1: ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★ 2015/03/23(月) 05:57:30.70 ID:???*.net BE:348439423-PLT(13557)
10

気象庁が常時監視している47活火山の山頂63地点で大手3社の携帯電話が全てつながるのは4割あまりの28地点にとどまることが各社への取材でわかった。9地点では3社とも通じなかった。御嶽山噴火を受け、気象庁は携帯電話で登山者に噴火情報を提供する予定。専門家は「国や自治体、登山者は何通りもの伝達方法を用意すべきだ」と指摘する。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/articles/ASH3L6WSQH3LULBJ017.html

スポンサーリンク
2: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 06:04:02.17 ID:A9FzlfGoO.net
危ないっす

3: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 06:05:17.46 ID:SHTVtFM60.net
のろし

29: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 07:01:12.38 ID:/6LV8hAS0.net
>>3
それだ
麓から、のろしを上げれば良い

6: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 06:08:10.42 ID:hRmM/QnL0.net
ロシアは登山禁止にした

7: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 06:09:12.69 ID:3ya7KhAt0.net
ソフトバンクでないのならOk

8: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 06:12:13.28 ID:rp0Jg9Kf0.net
予知はまだまだ難しいとハッキリしてしまったのだから
ギリギリまで基準引き下げて抵触したらまとめて立ち入り規制でいいでしょ

9: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 06:12:34.89 ID:aawMe7XfO.net
まず行くな

53: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 07:30:29.57 ID:UWvgGBKD0.net
>>9
分かりやすいヒキ

10: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 06:13:30.26 ID:rqjzvZsj0.net
噴火したらどっちにしろ使えないだろ

12: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 06:17:43.75 ID:MSutlCCF0.net
のろし、矢文、伝書鳩
あと何がある?

14: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 06:21:21.33 ID:q253nmUV0.net
具体的にこの専門家とやらは
どうやって伝えろって言いたいんだ?

15: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 06:24:41.55 ID:9bOhH5oA0.net
そこに山があるから登る、とか登山家は悟りめいたこと言ってるけど
危険地帯に自ら足を踏み入れて「助けてー」じゃあただの我が儘だな

17: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 06:27:36.80 ID:YkSRmskbO.net
無駄。

19: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 06:37:49.55 ID:do7EZnA00.net
噴火したなら誰でも気づくだろ
教えるなら噴火する前に教えないと意味がない

22: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 06:48:46.42 ID:DmhiVN2/0.net
噴火したことを誰に伝えるの
110や119に電話すれば頂上に車来てくれるの
噴煙や噴石の中 ヘリ飛ばすの
下から見たら噴火は分かります
無駄な税金使わないでください

23: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 06:51:00.45 ID:fPZCeYkZ0.net
4割も圏内なのがびっくり

30: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 07:03:16.72 ID:vH8RwygI0.net
>>23
電気来てないからね

25: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 06:56:16.44 ID:Bgnmlzi90.net
野戦電話みたいな有線のやつの
ケーブル敷設作業をやるのを条件に
登山を許可すればいい。

26: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 06:57:00.32 ID:IO4xcbgb0.net
富士山とか箱根とか伊豆東部火山群とか伊豆大島とか三宅島とか
山頂以外から噴火した実績のある火山はいくらでもある
山頂で携帯が使えようが使えまいが関係ない

火山の本質をわかっていない、頭の悪い煽り記事

27: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 06:57:02.27 ID:QZ3AlkCq0.net
噴火で鉄塔壊れたら終わり

31: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 07:06:04.41 ID:QZ3AlkCq0.net
普通は登山は無線機だと決まってます。
山には電気も来てないし、電話線も来てません。
そんなのに金を出すのと自然破壊するのには、反対だな。

無線機持っていけよ

32: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 07:06:35.05 ID:WOzL5DwK0.net
人工衛星を介して通信出来る携帯電話、ソフトバンクで売ってたど。ネットで見たべさ。

38: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 07:13:00.99 ID:fv6r9OfO0.net
登山したきゃ無線か衛星携帯を持てばいいんじゃないの?
国や自治体に用意しろというなら財源もセットで提案してもらわないと。

37: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 07:11:17.11 ID:QTqGxoVT0.net
視界が開けていればアンテナしだいで中継ポイントを設置するのは
そんなに難しいことじゃない。
技術的には衛星と通信するよりはるかに簡単である、

難しいのは許認可とか権利とか電源とかそれらの費用の問題にすぎない。

39: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 07:13:13.49 ID:nIA0eo9e0.net
活火山を登山するなら、アマチュア無線の免許を取得すれば、良いと思うな。

44: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 07:20:32.01 ID:vH8RwygI0.net
>>39
登山の免許創設とアマ無線の義務化で良いだろ

40: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 07:13:44.02 ID:U7fiqfKJ0.net
自衛するしかない。

活火山で通信の途切れるところへは、必ず日帰りで済ませるとか最低限のことは考えるべき。

41: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 07:15:19.42 ID:WSh1+zdT0.net
金取るならしなくて良い

42: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 07:18:55.32 ID:yoJQxfxp0.net
モバホは事業停止してしまったしな。災害情報の伝達には
最高のシステムだったと思うんだが。

45: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 07:21:59.84 ID:QpiH0JJo0.net
活火山にあえて登るという少数のために
大人数の携帯電話ユーザにアンテナ維持費用を被せるのか

そりゃ反対だなあ
電源がないから、バッテリーを毎日毎日下界から
担いであがる人の人件費はハンパないだろ

48: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 07:24:13.47 ID:RC3tRs6P0.net
山もつながるようにしろってそれぐらい金あるだろ

49: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 07:27:02.06 ID:DLavn/ZV0.net
山頂に衛星電話でも置いとけば良いんじゃね?
充電は太陽パネルで

51: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 07:29:13.21 ID:Usfr9eMYO.net
登山なんて金持ちの遊びだろ。
自分たちでやれ。

55: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 07:33:14.93 ID:Q3XOkbOT0.net
入山料とって基地局建てればいいだろ
受益者負担

57: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 07:36:47.46 ID:wD6nEC7C0.net
短波放送かAM放送をデジタル化させた上で、緊急地震速報みたいに流せばいいんでない? 津波警報は
既に自動受信が実現してるし。

60: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 07:45:29.16 ID:kSn0EQEe0.net
電波届けば監視カメラの設置が楽だからな
監視カメラあれば噴火時の山頂の人数も分かるし
登山者の為とか言ってるけどお役所が電波を欲してて
ユーザー軽視の建前でキャリア叩いて基地局作らせるんだろう
電波あればGooglemap使えるから遭難しなくなっていい事だと思うけどね

62: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 07:50:51.34 ID:pI3VH32+0.net
なーんか風情がないですねえ

64: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 08:07:09.14 ID:0xu2iSxj0.net
なぜかこのスレでは、携帯のアンテナを立てる話になっているが、
携帯電話が通じないから、複数の伝達手段を、と言う話なのだから、
防災無線のサイレンを整備した方が良いと思う。
北朝鮮のミサイルが飛んできたときの警報にも流用できるし。

65: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 08:33:42.78 ID:UU9gFtvB0.net
そんなコスト掛けるほどのメリットは無いだろ

66: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 09:33:15.98 ID:JDC5rgt+0.net
ソフトバンクが格安で登山の最中だけのレンタル衛星電話サービスでも始めればいいのに。

68: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 10:34:18.20 ID:oF17EN4D0.net
欧米はデジタルラジオとっくにサービス開始されてるのに
日本は遅れてるな。ラジオたんぱデジタル化すればいいのに。

67: 名無しさん@1周年 2015/03/23(月) 09:37:55.16 ID:Kq5I869x0.net
アマチュア無線って最近どうなの?
BS/CS放送でBCLが廃れたのと同じく
携帯でアマチュア無線は廃れてるのだと思ってる

昔は一番やさしい免許ならA6位の暗記本やれば合格できたのだが
今はどうだろう

注目記事 (*゚∀゚)

【朗報】 噴 火 速 報 爆 誕 !!!

静岡県、富士山噴火メール自動配信へ (静岡県側の登山客だけへ)

【iPhone】GPS地図アプリで登山

【スマフォのGPS地図アプリで登山】山と高原地図入れた。物凄い勢いで電池が減るwwwwww なんだこれはwww スマホはロイドでいいよもう【Android】

【トレンド】「登山用腕時計」がいま、静かなブーム! 高度・方位・自分のペースを計測

【朗報】噴火発生から数分以内に「噴火速報」発表します - 気象庁火山噴火予知連絡会
http://miji.be/http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1427057850/

スポンサーリンク