地方都市みたいに郊外に出れば自然いっぱいな感じ
もうコンクリートジャングルは嫌なんや
もうコンクリートジャングルは嫌なんや
2: 名無しさん@おーぷん 2014/11/26(水)23:47:30 ID:O8V
いつ土砂崩れが来てもおかしくない所に
住んでるわ(´・ω・`)
住んでるわ(´・ω・`)
4: 名無しさん@おーぷん 2014/11/26(水)23:48:27 ID:omS
>>2
土砂崩れって山津波っていうんだろ
怖いよな
土砂崩れって山津波っていうんだろ
怖いよな
3: 忍法帖【Lv=64,スライム】 2014/11/26(水)23:48:10 ID:qD4
竹山の中住みなので電波めちゃ悪いっす
9: 名無しさん@おーぷん 2014/11/26(水)23:49:29 ID:omS
>>3
夜は静寂で良い感じじゃない
夜は静寂で良い感じじゃない
関連記事
ド田舎のこういう古民家買って修復しながら住みたい
スポンサーリンク
10: 名無しさん@おーぷん 2014/11/26(水)23:49:37 ID:O8V
>>3
わかる1xしか入らん(´・ω・`)
わかる1xしか入らん(´・ω・`)
11: 忍法帖【Lv=64,スライム】 2014/11/26(水)23:50:15 ID:qD4
>>10
竹の電波妨害機能はヤバイよね
竹の電波妨害機能はヤバイよね
5: 名無しさん@おーぷん 2014/11/26(水)23:48:53 ID:EuB
今年は熊が多くておちおち散歩も出来んわ
人口少ないから、いつでも越して来たら良いのだよ
人口少ないから、いつでも越して来たら良いのだよ
15: 名無しさん@おーぷん 2014/11/26(水)23:51:16 ID:omS
>>5
俺の田舎も「熊が出ました」って放送が例年より多かった
俺の田舎も「熊が出ました」って放送が例年より多かった
24: 名無しさん@おーぷん 2014/11/26(水)23:55:04 ID:EuB
>>15
毎日二回くらい放送かかるからいい加減ウザい
山が不作らしいから、今年は熊鍋もあんま期待できんな
毎日二回くらい放送かかるからいい加減ウザい
山が不作らしいから、今年は熊鍋もあんま期待できんな
6: 名無しさん@おーぷん 2014/11/26(水)23:49:15 ID:XP5
北海道に住んでる知り合いは玄関にクマよけの鈴つけてるよ
14: 名無しさん@おーぷん 2014/11/26(水)23:51:10 ID:EuB
>>6
なにそれkwsk
電気かなんかで鳴らすの?
なにそれkwsk
電気かなんかで鳴らすの?
18: 名無しさん@おーぷん 2014/11/26(水)23:52:55 ID:XP5
>>14
普通に吊ってあるだけみたいよ?
見た事ないから良く分からんけど
普通に吊ってあるだけみたいよ?
見た事ないから良く分からんけど
7: 名無しさん@おーぷん 2014/11/26(水)23:49:26 ID:FMg
虫は大丈夫なのかい虫は
15: 名無しさん@おーぷん 2014/11/26(水)23:51:16 ID:omS
>>7
虫は大丈夫
むしろ興奮する
虫は大丈夫
むしろ興奮する
8: 名無しさん@おーぷん 2014/11/26(水)23:49:27 ID:UmR
19: 名無しさん@おーぷん 2014/11/26(水)23:53:13 ID:omS
>>8
確かに千葉は良いかもしれん
東北もまた空気が違って好きなんだよな
確かに千葉は良いかもしれん
東北もまた空気が違って好きなんだよな
26: 名無しさん@おーぷん 2014/11/26(水)23:55:54 ID:x6E
>>19
もしや爺様は長野住みだった?
もしや爺様は長野住みだった?
33: 名無しさん@おーぷん 2014/11/27(木)00:01:42 ID:A7p
>>26
俺の田舎は岩手だよ
岩手の内陸
俺の田舎は岩手だよ
岩手の内陸
35: 忍法帖【Lv=64,スライム】 2014/11/27(木)00:03:49 ID:nfe
>>33
家のとこだと俺んちが葬祭係になると
葬式が増えるかな
家のとこだと俺んちが葬祭係になると
葬式が増えるかな
36: 名無しさん@おーぷん 2014/11/27(木)00:05:46 ID:A7p
>>35
それはアレだな
「おっ!>>35さん家が葬祭係なら安心して逝けるな!」っていう人望だね
それはアレだな
「おっ!>>35さん家が葬祭係なら安心して逝けるな!」っていう人望だね
12: 名無しさん@おーぷん 2014/11/26(水)23:50:19 ID:k96
夜の山は怖い
16: 名無しさん@おーぷん 2014/11/26(水)23:51:43 ID:XP5
>>12
夜山から何か来るんですよ切ないです
を思い出した
夜山から何か来るんですよ切ないです
を思い出した
19: 名無しさん@おーぷん 2014/11/26(水)23:53:13 ID:omS
>>12
夜の山で出会っちゃいけないのは人間の形した何かだって死んだ爺様が言ってた
夜の山で出会っちゃいけないのは人間の形した何かだって死んだ爺様が言ってた
13: 名無しさん@おーぷん 2014/11/26(水)23:50:48 ID:3DI
千葉の田舎に住んでるが、俺はこの生活好きだわ
21: 名無しさん@おーぷん 2014/11/26(水)23:54:18 ID:omS
>>13
ごめんホント関係ないんだけどさ
IDがすごくバカボンのパパに見える
ごめんホント関係ないんだけどさ
IDがすごくバカボンのパパに見える
17: 名無しさん@おーぷん 2014/11/26(水)23:52:33 ID:X1e
麓は霊的なものが降りてくるらしいよな
ちょっと怖い
ちょっと怖い
27: 名無しさん@おーぷん 2014/11/26(水)23:56:07 ID:omS
>>17
死んだ曾祖母が一度だけ山を越えていく巨大な白蛇を見たって言ってた
ボケずに死んだ曾祖母の話でこれが衝撃だったわ
死んだ曾祖母が一度だけ山を越えていく巨大な白蛇を見たって言ってた
ボケずに死んだ曾祖母の話でこれが衝撃だったわ
29: 船に乗れなかった船乗り 2014/11/26(水)23:57:07 ID:dG1
>>27
こえー
そういう系の話は他にある?
あったら聞かせてくださいm(__)m
こえー
そういう系の話は他にある?
あったら聞かせてくださいm(__)m
33: 名無しさん@おーぷん 2014/11/27(木)00:01:42 ID:A7p
>>29
あとはお盆の時に外で花火してたら、叔母さんが周りに漂ってた花火の煙を全て吸い込んだりwww
怖いのだと一人が亡くなると七人連れていかれるっていう伝説?噂?みたいなのもある
あとはお盆の時に外で花火してたら、叔母さんが周りに漂ってた花火の煙を全て吸い込んだりwww
怖いのだと一人が亡くなると七人連れていかれるっていう伝説?噂?みたいなのもある
39: 忍法帖【Lv=64,スライム】 2014/11/27(木)00:10:14 ID:nfe
>>36
死神扱いさ
只でさえ俺んちに成って一ヶ月で二件だぜ
死神扱いさ
只でさえ俺んちに成って一ヶ月で二件だぜ
34: 船に乗れなかった船乗り 2014/11/27(木)00:03:14 ID:LJg
>>33
そんなのあるのかw
そんなのあるのかw
36: 名無しさん@おーぷん 2014/11/27(木)00:05:46 ID:A7p
>>34
東北には小さな町でも色々な伝説が残ってるから面白い
東北には小さな町でも色々な伝説が残ってるから面白い
38: 名無しさん@おーぷん 2014/11/27(木)00:08:58 ID:UZW
>>33
>一人が亡くなると七人連れていかれるっていう伝説
七人同行や七人岬とよばれるモノだね
>一人が亡くなると七人連れていかれるっていう伝説
七人同行や七人岬とよばれるモノだね
42: 名無しさん@おーぷん 2014/11/27(木)00:13:16 ID:A7p
>>38
だろうね
各地にもこういうの残ってるよね
だろうね
各地にもこういうの残ってるよね
41: 船に乗れなかった船乗り 2014/11/27(木)00:12:13 ID:LJg
>>39
俺の知ってる患者さんに人気の看護婦さんなんか
◯(その人)さんに最後をお願いできるんなら安心して死ねるなぁ
みたいなこと言われるから
案外、場所を選んでいるのかもよ
俺の知ってる患者さんに人気の看護婦さんなんか
◯(その人)さんに最後をお願いできるんなら安心して死ねるなぁ
みたいなこと言われるから
案外、場所を選んでいるのかもよ
42: 名無しさん@おーぷん 2014/11/27(木)00:13:16 ID:A7p
>>39
狭い範囲だとそう言われちゃうよな
根拠ないのにたまったもんじゃないな
狭い範囲だとそう言われちゃうよな
根拠ないのにたまったもんじゃないな
20: 名無しさん@おーぷん 2014/11/26(水)23:53:46 ID:bvc
31: 名無しさん@おーぷん 2014/11/26(水)23:58:05 ID:omS
>>20
良いね
こういう自然は人間に必要
良いね
こういう自然は人間に必要
22: 船に乗れなかった船乗り 2014/11/26(水)23:54:39 ID:dG1
俺が住んでいたトコは程よく自然と人の住居が混ざっていたな
31: 名無しさん@おーぷん 2014/11/26(水)23:58:05 ID:omS
>>22
自然と建物が共存してるのが一番住みやすいね
自然と建物が共存してるのが一番住みやすいね
23: ポンコツ針金おかわりだ◆PONPONqAns 2014/11/26(水)23:55:04 ID:9pb
京都(´・ω・`)
25: 名無しさん@おーぷん 2014/11/26(水)23:55:19 ID:bvc
28: 名無しさん@おーぷん 2014/11/26(水)23:57:05 ID:27x
33: 名無しさん@おーぷん 2014/11/27(木)00:01:42 ID:A7p
>>28
仙台は雪もそんなに降らず住みやすいらしいね
東北なら盛岡か仙台だな
仙台は雪もそんなに降らず住みやすいらしいね
東北なら盛岡か仙台だな
30: 名無しさん@おーぷん 2014/11/26(水)23:57:18 ID:Pd8
山が近くにあるじゃなくて山に家があるレベルじゃないと
32: 名無しさん@おーぷん 2014/11/26(水)23:58:08 ID:bvc

殺風景な山もいいなあ。
37: 名無しさん@おーぷん 2014/11/27(木)00:08:17 ID:hIl
オカルトに変わっててワロタ
そっち系も好きだから良いけど
そっち系も好きだから良いけど
40: 船に乗れなかった船乗り 2014/11/27(木)00:10:23 ID:LJg
>>37
山ってのはよくわからないものもあるからね
その境目で暮らしているとそういううことに接することもあるんだよ
山ってのはよくわからないものもあるからね
その境目で暮らしているとそういううことに接することもあるんだよ
42: 名無しさん@おーぷん 2014/11/27(木)00:13:16 ID:A7p
>>37
山って言ったらオカルトの宝庫ですからwww
山って言ったらオカルトの宝庫ですからwww
43: 忍法帖【Lv=64,スライム】 2014/11/27(木)00:14:32 ID:nfe
あー明後日の葬式めんどくせーーーーーーーーーー
44: 船に乗れなかった船乗り 2014/11/27(木)00:16:33 ID:LJg
>>43
って明日あるんかいw
って明日あるんかいw
45: 名無しさん@おーぷん 2014/11/27(木)00:17:28 ID:A7p
田舎の葬式はみんなでやるからサボりが許されないんだよな
46: 忍法帖【Lv=64,スライム】 2014/11/27(木)00:17:39 ID:nfe
仕事休んで葬式さぁ
しかもその日会社の飲み会やし
まじで最悪さぁ
しかもその日会社の飲み会やし
まじで最悪さぁ
47: 名無しさん@おーぷん 2014/11/27(木)00:18:40 ID:O3K
たまに来るから山はいいのであって、住むならやっぱり都会がいい
48: 名無しさん@おーぷん 2014/11/27(木)00:20:32 ID:A7p
>>47
地方都市最強ってことですね
地方都市最強ってことですね
49: 名無しさん@おーぷん 2014/11/27(木)00:23:07 ID:eJE
>>48
せやで
名古屋最強っつーこった
せやで
名古屋最強っつーこった
50: 名無しさん@おーぷん 2014/11/27(木)00:24:49 ID:A7p
>>49
東京から西の方は詳しくないんだけど
名古屋って住みやすい?
東京から西の方は詳しくないんだけど
名古屋って住みやすい?
51: 名無しさん@おーぷん 2014/11/27(木)00:31:03 ID:ENw
>>50
住みやすいよ。街中は栄えてるから不便無いし、ちょっと車走らせれば自然もたくさんある。
よく栄えてるのは真ん中だけwwwwとか煽られるけど、それだけ周りに自然があるってこった。
ただやっぱり皆運転は荒いね
住みやすいよ。街中は栄えてるから不便無いし、ちょっと車走らせれば自然もたくさんある。
よく栄えてるのは真ん中だけwwwwとか煽られるけど、それだけ周りに自然があるってこった。
ただやっぱり皆運転は荒いね
52: 名無しさん@おーぷん 2014/11/27(木)00:32:12 ID:hIl
名古屋走りは真実だったのか
53: 名無しさん@おーぷん 2014/11/27(木)00:35:52 ID:cwi
>>52
年配を中心にウインカー無しで車線変更してくるksが多いな
あと、名古屋だからと言って皆が皆濃い味好きなわけではないぞ。俺は味噌汁あわせの方が好きだし、冷蔵庫に味噌常備してねーよ
年配を中心にウインカー無しで車線変更してくるksが多いな
あと、名古屋だからと言って皆が皆濃い味好きなわけではないぞ。俺は味噌汁あわせの方が好きだし、冷蔵庫に味噌常備してねーよ
54: 名無しさん@おーぷん 2014/11/27(木)00:40:30 ID:hIl
>>53
まあ味噌のイメージ強いよな
でも味噌カツとか押してる以上はしゃーない
まあ味噌のイメージ強いよな
でも味噌カツとか押してる以上はしゃーない
56: ピッコロちょい魔王◆hqbnPC3Y7o 2014/11/27(木)07:25:20 ID:qG4
日本に人の手が加えられてない自然なんてそう無いんだよなあ
土地が狭いからどうしても先人に踏破される
土地が狭いからどうしても先人に踏破される
55: 名無しさん@おーぷん 2014/11/27(木)07:22:46 ID:cWd
人間の手のつけられてない自然は神とか精霊とか魂の集まりそうな感じだよな
引用元:山が近くにある生活って良いよな
スポンサーリンク