1: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 19:05:46.69
どこなの?
2: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 19:06:53.73
/^o^\
6: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 19:09:52.44
剱岳 - Wikipedia
剱岳(つるぎだけ)は飛騨山脈(北アルプス)北部の立山連峰にある標高2,999 m[1]の山。富山県の上市町と立山町にまたがる。中部山岳国立公園内にあり[3]、山域はその特別保護地区になっている。日本百名山[4]および新日本百名山[5]に選定されている。立山とならび、日本では数少ない、氷河の現存する山である[6]。
スポンサーリンク
7: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 19:10:45.86
鹿児島の桜島じゃっど
8: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 19:11:36.16
そりゃ活火山は不可能だな
10: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 19:13:40.42
雲仙普賢岳
11: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 19:14:27.70
八甲田山は単独の山の名前ではない
16: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 19:22:12.63
>>11
そんなんあちこちにあるで
なんでそこだけ取り出したん?
そんなんあちこちにあるで
なんでそこだけ取り出したん?
19: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 19:24:29.63
逆に登れない山とかあるの?
22: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 19:29:06.59
>>19
今でも熊野のほうの山は女が入れない山が結構あるし、
霊的なものがある山はお布施をしないと登れない山もあるよ
今でも熊野のほうの山は女が入れない山が結構あるし、
霊的なものがある山はお布施をしないと登れない山もあるよ
43: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 20:03:46.93
>>22
物理的に登れない山はあるの日本に?
物理的に登れない山はあるの日本に?
20: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 19:26:16.59
双葉山
24: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 19:32:03.43
簡単なルート選べば難しい山なんかないんじゃね
夏季限定の話で
夏季限定の話で
27: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 19:33:07.46
妙義山 - Wikipedia
妙義山(みょうぎさん)は、群馬県甘楽郡下仁田町・富岡市・安中市の境界に位置する日本三大奇勝の一つとされる山である。いくつものピークから成り、最高峰は表妙義稜線上の相馬岳(1,103.8m)で、また妙義山系全体の最高峰は裏妙義に聳える谷急山(1,162.1m)となっている。
28: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 19:33:18.46
同じ山でもルートによって難易度全然違うよ
30: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 19:33:46.47
赤石岳 - Wikipedia
赤石岳(あかいしだけ)は赤石山脈の長野県と静岡県にまたがる標高3,121 mの山である[2][3]。南アルプス国立公園内にあり[4]、日本百名山[5]及び新日本百名山[6]に選定されている。
32: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 19:36:43.38
衝立だっけ?
36: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 19:39:14.00
谷川岳 - Wikipedia
谷川岳(たにがわだけ)は群馬・新潟の県境にある三国山脈の山である。日本百名山のひとつ。周囲の万太郎山・仙ノ倉山・茂倉岳などを総じて谷川連峰という。頂部は二峰に分かれており、それぞれトマの耳(標高1,963m)、オキの耳(標高1,977m)と呼ばれる。元来この山はトマ・オキの二つ耳と呼ばれ、谷川岳の名は隣の俎嵒(マナイタグラ)に与えられていた。しかし、国土地理院の5万分の1地図の誤記のために、トマ・オキの二つ耳が谷川岳と呼ばれるようになってしまった。なお、トマの耳には薬師岳、オキの耳には谷川富士の別称がある。 広義には、一ノ倉岳などの周囲の山域も含めて「谷川岳」と呼ぶこともある。
37: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 19:39:17.50
谷川もノーマルルートだと普通だけど
一の倉沢とか日本登攀黎明期に凄い人数の命を飲み込んだルートがあるね
切れたザイルにぶら下がったままのグチャグチャの死体とか
しょっちゅうブラブラ垂れてた谷
一の倉沢とか日本登攀黎明期に凄い人数の命を飲み込んだルートがあるね
切れたザイルにぶら下がったままのグチャグチャの死体とか
しょっちゅうブラブラ垂れてた谷
39: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 19:42:09.55
冬の劒岳
シャレにならんわ
シャレにならんわ
40: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 19:44:38.39
42: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 20:01:23.96
利尻山 - Wikipedia
利尻山(りしりざん)は北海道、利尻島に位置する独立峰で標高1,721m。利尻町、利尻富士町の2町にまたがる成層火山で、利尻礼文サロベツ国立公園内の山域は特別区域に指定され、日本百名山[3]、新日本百名山[4]、花の百名山[5]及び新・花の百名山[6]に選定されている。頂上は北峰(1,719m)と南峰(1,721m)に分かれているが、最高峰の南峰への道は崩壊が進み危険なため、一般登山者は北峰を頂上とみなしている。西壁、東壁、南稜、仙法志稜がロッククライミングの対象となっている。晴れた日には、南北の頂上から利尻島のほとんど全域と、礼文島、道央・道北の山々や、樺太、樺太の南東に位置する海馬島(モネロン島)などが見える。また、理論上、ロシア沿海地方の山脈が見えるとされているが、2013年現在のところ、これを証明する写真等の撮影・公表はなされていない。
41: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 19:45:23.07
夏に山岳部の先輩に連れられて谷川岳の近くにキャンプに行った時
コンクリートの箱みたいなのの横を通ったら
半年前にここで死体と並んで寝たと言われた
コンクリートの箱みたいなのの横を通ったら
半年前にここで死体と並んで寝たと言われた
44: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 20:05:31.60
山登りして楽しいの?
しんどいだけじゃん
しんどいだけじゃん
45: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 20:11:08.65
>>44
達成感がハンパないんだよ
ちょっとあの感覚は他には類をみない
ヒマラヤとかアルプスとか通いつめて命を落とすのは
そういうのに浸かって抜けだせなくなった連中
麻薬みたいなもんだ
達成感がハンパないんだよ
ちょっとあの感覚は他には類をみない
ヒマラヤとかアルプスとか通いつめて命を落とすのは
そういうのに浸かって抜けだせなくなった連中
麻薬みたいなもんだ
47: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 20:16:33.34
富士山登るの楽ですか?
50: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 20:21:48.14
>>47
きついです
きついです
48: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 20:16:49.56
大雪山 - Wikipedia
大雪山(たいせつざん、だいせつざん)とは、北海道中央部にそびえる火山群の名称である。
51: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 20:22:08.53
穂高岳 - Wikipedia
穂高岳(ほたかだけ)は、中部山岳国立公園[2]の飛騨山脈(北アルプス)にある標高3,190mの山。日本第三位の高峰。日本百名山[3]、新日本百名山[4]及び花の百名山[5]に選定されている。
55: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 20:30:28.98
冬の富士は熟練者じゃないと死ぬ
夏富士は技術的にはなんも難しいことはないがひたすら単調な登りがダラダラ続くので
精神的にきつい
夏富士は技術的にはなんも難しいことはないがひたすら単調な登りがダラダラ続くので
精神的にきつい
56: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 20:31:58.98
57: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 20:32:58.06
本格的な登山より近所の山散策する方が楽しい
59: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 20:33:20.24
友達も登山経験者の知り合いもいない個人が
富士山とか登りたいと思ったらどうすりゃいいんだろう
富士山とか登りたいと思ったらどうすりゃいいんだろう
63: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 20:35:37.98
>>59
初心者向けのツアーでいいんじゃないの
初心者向けのツアーでいいんじゃないの
61: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 20:34:04.96
その富士山を走って登って走って降りる馬鹿もいる
65: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 20:36:43.28
>>61
トレイルランナーなあ
登山者にはジャマくさくて嫌われてるが
トレイルじゃなくてたまに自衛隊の訓練で走ってるのに出くわすw
トレイルランナーなあ
登山者にはジャマくさくて嫌われてるが
トレイルじゃなくてたまに自衛隊の訓練で走ってるのに出くわすw
62: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 20:34:53.41
なんでそれが馬鹿なんだ
馬鹿もいるし賢者もいるっていうことか
ちょっとよくわからんな
馬鹿もいるし賢者もいるっていうことか
ちょっとよくわからんな
70: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 20:41:06.41
「富士山に登らない馬鹿 二度登る馬鹿」
5合目からのブルドーザーに載せてもらって登りたい
5合目からのブルドーザーに載せてもらって登りたい
77: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 21:07:10.23
真冬の富士山はエベレスト登頂並に難しいとか聞いたんだが
99: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 23:23:10.24
>>77
日本の真冬の高峰は素人の入れるところではないけど
厳冬期のヨーロッパアルプスに較べれば知れたものだし
ヒマラヤなんかとは比較にすらならない
日本の真冬の高峰は素人の入れるところではないけど
厳冬期のヨーロッパアルプスに較べれば知れたものだし
ヒマラヤなんかとは比較にすらならない
108: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 23:57:09.60
>>99
それでもやっぱり日本でも雪のある山は簡単に人が死ぬもんな
そもそも人間が行くところじゃないんだろうけどそれだけにすかーっと晴れた
雪山にいるとものすごく特別な風景を観ている気になるよなあ
それでもやっぱり日本でも雪のある山は簡単に人が死ぬもんな
そもそも人間が行くところじゃないんだろうけどそれだけにすかーっと晴れた
雪山にいるとものすごく特別な風景を観ている気になるよなあ
86: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 21:36:13.31
新高山 - Wikipedia
玉山(ぎょくざん、ユイシャン、ピンイン:Yu Shān、ウェード式:Yu Shan)、旧称新高山(にいたかやま)・モリソン山(Mt Morrison)は、台湾のほぼ中央部に位置する山。標高は3,952mと台湾で最も標高が高い。周囲は台湾自然生態保護区となっている。また1985年4月6日には玉山を中心とした約10万haの範囲が玉山国家公園に指定されている。
93: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 22:32:36.85
俺も>>86に同意だな
富士山より高いし
富士山より高いし
88: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 21:40:17.78
新燃岳 - Wikipedia
新燃岳(しんもえだけ)は、九州南部の霧島山中央部に位置し、有史以降も噴火を繰り返している標高1,421mの活火山である。三等三角点は山頂のカルデラ縁にあり、噴火口およびカルデラは鹿児島県霧島市域に位置する[1]。尾根筋は宮崎県小林市にまたがる。
96: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 23:12:26.82
富士山ってものすごい人数登ってるけど
初めて登った山が富士山だとその後山登りを趣味にしない気がする
きついし退屈だし人多いし
初めて登った山が富士山だとその後山登りを趣味にしない気がする
きついし退屈だし人多いし
101: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 23:26:54.98
とはいえ冬山は一つ間違えるとちゃんと死ねるぞ
102: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 23:30:40.06
冬の利尻山
106: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 23:51:49.45
鎖場とか好き好んで登りたがる奴の気が知れんわ
109: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 23:58:25.54
登山ルートの無い霞沢岳や六百山も難しいな
六百山 - Wikipedia
六百山(ろっぴゃくさん)は、飛騨山脈(北アルプス)にある標高2,470mの山である。上高地の南にあり、常念山脈に属する。霞沢岳の前山のような存在の山。山体すべてが長野県松本市に所在する。登山道はない。 標高2,450mの三角点は最高点になく、少し北側にあ
霞沢岳 - Wikipedia
霞沢岳(かすみざわだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)南部に位置する標高は2,646 mの山。山体すべてが長野県松本市に属する。
110: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 23:59:08.18
冬山登山とか言い出したら親族総出で阻止する
111: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/10(火) 23:59:53.60
白馬岳 - Wikipedia
白馬岳(しろうまだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)北部の後立山連峰にある標高2,932 mの山。長野県と富山県とにまたがり、中部山岳国立公園[4]内にある。
114: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/11(水) 00:04:43.76
>>111
白馬は歩きやすい山だけど足跡の多い大雪渓でもガスに撒かれると
ルート見失って気が付くと3号雪渓の方へ迷い込むようなトラップの多い山w
ちなみに馬鹿力は本当だが>>111の場合は意味が違う
白馬は歩きやすい山だけど足跡の多い大雪渓でもガスに撒かれると
ルート見失って気が付くと3号雪渓の方へ迷い込むようなトラップの多い山w
ちなみに馬鹿力は本当だが>>111の場合は意味が違う
112: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/11(水) 00:00:59.80
日本領海の海山なんか登るの難しくね?
113: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/11(水) 00:03:00.56
登山道が整備されてる山では剣岳が一番難しいのは決定なのか
初心者もじじばばも子供も登る穂高周辺でも怖いとこたくさんあるよね
初心者もじじばばも子供も登る穂高周辺でも怖いとこたくさんあるよね
115: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/11(水) 00:06:09.19
前穂→ジャン往復でも経験浅いと難コースだぞ
116: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/11(水) 00:07:37.52
奥穂高~西穂高の稜線て普通ザイル使わず行くとこ?
119: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/11(水) 00:12:32.49
>>116
安全確保のため普通使いたい
安全確保のため普通使いたい
120: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/11(水) 00:16:13.09
>>119
穂高周辺であそこは通ったことないんだけど
見るたび無理無理無理って思うんだよね
穂高周辺であそこは通ったことないんだけど
見るたび無理無理無理って思うんだよね
118: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/11(水) 00:10:06.65
戸隠山 - Wikipedia
戸隠山(とがくしやま)は、長野県長野市にある山。戸隠連峰の一峰で、標高は1,904m。400万年前から270万年前頃の新第三紀の海底火山由来の火成岩が、山体を作っていると考えられる[1]。 信州百名山および北信五岳のひとつ。長野市の中心部から北西へ直線で20km余りの場所にあり、麓の戸隠高原には戸隠バードラインが通じる。北方約4kmには高妻山がある。
121: 名無し募集中。。。 投稿日:2012/01/11(水) 00:18:10.55
アイドルのコンサートに行った翌週にはアルプスに登る
とかってヲタがいるのだな
人生楽しんでるな独身のおっさんどもは
とかってヲタがいるのだな
人生楽しんでるな独身のおっさんどもは
注目記事 (*゚∀゚)http://www.logsoku.com/r/morningcoffee/1326189946/
昔の登山家の死に方こわE
8000m峰の死亡率wwwwwwwwww
【画像】命の危険味わえる山登ってきたから写真貼るわ
山岳ガイドだけど質問ある?
極地法は山登りの恥だ?断崖絶壁を命綱なし上半身裸でクライミング
スポンサーリンク
標高5メートルの山だが過去に遭難者二名出してる