1: 名無しさん 2015/05/22(金) 07:26:22.64 ID:X0f7PuXK0●.net BE:383744743-2BP(2000)2015年05月22日 00:31
雷鳥沢、生ごみ放置やめて キャンプ場マナー違反相次ぐ
立山の雷鳥沢キャンプ場(標高2280メートル)で、生ごみを放置するマナー違反が相次いでいる。余った食材などを雪中に埋めて帰る悪質なケースも。
カラスの飛来が相次いでおり、ライチョウの生態への影響も危ぐされる。山岳地帯ではごみが土に返りにくく、関係者は持ち帰りの徹底を呼び掛けている。(社会部次長・稲垣重則)
雷鳥沢キャンプ場は、登山やスキー、アウトドアなどの愛好家が集まる人気スポット。ことしのゴールデンウイーク(GW)中には雪原に100以上のテントが並んだ。
キャンプ場の管理所によると、4月下旬から約1カ月で40件ほどの生ごみを確認。GW明けが特に目立ったという。
捨てられた生ごみはご飯や、鍋で作ったラーメンをそのままひっくり返したようなものなどさまざま。余った食材とみられるキャベツやシイタケが、雪の中から出てきたこともあった。
管理人の指崎彰さん(51)は一般ごみの放置が減ってきた一方で生ごみは年々増えているとし、「外に捨てても土に返ると勘違いしている人がいるのでは。雪の残る高山では分解が進まず、放っておくとずっと残ってしまう」
とため息交じりに話した。生ごみは見つけ次第、管理スタッフらで撤去。山から下ろして処分している。
関係者が景観の悪化とともに心配するのが生態系への影響だ。生ごみが放置されると野生動物を集めるきっかけになりかねない。近年はカラスが残飯などをついばむ姿がしばしば目撃されるようになった。
指崎さんは「先日も3、4羽のカラスを見た。人がいなくなると下りてくるので、実際はどれくらい飛来しているか分からない」と危機感を募らせる。
雷鳥沢の近くには、国の特別天然記念物であるライチョウが生息するエリアがある。立山自然保護官事務所はカラスがひなを襲う可能性を指摘。
さらにライチョウの天敵であるキツネや、人にも危害を加えるクマなどを呼び寄せることになりかねないとして「山で出たごみは生ごみも含め全て持ち帰ることが原則ということをあらためて周知していきたい」としている。
http://webun.jp/item/7184595
スポンサーリンク
ライチョウ - Wikipedia
ライチョウ(雷鳥、学名:Lagopus muta)は、キジ目ライチョウ科ライチョウ属の鳥の一種である。日本の固有種である亜種ニホンライチョウ(Lagopus muta japonica )は、国指定の特別天然記念物であり、長野県・岐阜県・富山県の県鳥である[6]。 季節が変わってもすみかを移動せず丸一年を同じ地域で過ごす留鳥であり、気温が激しく低下する冬場においても、それ以外の季節と同様、高山で暮らす。 英語圏では、冬に白い羽となるライチョウ属の種をPtarmigan、羽の色を変化させない種はGrouse と呼び区別される[7]。
2: 名無しさん 2015/05/22(金) 07:28:31.58 ID:AZWRrixl0.net
登山客そのものが生ゴミじゃないの
5: 名無しさん 2015/05/22(金) 07:39:28.48 ID:OfbbQi2Z0.net
>>1
ゴミを捨ててるのは中国人や韓国人だろ。
日本には、ゴミを捨てるという文化がないからね。
日本人ではあり得ない。
ゴミを捨ててるのは中国人や韓国人だろ。
日本には、ゴミを捨てるという文化がないからね。
日本人ではあり得ない。
8: 名無しさん 2015/05/22(金) 07:44:22.88 ID:0zdpbwHS0.net
>>5
今じゃ立山は中国人ばかりで驚くわ
一体どこの国かと
外国人団体客ばかり呼び込んでいるツケがまわってきたな
今じゃ立山は中国人ばかりで驚くわ
一体どこの国かと
外国人団体客ばかり呼び込んでいるツケがまわってきたな
21: 名無しさん 2015/05/22(金) 19:26:21.65 ID:EP7r1hvD0.net
>>8
ここは知らんがゴミ問題自体は登山ブームの頃から問題になってるだろ
ここは知らんがゴミ問題自体は登山ブームの頃から問題になってるだろ
6: 名無しさん 2015/05/22(金) 07:40:23.35 ID:qbrBweo50.net
登山は医師や公務員の趣味なんだろ?
社会的地位はあっても人間としては大したことないな
社会的地位はあっても人間としては大したことないな
10: 名無しさん 2015/05/22(金) 08:08:26.89 ID:7tvdqgiv0.net
>>6
職業に関わらず4人以上とかのグループで来ている連中のマナーが悪い
更に言うと若いグループよりは年寄りのグループのほうがマナーが悪い傾向がある
職業に関わらず4人以上とかのグループで来ている連中のマナーが悪い
更に言うと若いグループよりは年寄りのグループのほうがマナーが悪い傾向がある
7: 名無しさん 2015/05/22(金) 07:41:54.17 ID:ROa9E0g40.net
馬鹿は外出んな、存在自体が迷惑なんだよボケ
9: 名無しさん 2015/05/22(金) 07:54:10.09 ID:TyPhzgaX0.net
立ち入り禁止したらええねん
11: 名無しさん 2015/05/22(金) 08:25:05.94 ID:N8222i6F0.net
雷鳥なんか元々、北極中心にぐるっと広く分布している鳥で、フランスだと普通に食材
なんであんなバカ鳥を天然記念物にしてほごしてるのか理解できない
なんであんなバカ鳥を天然記念物にしてほごしてるのか理解できない
18: 名無しさん 2015/05/22(金) 14:25:06.52 ID:HTOlvDme0.net
>>11
トキなんて中国に沢山いるぞ
トキなんて中国に沢山いるぞ
19: 名無しさん 2015/05/22(金) 14:36:37.11 ID:WS1zUha30.net
>>11
何十年か前までは食ってたらしいよ
たまたま山小屋で食事隣になったおっさんが言ってた
何十年か前までは食ってたらしいよ
たまたま山小屋で食事隣になったおっさんが言ってた
13: 名無しさん 2015/05/22(金) 10:51:00.55 ID:vrFR8F+n0.net
管理費で1万位取れば良いのに…
14: 名無しさん 2015/05/22(金) 13:28:51.51 ID:VAlFyA/w0.net
>>13
テントサイトをエリアで区切って、保証金として一万円徴収
立ち去るときに管理人を呼んでゴミがキチンと片付けてあれば、その場で保証金返金でいいよ
花火大会、花見、河川敷のBBQも
テントサイトをエリアで区切って、保証金として一万円徴収
立ち去るときに管理人を呼んでゴミがキチンと片付けてあれば、その場で保証金返金でいいよ
花火大会、花見、河川敷のBBQも
15: 名無しさん 2015/05/22(金) 13:41:20.07 ID:jilvGOzx0.net
>立山の雷鳥沢キャンプ場(標高2280メートル)で
>カラスの飛来が相次いでおり、
カラスってあんな場所にまで上がってくるのかよ
あいつら縦の活動範囲も広すぎだろww
>カラスの飛来が相次いでおり、
カラスってあんな場所にまで上がってくるのかよ
あいつら縦の活動範囲も広すぎだろww
16: 名無しさん 2015/05/22(金) 13:44:29.51 ID:By/sxCgU0.net
白い時の雷鳥可愛い
17: 名無しさん 2015/05/22(金) 14:12:14.70 ID:dRcOL61rO.net
燃やせよ
体積減るし軽くなるだろ
体積減るし軽くなるだろ
20: 名無しさん 2015/05/22(金) 19:16:44.88 ID:yi90oG9c0.net
雷鳥て寿命短いんだよね確か
22: 名無しさん 2015/05/22(金) 19:27:39.86 ID:EyrT2uwy0.net
登山のジジババ率は異常
23: 名無しさん 2015/05/22(金) 19:31:19.07 ID:c+nF7PH80.net
日本人の民度ってこんなもんだよな
誰も見ていない所やみんながやってればルール無視やマナー違反もセーフ
という謎の風潮
誰も見ていない所やみんながやってればルール無視やマナー違反もセーフ
という謎の風潮
24: 名無しさん 2015/05/22(金) 19:37:33.62 ID:pr3UeecH0.net
>>23
民度が高いんじゃなくて人目を気にするだけだからね
民度が高いんじゃなくて人目を気にするだけだからね
26: 名無しさん 2015/05/23(土) 00:37:50.20 ID:JLQEXBvC0.net
糞だって水場のすぐ上でするキチガイが結構いるし
山小屋も排水も糞尿もそこらにぶん投げだからなぁ
鳥だって栄養が手に入って幸せだよ、多分
山小屋も排水も糞尿もそこらにぶん投げだからなぁ
鳥だって栄養が手に入って幸せだよ、多分
3: 名無しさん 2015/05/22(金) 07:35:30.87 ID:/d2vX1jP0.net
持ち帰っていいのは思い出とゴミ
注目記事 (*゚∀゚)http://miji.be/http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1432247182/
【環境/御嶽山噴火】ライチョウを守れ…火山灰で餌の高山植物危機
彼に引いた。雷鳥の親子に向かって石を投げようとして、周りから顰蹙を買っていた。
掃除苦手なやつは登山行ってみろ。必要最小限という言葉の意味を体で思いしれる筈だ。
インド最大の都市「ムンバイ」の写真をご覧ください
【登山】1人1テント「おひとりさま」時代 キャンプ場、変わる光景
スポンサーリンク
去年穂高で注意したらトンスル語で言い返してきたので山岳警察に通報するぞと怒鳴りつけたら、しぶしぶ拾っていた。本当にどうしようもない連中だ!