498: 底名無し沼さん 2015/01/03(土) 18:19:56.78 ID:YK4+dlg7.net
今日登った山、こんな感じの雪だったんだよ
 
1

そしたら若者が一人ストックもアイゼンもなしでなんかハイキングみたいなかっこで降りてきてびっくりした
登りきってみたら確かに山の反対側はあんまり雪なかったけどそれでもこの時期は雪を想定して登るべきだろ
なんて考えてたら山小屋の親父がうるさいのもわかった気がした

500: 底名無し沼さん 2015/01/03(土) 18:32:58.54 ID:QEcvovHC.net
>>498
そんでそういう輩が「アイゼンもストックも無しで問題ない!」なんてドヤ顔するんだよ。
ここにも居るだろ、そういう奴。

結果が事故なく下りて“こられた”だけで、リスクも考えないで山にはいるんじゃない!…て感じだよ。

505: 底名無し沼さん 2015/01/03(土) 19:15:05.85 ID:nrg07L54.net
>>498の写真じゃアイゼンいらんだろ
関連記事
みんな冬靴で林道歩く?別の靴持ってく?爪先がめちゃ痛いんだけど靴があってないせいなのか…

スポンサーリンク
511: 底名無し沼さん 2015/01/03(土) 19:57:01.61 ID:/SQ8SjQo.net
>>498
アイゼンてなんのために使うかわかってんのかw
お前みたいな奴が軽アイゼンは必要ですとか言うんだろうなwww

520: 底名無し沼さん 2015/01/03(土) 22:43:28.45 ID:TwD6RnLI.net
>>498
こんなのストックもいらんだろw

553: 底名無し沼さん 2015/01/04(日) 17:15:15.99 ID:zFWVTxUT.net
>>498
客観的に見てアイゼンいりません。

554: 底名無し沼さん 2015/01/04(日) 18:11:17.98 ID:2k9G60MT.net
>>553
ストックもいらないの?

564: 底名無し沼さん 2015/01/04(日) 19:40:35.87 ID:OTUFiIQq.net
>>554
ストック要る要らないは本人の足腰の強さと膝の具合次第。
ついでにバランス感覚
要らない人にはまったく要らない。
そしてストックは雪斜面に必須装備でもない。

必須なのはピッケル
でもアイゼンも要らないような斜面でピッケルは要らない。
杖替わりに出すのは構わんが。

499: 底名無し沼さん 2015/01/03(土) 18:31:53.09 ID:++M5cfWk.net
山小屋でバイトしてる時、隣の山小屋まで届け物しにサンダルで歩いてたら
登山してるオッサンに説教されたのを思い出した

501: 底名無し沼さん 2015/01/03(土) 18:33:21.03 ID:gIT5olNX.net
800メートル級の低山なら無雪装備で行くけど
中部太平洋側

502: 底名無し沼さん 2015/01/03(土) 18:40:17.32 ID:F+BBw+Ev.net
自分がいいと思うかっこでいけばいいだろ。人それぞれだよ。
なんでそんなに人のことを気にするかね。
自分はわかってるとアピールしたいだけの初心者おやじかね。

504: 底名無し沼さん 2015/01/03(土) 18:54:35.98 ID:++M5cfWk.net
一応軽アイゼンは持ってきたけど付けるまでもないや、って考えだったのかもしれない
何が何でもアイゼン付ければイイって考え方は…それはそれで怖い

508: 底名無し沼さん 2015/01/03(土) 19:26:25.03 ID:gUwz28B1.net
心配なら声かければいいじゃん

509: 底名無し沼さん 2015/01/03(土) 19:39:49.85 ID:KPz/wdCT.net
滑りやすいから気をつけて、とは言った

510: 底名無し沼さん 2015/01/03(土) 19:49:20.91 ID:F+BBw+Ev.net
若者は、じいさんこそ気をつけてなと笑顔で答えた

512: 底名無し沼さん 2015/01/03(土) 21:17:37.30 ID:OIk1gyNK.net
去年の春くらいから登山始めた者です。
普段は単独で低山歩きを楽しんでいます。

質問なのですが
今の時期でオススメの低山は
ありますか?(1000メートルくらい)
ちなみに埼玉の南東部在住です。
高尾山・御岳山・筑波山は登っています。

長時間歩くのが大好きなので
日が短いこの時期は悩ましいです

513: 底名無し沼さん 2015/01/03(土) 21:25:52.10 ID:swVbRAXx.net
>>512
高尾山から陣場山までの縦走とかどうだろう
人も多いし迷うこともない、ガッツリも歩ける

515: 底名無し沼さん 2015/01/03(土) 21:43:14.68 ID:OIk1gyNK.net
>>513
歩き易い良いコースですよね。
始めたての頃はお世話になってました。

516: 底名無し沼さん 2015/01/03(土) 21:49:27.54 ID:swVbRAXx.net
>>515
なら次は陣場山から小籐山までの縦走とか
更に伸ばして三頭山まで行くとか

1
三頭山 (東京都) - Wikipedia
三頭山(みとうさん)は、東京都西多摩郡奥多摩町・檜原村、山梨県上野原市、北都留郡小菅村に跨る標高1,531mの山。日本三百名山、山梨百名山の一つに選定されている。

529: 底名無し沼さん 2015/01/03(土) 23:49:38.74 ID:OIk1gyNK.net
>>516
生藤山から陣馬山は最近歩きました。
三頭山は行ったことがないので
次の機会に挑戦してみたいと思います。

532: 底名無し沼さん 2015/01/04(日) 09:57:27.66 ID:Bu8iD7/O.net
>>529

伊豆ケ岳は景色も良くないし、微妙なアップダウンばかりだよ

2

伊豆ヶ岳 - Wikipedia
伊豆ヶ岳(いずがたけ)は、埼玉県飯能市にある山である。標高は850.9m。

542: 底名無し沼さん 2015/01/04(日) 11:51:50.28 ID:GNuu8siw.net
>>532
夏は展望微妙だが冬にいくと葉は落ちてある程度は展望良くなるやろ

518: 底名無し沼さん 2015/01/03(土) 22:16:32.47 ID:UiiIgW5B.net
>>512
武甲山~武川岳 余裕あるなら伊豆ヶ岳まで

3
http://yuuyakehp.yu-yake.com/izugatake10.html

529: 底名無し沼さん 2015/01/03(土) 23:49:38.74 ID:OIk1gyNK.net
>>518
実は伊豆ヶ岳は気になっていた山です。

奥武蔵は足を運んだ事がありませんが
いい山が沢山ありそうですね。
地図を眺めているだけで楽しいです。

4

奥武蔵 - Wikipedia
奥武蔵(おくむさし)とは、登山・ハイキングにおいて、埼玉県西部・武蔵野台地の奥に位置する、田園・丘陵・山岳地帯・地域を指す地名である。

531: 底名無し沼さん 2015/01/04(日) 01:01:37.74 ID:D3yt7hFU.net
>>512
飯能駅からバスで約45分、名郷のバス停から色々な所に行ける
武川・蕨・ウノタワ・大持・子持・武甲・有馬等々、奥武蔵散策にはもってこいですぞw

545: 底名無し沼さん 2015/01/04(日) 13:43:25.65 ID:yGbwZRLR.net
>>531
なるほど。飯能ぐらいなら自宅から
それ程時間も掛からないので
良さそうです。

これからの時期には奥武蔵くらいの
山域がちょうどいいかもしれません。
さっそく散策してみようと思います。
ありがとうございました!

514: 底名無し沼さん 2015/01/03(土) 21:30:14.94 ID:6iDPzZ/o.net
1000m前後の山単発じゃどこも時間短いですよ、長時間歩くのが大好きとは、低山複数縦走で7時間以上とかそれくらいの事? 具体的に

515: 底名無し沼さん 2015/01/03(土) 21:43:14.68 ID:OIk1gyNK.net
>>514
説明不足ですみません
単独山ではなく低山複数縦走。
コースタイムは5~6時間くらいです。

521: 底名無し沼さん 2015/01/03(土) 23:03:34.61 ID:qzeqLZiH.net
奥武蔵野~秩父いいよ。

ここの連中、アナタとあまりかわらないから話し半分にしときやw

534: 底名無し沼さん 2015/01/04(日) 10:36:09.34 ID:gzzFIAoL.net
樹氷ハイクですが、ストックってやっぱり二本持った方が良い?
時に一本の人を見かけて、軽そうだなとは思うんですが、雪や氷の上では不安定かなと。

535: 底名無し沼さん 2015/01/04(日) 10:38:13.82 ID:Q0lu/9uk.net
>>534
2本持ってるならどっちも試せば?

536: 底名無し沼さん 2015/01/04(日) 10:43:10.57 ID:tscw54hJ.net
2本ならI形、1本ならT型のストックを使う
勿論2本のほうが安定する

ソースは俺

5
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1140149

6
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1835023

537: 底名無し沼さん 2015/01/04(日) 10:53:37.06 ID:91+sCkUP.net
冬山で1本とか正気か?

538: 底名無し沼さん 2015/01/04(日) 11:19:05.72 ID:ltD03ctN.net
四足歩行すればストック要らない気がするんですがヤバいっすかね?

540: 底名無し沼さん 2015/01/04(日) 11:34:18.04 ID:tscw54hJ.net
>>538
マジレスすると、それが一番安全
首疲れそうだが

550: 底名無し沼さん 2015/01/04(日) 14:07:47.74 ID:ltD03ctN.net
>>540
まじかよ・・・

541: 底名無し沼さん 2015/01/04(日) 11:38:08.48 ID:Gxk6mXHE.net
今年は四足歩行登山ブーム来るで

539: 底名無し沼さん 2015/01/04(日) 11:19:25.73 ID:5nU6sO+J.net
IT兼用を2本

555: 底名無し沼さん 2015/01/04(日) 18:15:10.57 ID:ltD03ctN.net
四足歩行するなら要らないと結論出ましたよ?

2


557: 底名無し沼さん 2015/01/04(日) 18:29:01.34 ID:g2YUX6Ko.net
>>555
これに山で遭遇したら絶対漏らすわ

544: 底名無し沼さん 2015/01/04(日) 13:41:16.96 ID:rJqiArR0.net
雪山(大峰山脈)辺りにもそろそろ挑みたいんだけど
このレベルになってくると装備や山の状況的にいつも一緒に登る
同行者の友達(登山興味微妙)がおそらく付いてきてくれないし
かといって一人で登るのは自殺行為だし冬山登山の第一歩は
どうすればいいの?

546: 底名無し沼さん 2015/01/04(日) 13:48:15.56 ID:Q0lu/9uk.net
>>544
山上ヶ岳と釈迦ヶ岳なら単独も多いぞ
冬山は登山道もテープも見えなくなるから地図だけを頼りに歩けることが前提条件だけど
あとはハイキングレベルから徐々に難易度を上げればいいかと

7

釈迦ヶ岳 (奈良県) - Wikipedia
釈迦ヶ岳(しゃかがたけ)は、奈良県南部の吉野郡十津川村と下北山村の境界にある大峰山系の山。標高は1800m。近畿地方の最高峰である八経ヶ岳(八剣山)より南では代表的な山。日本二百名山のひとつ。

548: 底名無し沼さん 2015/01/04(日) 13:50:30.05 ID:rJqiArR0.net
>>546
日本アルプスとかはまだですけど大峰辺りの
有名所は夏場に大体歩きました

549: 底名無し沼さん 2015/01/04(日) 14:04:57.27 ID:Q0lu/9uk.net
>>548
夏は登山道を辿れれば遭難しないし
踏み跡がない破線ルートでもテープがあれば困らないけど
冬山は道は雪で埋まって判別できなくなるし
木に付けられたテープも樹氷になると見えなくなることがあるから
夏とは違ってルーファイ技術が絶対必要

夏道を通らずにもっと楽な道を地図を見て探すことも多いし
大普賢岳とか例外はあるものの大峰山系で冬山特有の高度な技術とかはいらないので
装備さえしっかりして必要な体力を付ければあとは安全なレベルから経験を積めば平気かと

547: 底名無し沼さん 2015/01/04(日) 13:48:34.15 ID:DOpipEJa.net
>>544
まずは観音峰辺りで雪山体験してみて下さい
もうすぐ霧氷バスも開始するので行きやすくなりますよ
弥山や八経ヶ岳、大普賢岳はもう少し後になってからでも遅くは無いと思う
ただ、どこもトレースは付いてるのでアイゼンあれば頑張れるとは思うけどね

8
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-466976.html

551: 底名無し沼さん 2015/01/04(日) 14:19:27.91 ID:Q0lu/9uk.net
>>547
大普賢岳は無理だと思うな
あそこはザイル使って複数で登らないと本気で危ない
弥山や八経ヶ岳ならピッケルすら要らないからトレースがあれはだれでもいけるが

9

大普賢岳 - Wikipedia
大普賢岳(だいふげんだけ)は、奈良県の大峰山脈を形成する山の一つで、大峰縦走線歩道(大峯奥駈道)上にある。大天井ヶ岳から八経ヶ岳へ至る山脈の中間あたりに位置し、南に国見岳、七曜岳、行者還岳と続く。  古来、修験道の山として山伏の修行の場であったため、指弾ノ窟、朝日窟、笙ノ窟、水太覗といった修験道の行場跡があり、山頂付近には梯子や鎖場が連続する。石の鼻からは広大な展望が開け、南から北東方面が一望でき、晴れた日には大台ケ原、弥山 - 釈迦ヶ岳が見渡せる。山頂は狭く、10人ほどしか立てないほどである。

552: 底名無し沼さん 2015/01/04(日) 15:19:14.84 ID:DOpipEJa.net
>>551
あそこってそんな難所扱いだったんですね…
冬山初心者の頃トレがてら川合から和佐又のコースをよく行ってました、和佐又の鉄階段の連続がよほど難しかった思い出
日帰りなら観音峰、1泊2日なら洞川から稲村小屋とか川合orカナビキルートから弥山や八経ヶ岳でしょうか

大峰じゃないですけど自家用車があれば護摩壇山も良いですね、何事も最初は無理せず行きましょう

565: 底名無し沼さん 2015/01/04(日) 20:08:09.01 ID:xsF5NPzn.net
その程度の雪道ならソフトシェルにレインウェア着てきゃ問題ないでしょ
雪国で育ってきて慣れている人とかもいるんだし口出ししないほうが無難
お年寄りはそういうところが余計なんだよね

556: 底名無し沼さん 2015/01/04(日) 18:20:52.17 ID:DTcWU+hW.net
九州ってけっこう神々しい山多いよね。
なんで九州の山って人気ないんだろう?

560: 底名無し沼さん 2015/01/04(日) 18:50:31.91 ID:Yr7NslhZ.net
>>556
百名山が少ないから

日本人は自分で判断できる人が少ないからね
誰かが勧めてくれないと目の前の山にも登れないんだよ

561: 底名無し沼さん 2015/01/04(日) 18:53:59.64 ID:2k9G60MT.net
>>556
去年帰省した時開聞岳登ったわ
20回ほど登ったと言う母と登ったのはいい思い出になった

3


567: 底名無し沼さん 2015/01/04(日) 20:15:59.05 ID:OTUFiIQq.net
>>561
開聞岳のワクワク感は異常

4

開聞岳 - Wikipedia
開聞岳(かいもんだけ)は、鹿児島県の薩摩半島の南端に位置する標高924mの火山。1964年(昭和39年)3月16日に、霧島屋久国立公園に指定された[2] 。日本百名山[3]、新日本百名山[4]及び九州百名山に選定されている。山麓の北東半分は陸地に、南西半分は海に面しており、見事な円錐形の山容から別名薩摩富士とも言う。所在地は鹿児島県指宿市。

570: 底名無し沼さん 2015/01/04(日) 21:05:48.90 ID:6V1O4otx.net
地元九州だけど
あっちで登山するなら車必須だし無理

572: 底名無し沼さん 2015/01/04(日) 21:21:52.80 ID:2k9G60MT.net
>>570
少なくとも開聞岳なら麓まで電車がある
俺みたいに地元が南さつま市だと車必須だが

562: 底名無し沼さん 2015/01/04(日) 19:27:28.46 ID:yzAVV5dl.net
今年のお盆時期に八方池から唐松岳登山を考えてます。
西日本住みで、伯耆大山、剣山、石鎚山は登山経験がありますが大山はかなりヘトヘトでした。
八方池山荘までは始発に近いリフトで上がるつもりですが体力的に無理があるでしょうか?

また、頂上山荘で1泊予定ですが、HP見るとハイシーズン時でも予約なしでOKとありますが
無連絡でそのまま押しかけて問題ないのでしょうか?山小屋泊は経験がないもので・・・
ギュウギュウ詰めで寝るのは時期柄しょうがないと思いますが、全員分布団はあるのでしょうか?
シュラフ持参した方がよいのでしょうか?

アドバイス宜しくお願いします。

10

唐松岳 - Wikipedia
唐松岳(からまつだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)の後立山連峰にある標高2,696mの山。長野県と富山県の県境に位置する。

568: 底名無し沼さん 2015/01/04(日) 20:24:45.93 ID:caxPC6G6.net
>>562
大山は距離短いけど単調にずっと登りが続くから、四国の山よりキツいかもだけど、そんなに大変じゃないよ
まだお盆まで時間があるから、体力づくりから始めたら?

571: 底名無し沼さん 2015/01/04(日) 21:10:03.19 ID:yzAVV5dl.net
>>568
そうですね…体力づくりしてみます(´・ω・`)

563: 底名無し沼さん 2015/01/04(日) 19:31:37.31 ID:ltD03ctN.net
伯耆大山ってそんなきつかったっけ?
石鎚山西ノ川ルートのがきついような・・・

566: 底名無し沼さん 2015/01/04(日) 20:11:10.56 ID:yzAVV5dl.net
>>563
伯耆大山は夏山登山ルート、石鎚山は土小屋ルートで登ったヘタレです

569: 底名無し沼さん 2015/01/04(日) 20:31:13.24 ID:ltD03ctN.net
>>566
ああ・・・(察し)

注目記事 (*゚∀゚)

冬の行動着にフリースが良いとよく聞くので、購入予定なんですがおすすめってありますか?ユニクロ製でも高額なものと大差ないですか?

初心者が行くのに唐松岳と白馬乗鞍岳はどっちが楽ですか?景色はどちらがいいですか?

初心者向けの登山できる冬山教えて

冬の富士山で登山者が推定100km/hで滑落していく動画怖過ぎぃいいいいいい><

【八ヶ岳】 初心者でもオーレン小屋・行者小屋までテントを背負って楽に行けるのものでしょうか?
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/out/1418963391/

スポンサーリンク