サメは鼻先に三半規管があり触ると目を回す
サメに襲われたら鼻先をぶっ叩け
サメに襲われたら鼻先をぶっ叩け
7: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)10:40:46 ID:tad
>>1
適当言うなや
狙うのは目だよ
適当言うなや
狙うのは目だよ
12: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)11:07:16 ID:mBA
2: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)10:34:11 ID:S9n
木の枝を葉っぱごとビニール袋を被せると水がとれる
3: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)10:35:46 ID:UyV
噴火したら写真を撮らないで逃げる
4: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)10:36:02 ID:feC
クマはがっぷり四つに組むとキバとツメは当たらない
関連記事
サバイバル漫画の最高峰ってどれなの?
スポンサーリンク
5: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)10:36:41 ID:u5z
缶切りがなくても缶詰を開けられる
6: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)10:38:07 ID:S9n
手榴弾を投げられたら手榴弾に足を向けて伏せる
もしくは防弾ジャケットを何重にも着て手榴弾の上に覆い被さる
もしくは防弾ジャケットを何重にも着て手榴弾の上に覆い被さる
8: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)10:42:40 ID:j7T
靴下に胡椒を入れると警察犬が使えなくなる
9: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)10:43:40 ID:PgG
ショットガンにはあえて正面から挑む
10: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)10:44:10 ID:fa2
手に服を巻けばナイフぐらいなら耐えれる
11: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)10:44:13 ID:ztB
木の近くに生えてるキノコは大体食える。逆に、適当に歩いていて見つかるキノコは食わない方がいい。
あと、山の高いところに生えてるキノコは食わない方がいい。
あと、山の高いところに生えてるキノコは食わない方がいい。
13: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)12:49:57 ID:ZJS
ウサギばかり食っていると脂肪分が不足してウサギ肉症にかかる
14: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)13:01:27 ID:pfS
池や沼で
地面から水面に葉を広げている植物(睡蓮、ハス、ガマの穂等)の根っこは、
基本火を通せば食える上、カロリー豊富でかなり美味い
地面から水面に葉を広げている植物(睡蓮、ハス、ガマの穂等)の根っこは、
基本火を通せば食える上、カロリー豊富でかなり美味い
15: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)13:03:22 ID:pfS
本当にサバイバルするなら
罠にかかる以外は動物を捕まえようとするな
狩りをしようとすると、消費カロリーの方が高くなる
罠にかかる以外は動物を捕まえようとするな
狩りをしようとすると、消費カロリーの方が高くなる
16: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)13:06:37 ID:HuQ
冷えた水を飲むと
その水を体温と同じ温度にするために体力をつかうから
あまり冷すぎるものは飲まない方がいい
その水を体温と同じ温度にするために体力をつかうから
あまり冷すぎるものは飲まない方がいい
17: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)13:07:20 ID:pfS
エスキモーのイグルーや、ネイティヴアメリカンのテント等
造った事の無いモノを造ろうとすると、いらんエネルギーを消費する
自分で出来る、最も単純なビバーク方法を想定しておけ
造った事の無いモノを造ろうとすると、いらんエネルギーを消費する
自分で出来る、最も単純なビバーク方法を想定しておけ
18: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)13:09:35 ID:pfS
19: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)13:11:14 ID:6zC
上の歯の裏をなめれば唾液が出てくる
20: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)13:12:37 ID:pfS
タンポポは一年を通して食える
22: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)15:05:47 ID:BFn
クモは貴重なタンパク源
チョコレートっぽい味がする
チョコレートっぽい味がする
23: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)23:20:51 ID:pfS
>>22
しないよ
食った事ない筈なのに、何故か一発で「蜘蛛の糸の味だ!」って分かる味がする
しないよ
食った事ない筈なのに、何故か一発で「蜘蛛の糸の味だ!」って分かる味がする
24: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日)23:23:02 ID:IOn
雪山に遭難したら自分がギリギリ入る雪洞を作って入ると良い
29: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)15:27:40 ID:CEr
>>24
ただし雪は重みで縮むため
予想より1割大きく掘らないと、生き埋めになる
ただし雪は重みで縮むため
予想より1割大きく掘らないと、生き埋めになる
25: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)11:02:43 ID:I7G
サバイバルとブレイクダウンとゴルゴ13読んでおけばおk?
26: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)11:05:49 ID:O80
>>25
MAN vs WILD
MAN vs WILD
27: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:35:47 ID:Cjz
>>26
これはあてにならん
腐った水をケツにいれるとか正気か
これはあてにならん
腐った水をケツにいれるとか正気か
注目記事 (*゚∀゚)http://miji.be/http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1426987955/ Top photo by Vern
アウトドアで使うライターを語るスレ
2年くらい山でほぼ自給自足の生活してたけど質問ある?
【山で困ったときの】ピンチ缶【何入れてる?】オレはメスティンの小にいろいろ入れてるんだけどみんなどんな入れ物に入れてる?
ビバークは男のロマン
【画像】トラッカーナイフの画像貼ってく
スポンサーリンク
そんな私からも一つ
100円ライターは火力調節レバー付きのを使う
燃料を使い切ったら、風防を外し、火力調節レバーを「最強」に
そしたら、レバーを持ち上げ空回りさせて「最弱」に戻し、再び歯車にレバーを戻して嵌めて「最強」に
これを数回繰り返して風防を再び装着すれば、燃料が無くなったライターも100回は使えるようになる
ライター内に気化して残ったガスを使い切る
古い山ヤ、とくに愛煙家なら誰でも知ってるテクですがw