スポーツやってた人はスポーティな色使いに抵抗無いみたいだけど
そうでないと、レッドだオレンジだイエローだライトグリーンだって
最初恥ずかしんだよね、俺も最初は抵抗があって、せいぜい鮮やか目の青だった
今じゃフィールドで黒の方が違和感あるけどね
そうでないと、レッドだオレンジだイエローだライトグリーンだって
最初恥ずかしんだよね、俺も最初は抵抗があって、せいぜい鮮やか目の青だった
今じゃフィールドで黒の方が違和感あるけどね
11: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/21(日) 23:20:25
好きな色から入りゃいいんだよ取っ掛かりは
なんも黒だ紺だ言わんでも1色くらい好みがあるんじゃないか?
なんも黒だ紺だ言わんでも1色くらい好みがあるんじゃないか?
12: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/21(日) 23:28:33
個人的な感想では、「朱」なら日本人にはなんとなく合ってくれると思う。
ウエアの色名ではヴァーミリオンとかかな。
アメリカっぽい原色ではなく、日本の伝統色を狙えば良いと思う。
ヨーロッパ系のメーカーもただ派手なんじゃなく、良い色出すし。
ウエアの色名ではヴァーミリオンとかかな。
アメリカっぽい原色ではなく、日本の伝統色を狙えば良いと思う。
ヨーロッパ系のメーカーもただ派手なんじゃなく、良い色出すし。
36: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/22(月) 03:15:54
>>12
朱色とはちょっと違うけどバーガンディとかもいい
サンセットオレンジとかそういう名前の赤っぽいオレンジとか
派手派手過ぎず鮮やかで視認もバッチリ
朱色とはちょっと違うけどバーガンディとかもいい
サンセットオレンジとかそういう名前の赤っぽいオレンジとか
派手派手過ぎず鮮やかで視認もバッチリ
関連記事
【黒厨】真っ黒登山は危険【禁止】 特殊部隊や忍者じゃねーんだから、アウトドアで見えなくなってどうすんだと。
スポンサーリンク
13: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/21(日) 23:36:39
上から考えると配色が難しいから
とりあえずパンツはベージュ系(トープとか)チャコール系買って、黒でも良いし
で、それに合わせて鮮やかなジャケット選ぶと楽
上記の色なら上が何色でも色キチみたいにはならないよん
その後でザックとかブーツとか選ぶのが超楽しい
とりあえずパンツはベージュ系(トープとか)チャコール系買って、黒でも良いし
で、それに合わせて鮮やかなジャケット選ぶと楽
上記の色なら上が何色でも色キチみたいにはならないよん
その後でザックとかブーツとか選ぶのが超楽しい
18: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/21(日) 23:50:08
>>13
それもベーシックで良いけど。
上が紺、下がオレンジ、これがなかなかイイのよ。
ザックはイエ口ー系か・・・気張って赤ってのもイイ。
あんまり色数増やすと中の人を選ぶかもだけどね。
それもベーシックで良いけど。
上が紺、下がオレンジ、これがなかなかイイのよ。
ザックはイエ口ー系か・・・気張って赤ってのもイイ。
あんまり色数増やすと中の人を選ぶかもだけどね。
14: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/21(日) 23:43:09
ウェアは里で選ぶから派手なのがこっぱずかしいんだけど
山に入れば結構良く見えるよ
百名山の登山口にショップを出したら売れるぞ!
山に入れば結構良く見えるよ
百名山の登山口にショップを出したら売れるぞ!
22: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/21(日) 23:59:41
完全無彩のグレーは良いけど
色味があるグレーってのは難しいんだ
プロモンテの雨具で一回失敗した
青味グレーだったら青にとか、そういう合わせ方しか俺にはできん
色味があるグレーってのは難しいんだ
プロモンテの雨具で一回失敗した
青味グレーだったら青にとか、そういう合わせ方しか俺にはできん
24: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/22(月) 00:03:01
>>22
補色の方でオレンジとか、案外イイかもよ。
補色の方でオレンジとか、案外イイかもよ。
25: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/22(月) 00:08:12
シェル以外で派手目のパンツだったらメンズの選択肢はコロンビアくらいか?
レディースも同じようなもんか?
コットンパンツなら選択肢は広がるが
レディースも同じようなもんか?
コットンパンツなら選択肢は広がるが
29: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/22(月) 00:26:08
黒厨スレじゃ時々叩きが出たけど、ホグも色は鮮やか克つ上品なの多いよ、欧州的な
カタログにスペックが殆ど書かれなかったり、あそこは広報がちょっと違うんだよなぁ
モデル少ないけど、トレッキングパンツも色付きがあったりする
カタログにスペックが殆ど書かれなかったり、あそこは広報がちょっと違うんだよなぁ
モデル少ないけど、トレッキングパンツも色付きがあったりする
33: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/22(月) 00:44:46
上を赤のとターコイズのにしてるから、下の色は特に困ってないな。
片方は上下セットで同色だったし、むしろゲーター黒でコントラスト付けたいくらいさ。
片方は上下セットで同色だったし、むしろゲーター黒でコントラスト付けたいくらいさ。
39: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/22(月) 06:14:25
リフレクターとか蛍光色は勿論、原色も嫌いなんだが
どっかから転げ落ちて意識不明にでも鳴らない限り目立つ服そうって必要なくない?
狩猟期でハンターがいる地域・時間帯の時は上からオレンジ色のタスキでもかけりゃあいいし
どっかから転げ落ちて意識不明にでも鳴らない限り目立つ服そうって必要なくない?
狩猟期でハンターがいる地域・時間帯の時は上からオレンジ色のタスキでもかけりゃあいいし
42: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/22(月) 10:17:44
>>39
原色や蛍光色なら最強に目立つだろうけど、鮮やかって言っても今はそんなケバい色ばっかじゃないですよ。
原色や蛍光色なら最強に目立つだろうけど、鮮やかって言っても今はそんなケバい色ばっかじゃないですよ。
40: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/22(月) 10:01:50
いいんじゃね?
そういう自己管理ができる奴は厨房呼ばわりされないもんだよ。
まぁ転げ落ちる瞬間にタスキ掛けられる奴は居ないだろうからw
その辺は転ばぬ先の杖で目立つウェアを着るわけでね。
そういう自己管理ができる奴は厨房呼ばわりされないもんだよ。
まぁ転げ落ちる瞬間にタスキ掛けられる奴は居ないだろうからw
その辺は転ばぬ先の杖で目立つウェアを着るわけでね。
46: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/22(月) 10:24:38
モンのバーサライトの緑も。
主力のストクルの色はかな~りきっついけど。
主力のストクルの色はかな~りきっついけど。
49: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/22(月) 11:06:11
山行スタイルを考慮して装備を選ぶってことだね
あと、自分の装備をわきまえて無理しないこと
販売店の責任も大きい
>>46
レディスは面白い色出てるんだけどね
でもターコイズは人気あるみたい
あと、自分の装備をわきまえて無理しないこと
販売店の責任も大きい
>>46
レディスは面白い色出てるんだけどね
でもターコイズは人気あるみたい
50: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/22(月) 17:19:54
安全という大儀で…ひとつ真っ赤なザックにトライしてみよっかな
107: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/24(水) 09:11:10
>>50
その発想いいと思う。
その発想いいと思う。
111: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/24(水) 19:28:54
>>50
色はあくまで保険だよね。
効果がある時は問題がおきた時だから
無駄に終わってくれるのが本当は一番だが。
色つきも着てみれば悪くないと思うよ。
色はあくまで保険だよね。
効果がある時は問題がおきた時だから
無駄に終わってくれるのが本当は一番だが。
色つきも着てみれば悪くないと思うよ。
52: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/22(月) 19:01:40
トレッキンググローブってなかなかカラーの選択肢が無いじゃないですか?
変わった色の情報希望っす
変わった色の情報希望っす
53: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/22(月) 19:49:18
需要だろうね。
あんま感心しないけど、冬期以外はノー手袋の奴ってけっこう居るもん。
あんま感心しないけど、冬期以外はノー手袋の奴ってけっこう居るもん。
54: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/22(月) 21:17:39
国内最多シェアを誇るトレッキンググローブは100円軍手だろうな
56: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/22(月) 23:31:21
黒厨は有害だから嫌いだけど、別に黒という色は嫌いじゃないなぁ。
おれらの髪も瞳も黒いしな。
おれらの髪も瞳も黒いしな。
58: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/22(月) 23:38:19
>>56
外遊びでは決して主役にはなれないが
黒~グレーはカラーのコントラストとして名脇役とも言える
外遊びでは決して主役にはなれないが
黒~グレーはカラーのコントラストとして名脇役とも言える
64: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/23(火) 00:13:21
インナーの黒の上に、例えば黄色とか白のシャツ着たら、熱はこもらないよね?
この質問小学生並み?
この質問小学生並み?
65: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/23(火) 00:16:06
>>64
インナーが日光に露出してなきゃオッケー。
あとはマメな換気。
インナーが日光に露出してなきゃオッケー。
あとはマメな換気。
68: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/23(火) 08:51:37
つか黒かどうかでそんな暑さ変わるか?
70: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/23(火) 11:07:50
実験したら、布の色によって熱の吸収は確かに違うけど、紫外線の透過率は大して変わらなかったそうだよ。
71: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/23(火) 11:38:09
紫外線は逆に白が駄目で黒が一番通さないんじゃなかった?
それでも黒は暑いから嫌だけど
それでも黒は暑いから嫌だけど
73: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/23(火) 12:46:12
紫外線そのものじゃなくて、光を熱に変えてしまう事が問題だからな
日焼け対策はまた別の話
日焼け対策はまた別の話
101: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/23(火) 22:50:00
なら明るい色のシャツの下に黒アンダーというのは効果アリかもね
104: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/24(水) 07:22:36
>>101
UV対策の話?
微量に透過するって事は、中に着てる黒いアンダーは微量に発熱すんのかな?
ならアンダーが白系ならそれで良いんじゃないかい。
ていうか、今時のアウトドアウェアはだいたいがUVプロテクトだから、何色でも良いんじゃないかなー。
UV対策の話?
微量に透過するって事は、中に着てる黒いアンダーは微量に発熱すんのかな?
ならアンダーが白系ならそれで良いんじゃないかい。
ていうか、今時のアウトドアウェアはだいたいがUVプロテクトだから、何色でも良いんじゃないかなー。
114: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/24(水) 20:55:46
暖色系より青とかのほうに抵抗あったなぁ
池メンしか似合わんと思ってた
イヤ、オレも池メンなんだけどね
池メンしか似合わんと思ってた
イヤ、オレも池メンなんだけどね
115: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/24(水) 21:14:20
濃い青は誰でも似合うよ
紺スーツが良く言われるよね
派手目の青はアンタみたいなイケメンには良く似合うだろーさ!
紺スーツが良く言われるよね
派手目の青はアンタみたいなイケメンには良く似合うだろーさ!
121: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/25(木) 12:44:14
黒い服で山に登るやつなんているんだな…
俺は米軍の迷彩服来てるぜ
視覚的に黒い色が移動してると目立つんだよ
だから本当に目立ちたくないなら迷彩服 これだね!
俺は米軍の迷彩服来てるぜ
視覚的に黒い色が移動してると目立つんだよ
だから本当に目立ちたくないなら迷彩服 これだね!
124: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/26(金) 02:12:41
迷彩にも種類がある
草地、岩場など
迷彩を舐めてかかるな
草地、岩場など
迷彩を舐めてかかるな
139: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/28(日) 03:32:53
某所で登山の話題になった時に
黒は蜂に襲われやすいから避けたほうがいいとの指摘に対して
「蜂は黒いものにとまったら刺しやすい傾向があるだけ。
黒服で登山は問題ない。知ったか乙。」
みたいな事を言ってる人がいたのだがどうなんだろう?
蜂は黒い服に寄ってくるわけではないのか?
黒は蜂に襲われやすいから避けたほうがいいとの指摘に対して
「蜂は黒いものにとまったら刺しやすい傾向があるだけ。
黒服で登山は問題ない。知ったか乙。」
みたいな事を言ってる人がいたのだがどうなんだろう?
蜂は黒い服に寄ってくるわけではないのか?
141: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/28(日) 11:33:10
本当に蜂を避けたいなら、
黄と黒のストライプ柄が1番だよ
自然界、特に昆虫の世界では警告色とされてます
1さんは黄黒だよね
黄と黒のストライプ柄が1番だよ
自然界、特に昆虫の世界では警告色とされてます
1さんは黄黒だよね
142: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/28(日) 12:23:16
毒性を表す色なんだよね
ちなみに爬虫類では赤やオレンジも毒持ちカラーだよ
キリンは黄色だけど毒持ってるんか?
頭の角が怪しい
ちなみに爬虫類では赤やオレンジも毒持ちカラーだよ
キリンは黄色だけど毒持ってるんか?
頭の角が怪しい
143: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/28(日) 15:03:57
とらは保護色だっけ
黄色黒でも単純に色だけ使えば
いいわけじゃないのかな
だれか教えて
黄色黒でも単純に色だけ使えば
いいわけじゃないのかな
だれか教えて
144: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/28(日) 20:50:38
黄黒の縞模様は蜂以外には効果的らしい
蜂には、よそ者として攻撃される可能性が高い
黄色は黒より危険
黄厨と呼ぶか?
蜂には、よそ者として攻撃される可能性が高い
黄色は黒より危険
黄厨と呼ぶか?
146: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/29(月) 14:07:51
虫総合で考えたら真っ黒野郎は最悪だけど
蚊は黄色が大好きなんだよ
蚊は黄色が大好きなんだよ
147: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/29(月) 21:03:33
黄色い光源と
黄色い布では効果が違うよ
黄色い布では効果が違うよ
148: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/30(火) 02:02:18
中国の農村で農薬使用量を減らすために
虫が黄色に集まる習性を利用するのがあった。
畑に粘着力のある黄色の紙を建てておくと虫がいっぱい
くっ付いてた。誰かも言ってたが、やたらザックに虫
がくるのはこの所為か?(俺のザックも黄色)
虫が黄色に集まる習性を利用するのがあった。
畑に粘着力のある黄色の紙を建てておくと虫がいっぱい
くっ付いてた。誰かも言ってたが、やたらザックに虫
がくるのはこの所為か?(俺のザックも黄色)
149: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/30(火) 04:22:33
黄色に寄るのは羽虫だね
黒は蜂や虻が攻撃したくなる
黒は蜂や虻が攻撃したくなる
150: 底名無し沼さん 投稿日:2009/06/30(火) 06:28:17
ザック黄色だが虻みたいのと蟻と蜂足したようなのが集まるよ
あれ何とかならんのかな、たまに中に入ってて家に連れて帰ってしまう
あれ何とかならんのかな、たまに中に入ってて家に連れて帰ってしまう
164: 底名無し沼さん 投稿日:2009/07/08(水) 11:18:45
ミレーのオデッセイ50買おうとしたのだがレインカバーが黒・・・
雨が降るような悪条件でこそ明るいカバーがいいのに、何故黒なんだ
雨が降るような悪条件でこそ明るいカバーがいいのに、何故黒なんだ
165: 底名無し沼さん 投稿日:2009/07/09(木) 05:07:01
商品として無難だからだろうね。
オスプレーの入門モデル、ケストレルは内蔵カバーを赤で統一。
好みは激しく別れるが機能的には満点。
一方でオスプレーの別売カバーは黒一択、これはいただけない。
オスプレーの入門モデル、ケストレルは内蔵カバーを赤で統一。
好みは激しく別れるが機能的には満点。
一方でオスプレーの別売カバーは黒一択、これはいただけない。
167: 底名無し沼さん 投稿日:2009/07/13(月) 15:37:33
うちにはイエ口ーラブと黒ラブがいる。
犬は暑さに弱いが、特に黒い犬はこの季節は熱中症に注意だ。
少し日に当たっただけで、触ってみるとイエ口ーと黒は熱さが全然違う。
我が家は山に近いので、庭に出る時黒い犬はスズメバチにも注意しなければならない。
犬に服を着せるのはきらいだが、
この様な事情で、時には黒い犬の方だけ白いTシャツを着せる事もある。
犬は暑さに弱いが、特に黒い犬はこの季節は熱中症に注意だ。
少し日に当たっただけで、触ってみるとイエ口ーと黒は熱さが全然違う。
我が家は山に近いので、庭に出る時黒い犬はスズメバチにも注意しなければならない。
犬に服を着せるのはきらいだが、
この様な事情で、時には黒い犬の方だけ白いTシャツを着せる事もある。
168: 底名無し沼さん 投稿日:2009/07/14(火) 11:26:25
>>167
秋になるまではスズメバチを追い払うとか刺激しなければ刺される事はないと思う。
秋になってエサが少なくなると気が立ってくるので、あまり近づかない方がいい。近くにいたらかがんでゆっくり離れる事。走ったりすると追いかけてくる。帽子はかぶった方がいいかな。
秋になるまではスズメバチを追い払うとか刺激しなければ刺される事はないと思う。
秋になってエサが少なくなると気が立ってくるので、あまり近づかない方がいい。近くにいたらかがんでゆっくり離れる事。走ったりすると追いかけてくる。帽子はかぶった方がいいかな。
172: 底名無し沼さん 投稿日:2009/07/18(土) 12:10:50
アースカラーというか、迷彩で山に入るとか頭がどうかしてる
173: 底名無し沼さん 投稿日:2009/07/18(土) 15:13:56
サバゲと登山を混同してるからな、ああいう人は
179: 底名無し沼さん 投稿日:2009/07/18(土) 22:50:48
高尾だと街と山のケジメがあんまし無いし、地味な町着みたいな人は増えたね。
あのまま奥多摩のトレイルとかはヤバい感じ。
逆にちんどん屋みたいな過剰なのも増えたけどね。竹下通りの十代みたいな。
あのまま奥多摩のトレイルとかはヤバい感じ。
逆にちんどん屋みたいな過剰なのも増えたけどね。竹下通りの十代みたいな。
180: 底名無し沼さん 投稿日:2009/07/19(日) 00:34:00
ウェアの性能さえ平気ならさ
いいだろちんどん屋でも
非アウトドア系をアレンジした時に混じる服がアレだったりするが
まぁユル登山(ハイキング)ならな
いいだろちんどん屋でも
非アウトドア系をアレンジした時に混じる服がアレだったりするが
まぁユル登山(ハイキング)ならな
181: 底名無し沼さん 投稿日:2009/07/25(土) 22:21:07
だな
182: 底名無し沼さん 投稿日:2009/07/28(火) 01:03:15
ユルユルのまんま穂高とかはどうかと思うわ
あそこも下は観光地だとはいえ
なんつーか
奴ら見たら興醒めしそう
あそこも下は観光地だとはいえ
なんつーか
奴ら見たら興醒めしそう
183: 底名無し沼さん 投稿日:2009/07/29(水) 21:28:50
ただでさえシーズン中の混雑に会うと
「高山だっけここ?」ってなるのにな
ノンキな格好の奴らがワラワラ居たら遊園地かと思いそう…
「高山だっけここ?」ってなるのにな
ノンキな格好の奴らがワラワラ居たら遊園地かと思いそう…
184: 底名無し沼さん 投稿日:2009/10/19(月) 18:39:17
某店で「アースカラーがカッコイイよアースカラーが」って騒いでる男女3人がいた
気持ち悪いから速攻店出た
奥にいた店員と常連らしき人が苦い顔だった
気持ち悪いから速攻店出た
奥にいた店員と常連らしき人が苦い顔だった
185: 底名無し沼さん 投稿日:2009/12/18(金) 16:23:06
冬は街に黒装束のモヤシが多いな
ちょいと寒いと高尾にも行けんのかい
ちょいと寒いと高尾にも行けんのかい
188: 底名無し沼さん 投稿日:2010/05/23(日) 01:06:19
これからの時期ハーフパンツに黒スパッツ履こうとしてるんだけどやっぱり危ないかな・・・
だってスパッツはほとんど黒しか売ってないんだもの・・・
だってスパッツはほとんど黒しか売ってないんだもの・・・
191: 底名無し沼さん 投稿日:2010/05/23(日) 15:36:02
俺は黒ズボンでハチに追い掛け回されたことがある
192: 底名無し沼さん 投稿日:2010/05/23(日) 17:18:40
八月九月でもジジババとか平気で黒Tシャツ黒ズボンとか着てるあいつら自殺願望でもあるのか
193: 底名無し沼さん 投稿日:2010/05/23(日) 20:37:35
ハチに対して黒は怖いな。
ところで黒は自然界に無い色なので目立つみたいだな。
軍隊の迷彩でも現在黒は使われてないそうだし。
警察系はわざと威圧を与える為黒装束らしい。
ところで黒は自然界に無い色なので目立つみたいだな。
軍隊の迷彩でも現在黒は使われてないそうだし。
警察系はわざと威圧を与える為黒装束らしい。
195: 底名無し沼さん 投稿日:2010/08/07(土) 14:56:58
ちょっと離れて人溜まり眺めると、黒ってほんと目立たないってわかるよ
岩陰、木陰と同化する
岩陰、木陰と同化する
注目記事 (*゚∀゚)http://www.logsoku.com/r/2ch.net/out/1245592080/
【頭】 登山中の帽子はタオル? 【暑】
【薄着】レイヤードについて語るスレ【厚着】アンダー、ミッドレイヤー、アウターに分けてますが、みなさんどうしてます?
遭難した時の為に登山時の服装やザックは派手な色がいいみたいな意見を見たんだけど 何色が一番目立ちやすいの?
クマバチとかいう見るからにヤバそうな蜂wwwww
スズメバチの天敵wwwwwwwwwwwww
スポンサーリンク