登山で記憶に残ったオヌヌメのテント場を語ってくれ
2: 底名無し沼さん 投稿日:2010/10/23(土) 00:59:28
両神登山口の八丁峠の駐車場
朝日の昇る関東平野が見渡せてなかなかよかった。
水はないけどトイレはあるよ。
http://www.japanesealps.net/others/ryougami/ryougami.html
朝日の昇る関東平野が見渡せてなかなかよかった。
水はないけどトイレはあるよ。

関連記事
【画像】木曽駒のテン場で連泊した!夜の星空は見える星が多すぎて星座が分からなくなった程の全天星だらけ!
スポンサーリンク
6: 底名無し沼さん 投稿日:2010/10/24(日) 08:29:04
唐松岳のテント場
到着が遅れたら、えらく下にしか張れなくて、テント~トイレがトイレ~山頂よりも遠く高低差もあったな
テント畳む前にンコしたくなった時に泣いたわ(-_-;)
http://piyosukeikka.naturum.ne.jp/e1687659.html
到着が遅れたら、えらく下にしか張れなくて、テント~トイレがトイレ~山頂よりも遠く高低差もあったな
テント畳む前にンコしたくなった時に泣いたわ(-_-;)

7: 底名無し沼さん 投稿日:2010/10/24(日) 11:48:01
12: 底名無し沼さん 投稿日:2010/10/27(水) 02:47:32
俺の股間のテント場も紅葉真っ盛りです ><
13: 底名無し沼さん 投稿日:2010/10/27(水) 23:39:57
自分で何言ってるかわかってるの?
14: 底名無し沼さん 投稿日:2010/10/27(水) 23:44:39
>>13
盛り上げたい一心で言いました
かえって気を遣わせてごめんなさい
盛り上げたい一心で言いました
かえって気を遣わせてごめんなさい
16: 底名無し沼さん 投稿日:2010/10/28(木) 12:12:04
酉谷避難小屋のヨコ
あ、ここはテン場ではないか
水は目の前、トイレも近い
1張しか無理だけどね
しかも人の往来の邪魔になるという、、、
http://tokyo-tozan.com/tozan/kumotori_nagasawa/6.php
あ、ここはテン場ではないか
水は目の前、トイレも近い
1張しか無理だけどね
しかも人の往来の邪魔になるという、、、

17: 底名無し沼さん 投稿日:2010/10/29(金) 19:35:01
四国 石鎚山系 瓶ヶ森ヒュッテのテント場。
薄暗くなったころ到着、受付にいったらヒュッテは廃墟だった。
それも 昨日今日廃業した風情ではなく、どう見ても5年以上は吹きさらされ
ぼろぼろの廃墟。
山と渓谷社のガイド本では 営業中と記されていて、それを信用して行った
のに・・・・・・。
ええ 張りましたよ、その廃墟のテント場に それも単独で。
テントを張り終えると同時に 雨が降り出し、不気味で心細い一夜を過ごし
ました。 今では良い思い出ww
http://all-things-must-pass.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/201052930-e282.html
薄暗くなったころ到着、受付にいったらヒュッテは廃墟だった。
それも 昨日今日廃業した風情ではなく、どう見ても5年以上は吹きさらされ
ぼろぼろの廃墟。
山と渓谷社のガイド本では 営業中と記されていて、それを信用して行った
のに・・・・・・。
ええ 張りましたよ、その廃墟のテント場に それも単独で。
テントを張り終えると同時に 雨が降り出し、不気味で心細い一夜を過ごし
ました。 今では良い思い出ww
http://all-things-must-pass.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/201052930-e282.html
18: 底名無し沼さん 投稿日:2010/10/29(金) 21:35:49
19: 底名無し沼さん 投稿日:2010/10/29(金) 22:24:47
少し下りたところにある湧き水は、おいしぜ!
細いからたまに枯れるけど。
細いからたまに枯れるけど。
24: 底名無し沼さん 投稿日:2010/10/30(土) 13:29:46
25: 底名無し沼さん 投稿日:2010/10/31(日) 08:42:25
登山限定のハッ*ン場なんかしらねーよ
27: 底名無し沼さん 投稿日:2010/10/31(日) 16:02:18
ハッ*ン場って・・・
28: 底名無し沼さん 投稿日:2010/10/31(日) 17:47:45
37: 底名無し沼さん 投稿日:2010/11/05(金) 20:39:22
>>28
双子池は水場が頼もし過ぎる
双子池は水場が頼もし過ぎる
29: 底名無し沼さん 投稿日:2010/10/31(日) 18:14:13
真冬に行くと、二子池の上にも張れるよ。
30: 底名無し沼さん 投稿日:2010/10/31(日) 18:29:48
オプタテシケ山 - Wikipedia
オプタテシケ山(オプタテシケやま)は北海道上川郡美瑛町と新得町の境界に位置する標高2,013mの山である[1][2]。
31: 底名無し沼さん 投稿日:2010/10/31(日) 18:56:36
北アルプス 薬師峠キャンプ場 超オススメ。
整地完璧 陽あたり良し 水豊富 水洗トイレあり シーズン中はキャンプ場
管理小屋でビールも買える。
いたれり尽くせり 言う事なし。
http://piyosukeikka.naturum.ne.jp/e1498343.html
整地完璧 陽あたり良し 水豊富 水洗トイレあり シーズン中はキャンプ場
管理小屋でビールも買える。
いたれり尽くせり 言う事なし。

35: 底名無し沼さん 投稿日:2010/11/01(月) 12:49:27
>>31
山小屋のテン場って大体そんな感じじゃん。
山小屋のテン場って大体そんな感じじゃん。
36: 底名無し沼さん 投稿日:2010/11/02(火) 00:35:21
具体的なテント場かくと、必ずケチつける人出てくるね。
登山基地になるテン場なら、全然かまわないと思うけど。
ケツの穴の小さいやつらは、そこら辺に出没してるガチホモに広げてもらえ。
針ノ木峠のテン場は小さいけど、サイトを指定されるから取り合いにならなくて張りやすかったです。
景色はすごくよかった。小屋の人も愛想よくてよかった。
トイレも小屋側のトイレを使えばきれい。(協力金払うけど)
水は小屋と違う沢筋で汲んでいけばばっちり。
雪渓登るとき、クマが出るぞ~って散々脅かされたけど。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-203436.html
登山基地になるテン場なら、全然かまわないと思うけど。
ケツの穴の小さいやつらは、そこら辺に出没してるガチホモに広げてもらえ。
針ノ木峠のテン場は小さいけど、サイトを指定されるから取り合いにならなくて張りやすかったです。
景色はすごくよかった。小屋の人も愛想よくてよかった。
トイレも小屋側のトイレを使えばきれい。(協力金払うけど)
水は小屋と違う沢筋で汲んでいけばばっちり。
雪渓登るとき、クマが出るぞ~って散々脅かされたけど。

40: 底名無し沼さん 投稿日:2010/11/08(月) 17:17:21
あらゆる意味で快適という点ではベタだがやっぱ雷鳥沢。
ビール安い&温泉入れる&何泊しても上限1000円。
南ア南部にも快適なテン場欲しい…特に塩見辺り。
http://www.raichozawa.net/hyutte.html
ビール安い&温泉入れる&何泊しても上限1000円。
南ア南部にも快適なテン場欲しい…特に塩見辺り。
http://www.raichozawa.net/hyutte.html
42: 底名無し沼さん 投稿日:2010/11/13(土) 21:10:01
四国 剣岳の西島登山リフト駅にあるテン場は なにげに良かったな。
リフトの営業時間が終ると、全く無人になってすごく静か。
設備は何も無いが、まあ無料だからな。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-505733.html
リフトの営業時間が終ると、全く無人になってすごく静か。
設備は何も無いが、まあ無料だからな。

52: 底名無し沼さん 投稿日:2011/05/10(火) 11:22:31.01
白馬大池はいいんだけど、トイレが臭すぎる。
北岳の白根御池小屋が平均点高い。でもちと場所が悪い。
もうちょい上にあれば最高なんだが
http://blog.dignet.info/2013/09/siroumaooike-tent/
北岳の白根御池小屋が平均点高い。でもちと場所が悪い。
もうちょい上にあれば最高なんだが

56: 底名無し沼さん 投稿日:2011/06/12(日) 18:58:34.06
八ヶ岳でテントデビューする場合のお勧めテン場をおながいします
59: 底名無し沼さん 投稿日:2011/06/13(月) 07:40:37.57
>>56
オーレン小屋 天場は狭いけど主稜線外れているから静かだし水が豊富
http://blog.goo.ne.jp/osakahensyu05/e/21e77a6b796a6436a4ffc036080c2497
オーレン小屋 天場は狭いけど主稜線外れているから静かだし水が豊富

57: 底名無し沼さん 投稿日:2011/06/12(日) 19:24:20.04
南なら赤岳鉱泉でいいんじゃない。
夕食は小屋でうまいよ。
水がちょっとだけど・・・なんか味付き
夕食は小屋でうまいよ。
水がちょっとだけど・・・なんか味付き
58: 底名無し沼さん 投稿日:2011/06/13(月) 06:40:15.05
62: 底名無し沼さん 投稿日:2011/06/13(月) 12:51:20.88
112: 底名無し沼さん 投稿日:2011/08/22(月) 18:03:00.27
>>62
一票追加
一票追加
63: 底名無し沼さん 投稿日:2011/06/13(月) 14:33:54.16
67: 底名無し沼さん 投稿日:2011/06/14(火) 02:10:02.22
>>63
地元では、かなり有名な心霊スポットだから、心して泊まるように。
昼間の雰囲気からしてヤバイからね。
これは、マジだからね。
地元では、かなり有名な心霊スポットだから、心して泊まるように。
昼間の雰囲気からしてヤバイからね。
これは、マジだからね。
72: 底名無し沼さん 投稿日:2011/06/15(水) 00:01:28.02
オマイらがテン場に求めることってなんなんだよ?
景色?人口密度?アクセス?
教えろ。
景色?人口密度?アクセス?
教えろ。
73: 底名無し沼さん 投稿日:2011/06/15(水) 06:08:30.78
トイレと水場に決まってるだろ
75: 底名無し沼さん 投稿日:2011/06/15(水) 14:02:55.43
>>73
禿同
それ以外に何もいらないだろ
禿同
それ以外に何もいらないだろ
74: 底名無し沼さん 投稿日:2011/06/15(水) 08:18:27.52
テン場まとめサイトってなかなかないよな
まあ有名になって人大杉は嫌か
まあ有名になって人大杉は嫌か
76: 底名無し沼さん 投稿日:2011/06/15(水) 17:50:07.39
人大杉とかイヤじゃない?
去年のシルバーウィークに鳳凰三山いったんだが
鳳凰小屋のサイトが隣と30センチもない中で設営するよういわれたのにはウンザリだった。
早く来た人も後の人が設営できる様に
場所動かされてたし。
小屋番とテン泊者、双方殺気立ってたな。
http://blog.goo.ne.jp/komachii/e/e4ac5a738a38176dac9bddbbb999f96e
去年のシルバーウィークに鳳凰三山いったんだが
鳳凰小屋のサイトが隣と30センチもない中で設営するよういわれたのにはウンザリだった。
早く来た人も後の人が設営できる様に
場所動かされてたし。
小屋番とテン泊者、双方殺気立ってたな。

77: 底名無し沼さん 投稿日:2011/06/15(水) 20:03:28.90
連休中の鳳凰小屋のテン場は仕方ないね。ソコしか無いし
チナミに初めてのテン泊なら、南ア・北沢峠の駒仙小屋がオススメ。
バスから降りてすぐなので、クーラーBOXにビール満載&焼肉バーベQセット持ってアクセス可能。
山岳用テントでなくても担いでいくのは全く問題ないよ
http://bluesky.rash.jp/blog/hiking/senjougatake.html
チナミに初めてのテン泊なら、南ア・北沢峠の駒仙小屋がオススメ。
バスから降りてすぐなので、クーラーBOXにビール満載&焼肉バーベQセット持ってアクセス可能。
山岳用テントでなくても担いでいくのは全く問題ないよ
http://bluesky.rash.jp/blog/hiking/senjougatake.html
82: 底名無し沼さん 投稿日:2011/06/16(木) 10:48:20.31
>>77
鳳凰三山って何で鳳凰小屋から登る方が多いんだ?
夜叉神峠から入って南御室小屋にテント張れば余裕なのに。登りもこっちの方が楽だし。
http://www.japanesealps.net/south/hut/minamiomuro_goya.html
鳳凰三山って何で鳳凰小屋から登る方が多いんだ?
夜叉神峠から入って南御室小屋にテント張れば余裕なのに。登りもこっちの方が楽だし。

88: 底名無し沼さん 投稿日:2011/06/16(木) 23:17:04.00
>>82
んだんだ。
オベリスク眺めながらの尾根歩きは気持ちいいよね。
んだんだ。
オベリスク眺めながらの尾根歩きは気持ちいいよね。
78: 底名無し沼さん 投稿日:2011/06/15(水) 22:12:19.02
85: 底名無し沼さん 投稿日:2011/06/16(木) 20:51:08.86
白馬大池のトイレ臭いのか―・・・
7月3連休白馬デビュー予定・・・鬱
7月3連休白馬デビュー予定・・・鬱
86: 底名無し沼さん 投稿日:2011/06/16(木) 21:59:53.40
トイレの臭いぐらいで鬱とか書く馬鹿は山いくなよ。
トイレあるだけでありがたいと思え。
トイレあるだけでありがたいと思え。
92: 底名無し沼さん 投稿日:2011/06/24(金) 21:22:36.28
肩と北岳山荘のどっちがオススメでしょうか。
97: 底名無し沼さん 投稿日:2011/08/18(木) 10:12:39.79
>>92
何回づつか幕営しましたが、
どちらも、展望は最高、水場は遠い、
肩の小屋、傾斜地が多いので、混雑時は傾斜地しか空いてない可能性大
北岳山荘、混雑時にトイレ付近しか空いてないと後悔
北岳登頂もしくは白根三山縦走なら、お池小屋のテン場もお勧めですよ、
http://piyosukeikka.naturum.ne.jp/e1055335.html
何回づつか幕営しましたが、
どちらも、展望は最高、水場は遠い、
肩の小屋、傾斜地が多いので、混雑時は傾斜地しか空いてない可能性大
北岳山荘、混雑時にトイレ付近しか空いてないと後悔
北岳登頂もしくは白根三山縦走なら、お池小屋のテン場もお勧めですよ、

98: 底名無し沼さん 投稿日:2011/08/18(木) 21:31:58.93
99: 底名無し沼さん 投稿日:2011/08/19(金) 07:18:48.58
>>98
テン場全体の幅が狭くてそれぞれのサイトに高低差があって植生もあるから他のテントが
目に入らないんだよね。でも絶対夜中のトイレはそこら辺で済ませてるぞw
テン場全体の幅が狭くてそれぞれのサイトに高低差があって植生もあるから他のテントが
目に入らないんだよね。でも絶対夜中のトイレはそこら辺で済ませてるぞw
100: 底名無し沼さん 投稿日:2011/08/19(金) 10:18:10.47
キャンプ場での立ちションはデフォだろ
102: 底名無し沼さん 投稿日:2011/08/20(土) 20:22:09.53
盆休みに行った 五色ヶ原のテン場がすごくよかった
ただ小屋が遠いので ビールを買いに行くのが大変
まあ それでも買いに行きますけどねw
http://hachibee.naturum.ne.jp/e2183159.html
ただ小屋が遠いので ビールを買いに行くのが大変
まあ それでも買いに行きますけどねw

103: 底名無し沼さん 投稿日:2011/08/21(日) 09:14:12.05
ババ平の槍沢キャンプ場。旨い水がじゃんじゃん流れていて汲み放題。トイレは1基。
槍ヶ岳山頂に登って、殺生ヒュッテでビール買って帰る。山を眺めながらグビッと。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-235387.html
槍ヶ岳山頂に登って、殺生ヒュッテでビール買って帰る。山を眺めながらグビッと。

109: 底名無し沼さん 投稿日:2011/08/22(月) 00:37:03.83
>>103
なんか登山道脇でジロジロ見られて微妙な感じだけどな
なんか登山道脇でジロジロ見られて微妙な感じだけどな
104: 底名無し沼さん 投稿日:2011/08/21(日) 17:33:34.23
105: 底名無し沼さん 投稿日:2011/08/21(日) 18:50:06.36
高谷池はトイレ使用紙持ち帰りだからなぁ。。。
薬師峠は今週行きましたがゴミが捨てられるのが嬉しいですね。
知っている限り一番快適なテン場は上高地の徳沢だと思います。。
テン場から離れたくなくなりそうなので涸沢かババ平まで無理して行くため泊まったことはありませんが。
あと椹島のテン場も相当良かったです。
薬師峠は今週行きましたがゴミが捨てられるのが嬉しいですね。
知っている限り一番快適なテン場は上高地の徳沢だと思います。。
テン場から離れたくなくなりそうなので涸沢かババ平まで無理して行くため泊まったことはありませんが。
あと椹島のテン場も相当良かったです。
107: 底名無し沼さん 投稿日:2011/08/21(日) 20:22:11.07
大雪山・ヒサゴ沼のテン場がスゴく良いね。
営業小屋など無いので、ビールは自分で担ぎ上げる分しか飲めません。
が、すぐ近くの雪渓でキンキンに冷やせます。
トイレは臭いし、オホーツク高気圧が南下して天候悪化すると大量遭難になったりしますが、一度は行ってみる価値ありだよ。
http://kitayamawa.exblog.jp/15284478
営業小屋など無いので、ビールは自分で担ぎ上げる分しか飲めません。
が、すぐ近くの雪渓でキンキンに冷やせます。
トイレは臭いし、オホーツク高気圧が南下して天候悪化すると大量遭難になったりしますが、一度は行ってみる価値ありだよ。
http://kitayamawa.exblog.jp/15284478
108: 底名無し沼さん 投稿日:2011/08/21(日) 20:32:49.01
基本的に里に近い所は環境恵まれてるからなあ、徳沢も椹島も雷鳥沢も。
こないだ白馬大池&白馬鑓温泉行ってきたけど、早着して大池のほとりでビール
飲みながらボーッとしてたら幸せだったなー。この時期日陰が無いのが難点だけど。
白馬鑓温泉は言うまでもなし。ただ日の出の時間だけ露天風呂激混みなのには苦笑w
http://www.hakuba-sanso.co.jp/yarionsen/
こないだ白馬大池&白馬鑓温泉行ってきたけど、早着して大池のほとりでビール
飲みながらボーッとしてたら幸せだったなー。この時期日陰が無いのが難点だけど。
白馬鑓温泉は言うまでもなし。ただ日の出の時間だけ露天風呂激混みなのには苦笑w
http://www.hakuba-sanso.co.jp/yarionsen/
111: 底名無し沼さん 投稿日:2011/08/22(月) 07:54:12.16
去年の10月、涸沢カールの紅葉を見に行った。
横尾に泊る予定が遅くなり、徳沢園にテント張った(雨の中、惨めな気分)。
翌朝は次第に晴れて、涸沢では人生最高の紅葉を見た。
徳沢に戻って、徳沢ロッヂで入浴。夜は満点の星。
草地のキャンプも、そりゃいいもんだ。
http://shimashima.naturum.ne.jp/e1228036.html
横尾に泊る予定が遅くなり、徳沢園にテント張った(雨の中、惨めな気分)。
翌朝は次第に晴れて、涸沢では人生最高の紅葉を見た。
徳沢に戻って、徳沢ロッヂで入浴。夜は満点の星。
草地のキャンプも、そりゃいいもんだ。

113: 底名無し沼さん 投稿日:2011/08/22(月) 20:38:07.99
>>111
後泊の徳沢はいいよな。風呂も入れるし生ビールもあるし、缶ビールの自販機もあるからいつでも飲みたい時に飲めるし。
下山後の安堵感の中、緑の草の上で寝ころがってグダグダしながら飲むビールは最高。
後泊の徳沢はいいよな。風呂も入れるし生ビールもあるし、缶ビールの自販機もあるからいつでも飲みたい時に飲めるし。
下山後の安堵感の中、緑の草の上で寝ころがってグダグダしながら飲むビールは最高。
116: 底名無し沼さん 投稿日:2011/08/23(火) 00:15:06.64
テン泊に耳栓は必需、最近はポリマー製の高性能なものがでている。
子供の声や嬌声のような耳障りな高周波音だけカットしてくれる。
これで楽々安眠
子供の声や嬌声のような耳障りな高周波音だけカットしてくれる。
これで楽々安眠
122: 底名無し沼さん 投稿日:2011/09/05(月) 01:21:32.84
大雪山系のテン場はどこもいいね。紅葉シーズン終わった後なんか独り占めだったり。
避難小屋もあるから、選択肢が広がる。
キツネと熊がちょっとやっかいだが。
避難小屋もあるから、選択肢が広がる。
キツネと熊がちょっとやっかいだが。
124: 底名無し沼さん 投稿日:2011/09/05(月) 20:52:21.21
>>122
そんなアナタにお勧めは沼ノ原のテン場。
紅葉シーズンが終わった頃、テントの周りにラードや鮭切り身をバラまいて一晩クリア出来たらスゲーよ。
http://blog.goo.ne.jp/mikoiri2/e/de696fc36ca75aba4b8b0d3d16f5ca94
そんなアナタにお勧めは沼ノ原のテン場。
紅葉シーズンが終わった頃、テントの周りにラードや鮭切り身をバラまいて一晩クリア出来たらスゲーよ。
http://blog.goo.ne.jp/mikoiri2/e/de696fc36ca75aba4b8b0d3d16f5ca94
125: 122 投稿日:2011/09/05(月) 21:38:15.32
>>124
こっちも脂身カスや切り身カスにされるだろw
ハイシーズンでもちょっと怖かったよ。
こっちも脂身カスや切り身カスにされるだろw
ハイシーズンでもちょっと怖かったよ。
160: 底名無し沼さん 投稿日:2013/04/15(月) 17:01:01.51
涸沢みたいなガレ場はコンパネがあると天国なんだよな
レンタル枚数制限があって早いもん勝ちなのが困りもんだが・・・
レンタル枚数制限があって早いもん勝ちなのが困りもんだが・・・
162: 底名無し沼さん 投稿日:2013/04/16(火) 09:28:59.69
>>160
ガレ場で快適にテントを張る裏技を教えよう
ロール式の風呂蓋を背負ってってグランドシートに汁w
多少重くて(2キロぐらい)嵩張るが許容範囲
その代わりロールマット省略できるし
ガレ場で快適にテントを張る裏技を教えよう
ロール式の風呂蓋を背負ってってグランドシートに汁w
多少重くて(2キロぐらい)嵩張るが許容範囲
その代わりロールマット省略できるし
168: 底名無し沼さん 投稿日:2013/05/15(水) 02:06:09.92
>>162
軽いし嵩張らないからエアーマットのほうが良いだろ
軽いし嵩張らないからエアーマットのほうが良いだろ
177: 底名無し沼さん 投稿日:2014/03/27(木) 06:52:37.62 ID:+oB/o4e9
熊ノ平小屋の指定地は、山深くて水も豊富でよかったな。
175: 底名無し沼さん 投稿日:2014/03/23(日) 20:24:41.72 ID:wSGk5170
去年の夏、東北のいろいろなテン場で六泊したけどどこもいいねぇ。
芝生が基本みたいだし安いし水もどこでもとれるし。
長野も東北のテン場を見習ってほしいわ。
芝生が基本みたいだし安いし水もどこでもとれるし。
長野も東北のテン場を見習ってほしいわ。
注目記事 (*゚∀゚)http://www.logsoku.com/r/out/1287761634/
【登山】1人1テント「おひとりさま」時代 キャンプ場、変わる光景
テント場って前の日に料金払って、次の日はいつまでいていいの?
テント泊で登山する女性の悩み(´・ω・`)
ダンロップのVSを買ったはよいけど、張り綱と自在の使い方がわからない。特に自在。どう使うんだ??説明書には何も書いてないし
【山岳用軽量テント】ツェルトをできれば使いたくない理由…
スポンサーリンク