13: 底名無し沼さん 2014/12/29(月) 12:13:42.79 ID:ssNdDqaV.net
 
1

昨日の上高地
霞沢の中千丈沢行って来たけど最高の天気で気持ち良く登れたよ
氷が成長する前に雪が降ったから下の方は全然だったけど、30mくらいの滝がちゃんと凍ってた
寒過ぎてカメラのバッテリーがすぐ切れたから滝自体を撮れなかったのが残念

15: 底名無し沼さん 2014/12/29(月) 12:25:57.97 ID:C9tRf7oo.net
>>13
いい感じ!
関連記事
【登山・キャンプ・アウトドア好きな奥様】夏山経験5年で昨年から冬にチャレンジして 八ヶ岳赤岳、西穂高岳、金峰山などに登りました。 天候、装備、体力さえ見誤らなければ大丈夫!

スポンサーリンク
14: 底名無し沼さん 2014/12/29(月) 12:18:08.31 ID:pquplVgk.net
中千丈沢ってのがあるのを初めて知った

2

17: 底名無し沼さん 2014/12/29(月) 12:40:46.82 ID:k+kLckOv.net
元日は荒れそうだね
太平洋側ならご来光も拝めるかもだが、覚悟して行かなきゃだな
俺は2日、3日に登ろうかな

18: 底名無し沼さん 2014/12/29(月) 14:07:46.51 ID:IQQmT9OM.net
ある予報士の配信サービス要約

北ア北部
30日:大荒れ、大雪、雪崩注意、時々晴れるのは擬似好天なのでだまされるな
31日:AMまあまあPM以降大荒れ、緩んだタイミングでがんばって安全圏まで下山しましょう

北ア南部
30日:全体的に荒れ模様、大雪、早朝の好天は擬似好天なので注意
31日:朝から昼間でそこそこ晴れる、PMから大荒れ、緩んだタイミングでがんばって安全圏まで下山しましょう

あと寒気の情報と天気図見ると、
31日PMからがっちり冬型+大寒気が上空に入って緩むのが1月3日の夜

19: 底名無し沼さん 2014/12/29(月) 14:24:08.47 ID:vrw+CrT3.net
富士山だけかな
ぱっと見の天気がいいのは
風があかんがな

20: 底名無し沼さん 2014/12/29(月) 14:30:21.10 ID:IQQmT9OM.net
強力な冬型の場合は北ア突き抜けて富士山まで来るとかなんとか

21: 底名無し沼さん 2014/12/29(月) 14:33:08.31 ID:nY8eD3ly.net
3000m級はどこも風が強くてダメぽい。

22: 底名無し沼さん 2014/12/29(月) 15:05:03.43 ID:YKrVX2bo.net
昨日の蓼科山頂は生命の危険を感じたわ。強風で顔面神経がちょっと麻痺したぜ!

23: 底名無し沼さん 2014/12/29(月) 15:56:17.31 ID:IQQmT9OM.net
>>22
おつかれちゃん

24: 底名無し沼さん 2014/12/29(月) 16:46:24.41 ID:dUhdIm6j.net
昨日の谷川岳は最高だったわ

3


33: 底名無し沼さん 2014/12/29(月) 18:47:12.44 ID:C9tRf7oo.net
>>24
おぉ青空が綺麗

31: 底名無し沼さん 2014/12/29(月) 18:22:04.05 ID:ssNdDqaV.net
1日から笠ヶ岳に登るつもりだったけど、天候やばそうだなあ
2泊分しか日程取れないから他に手頃な山が無いし、困ったな

4

笠ヶ岳 - Wikipedia
笠ヶ岳(かさがたけ)は、岐阜県高山市にある飛騨山脈の標高2,898 mの山である[4][5]。中部山岳国立公園内にあり[6]、日本百名山[3]及び新・花の百名山[7]に選定されている。

32: 底名無し沼さん 2014/12/29(月) 18:42:54.55 ID:uckeK9w2.net
行けるだけ羨ましいな
嫁子付いてくるからまだ厳冬の中級山岳以上は全ての要素でウチはダメだ

34: 底名無し沼さん 2014/12/29(月) 19:54:42.22 ID:vrw+CrT3.net
土日でかけとくべきだった
ほんとないわ

35: 底名無し沼さん 2014/12/29(月) 20:03:50.54 ID:vjJ/zQiA.net
初雪山で西穂登ろうとしたが甘かったわ
独標で寒すぎて心折れた

5

西穂高岳 - Wikipedia
西穂高岳(にしほたかだけ)は、長野県松本市と岐阜県高山市にまたがる標高2,909 mの飛騨山脈(北アルプス)南部の山である。山域は中部山岳国立公園に指定され[3]、花の百名山に選定されている[4]。

38: 底名無し沼さん 2014/12/29(月) 20:38:38.83 ID:IQQmT9OM.net
>>35
命あってよかったじゃん
そんな体たらくでその先に進んだらお前死んでたかもしれんぞ
初雪山で西穂とか自殺志願者としか思えんな

36: 底名無し沼さん 2014/12/29(月) 20:34:57.05 ID:KNaPfroz.net
初雪山で西穂? それはちょっと危ないのでは?

37: 底名無し沼さん 2014/12/29(月) 20:38:36.05 ID:TYzXZndV.net
上級者以外は独標までじゃない?
ルートガイド本に独標までしかのってないw

39: 底名無し沼さん 2014/12/29(月) 20:42:45.20 ID:HbG6mgGG.net
でも山雑誌なんかに初めての雪山、西穂高を目指してなんて書いてあるじゃん

40: 底名無し沼さん 2014/12/29(月) 20:45:46.71 ID:IQQmT9OM.net
>>39
節子、それ初めての西穂高(独標)や

48: 底名無し沼さん 2014/12/29(月) 23:28:55.31 ID:wPS8Q6pe.net
>>39
雑誌を見るときれいな青空の下で楽しく雪山に登ってる記事が出てるよな
雪山入門とか言って西穂独標、赤岳、谷川岳、乗鞍、燕岳、唐松岳が紹介されてるが、登った時期をよ~く見てみろ
八割以上が残雪期だから

この時期は天候が荒れると長引くことが多いし、まだ海水温が比較的高いから厳冬期よりたくさんの雪が降ることも珍しくない
要するに素人が単独で雪山に行くならせめて残雪期にしなさいってこと

41: 底名無し沼さん 2014/12/29(月) 21:03:03.87 ID:vjJ/zQiA.net
まじか
来年までに経験積んで西穂登れるようになろ

42: 底名無し沼さん 2014/12/29(月) 21:26:11.71 ID:vrw+CrT3.net
寝正月確定か
あーあ

43: 底名無し沼さん 2014/12/29(月) 21:27:41.00 ID:pquplVgk.net
初心者ですらない頃
GWにノーアイゼンで木の棒突いて西穂高本峰に登ったらガチギレされましたわ

44: 底名無し沼さん 2014/12/29(月) 21:40:01.00 ID:Hxyo8GlK.net
木の棒www

47: 底名無し沼さん 2014/12/29(月) 22:15:40.29 ID:OJXjLycp.net
寝正月にするか低山小屋泊に変更か迷うな

49: 底名無し沼さん 2014/12/29(月) 23:36:43.05 ID:HXSF9tKp.net
遭難して指無くしたり、死んだりするのは構わないけど、救助とか呼ぶのは止めてくれな。山屋は自己責任とか普段偉そうに言ってるんだから、実践してくれ。まして冬山に入ろうって人は。右京かよって言ってやりたくなる。

51: 底名無し沼さん 2014/12/29(月) 23:48:34.31 ID:ssNdDqaV.net
>>49
管理者責任は問わないって意味なんだけど、なんか誤解されがちだよね
保険入ってりゃ後はままよ~

50: 底名無し沼さん 2014/12/29(月) 23:43:30.69 ID:vrw+CrT3.net
やっぱり年末年始は海外に限るな
糞天やんけ
貯金しよ

52: 底名無し沼さん 2014/12/30(火) 00:12:01.55 ID:lb+dicul.net
年始に2泊3日で行くなら、
1/2 アプローチ
1/3 アタック
1/4 下山

1泊2日なら、
1/3 アプローチ
1/4 アタック、下山

で抑えておけ
今年の初日の出山行は自殺行為だから注意な

53: 底名無し沼さん 2014/12/30(火) 00:42:21.90 ID:RXNIDVyx.net
西穂って独標から西穂までの間にピラミッドピークがあるんだが、あれは初心者には危ない

55: 底名無し沼さん 2014/12/30(火) 05:16:34.18 ID:/fK1Q4fL.net
今日の八ヶ岳は絶好のコンディションだぞ
主稜は俺らの装備では無理なので編笠へ行ってきます

56: 底名無し沼さん 2014/12/30(火) 06:11:21.99 ID:jv5jKhi7.net
山屋で金持ちって聞いたことがないな
うんと昔はともかく、オレも含めて登ってるの貧乏人ばかりw

66: 底名無し沼さん 2014/12/30(火) 11:38:48.25 ID:dizAJ1Z4.net
>>56
そうかなぁ?
俺の回りは10人中、会社経営者4名、医師2名、東証一部会社員2名って感じだぞ。みんな金には困ってない。

64: 底名無し沼さん 2014/12/30(火) 11:27:41.35 ID:NZuDGkoa.net
今日曇ってて天気悪そうなんだが、諏訪方面から見ると晴れてるのか?
うちからだと晴れてれば蓼科山がきれいに見えるんだけど、八ヶ岳方面かすんでてまったく見えんぞ
in 上田

70: 底名無し沼さん 2014/12/30(火) 14:48:02.32 ID:m43Qhr3h.net
俺みたいに登山に全力投球すれば(登山する)金には困らないぞ
何年かに一度は海外にも行けるぜ

71: 底名無し沼さん 2014/12/30(火) 15:09:02.04 ID:zTsBLpHT.net
仕事してれば毎年海外行けるけど

72: 底名無し沼さん 2014/12/30(火) 15:19:06.88 ID:WM1+yweF.net
>>71
それは海外(旅行)じゃね
金より時間の問題的に

74: 底名無し沼さん 2014/12/30(火) 15:19:52.53 ID:m43Qhr3h.net
>>71
いいなぁ
ウチは5年毎の永年勤続表彰レベルでやっと半月程度の休みが取れるんよ…
だから難しいところは行けない、キリマンジャロとかアコンカグアとかその辺くらい

77: 底名無し沼さん 2014/12/30(火) 15:59:12.20 ID:fW8/QfnA.net
>>74
モンブランかエルブルースはどうなの?
ルーブル安いしエルブルース行ってみようかな
治安があかんかな

6

エルブルス山 - Wikipedia
エルブルス山(エルブルスさん、ロシア語: Эльбрус)はコーカサス山脈の最高峰である。標高は5,642mで、ヨーロッパの最高峰でもある(地理的には大コーカサス山脈がヨーロッパとアジアの境界とされる)。大コーカサス山脈のすぐ北側を走るボコボイ山脈に連なる。エリブルス山とも。 
ロシア連邦に属するカバルダ・バルカル共和国の南部に位置し、キスロヴォツクから南西に65km。グルジアとの国境から北に約12km。多くの氷河があり、それらはバクサン川やクバン川などの源流となっている。

80: 底名無し沼さん 2014/12/30(火) 16:23:34.33 ID:m43Qhr3h.net
>>77
次はモンブランって決めてるけど後4年我慢するわ
ヨーロッパは今まで行った事無いけど多分もうそれで海外は終わりだろうなぁ…

7

モンブラン - Wikipedia
モンブラン(仏: Mont Blanc 伊: Monte Bianco)は、フランスとイタリアの国境に位置する、ヨーロッパアルプスの最高峰。標高4810.9m。ヨーロッパではロシアのエルブルス山に次ぎ高い山であり、西ヨーロッパでは最高峰である。

85: 底名無し沼さん 2014/12/30(火) 16:59:54.63 ID:jv5jKhi7.net
>>74
半月程度の休みが取れるだけでもいいじゃん。
せいぜい1週間のやすみとるのが精一杯

88: 底名無し沼さん 2014/12/30(火) 17:43:47.35 ID:4/CDyShT.net
>>74
2週間じゃアコンカグアなんて全然無理だよ?
6000m峰は大体1ヶ月はかかる。
予備日なしでね。
アコンは約7000だからもっと掛かるよ。
あくまで目安だが。

8

アコンカグア - Wikipedia
アコンカグア(Aconcagua)は、アンデス山脈にある南米最高峰の山である。標高 6,960.8 m[1][2]。またアジア以外の大陸での最高峰でもある。アルゼンチンとチリとの国境付近のアルゼンチン側にある。  初登頂は、1897年1月14日、スイス人ガイドのマティアス・ツールブリッゲンによるものである。1953年1月26日、早稲田大学遠征隊が日本人初登頂を果たした。1968年2月に植村直己が登頂し、下山時に登頂した隣の峰(5,700 m)が、後日「明治峰」と命名された。

89: 底名無し沼さん 2014/12/30(火) 17:59:51.37 ID:WM1+yweF.net
>>88
大げさすぎじゃない?
ツアーで一番弱い人に合わせるっていうならそうだが
予備日なし6000mで大体一ヶ月かかるってどこ行くんだ

92: 底名無し沼さん 2014/12/30(火) 18:12:30.21 ID:4/CDyShT.net
>>89
日本出発からアプローチふくめてね。
5500ぐらいまでは割りとすぐあげれるけどそこから6500あたりまで行くと時間もタイミングも難しくなる。
それ以上は上がったことないから知らん。

93: 底名無し沼さん 2014/12/30(火) 18:13:29.31 ID:4/CDyShT.net
>>89
南米は知らん。
おれはいつもネパールのソルクンブしか行かない。

95: 底名無し沼さん 2014/12/30(火) 18:30:30.21 ID:WM1+yweF.net
>>93
ネパールのその辺はむしろアコンカグアよりも遠くねーか。時間的に。

75: 底名無し沼さん 2014/12/30(火) 15:36:44.88 ID:WM1+yweF.net
アコンカグアはシーズン中のノーマルルートはクッソ詰んなさそう
ルクラ直行便があればいいのにな

80: 底名無し沼さん 2014/12/30(火) 16:23:34.33 ID:m43Qhr3h.net
>>75
興奮しまくって高山病何それだった

76: 底名無し沼さん 2014/12/30(火) 15:56:58.17 ID:fW8/QfnA.net
今年アコンカグア行かなかったのが悔やまれる
9連休って当分ないよな

79: 底名無し沼さん 2014/12/30(火) 16:23:00.09 ID:gEEkcZee.net
勤続20年6連休が最長だ

83: 底名無し沼さん 2014/12/30(火) 16:52:51.55 ID:fW8/QfnA.net
エルブルースってヨーロッパ最高峰じゃなけりゃなんでもないただのお**い山だよな
雪上車登山とか甘えすぎ
あの辺だとヨーロッパっていうよりユーラシアだし、そしてユーラシア最高峰はエベレストで間違いないから、ヨーロッパ最高峰はモンブランでええんでないの?

90: 底名無し沼さん 2014/12/30(火) 18:06:27.81 ID:ok7k1fJt.net
一月も山に入っていられたら最高だなあ
今の生活続けてる限り不可能だ・・・

94: 底名無し沼さん 2014/12/30(火) 18:23:27.74 ID:TEW6K4Bm.net
どこの初心者スレだよ。
まあ、俺も29の時デナリとエルブルースに行く為に会社辞めたわ

96: 底名無し沼さん 2014/12/30(火) 18:36:07.59 ID:bpG3QnF2.net
今年は越年登山を止めることにした
どうも迷いがある

行ったところでどうせ迷うことに変わりはないだろうな

73: 底名無し沼さん 2014/12/30(火) 15:19:34.13 ID:CY3TKgNE.net
それを許してくれる家族が入ればいいんだけどね・・・


天空の山旅日記
注目記事 (*゚∀゚)

世界の高い山TOP10wwwwwwwwwwwwww

8000m峰の死亡率wwwwwwwwww

【ヤマノススメ】谷川岳行ってきたが雪大杉。12月中は凍結ぐらいが関の山だと思ってたら今年は降雪量多めの様子。

これから講習なんかを受けて冬山やりたいと思っています。レイヤーのレインウェアをハードシェル変わりにしても大丈夫ですかね、、、、????

【北穂高】今年初めて大キレットに挑戦したけど、途中にすごい特徴的な岩があった。イルカ岩みたいに名前でも付いてるのかな?知ってる人いる?
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/out/1419739836/

スポンサーリンク