1: 名無しさん 2015/05/19(火) 22:08:21.50 ID:J+2Q0DjK0.net BE:736790738-PLT(12000) ポイント特典雨の中でもワイドに照らせるLED懐中電灯
パナソニックは、防滴仕様の「ワイドパワー LED強力ライト」を6月30日に発売する。価格はオープンプライス。
店頭予想価格は、乾電池エボルタが付属する「BF-BS05K」が4,500円前後、乾電池が付属しない「BF-BS05P」が3,750円前後(税込)。
光源にワイドパワーLEDを9個使用した懐中電灯。明るい光をワイドに照らすことができる。
防滴構造で、雨の中でも使用可能。
電源は、単一形乾電池を4本使用する。
電池寿命は、パナソニックのエボルタ乾電池で約25時間、アルカリ乾電池で約16時間の使用が可能。
本体サイズは、220×105×115mm(幅×奥行き×高さ)で、電池を含む重量は約900g。照度は約4,000lx。
光束は約335lm。本体カラーは黒。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20150519_702581.html
スポンサーリンク
2: 名無しさん 2015/05/19(火) 22:09:24.92 ID:D5vMbT1y0.net
思ったより安くていいじゃん
アマゾンとかパチモノで壊れやすいからな
アマゾンとかパチモノで壊れやすいからな
3: 名無しさん 2015/05/19(火) 22:09:45.04 ID:NW46MXQX0.net
明るくワイドに使えるものが欲しい
4: 名無しさん 2015/05/19(火) 22:10:03.91 ID:QsC1Ny6x0.net
デスノートスレになる予感・・・
7: 名無しさん 2015/05/19(火) 22:32:45.39 ID:YyGVctVN0.net
89: 名無しさん 2015/05/20(水) 15:40:35.56 ID:0a3tFX830.net
>>7
家庭における懐中電灯としては高いから手が出ねえし
別用途を想定しないと買う気がしない
サバゲで使っていた模倣品でも充分
家庭における懐中電灯としては高いから手が出ねえし
別用途を想定しないと買う気がしない
サバゲで使っていた模倣品でも充分
8: 名無しさん 2015/05/19(火) 22:36:30.34 ID:YG2+Z+N+0.net
13: 名無しさん 2015/05/19(火) 23:31:56.58 ID:NttL+RxP0.net
>>8
熱いぜ
熱いぜ
14: 名無しさん 2015/05/19(火) 23:32:15.18 ID:oHIPJ+us0.net
>>8
だよな
だよな
10: 名無しさん 2015/05/19(火) 23:24:57.65 ID:O0r1VAfP0.net
そこそこ安くて小型でアルカリ単3乾電池が使えるヤツがいいな。
59: 名無しさん 2015/05/20(水) 09:12:50.46 ID:NBQ3GT+z0.net
>>10
ジェントスかレッドレンザーがオススメです
ジェントスかレッドレンザーがオススメです
12: 名無しさん 2015/05/19(火) 23:30:29.09 ID:IYp7tBQu0.net
あまり理解されない趣味だから
防災対策だよって毎年買いたしてる
防災対策だよって毎年買いたしてる
15: 名無しさん 2015/05/19(火) 23:35:05.36 ID:OtI8syQM0.net
ジェントスのどれか買っとけば間違いないだろ
17: 名無しさん 2015/05/19(火) 23:37:13.72 ID:AJLhb9fB0.net
21: 名無しさん 2015/05/19(火) 23:47:03.66 ID:BfXz1phi0.net
18650使えるLEDライト1つ持つと色々捗るぞ!
初期投資押さえたければ14500系ライトでも良い!
初期投資押さえたければ14500系ライトでも良い!
24: 名無しさん 2015/05/19(火) 23:59:07.10 ID:aDmqWtB+0.net
なぜ殴り用のギザギザが?
27: 名無しさん 2015/05/20(水) 00:10:10.84 ID:aAZZh/D/0.net
>>24
伏せて置いて漏れてくる光でまぶしくなく足元だけを照らす用
伏せて置いて漏れてくる光でまぶしくなく足元だけを照らす用
29: 名無しさん 2015/05/20(水) 00:13:08.78 ID:BvbI4hQS0.net
>>27
知らんかったさんくすこ
知らんかったさんくすこ
48: 名無しさん 2015/05/20(水) 02:03:40.10 ID:2vyqZiBw0.net
100均のやつは1年で暗くなったり点滅するようになるな
気付くまで電池を無駄にしたわ
気付くまで電池を無駄にしたわ
51: 名無しさん 2015/05/20(水) 02:59:25.16 ID:tQIMch5P0.net
>>48
ほとんどの100均LEDランプはオーバードライブしてるからね
適切な抵抗でも入れてやれば普通に使えるようになるんだが
それが出来るなら高輝度のLEDに変えてしまえばいいのかな
ほとんどの100均LEDランプはオーバードライブしてるからね
適切な抵抗でも入れてやれば普通に使えるようになるんだが
それが出来るなら高輝度のLEDに変えてしまえばいいのかな
49: 名無しさん 2015/05/20(水) 02:32:53.41 ID:CXS/cuMC0.net
ホームセンターで2千円前後の奴買っとけば十分明るい
LED化した単二4本仕様のマグより全然実用的
LED化した単二4本仕様のマグより全然実用的
52: 名無しさん 2015/05/20(水) 03:02:52.65 ID:tQIMch5P0.net
驚くのは100均でもアルミ削り出しのケーシングのがあるから
俺はそれにパワーLEDつけたりしてる
電源(昇圧とか)から自作しなきゃいけないけど
序に点滅回路加えたりする
リップスティックサイズで作ったのは、
単三型1本で100lm超えてる
ポケットに入れても邪魔にならないので重宝してる
俺はそれにパワーLEDつけたりしてる
電源(昇圧とか)から自作しなきゃいけないけど
序に点滅回路加えたりする
リップスティックサイズで作ったのは、
単三型1本で100lm超えてる
ポケットに入れても邪魔にならないので重宝してる
53: 名無しさん 2015/05/20(水) 04:35:17.10 ID:FmBdOzu80.net
あまりにも明るすぎると手元の細かい作業が無理だし、
暗闇でご遺体を捜すとかには明るいほうが有利だとおもうので、
光量調整式の、入手がたやすいサイズの乾電池式だろう。
ここって防災用のランプの話だよね?
暗闇でご遺体を捜すとかには明るいほうが有利だとおもうので、
光量調整式の、入手がたやすいサイズの乾電池式だろう。
ここって防災用のランプの話だよね?
129: 名無しさん 2015/05/21(木) 11:07:32.31 ID:giXNeoP80.net
>>53
遺体捜索とかニッチすぎるわ!自衛隊員?
遺体捜索とかニッチすぎるわ!自衛隊員?
62: 名無しさん 2015/05/20(水) 09:47:26.87 ID:c4Yv1rSa0.net
こういうのが昔好きで色々集めたけどGS-325ばっか使用してるわ・・・
凄く明るいって訳ではないけど、使いやすすぎる
http://www.gentos.jp/products/flashlight/senn/SG-325/
凄く明るいって訳ではないけど、使いやすすぎる

64: 名無しさん 2015/05/20(水) 09:51:12.93 ID:pWmqzz3A0.net
もう性能がどうとか言う時期は去った
不満なら100均で3つ買ってくればいいだけの話
不満なら100均で3つ買ってくればいいだけの話
65: 名無しさん 2015/05/20(水) 10:53:39.12 ID:/9j34szj0.net
大きいのは別として単三一個の小型ライトが便利。
電池が安いし何処にもある。DC-DC入ってるのに100均にもある。
電池が安いし何処にもある。DC-DC入ってるのに100均にもある。
66: 名無しさん 2015/05/20(水) 11:01:52.85 ID:7JIag7YKO.net
バッグにはパトリオ6キーホルダーには連座のK2つけてるけど日常はK2が重宝する
70: 名無しさん 2015/05/20(水) 12:08:30.54 ID:aZdhV67x0.net
100lmあれば充分だよな
手元照らすなら20lmでも明るすぎだし
手元照らすなら20lmでも明るすぎだし
71: 名無しさん 2015/05/20(水) 12:11:22.03 ID:qzY1MF110.net
昆虫採集用に赤色が欲しいからLEDレンザーのP7QC買ったけど
これエネループ使うと電圧低いから暗くなったりする?
これエネループ使うと電圧低いから暗くなったりする?
91: 名無しさん 2015/05/20(水) 17:02:39.34 ID:mRKuWH200.net
>>71
エネループ使える奴は昇圧してあるので、限界超えて放電してエネループ壊れる
エネループ使える奴は昇圧してあるので、限界超えて放電してエネループ壊れる
73: 名無しさん 2015/05/20(水) 12:21:43.37 ID:qBWOHlac0.net
歳いってる人は大きい=明るいと思ってて困る。
沖縄の洞窟行った時に手のひらに握り込めるサイズのGENTOS持って行ったら
案内人にそれじゃあ頼りないから!って

これを無理矢理渡されたわ。
しかも電池少なくて光量落ちてるし。
俺のGENTOSのほうが数倍明るいっちゅーねん。
沖縄の洞窟行った時に手のひらに握り込めるサイズのGENTOS持って行ったら
案内人にそれじゃあ頼りないから!って

これを無理矢理渡されたわ。
しかも電池少なくて光量落ちてるし。
俺のGENTOSのほうが数倍明るいっちゅーねん。
74: 名無しさん 2015/05/20(水) 12:27:53.15 ID:eFMinuxk0.net
95: 名無しさん 2015/05/20(水) 18:57:27.32 ID:TGGIW0GM0.net
>>74
そういう棒状のだと車に乗せておくと警官に注意される
そういう棒状のだと車に乗せておくと警官に注意される
78: 名無しさん 2015/05/20(水) 12:47:41.39 ID:0ZetnkPo0.net
非常袋に突っ込んどくのは単3電池一本で長く使えるのが良いよな
79: 名無しさん 2015/05/20(水) 12:57:43.78 ID:FGiI2Xy80.net
発売日来月末かよ 絶対忘れてるわ
ちょっと欲しいと思ったんだが
ちょっと欲しいと思ったんだが
84: 名無しさん 2015/05/20(水) 13:16:41.84 ID:kGPi+YOJ0.net
球じゃなくチップのLEDアホみたいに明るいな、余裕で200m届いてビビった
85: 名無しさん 2015/05/20(水) 13:32:18.10 ID:AtMssO0fO.net
88: 名無しさん 2015/05/20(水) 14:02:17.22 ID:EzOHSCel0.net
少し前からジェントスもリチウムイオンだったな
ヘッドライトもだけど
ヘッドライトもだけど
94: 名無しさん 2015/05/20(水) 18:37:52.29 ID:61M/ed550.net
こんなの直視したら網膜の細胞が死ぬぞ
96: 名無しさん 2015/05/20(水) 19:03:03.07 ID:o060lFoW0.net
LEDランタンも買っておくとさらに安心できて捗る
懐中電灯じゃ範囲狭いから停電時の部屋の明かりにならない
夜間の屋外作業時の明かりとしても使える
懐中電灯じゃ範囲狭いから停電時の部屋の明かりにならない
夜間の屋外作業時の明かりとしても使える
98: 名無しさん 2015/05/20(水) 19:11:56.11 ID:eFMinuxk0.net
最近はシナライトも随分良くなってきてるよな、エミッタ自体の高性能化が進んだ事と
ドライバも、昔のはPWM調光のチラツキが見られたけど、今のは全然気にならないし
相変わらず爆光狙いの爆熱仕様が多いけど、エミッタの高性能化でアンダードライブでも十分に明るいし
ドライバも、昔のはPWM調光のチラツキが見られたけど、今のは全然気にならないし
相変わらず爆光狙いの爆熱仕様が多いけど、エミッタの高性能化でアンダードライブでも十分に明るいし
99: 名無しさん 2015/05/20(水) 21:05:09.88 ID:Z9/1Jkmv0.net
350mAの定格駆動で100lm越えてこてるうえVfも3VきってきてるしAA2本でDDでも充分いけるエミッタの登場はすごいわ
100: 名無しさん 2015/05/20(水) 21:11:52.81 ID:0JX/MzP10.net
スマホに懐中電灯アプリ入れるだけじゃだめなの?
101: 名無しさん 2015/05/20(水) 21:23:45.26 ID:dHiZGDGB0.net
>>100
スマホカメラのLEDライトで十分ならそれでいいんじゃないか
足りないなと思ったら好きなライト買えばええ
スマホカメラのLEDライトで十分ならそれでいいんじゃないか
足りないなと思ったら好きなライト買えばええ
105: 名無しさん 2015/05/20(水) 23:07:01.09 ID:sz0l84Q10.net
106: 名無しさん 2015/05/20(水) 23:10:40.37 ID:TJHocL+C0.net
124: 名無しさん 2015/05/21(木) 08:14:19.16 ID:rgcobj270.net
>>106
最強だね
最強だね
114: 名無しさん 2015/05/21(木) 00:07:23.35 ID:Opi2KaI/0.net
136: 名無しさん 2015/05/21(木) 19:47:28.16 ID:4DHobxQC0.net
>>114
やっすいな
やっすいな
109: 名無しさん 2015/05/20(水) 23:23:00.18 ID:TJHocL+C0.net
あと、支那ライトを壊れたとかで放置してるヤツ、折角だから直せよ
あんがい電池が死んでるだけの場合も多いけど
支那電池は突然死する事も多いし
それ以外でなら、kaiでドライバボード売ってるから、入力電圧と、シェルの内径に収まるサイズにだけ注意して
買ってから自分で取り替えてみればいい
ちょっと他のより高いドライバは、中々優秀な性能秘めてる
あんがい電池が死んでるだけの場合も多いけど
支那電池は突然死する事も多いし
それ以外でなら、kaiでドライバボード売ってるから、入力電圧と、シェルの内径に収まるサイズにだけ注意して
買ってから自分で取り替えてみればいい
ちょっと他のより高いドライバは、中々優秀な性能秘めてる
110: 名無しさん 2015/05/20(水) 23:45:11.61 ID:2avYCwje0.net
幽霊も退治できる明るいライトきぼんぬ
教えてえろい人
お化け嫌いなんで退治用のやつ・・・・・
教えてえろい人
お化け嫌いなんで退治用のやつ・・・・・
111: 名無しさん 2015/05/20(水) 23:50:50.42 ID:Z9/1Jkmv0.net
>>110
6DをHIDにMOD
6DをHIDにMOD
115: 名無しさん 2015/05/21(木) 00:52:44.40 ID:SzE0+4DT0.net
キーホルダーにつける小さいやつでおすすめある?
GENTOSのやつ使ってるけど電池なくなるの早いし
回してつけるスイッチが使い勝手悪い。
結局百均のがいいのかって思ってるけどできれば長く使えるやつがほしい。
GENTOSのやつ使ってるけど電池なくなるの早いし
回してつけるスイッチが使い勝手悪い。
結局百均のがいいのかって思ってるけどできれば長く使えるやつがほしい。
116: 名無しさん 2015/05/21(木) 02:33:39.89 ID:STkuUJ9o0.net
>>115

GENTOSパトリオ4あたりで、充電池使えばどうだ?
上の方で、充電池は過放電で壊すとか書かれたりしているが、
一発で駄目になることは無い
度々過放電で傷めても、乾電池を買い替えていくよりずっとコスパは良いので
使う価値は十分にある

GENTOSパトリオ4あたりで、充電池使えばどうだ?
上の方で、充電池は過放電で壊すとか書かれたりしているが、
一発で駄目になることは無い
度々過放電で傷めても、乾電池を買い替えていくよりずっとコスパは良いので
使う価値は十分にある
117: 名無しさん 2015/05/21(木) 02:37:19.20 ID:STkuUJ9o0.net
ニッケル水素で御薦めは、単三,単四共に、GP製のRecyko
比較的過放電に強く、自己放電も極めて小さいので保管も効くと考えていい
特性,性能的には、eneloopとほとんど同じで、その半値ぐらいで買える
ライトだとついつい過放電させちゃう訳で
間違っても大容量(単三の2500mAh,単四の1000mAh等)のニッケル水素はライトには使わない事だ
ほとんどが過放電に弱い
最弱は莫迦高いeneloop proで中華製かと思う程、否、それ以下
比較的過放電に強く、自己放電も極めて小さいので保管も効くと考えていい
特性,性能的には、eneloopとほとんど同じで、その半値ぐらいで買える
ライトだとついつい過放電させちゃう訳で
間違っても大容量(単三の2500mAh,単四の1000mAh等)のニッケル水素はライトには使わない事だ
ほとんどが過放電に弱い
最弱は莫迦高いeneloop proで中華製かと思う程、否、それ以下
119: 名無しさん 2015/05/21(木) 04:29:56.02 ID:qPHVHe1T0.net
ライトとモバイルバッテリーって組み合わせすごいな
目からうろこだわ
目からうろこだわ
125: 名無しさん 2015/05/21(木) 09:37:10.91 ID:GMbHKviu0.net
XM-L7発でも、うひょーちょー明かりぃwww → やべぇ熱いっ!!なのに
それが9発ってどんだけやねんという気がするが
ただ、定格以下で使うにはより明るくて良いかもという気はする、7発でも定格以下で使うと熱くならないし、結構明るいし
それが9発ってどんだけやねんという気がするが
ただ、定格以下で使うにはより明るくて良いかもという気はする、7発でも定格以下で使うと熱くならないし、結構明るいし
127: 名無しさん 2015/05/21(木) 10:44:34.33 ID:lJzdoMaj0.net
懐中電灯なんてものすごく単純な電気回路で壊れる余地なんてほとんどないのに
壊れる率高すぎじゃね
壊れる率高すぎじゃね
128: 名無しさん 2015/05/21(木) 10:51:12.38 ID:mASHSS8O0.net
>>127
LEDの場合は大抵オーバードライブさせて熱で壊れる
LEDの場合は大抵オーバードライブさせて熱で壊れる
131: 名無しさん 2015/05/21(木) 12:41:06.05 ID:1n8utVWZ0.net
>>127
中華製は単にハンダ不良で剥がれてるだけの事が多いな
中華製は単にハンダ不良で剥がれてるだけの事が多いな
133: 名無しさん 2015/05/21(木) 15:41:42.47 ID:mX73FD7t0.net
間違っても電池3本仕様は買わないようにね
特別な使い方をするのでなければ
多少暗くても広く照らせるライトがいいよ
特別な使い方をするのでなければ
多少暗くても広く照らせるライトがいいよ
134: 名無しさん 2015/05/21(木) 16:12:36.04 ID:t0mfMTlh0.net
>>1
何か似た様な中華ライト、見た覚えが有るんだけども、パナもとうとう中華から、パクる様になったって事?
ソレとも先にパナが出してて、ソレを中華がって流れなのかね?
何か似た様な中華ライト、見た覚えが有るんだけども、パナもとうとう中華から、パクる様になったって事?
ソレとも先にパナが出してて、ソレを中華がって流れなのかね?
135: 名無しさん 2015/05/21(木) 17:00:27.61 ID:STkuUJ9o0.net
>>134
元々中華製品だったのを、パナソニックが自社ブランドとして販売する為に、
中華メーカに、件の製品を無かった事にしてもらったモノ
単一電池は災害時用って事としても、0.5WのLEDを9灯使うとか…
先進国の製品なら1~3灯で5Wにするだろうし充電池使ってコンパクトにするかな
いろいろ時代錯誤的な印象があるね。ジジババには受けるかもだが
似てはいるけれどOEMですら無く、単に下請化とでも言えばいいのか
元々の企画設計から中華だってのがポイント
ここ10年ぐらいで、電気製品や自転車カーボンフレーム等、そういうのが増えてる
劣悪な中華ハンダを日本製に変えたりはする様子(これは知らん)
元々中華製品だったのを、パナソニックが自社ブランドとして販売する為に、
中華メーカに、件の製品を無かった事にしてもらったモノ
単一電池は災害時用って事としても、0.5WのLEDを9灯使うとか…
先進国の製品なら1~3灯で5Wにするだろうし充電池使ってコンパクトにするかな
いろいろ時代錯誤的な印象があるね。ジジババには受けるかもだが
似てはいるけれどOEMですら無く、単に下請化とでも言えばいいのか
元々の企画設計から中華だってのがポイント
ここ10年ぐらいで、電気製品や自転車カーボンフレーム等、そういうのが増えてる
劣悪な中華ハンダを日本製に変えたりはする様子(これは知らん)
138: 名無しさん 2015/05/21(木) 23:36:07.22 ID:ILKJq1D60.net
GENTOSのSO-0031って言うの単三電池一本で明るくてちょー安かった
やっすい中華の癖にSWはフォワードクリックでリフはオレンジピールだしちっちゃいし大好き
やっすい中華の癖にSWはフォワードクリックでリフはオレンジピールだしちっちゃいし大好き
139: 名無しさん 2015/05/22(金) 00:36:02.83 ID:dhChJ2DZ0.net
φ18×80mmで単三1本で100lm. 90min(NiMH2000mAh)
小さくて明るいの重宝するねポケットに入れてても邪魔にならんし
小さくて明るいの重宝するねポケットに入れてても邪魔にならんし
140: 名無しさん 2015/05/22(金) 00:55:30.13 ID:KON2PyQL0.net
ジェンキンスなんてのあるんか
今迄ずっと100きんのやつ使ってて すぐ壊れるし困ってたんよ
いっぺん買ってみよ
今迄ずっと100きんのやつ使ってて すぐ壊れるし困ってたんよ
いっぺん買ってみよ
118: 名無しさん 2015/05/21(木) 03:43:01.10 ID:BolJvdqN0.net
このスレ勉強になるわ
注目記事 (*゚∀゚)http://miji.be/http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1432040901/
新製品も出揃ったようだけど 今ランタン買うなら、どれ買います?
テント内じゃなく外で割りと使えるランタンってありますけ?単3電池だと僥倖です
夜中に山に登るの楽しすぎwwwwwwwwwwwww
【懐中電灯部】3000ルーメン以下のライトで闇夜を照らしてる君!遅れてるゾ!時代はハイルーメン!
【ウェアラブルカメラ】パナソニック、LEDライト程度の大きさのA1H発売。FullHD/30pだが75時間撮影可能
スポンサーリンク