1: 名無しさん 2015/04/28(火) 23:29:02.75 ID:AJ8RZUDM0●.net BE:511393199-PLT(16073) ポイント特典アメリカ、ソルトレイクシティ発。3500ルーメンの明るさを実現した自転車用ライト「The Brightest Bike Light Ever」がクラウドファンディングのキックスターターに登場した。
The Brightest Bike Light Everは一般的な自動車のフロントライトの約3倍の明るさを実現した自転車用のライト。
自転車のハンドルバーのみならず、ヘルメットやセルフィー棒などGoProをマウントできるものならなんでも取り付けることができるという。
8800mAhの大容量リチウムイオンバッテリーを搭載、3~20時間連続で使用することができる。
キックスターターにて、50ドルから購入可能となっている。
http://s.cyclestyle.net/article/2015/04/15/22011.html
スポンサーリンク
2: 名無しさん 2015/04/28(火) 23:31:13.50 ID:fZNGgCdy0.net
タモリ倶楽部に出てたあの懐電マニアの人がマツコに出てたな
10: 名無しさん 2015/04/28(火) 23:34:22.84 ID:AJ8RZUDM0.net BE:511393199-PLT(15073)
>>2
あー見逃したは
早く言えよ
あー見逃したは
早く言えよ
53: 名無しさん 2015/04/29(水) 02:36:48.44 ID:1GIh4BSm0.net
3: 名無しさん 2015/04/28(火) 23:31:57.99 ID:gXrjPCig0.net
眩しいんだよパゲ
4: 名無しさん 2015/04/28(火) 23:32:20.23 ID:LYtqrzGD0.net
アメリカの警察が装備してるようなフラッシュライト付きのトンファーが欲しい
6: 名無しさん 2015/04/28(火) 23:33:13.84 ID:lLeWp/840.net
笛吹きですか
7: 名無しさん 2015/04/28(火) 23:33:31.47 ID:8fy2xktk0.net


1万8千ルーメン
9: 名無しさん 2015/04/28(火) 23:34:20.62 ID:UDk1M6VY0.net
>>7
この電*みたいなのいくらするの?
この電*みたいなのいくらするの?
16: 名無しさん 2015/04/28(火) 23:38:23.13 ID:3nc18OnP0.net
>>9
これたしか自作だったような
つべで動画があった気がする
これたしか自作だったような
つべで動画があった気がする
18: 名無しさん 2015/04/28(火) 23:38:54.54 ID:TEVYzgBW0.net
25: 名無しさん 2015/04/28(火) 23:41:53.40 ID:P5FFzQiI0.net
>>7
近所迷惑だろ
近所迷惑だろ
8: 名無しさん 2015/04/28(火) 23:33:34.44 ID:UDk1M6VY0.net
前にシェアファイアのやつ買ったけど使ってないわ
13: 名無しさん 2015/04/28(火) 23:36:56.75 ID:LYnzug7AO.net
ハイビーム並に眩しい自転車ライト付けてる奴は蹴飛ばしたくなる
あんな眩しいもん歩道で使ってんじゃねえ
あんな眩しいもん歩道で使ってんじゃねえ
24: 名無しさん 2015/04/28(火) 23:41:23.67 ID:KgzQl0tF0.net
>>13
俺はそれを夜間無灯火逆走ママチャリババアの顔に向けて照射してる
俺はそれを夜間無灯火逆走ママチャリババアの顔に向けて照射してる
15: 名無しさん 2015/04/28(火) 23:38:18.48 ID:W382AUDcO.net
最近は深夜にライト持ってるだけでも職質対象だぞ
17: 名無しさん 2015/04/28(火) 23:38:36.14 ID:IdbOZcxy0.net
イカ釣り漁船みてーな明るさだな
20: 名無しさん 2015/04/28(火) 23:39:39.87 ID:NEZfpNvQ0.net
電球色じゃないと認めない
21: 名無しさん 2015/04/28(火) 23:40:13.14 ID:rNBVpqkC0.net
1000もあれば眩しいくらい明るいのに
3000とかどんだけ明るいんだよ
3000とかどんだけ明るいんだよ
22: 名無しさん 2015/04/28(火) 23:40:38.11 ID:+khNQx4R0.net
年に一回くらい驚くほど明るいライトで走ってるやついるな
バイクかよって思うようなやつ
バイクかよって思うようなやつ
23: 名無しさん 2015/04/28(火) 23:41:18.10 ID:7sKdRUX70.net
偽808にモバイルバッテリーで必要十分
26: 名無しさん 2015/04/28(火) 23:42:43.19 ID:yQPLyLW60.net
チャリなら300ルーメンでも十分な明るさだと思うわ
28: 名無しさん 2015/04/28(火) 23:45:21.82 ID:TEVYzgBW0.net
37: 名無しさん 2015/04/28(火) 23:59:20.60 ID:ozKQKNqe0.net
>>28
明らかに電ノコの筐体www
明らかに電ノコの筐体www
29: 名無しさん 2015/04/28(火) 23:47:27.00 ID:6vQXr+9G0.net
ワイド照射100~150ルーメンで充分すぎる
異常な程のハイルーメンはオタ仲間からチヤホヤされたいだけの池沼
異常な程のハイルーメンはオタ仲間からチヤホヤされたいだけの池沼
30: 名無しさん 2015/04/28(火) 23:53:16.76 ID:NJ0USaoO0.net
31: 名無しさん 2015/04/28(火) 23:53:25.45 ID:rJSBQFBI0.net
飛行機でも落とすの?
34: 名無しさん 2015/04/28(火) 23:56:50.25 ID:nBQZ/z8K0.net
前1000ルーメンの買って使い続けてるわ
36: 名無しさん 2015/04/28(火) 23:58:16.31 ID:mTeVPQDu0.net
100ルーメン以下を使用した場合の罰則が必要
38: 名無しさん 2015/04/29(水) 00:00:01.43 ID:hYX8Fe4n0.net
星を示せるレーザーがほしい
40: 名無しさん 2015/04/29(水) 00:22:51.15 ID:RkUyXRpP0.net
ガキがハイビームで走り回るようなもんだろ
そのうち禁止になりそうだな
そのうち禁止になりそうだな
50: 名無しさん 2015/04/29(水) 01:18:17.28 ID:MS62XEyC0.net
1AAライトでいいっす
51: 名無しさん 2015/04/29(水) 02:11:11.97 ID:0G0CciUE0.net
LEDって燃費いいはずなのに何で電池が数十時間しか持たないの?
59: 名無しさん 2015/04/29(水) 04:28:31.52 ID:ZF9d36dP0.net
>>51
仮に普通の電球で同じ光量だしたら30秒くらいしか持たないんじゃね?
仮に普通の電球で同じ光量だしたら30秒くらいしか持たないんじゃね?
62: 名無しさん 2015/04/29(水) 04:50:27.28 ID:MOih1cU60.net
>>51
数十時間もつとかスゲーだろ この辺が若者とおっさんとの差か
数十時間もつとかスゲーだろ この辺が若者とおっさんとの差か
54: 名無しさん 2015/04/29(水) 02:43:15.93 ID:y0RQwmGh0.net
大口径が明るいと勘違いしがちだけど
直径30mmくらいが一番効率がいい。
1900Lm2発をバイクのハイビームにしてるけど
この時間から国道425を攻められるレベルの明るさ。
直径30mmくらいが一番効率がいい。
1900Lm2発をバイクのハイビームにしてるけど
この時間から国道425を攻められるレベルの明るさ。
56: 名無しさん 2015/04/29(水) 03:02:27.41 ID:5PJi3qE+0.net
ある程度以上明るいの欲しかったけど
クソ高い変な電池買わなきゃダメっぽかったんで止めた
クソ高い変な電池買わなきゃダメっぽかったんで止めた
57: 名無しさん 2015/04/29(水) 03:06:00.09 ID:GVlMf5ZN0.net
ホタルイカ用に3000ルーメンのヘッドと予備に1000ルーメン使ってるが他の奴ら一番大事なライトショボすぎ
人の照らした明かりで捕る奴は死ね
人の照らした明かりで捕る奴は死ね
75: 名無しさん 2015/04/29(水) 08:23:21.82 ID:KuKKZLMS0.net
>>57
どうせヤフオクのルーメン詐称のやつだろ実際は数百ルーメン程度
ホントに3000とかなら放熱量がすごくて頭につけれねーよ
どうせヤフオクのルーメン詐称のやつだろ実際は数百ルーメン程度
ホントに3000とかなら放熱量がすごくて頭につけれねーよ
58: 名無しさん 2015/04/29(水) 03:20:16.25 ID:AAZLM7Uj0.net
偽808をamazonで買ったあとebayでも買ったら1.5倍明るくて笑った
60: 名無しさん 2015/04/29(水) 04:32:48.57 ID:3FNCoKMN0.net
俺の車のフォグですら2500ルーメンだと言うのに
61: 名無しさん 2015/04/29(水) 04:41:12.44 ID:y0RQwmGh0.net
72: 名無しさん 2015/04/29(水) 08:04:26.00 ID:KalNx5bs0.net
>>61
ちやとANSIに準拠したルーメン表記なのかとか
中華はLEDの限界の表記になってるから当てにならない
基本的にリフレクターは大きければ大きいほど、深ければ深いほど光は遠くへ飛ぶ
ちやとANSIに準拠したルーメン表記なのかとか
中華はLEDの限界の表記になってるから当てにならない
基本的にリフレクターは大きければ大きいほど、深ければ深いほど光は遠くへ飛ぶ
63: 名無しさん 2015/04/29(水) 04:52:39.51 ID:bQLhzrT70.net
すっげー明るいとか自慢してる奴でも、結局車のヘッドライトのハイビーム以下だったりするんだよな
最低ラインが、車のヘッドライトのハイビームと同程度の明るさ
それ以下はゴミ
最低ラインが、車のヘッドライトのハイビームと同程度の明るさ
それ以下はゴミ
64: 名無しさん 2015/04/29(水) 04:53:21.69 ID:xNMxo8qW0.net
太陽みたいな自然光のライトって無いの
71: 名無しさん 2015/04/29(水) 07:42:43.52 ID:ykwYEZTV0.net
>>64
Ra上げると効率落ちるからほとんど需要無いんだと思う。
Ra上げると効率落ちるからほとんど需要無いんだと思う。
72: 名無しさん 2015/04/29(水) 08:04:26.00 ID:KalNx5bs0.net
>>64
選別された高演色LED(High CRI)を使ったライトあるよ
選別された高演色LED(High CRI)を使ったライトあるよ
65: 名無しさん 2015/04/29(水) 05:28:53.46 ID:U9Q2qqce0.net
HID懐中電灯がオススメ
66: 名無しさん 2015/04/29(水) 05:33:18.53 ID:4xUPAubW0.net
普通の車でルーメンどれぐらい?
67: 名無しさん 2015/04/29(水) 05:33:56.90 ID:y0RQwmGh0.net
>>66
3000ルーメンってとこじゃないかな?
3000ルーメンってとこじゃないかな?
68: 名無しさん 2015/04/29(水) 06:42:34.96 ID:F1hE/INC0.net
74: 名無しさん 2015/04/29(水) 08:11:11.56 ID:FV/2L0XL0.net
廃隧道探索で捗るのはどんなのだ?
78: 名無しさん 2015/04/29(水) 08:50:10.53 ID:KalNx5bs0.net
>>74
近場は頭に着けるヘッドランプで照らして遠くは懐中電灯
よってワイドな配光のヘッドランプとスポット寄りのフラッシュライトが捗る
近場は頭に着けるヘッドランプで照らして遠くは懐中電灯
よってワイドな配光のヘッドランプとスポット寄りのフラッシュライトが捗る
76: 名無しさん 2015/04/29(水) 08:25:26.17 ID:Q1R6lNhm0.net
Zebralightのヘッドランプが欲しいのだが種類が多すぎてわけがわからん
電池の種類は問わないからどれを買うのがおすすめ?

http://www.douguya.biz/SHOP/18789/list.html
電池の種類は問わないからどれを買うのがおすすめ?

http://www.douguya.biz/SHOP/18789/list.html
78: 名無しさん 2015/04/29(水) 08:50:10.53 ID:KalNx5bs0.net
>>76
H600系 普通のゼブラの配光 普通の懐中電灯より広い周辺光と大きなスポットがある 最も光が遠くへ飛ぶモデル
H600F系 曇りガラスレンズでH600のスポットを拡散させた感じになる バランス良し
H602系 リフレクター無しの近場特化モデル 目の前数メートルが昼間になる 遠くへは全く飛ばない
CW 白(緑)っぽい色
NW 黄(オレンジ)っぽい色
一般的にNWのほうが人気
H600系 普通のゼブラの配光 普通の懐中電灯より広い周辺光と大きなスポットがある 最も光が遠くへ飛ぶモデル
H600F系 曇りガラスレンズでH600のスポットを拡散させた感じになる バランス良し
H602系 リフレクター無しの近場特化モデル 目の前数メートルが昼間になる 遠くへは全く飛ばない
CW 白(緑)っぽい色
NW 黄(オレンジ)っぽい色
一般的にNWのほうが人気
32: 名無しさん 2015/04/28(火) 23:54:54.53 ID:vv+3dE/Q0.net
まぶしすぎるやつは勘弁
注目記事 (*゚∀゚)http://miji.be/http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1430231342/
日本でヘッデンメーカー?が出来たらしい…
ゼブラのh600とh602の違いはどこなんでしょうか?現在h600を使っていて大変満足していますが、h602も気になります
ビバークは男のロマン
夜中に山に登るの楽しすぎwwwwwwwwww
新製品も出揃ったようだけど 今ランタン買うなら、どれ買います?
スポンサーリンク
1万2000ルーメンくらいだっかな。
一回しかつかってない