7


1: 底名無し沼さん 投稿日:2009/07/24(金) 13:24:31
どこの山登った?
また、その時のエピソードあったら教えて。

2: 底名無し沼さん 投稿日:2009/07/24(金) 13:25:18
天覧山

1
天覧山 - Wikipedia
天覧山(てんらんざん)は、埼玉県飯能市にある山。標高197m。山というよりは丘陵という風情。

3: 底名無し沼さん 投稿日:2009/07/24(金) 13:31:48
小3に早池峰山(小田越)
中2に岩手山(馬返し)からの予定だったが雨天中止
高校は登山なし
関連記事
20年ぐらい前中学校の頃「節水登山」って行事があった。下山して学校へ帰るまで一切水分は取らないという修行のような登山。

スポンサーリンク
4: 底名無し沼さん 投稿日:2009/07/24(金) 13:50:42
小学校で登った山を中学でも行ったような気がする
いやサボったかなw

5: 底名無し沼さん 投稿日:2009/07/25(土) 00:08:39
中国地方の中学生は主に大山。

2
大山 (鳥取県) - Wikipedia
大山(だいせん)は、鳥取県にある標高1,729mの火山で、鳥取県および中国地方の最高峰である。角盤山(かくばんざん)とも呼ばれるほか、鳥取県西部の旧国名が伯耆国であったことから伯耆大山(ほうきだいせん)、あるいはその山容から郷土富士として伯耆富士とも呼ばれる。古来より日本四名山に数えられた。[要出典]日本百名山や日本百景にも選定されている。

6: 底名無し沼さん 投稿日:2009/07/26(日) 22:17:54
駒ケ岳(中央アルプス)に中学時代登った

3

木曽駒ヶ岳 - Wikipedia
木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)は長野県上松町・木曽町・宮田村の境界にそびえる標高2,956mの山で、木曽山脈(中央アルプス)の最高峰。日本百名山[3]、新日本百名山[4]、花の百名山[5]に選定されている。木曾駒ヶ岳とも表記され、また略して木曽駒と呼ばれる事もある。

9: 底名無し沼さん 投稿日:2009/07/27(月) 16:12:48
>>6 
おっ!(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

下山途中雷雨でひどかったなあ~
初めて死を意識した出来事だったw

10: 底名無し沼さん 投稿日:2009/07/27(月) 20:58:17
>>9
ロープウエイあるのに登るなんて馬鹿らしかった
あの地域の中学校はほとんど全てあの山に登るのでは?

14: 底名無し沼さん 投稿日:2009/07/28(火) 10:56:07
>>10
充実感はあったかな?
今年登ろうかと思うがロープウェイを当然のごとく使用するw
あとオイラ達のころは各学校みんな登ったハズ、今はどうなんだろ?

7: 底名無し沼さん 投稿日:2009/07/27(月) 09:28:15
八ヶ岳

8: Δ 投稿日:2009/07/27(月) 09:41:08
高2 京都・愛宕山
今は、六甲で50人ゴボウ抜き。しかし、当時はへなちょこモヤシだったので、ヒザ笑った。

11: 底名無し沼さん 投稿日:2009/07/27(月) 21:10:53
中学校で尾瀬の至仏山

4

至仏山 - Wikipedia
至仏山(しぶつさん、しふつさん)は、群馬県の北東部、みなかみ町と片品村との境界に位置する標高2,228.1mの山である。二等三角点「至仏山」が設置されている。日本百名山の1つに数えられており、尾瀬国立公園[1]に属する。標高はオーストラリア大陸の最高峰(七大陸最高峰)のコジオスコとほぼ等しい(ただし登山の難易度は標高だけでは決まらないことには注意)。

28: 底名無し沼さん 投稿日:2009/08/02(日) 00:07:22
>>11
君達にこんにちは攻撃されて息が上がった素敵な俺だ。

12: 底名無し沼さん 投稿日:2009/07/27(月) 21:26:26
小5で美ヶ原
中1で燕岳
長野県中部です。
美ヶ原はざざ降りで心から山がヤになったわ。

5

美ヶ原 - Wikipedia
美ヶ原(うつくしがはら)は、八ヶ岳中信高原国定公園北西部にあり、長野県松本市、上田市、小県郡長和町にまたがる高原。日本百名山の一つ。

13: 底名無し沼さん 投稿日:2009/07/28(火) 07:59:05
みんなジャージに運動靴、河童持参程度の装具で登山したの?

14: 底名無し沼さん 投稿日:2009/07/28(火) 10:56:07
>>13
基本装備はそんなところ+各自自前の防寒着だった
良い時期とはいえ2900m超えてるんだけどねえ

15: 底名無し沼さん 投稿日:2009/07/28(火) 13:40:14
中1で入笠山(長野県)

6

入笠山 - Wikipedia
入笠山(にゅうかさやま)は、長野県の中西部にある赤石山脈(南アルプス)北端の標高1,955 mの山。

40: 底名無し沼さん 投稿日:2009/12/14(月) 00:49:25
>>15
先輩 発見!

42: 底名無し沼さん 投稿日:2010/02/11(木) 23:41:42
>>40
おまいのほうが先輩かもしれんぞ。

43: 底名無し沼さん 投稿日:2010/02/11(木) 23:50:16
>>42
現役かもしれんぞ?

16: 底名無し沼さん 投稿日:2009/07/28(火) 18:05:35
秦野市民は否応なしに小中の遠足で丹沢表尾根すべて踏破させられるんだが・・・
しかも学校によっては朝学校に集合でそこから徒歩で三の塔や大山に登り、帰りは適当に解散というwww

19: 底名無し沼さん 投稿日:2009/07/30(木) 18:17:35
>>16
下山の方が危ないのにww
家に帰るまでが遠足じゃねーのかー

17: 底名無し沼さん 投稿日:2009/07/29(水) 23:42:58
登山は誰もができる時代ではなかった

18: 底名無し沼さん 投稿日:2009/07/30(木) 14:51:01
>>17
どういう意味だ?オイラの地元付近の学校は戦前から駒ケ岳(中央アルプス)登ってるが?

20: 底名無し沼さん 投稿日:2009/07/30(木) 22:24:33
23区内の中学校などの人は登山なんてしないんでしょうね

45: 底名無し沼さん 投稿日:2010/02/11(木) 23:56:23
>>20
いや、少なくとも西部のばあいはいちおう登ったけど?
東部とか山手線内とかはどうなのかな?

46: 底名無し沼さん 投稿日:2010/02/12(金) 15:54:04
>>45
江戸川区だけど、京王線に乗って高尾山に行った覚えがある。

47: 底名無し沼さん 投稿日:2010/02/12(金) 21:46:03
>>46
時間の関係でその辺までなのかな。
「大垂水峠から明王峠」というのが、その延長みたいなコース。

引率の先生が山屋だったりすると大違いらしいけど。

7
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-558083.html

22: 21 投稿日:2009/07/30(木) 22:55:55
北アの燕岳は学校登山が多いね
あと涸沢も多い

ちなみに高校時代は栂池高原だったな

8

燕岳 - Wikipedia
燕岳(つばくろだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)にある標高2,763 mの山。山体すべてが長野県に属する。日本二百名山[3]及び新日本百名山[4]に選定されている。

23: 底名無し沼さん 投稿日:2009/07/30(木) 23:01:14
中3の時は霧ヶ峰だったかどこだったか…

とにかく女の子達にはキツかったらしく泣きながら登ってたよ
で、大量ある男は女の子の分の荷物も持って登っていたね

9

霧ヶ峰 - Wikipedia
霧ヶ峰(きりがみね)は、八ヶ岳中信高原国定公園中部にあり、長野県茅野市、諏訪市、諏訪郡下諏訪町、小県郡長和町にまたがる。フォッサマグナ沿いに噴出した火山である。長年楯状火山と思われてきたが、近年の研究により現在では成層火山が侵食を受けたものと考えられている。最高峰は、車山(1,925m)。山地帯夏緑樹林と亜高山帯針葉樹林の境界付近に存在する。

27: 底名無し沼さん 投稿日:2009/08/01(土) 22:20:54
>>23
霧ヶ峰に泣きながら登るほどの場所があるか?

30: 底名無し沼さん 投稿日:2009/08/03(月) 02:46:39
大山

31: 底名無し沼さん 投稿日:2009/08/03(月) 07:05:18
中2のとき唐松岳に集団登山した
当時は歩くのは好きだったけど運動苦手で登山にも興味なかったけど、母が大袈裟に結構いい雨具やザック、登山靴を買ってくれた
あの時は何とも思わなかったけど、高校に入って運動しようと山岳部に入部して登山にハマった
大学でも山を続けて唐松岳にも縦走で通った

今でもあの時のザックは何回か補修しながら日帰り登山のお供にしてる、靴と雨具はさすがにダメになったけど…
当時は集団登山キャンプなんて苦行でしかなかったのに、今思えば記念すべきアルプス登山だったんだなぁ
大学の時、後輩の集団登山のサポートのアルバイトに名乗りあげてればよかった

10
唐松岳 - Wikipedia
唐松岳(からまつだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)の後立山連峰にある標高2,696mの山。長野県と富山県の県境に位置する。

32: 底名無し沼さん 投稿日:2009/09/15(火) 19:31:07
中学で仙丈ケ岳(南アルプス)

33: 底名無し沼さん 投稿日:2009/09/15(火) 22:27:51
中学で大雪山。
此れを話すと驚かれますが、ロープウエーを降りての遠足です。
雨が降ってきたので途中で引き返しました。
先生はスーパーで売っている雨合羽です。お尻が破けてました。

11

大雪山 - Wikipedia
大雪山(たいせつざん、だいせつざん)とは、北海道中央部にそびえる火山群の名称である。

34: 底名無し沼さん 投稿日:2009/09/15(火) 22:40:11
八ヶ岳、御岳、浅間山、つばくろ、駒ケ岳、
みんなジャージに運動靴で登ったね。

おい、その運動靴を長靴スレにおいてこい!

35: 底名無し沼さん 投稿日:2009/09/15(火) 23:02:11
小五の頃妙義の石門めぐり
途中の鎖場、落ちたら結構やばいのに



39: 底名無し沼さん 投稿日:2009/12/10(木) 21:00:53
小中高とも新潟の米山

41: 底名無し沼さん 投稿日:2009/12/14(月) 00:54:23
御岳!
万年雪食ってハライタ。。


高山病背負って下山したぜ。

44: 底名無し沼さん 投稿日:2010/02/11(木) 23:54:03
ウチのほうは、中学では、大垂水峠から明王峠に、石割山に・・・
あれ? それだけだったかな?

48: 底名無し沼さん 投稿日:2010/02/16(火) 11:45:13
50数年前の牛込の中学校です。
逗子鷹取山    集合場所 東京駅
高幡不動から野猿峠 京王新宿駅
熱海黒岳   東京駅
小仏峠影信 国電新宿駅
1学年500人近い登山です

49: 44 45 投稿日:2010/02/16(火) 18:20:55
>>48
思いだした、高幡不動から野猿峠は小学校のときにいった! 割と近所。
黒岳というのは伊豆スカイラインの途中かな?
伊豆のほうは学校では行ってないですね。東海道線までどう行っても往復2時間くらいになるのが決定的かな。

50: 49 投稿日:2010/02/17(水) 09:16:20
伊豆スカイライン出来ていない昔。それから20年ぐらいたったとき登ったが
頂上に道路があってがっかりした。六甲山と同じ。

51: 底名無し沼さん 投稿日:2010/02/17(水) 23:41:53
>>50
なるほど。それだとけっこう登りがいがありそう。

52: 底名無し沼さん 投稿日:2010/07/22(木) 11:41:42
2泊3日の集団研修で島根の三瓶山。
登山前の説明の中で、かつてバスガイドさんが草むらで用足したら、**コを
マムシに噛まれたので登山道から外れないようにと注意があった。

12

三瓶山 - Wikipedia
三瓶山(さんべさん)は島根県のほぼ中央部、大田市・飯南町にまたがりそびえる大山火山帯に属する火山。2003年(平成15年)の活火山の定義見直しで活火山に指定された。火山噴火予知連絡会の火山活動度による活火山の分類ではランクCに位置づけられている。

53: 底名無し沼さん 投稿日:2010/07/22(木) 18:14:33
小学校の林間学校で石割山(山中湖)
中学校の林間学校で飯盛山と天女山

東京都目黒区だす。

54: 底名無し沼さん 投稿日:2010/07/24(土) 13:26:51
江東区
小学校の夏休みの林間学校で那須茶臼岳、、、子供用の水筒がみんな途中で空、殺す気か。
秋の林間学校で戦場ヶ原
中学校の遠足でJR高尾駅~6号路~山頂~城山~弁天橋~相模湖駅、、、下りでデブが止まれなくなり、他のハイカーを崖まですっ飛ばす。
林間学校で、車山~八島湿原は問題なしw

37: 底名無し沼さん 投稿日:2009/12/08(火) 01:02:06
大阪府南部の小学校はたいてい冬の金剛山に登る。

一家に一つ軽アイゼン、こんな地方他にあるのだろうか?

注目記事 (*゚∀゚)

この土日キャンプに行ったんだ。嫁子供俺の5人で。

昭和40年代生まれの俺たちおっさんにとって、飯盒炊爨とか学校行事で当たり前だったよね (´・ω・`)

山岳部員が足りない 家にこもるガキ共が急増 部員数は50~60人から7人に

【生活】暴走老人 登山鉄道で「子供はあっちに行け」と最前席奪う
http://www.logsoku.com/r/out/1248409471/

スポンサーリンク