: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 20:24:03.03 ID:m3LInkWg0
用具にお金どれくらいかかるの?

35: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 20:31:24.85 ID:cax6DK2/0
>>34
多分殆どの山岳部の装備は部の装備なんで靴だけで大丈夫ですよ
靴は安ければ1万円弱からありますよ
僕の場合、最初のうちはOBが残して行った靴を使ってました

クライミングもやってる山岳部だとクライミングシューズも必要ですけどコレも最初のうちはOBの遺品を使ってました

37: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 20:37:55.69 ID:/nW3W7Nsi
AA_141648219145254200
勉強になります。

39: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 21:40:29.66 ID:cax6DK2/0
>>37
たくさんの人に何してる部活なのか知ってもらえたら嬉しいです///

38: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 20:50:53.87 ID:gFpn1tLs0
去年の総体以降まったく肉体的なトレーニングしないで今年2位だった俺達に一言

優勝チームは減点が知識で一問間違えただけだった

39: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 21:40:29.66 ID:cax6DK2/0
>>38
今年ということは県総体か地区総体でしょうか?
去年の総体以降まったく肉体的トレーニングしていないということですが、
地区総体レベルで2位だとすると恐ろしすぎます
もう、傭兵レベルですwww

今年のインターハイは苗場山系で行われると聞いてるので是非楽しんできてくださいね

40: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 22:23:22.24 ID:wkZWVn6M0
アウトドアサークル入ってたけど山は形から入りすぎてワロタ
登るだけなのに、わざわざ天気図書くんだなw
お菓子って言わずに行動食
天気図まで書いて雨天は中止なのに、クソ高いレインウェア買わされたし
登山道登っていけばいいだけなのに、謎の2000円コンパスとマップケースw
その隣を、Tシャツ、ジーンズとスニーカーとおしゃれリュックでリア充が爆速で登っていくっていうw

ツッコミどころ多すぎたけど、楽しかったよ

44: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/31(火) 00:06:55.29 ID:nQm+8F5V0
>>40
登山の技術や知識って極論を言っちゃうと逝っちゃわないようにする為のものですからねぇwww
備えあれば憂いなしってやつですね 持ってて使えないってのもいただけませんけどw
僕達も一般の登山道で軽装のカップルなんかとすれ違った時はなんとも惨めな気持ちになってましたけどwww

42: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 22:52:39.06 ID:PjCeQAXF0
懐かしいな
俺も山岳部だったわ
救急担当だった
装備は部室所有ので言ってたから靴以外金かからなかったし
出場校少ない県だからほとんど練習なしで地方大会行けて楽しかったわ
夜の料理楽しいよね
キムチ鍋作ってシメにラーメン入れたのがいい思い出

44: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/31(火) 00:06:55.29 ID:nQm+8F5V0
>>42
食事は楽しみの一つですよね
キムチ鍋ウチもやってましたwバカみたいに肉が入ってましたww
あと、最終日とかには保存の効くコンビーフでカレーを良く作ってました
あぁ終わるっていう実感と相まってなんとも言えない味でしたww

43: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/30(月) 22:59:02.69 ID:SvGYqVWw0
従兄が高・大と山岳部だったな。
山好きが高じたのか、そのまま山岳救助隊に入ったが。
ラグビーやってた自分が勝てそうにないと思うくらいの体してるよw

自分も子供のころから山が好きで、植村直己とかあこがれたけど
気が付いたら高校で球技やってたわw
でも今でもたまに行きたくなる。トレーニングしてないから無理だけど。

44: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/31(火) 00:06:55.29 ID:nQm+8F5V0
>>43
山岳救助隊ですかぁ((o(´∀`)o))素晴らしいご職業ですね
一時は考えた事もありましたけど現実に引き戻されましたwww

是非山に行って下さい
山って不思議なもんで山に行かない期間があると「あれ?なんでこんなに山行きたいんだ?」ってなっちゃうんですよねぇw
僕は高校生の時よりも今の方が本格的だったりしますwww

46: 名も無き被検体774号+ 投稿日:2012/07/31(火) 22:27:33.95 ID:U7xpFu9c0
山で食う飯は美味いよな。
なんか高校時代を思い出して楽しかった。
俺は昔、リア充だったんだw

注目記事 (*゚∀゚)

山ガール…登山ブームなのに高校山岳部なぜ激減

 富士山の7合目のカレーライス1000円wwwwww

山登りなんてドMの馬鹿たれがハマるもんだと思ってた

【マイペース】B型登山の傾向と対策【天邪鬼】

女が登山やってるってどう思われてるの?
http://www.logsoku.com/r/news4viptasu/1343588873/

スポンサーリンク