1: 名無しさん 2015/05/05(火) 00:57:49.98 ID:???*.net
連休の最後は流れ星に願いを――。ハレー彗星(すいせい)が残したちりが流星となることで知られている「みずがめ座η(イータ)流星群」が、6日深夜から7日明け方にかけて出現のピークを迎え、日本でも観測できそうだ。
ハレー彗星は、76年程度の間隔で地球に接近する。流星群は、ハレー彗星が宇宙に残したちりに、地球が公転で近づき、ちりが大気圏に入ることで流れ星になる。
例年、日本のゴールデンウイーク前後に観測でき、東の空に浮かぶみずがめ座付近を起点に、地平線から放射状に上へ向かって延びる光の様子を楽しめる。
南半球では1時間に約50個を見ることができる大型の流星群という。
気象情報会社ウェザーニューズ(千葉市)によると、6日夜は西日本を中心に低気圧や前線の影響を受けるが、北日本や東日本は雲が切れるとみられる。
中でも関東の太平洋側では、きれいに流星を観察できる可能性があるという。〔共同〕
日本経済新聞 2015/5/4 23:31
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG04H20_U5A500C1000000/
スポンサーリンク
7: 名無しさん 2015/05/05(火) 01:05:14.84 ID:xY2EX+pK0.net
いつも思うがこういうの見て何が楽しいの?
流星群だの彗星だの
挙げ句に衛星の光()とか
流星群だの彗星だの
挙げ句に衛星の光()とか
17: 名無しさん 2015/05/05(火) 01:11:07.15 ID:H7dsFxyz0.net
>>7
どれくらい前だった忘れたが、驚くほど星が降る流星群があったな
夜空を見上げてたらバンバン流れ星が
流星群といってもぜんぜん見えない時も多いけど
まさに星振りまくりなのに当たると素晴らしいよ
どれくらい前だった忘れたが、驚くほど星が降る流星群があったな
夜空を見上げてたらバンバン流れ星が
流星群といってもぜんぜん見えない時も多いけど
まさに星振りまくりなのに当たると素晴らしいよ
55: 名無しさん 2015/05/05(火) 01:43:08.26 ID:XIUceYSk0.net
>>17
10年以上前にあったね
今でも忘れられない
10年以上前にあったね
今でも忘れられない
67: 名無しさん 2015/05/05(火) 01:53:40.31 ID:13J+JRBK0.net
>>17
2001年の獅子座流星群かな
大学で寮生活してて、相部屋の同級生と二人で屋上で見てたわ
2001年の獅子座流星群かな
大学で寮生活してて、相部屋の同級生と二人で屋上で見てたわ
85: 名無しさん 2015/05/05(火) 03:33:38.49 ID:rO3HUzY30.net
>>17
>どれくらい前だった忘れたが、驚くほど星が降る流星群があったな
2001年のししざ流星群だな
あの流星雨は忘れもしない
あれだけ素晴らしいものは、確率的に死ぬまで観られないだろーな
>どれくらい前だった忘れたが、驚くほど星が降る流星群があったな
2001年のししざ流星群だな
あの流星雨は忘れもしない
あれだけ素晴らしいものは、確率的に死ぬまで観られないだろーな
128: 名無しさん 2015/05/05(火) 12:56:27.81 ID:o6AbSyVr0.net
>>85
俺も見た
初めての流星群があれだったから、他の流星群がショボく感じる
俺も見た
初めての流星群があれだったから、他の流星群がショボく感じる
133: 名無しさん 2015/05/06(水) 08:17:23.95 ID:V0x8r0/z0.net
>>85>>128
2001年のしし座流星群の時は福岡にいて、
阿蘇の草千里まで車で行ったけど、
曇ってて全く見えなかった・・・。
2005年のペルセウス座流星群の時は松本に住んでて、
美ヶ原の思い出の丘までバイク走らせて行ったら、
1分に2~3個ぐらいの割合で見られた。
まぁ、タイミングとか運も大事だよね。
いろんな意味も含めて、また松本で暮らしたいなぁ。
2001年のしし座流星群の時は福岡にいて、
阿蘇の草千里まで車で行ったけど、
曇ってて全く見えなかった・・・。
2005年のペルセウス座流星群の時は松本に住んでて、
美ヶ原の思い出の丘までバイク走らせて行ったら、
1分に2~3個ぐらいの割合で見られた。
まぁ、タイミングとか運も大事だよね。
いろんな意味も含めて、また松本で暮らしたいなぁ。
40: 名無しさん 2015/05/05(火) 01:31:27.19 ID:HLffJAaW0.net
>>7
2000年前後頃に1秒に1個ぐらい流星が流れるときがあったんだぜ
2000年前後頃に1秒に1個ぐらい流星が流れるときがあったんだぜ
72: 名無しさん 2015/05/05(火) 02:02:54.92 ID:j67WMTeI0.net
>>7
日本人宇宙飛行士がISSにいる時に、空を横切って行くISSを見上げて、あああそこに今いるんだなあと思ったら何だかすごく不思議な感じがしたよ。
日本人宇宙飛行士がISSにいる時に、空を横切って行くISSを見上げて、あああそこに今いるんだなあと思ったら何だかすごく不思議な感じがしたよ。
10: 名無しさん 2015/05/05(火) 01:06:56.94 ID:2PtBSerl0.net
そういや昔、琵琶湖に行って流れ星を見たな。
14: 名無しさん 2015/05/05(火) 01:08:55.26 ID:F9NihSSW0.net
早口を練習しとこう
16: 名無しさん 2015/05/05(火) 01:10:10.04 ID:kHfx1YPV0.net
GW終わりに来られても次の日仕事だから見れねーよ
良い子は早く寝なきゃ次の日起きれないんだから
まったく空気読めない流星群だわ
良い子は早く寝なきゃ次の日起きれないんだから
まったく空気読めない流星群だわ
20: 名無しさん 2015/05/05(火) 01:12:22.13 ID:rTufhIfI0.net
>>16
まあ、この流星群が翌日からの仕事を吹き飛ばしてくれるよう
願いをかけるしかないな
まあ、この流星群が翌日からの仕事を吹き飛ばしてくれるよう
願いをかけるしかないな
32: 名無しさん 2015/05/05(火) 01:22:57.76 ID:KfTo2sKBO.net
>>20
大失態で仕事が吹き飛んだりしてな
大失態で仕事が吹き飛んだりしてな
29: 名無しさん 2015/05/05(火) 01:17:12.15 ID:QoThVnpn0.net
いつか全天を埋め尽くす様な緑色の流星雨を見たいものだ
31: 名無しさん 2015/05/05(火) 01:21:37.28 ID:e/tClLIq0.net
そういや宇宙ステーションに物資届けるはずのロシアの補給船だかなんだか
コントロール不能で順調に落下中だったよな
燃え尽きずに地表まで落ちてくるらしいがどうなったんだろう
コントロール不能で順調に落下中だったよな
燃え尽きずに地表まで落ちてくるらしいがどうなったんだろう
34: 名無しさん 2015/05/05(火) 01:23:15.27 ID:40fErSs/0.net
2月生まれ水瓶座です\(^o^)/
35: 名無しさん 2015/05/05(火) 01:27:28.63 ID:GGq+3eQnO.net
ペガサス流星拳!!
50: 名無しさん 2015/05/05(火) 01:38:47.65 ID:A1NIObJh0.net
1986年にハレー彗星が接近した時の「世界ふしぎ発見」で
草野さんが「黒柳さんはハレー彗星を見るのは2回目ですよね」
と言った時の黒柳さんの顔。。。
本当に無表情になってた。
ハレー彗星の周期 76年
草野さんが「黒柳さんはハレー彗星を見るのは2回目ですよね」
と言った時の黒柳さんの顔。。。
本当に無表情になってた。
ハレー彗星の周期 76年
54: 名無しさん 2015/05/05(火) 01:42:58.82 ID:4+VT3Muq0.net
>>50
徹子は「黒船が来るのを生で見た」ていうのが持ちネタだから別にいいんだよw
徹子は「黒船が来るのを生で見た」ていうのが持ちネタだから別にいいんだよw
79: 名無しさん 2015/05/05(火) 02:19:01.26 ID:JITjrDzn0.net
>>50
黒柳、今いくつだよ!!
つーか、世界不思議発見ってそんなに前からやっていたのか!?
黒柳、今いくつだよ!!
つーか、世界不思議発見ってそんなに前からやっていたのか!?
59: 名無しさん 2015/05/05(火) 01:44:34.33 ID:ono5OggvO.net
思いだした。1996年のペルセウス流星群見た時に異常か何かと一緒にいた女の子らびびりはじめてた
98: 名無しさん 2015/05/05(火) 06:06:15.48 ID:YSToDFAm0.net
天体ショーに限って日本は曇る法則
99: 名無しさん 2015/05/05(火) 06:30:12.61 ID:NMFHwMXv0.net
2001年の俺も見たわ
学生時代だったからバイクで仙台の閖上の浜辺でね
それから10年後あんなことになるとは思わなかったな
学生時代だったからバイクで仙台の閖上の浜辺でね
それから10年後あんなことになるとは思わなかったな
101: 名無しさん 2015/05/05(火) 06:42:00.22 ID:bLl3eoqS0.net
そのチリの中にフワフワと雪の様に舞い落ちる未確認生物の卵から、
孵化したヘビみたいな生物が人間達の脳を乗っ取り、
やがて猟奇殺人多発するんだろ?
孵化したヘビみたいな生物が人間達の脳を乗っ取り、
やがて猟奇殺人多発するんだろ?
131: 名無しさん 2015/05/06(水) 03:34:33.43 ID:yn4+9LUk0.net
>>101
地球の生命体の元祖は
流星(彗星のちり)に含まれるタンパク質が元になっているという説が
最近では有力なんだぜ
これリアル科学の話な
地球の生命体の元祖は
流星(彗星のちり)に含まれるタンパク質が元になっているという説が
最近では有力なんだぜ
これリアル科学の話な
102: 名無しさん 2015/05/05(火) 06:44:20.17 ID:/skEDG5F0.net
夜中に東を見ればいいのね?
東見るわ東
東見るわ東
103: 名無しさん 2015/05/05(火) 06:49:10.25 ID:dgTS+J830.net
ここまで鬼束ちひろなし
120: 名無しさん 2015/05/05(火) 08:38:59.95 ID:e6d9KalU0.net
ユメの無い話をするが
流星の光のスジは残像に過ぎない
わずか数ミリの氷の粒が大気圏突入で燃えて輝く為、
見えた時にはもう本体の氷核は消滅してしまっている
なので、お願いしても聞き届けてくれはしないのだ…
流星の光のスジは残像に過ぎない
わずか数ミリの氷の粒が大気圏突入で燃えて輝く為、
見えた時にはもう本体の氷核は消滅してしまっている
なので、お願いしても聞き届けてくれはしないのだ…
121: 名無しさん 2015/05/05(火) 09:15:42.72 ID:zUejOSz+0.net
ハレー彗星は、恐怖の彗星なんだよ。
子供のころ見た、ムーミンのテレビは、音楽といい恐怖のなかのファンタジーだった。

子供のころ見た、ムーミンのテレビは、音楽といい恐怖のなかのファンタジーだった。

122: 名無しさん 2015/05/05(火) 09:33:52.56 ID:9pMEX8bU0.net
子供の時ハレー彗星が近づく頃に地球に激突する説が流れて恐怖だったなぁ
134: 名無しさん 2015/05/06(水) 11:57:22.76 ID:j0VKZSiE0.net
135: 名無しさん 2015/05/06(水) 12:15:27.23 ID:0baofpuV0.net
1時間に数十万個の流星嵐を死ぬまでに見れるかなぁ
ナショジオやNHKの映像でも構わないんだ
ナショジオやNHKの映像でも構わないんだ
139: 名無しさん 2015/05/06(水) 12:33:05.34 ID:zivSfbGL0.net
今日は星化粧ハレー聞こう
145: 名無しさん 2015/05/06(水) 14:49:57.25 ID:0oSBDO2u0.net
ニコ生で南半球からのライブ中継番組できとるのお
148: 名無しさん 2015/05/06(水) 17:24:06.65 ID:T2mqpBlf0.net
え、これからなの?
昨日の夜半徹夜して時々外に出ても曇りで見逃したと思ってた
眠いわ
昨日の夜半徹夜して時々外に出ても曇りで見逃したと思ってた
眠いわ
150: 名無しさん 2015/05/06(水) 22:10:48.02 ID:uj2gN84D0.net
曇ってるね
注目記事 (*゚∀゚)http://miji.be/http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1430755069/
天体写真を撮ったのですが…
天体写真撮ったから貼ってく
天文部の俺が天体写真を貼っていくスレ
【画像】天体観測が趣味の俺が、星がきれいな場所を紹介する
【動画】 3715mの山で撮影された天体映像が綺麗すぎる
スポンサーリンク