263: 名無しさん
264: 名無しさん
>>263
南岳まで行ったの?
南岳まで行ったの?
266: 名無しさん
270: 名無しさん
>>266
ベノムアッズウィズリーシュ。
ベノムアッズウィズリーシュ。
273: 名無しさん
>>270
正解w
正解w
関連記事
【ここは】山行写真をうpするスレ【どこ?】山行写真をはっていってください、撮影場所を伏せてくれれば暇つぶしに特定したりしてます。
スポンサーリンク
274: 名無しさん
>>273
常念小屋
常念小屋
275: 名無しさん
277: 名無しさん
>>275
八方尾根の上の樺あたりから白馬三山
八方尾根の上の樺あたりから白馬三山
278: 名無しさん
>>277は西穂山頂からの焼岳・乗鞍です。
下の方に小さく独標とピラミッドピークが写ってます。
下の方に小さく独標とピラミッドピークが写ってます。
278: 名無しさん
267: 名無しさん
>>263
写真デカすぎ!
写真デカすぎ!
268: 名無しさん
269: 名無しさん
>>268
塩見
塩見
271: 名無しさん
>>268
薬師からの北岳
薬師からの北岳
272: 名無しさん
>>268
俺は観音からかと思ったけどまだ北寄りだな
ということで赤抜沢ノ頭から白峰三山
俺は観音からかと思ったけどまだ北寄りだな
ということで赤抜沢ノ頭から白峰三山
273: 名無しさん
276: 名無しさん
277: 名無しさん
>>276
西穂独標から焼岳・乗鞍
西穂独標から焼岳・乗鞍
278: 名無しさん
>>277は西穂山頂からの焼岳・乗鞍です。
下の方に小さく独標とピラミッドピークが写ってます。
下の方に小さく独標とピラミッドピークが写ってます。
279: 名無しさん
281: 名無しさん
>>279
蝙蝠?
蝙蝠?
282: 名無しさん
>>281
似てるような気もしなくもないけど、南アは当たり。ここは森林限界スレスレの名前のある山頂。
3000m超えの山頂から降りてくる水場近くの急斜面で撮影。
似てるような気もしなくもないけど、南アは当たり。ここは森林限界スレスレの名前のある山頂。
3000m超えの山頂から降りてくる水場近くの急斜面で撮影。
286: 名無しさん 投稿日:2013/09/01(日) 13:28:04.56
>>279
テカリかー
テカリかー
288: 名無しさん 投稿日:2013/09/01(日) 14:14:15.61
>>286
絶妙な答えだねぇ。光岳写ってるけどメインは手前のピーク。
天気いいのに忙しくて山いけねぇ…
絶妙な答えだねぇ。光岳写ってるけどメインは手前のピーク。
天気いいのに忙しくて山いけねぇ…
303: 名無しさん 投稿日:2013/09/02(月) 09:37:50.96
>>279
亀レスだけど
小聖?
亀レスだけど
小聖?
304: 名無しさん 投稿日:2013/09/02(月) 12:22:09.11
>>303
せーかーい!
せーかーい!
324: 名無しさん 投稿日:2013/09/13(金) 15:32:55.17
329: 名無しさん 投稿日:2013/09/13(金) 20:18:02.16
>>324
くっきり映ってるじゃねーか
フルサイズ一眼にしたら絞ってもぼやけた写真しか撮れなくなるってのは本当?
くっきり映ってるじゃねーか
フルサイズ一眼にしたら絞ってもぼやけた写真しか撮れなくなるってのは本当?
330: 名無しさん 投稿日:2013/09/13(金) 21:59:48.34
>>324の写真はiphone撮りですが、条件が良ければ遠目に見れば良さげな絵が撮れますね。
フルサイズのデジタル一眼レフでも、F8くらいまで絞って風景を撮るんであれば物凄くくっきり撮れます。
それはもう>>324の写真なんか目じゃないくらいに。
フルサイズのデジタル一眼レフでも、F8くらいまで絞って風景を撮るんであれば物凄くくっきり撮れます。
それはもう>>324の写真なんか目じゃないくらいに。
325: 名無しさん 投稿日:2013/09/13(金) 16:04:49.21
白馬山荘下から杓子~五竜
326: 名無しさん 投稿日:2013/09/13(金) 16:12:18.02
>>325
後立山ではないです。
因みに一昨日撮った写真です。
後立山ではないです。
因みに一昨日撮った写真です。
327: 名無しさん 投稿日:2013/09/13(金) 17:51:25.65
大天井岳から大天荘
328: 名無しさん 投稿日:2013/09/13(金) 18:33:14.22
332: 名無しさん 投稿日:2013/09/14(土) 00:10:09.81
>>328
岩小屋沢岳から立山剣方面
岩小屋沢岳から立山剣方面
334: 名無しさん 投稿日:2013/09/14(土) 23:30:01.40
>>332
正解!
本当によくわかりますね…
正解!
本当によくわかりますね…
331: 名無しさん 投稿日:2013/09/13(金) 23:05:03.10
333: 名無しさん 投稿日:2013/09/14(土) 02:04:57.11
>>331
わからんけど、とりあえず美しい
良い日に登ったね
わからんけど、とりあえず美しい
良い日に登ったね
337: 名無しさん 投稿日:2013/09/18(水) 08:45:06.05
343: 名無しさん 投稿日:2013/09/19(木) 07:25:43.92
>>337
甲斐駒から見た仙丈ヶ岳
甲斐駒から見た仙丈ヶ岳
347: 名無しさん 投稿日:2013/09/19(木) 09:03:02.28
>>343
ばっちし正解!
今年の正月に撮りました。
ばっちし正解!
今年の正月に撮りました。
338: 名無しさん 投稿日:2013/09/18(水) 17:18:59.59
340: 名無しさん 投稿日:2013/09/18(水) 18:47:07.31
>>338
丸盆方向から見た黒法師とバラ谷のような気がする。
丸盆方向から見た黒法師とバラ谷のような気がする。
341: 名無しさん 投稿日:2013/09/18(水) 21:45:23.36
>>340
バッテンの三角点のある黒法師岳と2000m最南端のバラ谷山、正解です。
瞬殺でしたね。
バッテンの三角点のある黒法師岳と2000m最南端のバラ谷山、正解です。
瞬殺でしたね。
342: 名無しさん 投稿日:2013/09/18(水) 21:55:41.62
344: 名無しさん 投稿日:2013/09/19(木) 07:26:31.14
>>342
奥聖岳から見た聖岳
奥聖岳から見た聖岳
350: 名無しさん 投稿日:2013/09/19(木) 16:43:17.54
>>344
正解です。
住んでいる静岡県から見ると聖岳は台形のイメージでしたが、今回長野県から登って端正な顔立ちに惚れました。
正解です。
住んでいる静岡県から見ると聖岳は台形のイメージでしたが、今回長野県から登って端正な顔立ちに惚れました。
348: 名無しさん 投稿日:2013/09/19(木) 16:00:32.39
349: 名無しさん 投稿日:2013/09/19(木) 16:23:55.38
>>348
北アスレで見たぞ
右の台形っぽい山が有明山かな。撮影地は安曇野あたり
北アスレで見たぞ
右の台形っぽい山が有明山かな。撮影地は安曇野あたり
351: 名無しさん 投稿日:2013/09/19(木) 16:53:24.40
>>349
安曇野で働いてて天気良かったんでついマルチしました。
台形は有明山で正解です。
台形の左奥が燕岳で、右奥が餓鬼岳。
画面左側の奥の稜線が蝶が岳~常念岳~横通岳です。
安曇野で働いてて天気良かったんでついマルチしました。
台形は有明山で正解です。
台形の左奥が燕岳で、右奥が餓鬼岳。
画面左側の奥の稜線が蝶が岳~常念岳~横通岳です。
354: 名無しさん 投稿日:2013/09/19(木) 21:04:14.07
356: 名無しさん 投稿日:2013/09/25(水) 20:58:12.32
キレット的な
357: 名無しさん 投稿日:2013/09/25(水) 21:00:40.15
>>356
惜しいけど残念(山域はあってます)
惜しいけど残念(山域はあってます)
358: 名無しさん 投稿日:2013/09/25(水) 21:07:14.14
奥→前
359: 名無しさん 投稿日:2013/09/25(水) 21:09:45.36
>>358
正解、うーんやっぱ駄目なんですね
一般縦走路程度では瞬殺とw
皆さん高レベル杉ww
正解、うーんやっぱ駄目なんですね
一般縦走路程度では瞬殺とw
皆さん高レベル杉ww
360: 名無しさん 投稿日:2013/09/25(水) 21:38:22.48
361: 名無しさん 投稿日:2013/09/25(水) 22:02:34.34
蝦夷富士?
362: 名無しさん 投稿日:2013/09/25(水) 22:10:23.57
>>361
うん。後方羊蹄山。
うん。後方羊蹄山。
363: 名無しさん 投稿日:2013/09/25(水) 22:22:29.95
>>362
美しいね
美しいね
374: 名無しさん 投稿日:2013/09/26(木) 20:24:56.49
376: 名無しさん 投稿日:2013/09/26(木) 20:58:12.83
>>374
鈴鹿の羽鳥峰峠?
鈴鹿の羽鳥峰峠?
379: 名無しさん 投稿日:2013/09/26(木) 21:27:51.04
380: 名無しさん 投稿日:2013/09/27(金) 04:12:29.32
>>379
鹿ノ平?
鹿ノ平?
381: 名無しさん 投稿日:2013/09/27(金) 14:52:44.83
>>380
正解です。
南アルプスの深南部の不動岳にあります。
鹿の楽園と言われ、とても素晴らしい所ですが、林道歩きが6キロ以上あるので大変でした。
正解です。
南アルプスの深南部の不動岳にあります。
鹿の楽園と言われ、とても素晴らしい所ですが、林道歩きが6キロ以上あるので大変でした。
382: 名無しさん 投稿日:2013/09/27(金) 23:55:54.00
>>381
あなたは凄い人だね
もしかしてバリエーションルートやら道なき道を行ってるホームページ開いてる人?
あなたは凄い人だね
もしかしてバリエーションルートやら道なき道を行ってるホームページ開いてる人?
383: 名無しさん 投稿日:2013/09/29(日) 19:31:26.59
384: 名無しさん 投稿日:2013/09/29(日) 20:30:26.24
>>383
直感で塩見岳から間ノ岳農鳥岳方面
直感で塩見岳から間ノ岳農鳥岳方面
391: 名無しさん 投稿日:2013/09/30(月) 12:58:57.55
>>384>>390
正解です。
塩見岳の西峰から少しだけ下った所からです。
正解です。
塩見岳の西峰から少しだけ下った所からです。
385: 名無しさん 投稿日:2013/09/29(日) 22:15:18.15
>>383
中央が仙丈ヶ岳ですか。
中央が仙丈ヶ岳ですか。
391: 名無しさん 投稿日:2013/09/30(月) 12:58:57.55
>>385
真ん中にドーンと見えるのが間ノ岳。隠れるように頭が少し見えてるのが北岳。
甲斐駒ケ岳は白い山頂部が特徴で仙丈は左に見切れています。
真ん中にドーンと見えるのが間ノ岳。隠れるように頭が少し見えてるのが北岳。
甲斐駒ケ岳は白い山頂部が特徴で仙丈は左に見切れています。
283: 名無しさん 投稿日:2013/09/01(日) 12:39:12.75
ニコンとキヤノン、どっちの一眼買うか悩んでる。みんな何使ってるの?
(オリンパスのOM-D E-M5欲しい欲しい病も併発中。)
(オリンパスのOM-D E-M5欲しい欲しい病も併発中。)
287: 名無しさん 投稿日:2013/09/01(日) 14:13:51.14
>>283
ハズレが無いのはキャノン
じゃじゃ馬的な失敗多発はニコン
ハズレが無いのはキャノン
じゃじゃ馬的な失敗多発はニコン
289: 名無しさん 投稿日:2013/09/01(日) 14:17:20.54
>>287
何気に買ったニコンのコンパクト。強制発光モードがないという信じられない仕様で落ち込んだ思い出。
何気に買ったニコンのコンパクト。強制発光モードがないという信じられない仕様で落ち込んだ思い出。
290: 名無しさん 投稿日:2013/09/01(日) 15:26:16.89
>>289
コンパクトカメラは全部中韓台あたりのOEMだし
一眼入門機なら、キヤノンEOS KissもニコンD3000シリーズも、どちらも評判は良い。見た目の好きなほうでいいんちゃうの
ミラーレス機ならキヤノンEOS Mはやめとけ。これは評判悪い
コンパクトカメラは全部中韓台あたりのOEMだし
一眼入門機なら、キヤノンEOS KissもニコンD3000シリーズも、どちらも評判は良い。見た目の好きなほうでいいんちゃうの
ミラーレス機ならキヤノンEOS Mはやめとけ。これは評判悪い
292: 名無しさん 投稿日:2013/09/01(日) 16:37:19.78
>>290
ニコンキヤノンのコンパクトカメラが中韓台のOEMだって???
ニコンキヤノンのコンパクトカメラが中韓台のOEMだって???
293: 名無しさん 投稿日:2013/09/01(日) 18:58:08.16
>>292
ニコンはそう。以前は国内他社てかサンヨーのOEMもあった
キヤノンは知らんがたぶん似たようなものかと。コンパクトなんかあまり真面目につくってないし
ニコンはそう。以前は国内他社てかサンヨーのOEMもあった
キヤノンは知らんがたぶん似たようなものかと。コンパクトなんかあまり真面目につくってないし
301: 名無しさん 投稿日:2013/09/02(月) 00:20:29.75
>>293
三洋のOEMが中韓OEM?設計と製造は別だろ。キヤノンはセンサーが自家製なのにOEMはないだろうし。おれはペンタ派だけどな。
三洋のOEMが中韓OEM?設計と製造は別だろ。キヤノンはセンサーが自家製なのにOEMはないだろうし。おれはペンタ派だけどな。
302: 名無しさん 投稿日:2013/09/02(月) 00:31:17.41
>>301
製造だけ投げてるからOEMやんけ。設計まで投げたらODMだ
製造だけ投げてるからOEMやんけ。設計まで投げたらODMだ
291: 名無しさん 投稿日:2013/09/01(日) 15:35:05.84
つーか山に持っていく前提なら、OMD E-M5のがいいんじゃないの
小型軽量で防滴防塵。画質は一眼レフに劣ると言っても、A4引き伸ばし程度なら釣りがくる
写真雑誌の月例コンテストとかでも結構上位に入ってる
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/
小型軽量で防滴防塵。画質は一眼レフに劣ると言っても、A4引き伸ばし程度なら釣りがくる
写真雑誌の月例コンテストとかでも結構上位に入ってる
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/
294: 名無しさん 投稿日:2013/09/01(日) 20:00:32.55
コンパクトカメラで、サイバーショットのDSC-RX100って君達の評価は如何程?
某掲示板で街のスナップを同機種で撮った画像見たが、綺麗で関心した。
夜の撮影も見事で、評判よければ買おうと思ってるんだけど。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/
某掲示板で街のスナップを同機種で撮った画像見たが、綺麗で関心した。
夜の撮影も見事で、評判よければ買おうと思ってるんだけど。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/
296: 名無しさん 投稿日:2013/09/01(日) 20:07:36.08
>>294
カメラ自体はいいんじゃねえの。
ただし、山に持っていくかどうかは個人の判断。
防水性とかそういうのは一切ないし、メカニカル部分に砂とか入ったら
高確率で壊れる。
カメラ自体はいいんじゃねえの。
ただし、山に持っていくかどうかは個人の判断。
防水性とかそういうのは一切ないし、メカニカル部分に砂とか入ったら
高確率で壊れる。
298: 名無しさん 投稿日:2013/09/01(日) 22:17:45.14
>>296
どうもです。 そういえば被写体は竹原の町並みだった。w
山行きには駄目カメラか。 勉強になりました。
どうもです。 そういえば被写体は竹原の町並みだった。w
山行きには駄目カメラか。 勉強になりました。
引用元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/out/1354199528/
スポンサーリンク