今までの人生で蚊以外に刺されたことが無いんだがポイズンリムーバー必要やろか
ググると効果は絶大らしい
ググると効果は絶大らしい
216: 名無しさん 2015/05/31(日) 18:16:36.64 ID:X1bdg2kp.net
>>214
もしものときの備えだからなぁ
高価でない割に効果的だから、低山行く時にファーストエイドの中に入れとくのもいいかと
もしものときの備えだからなぁ
高価でない割に効果的だから、低山行く時にファーストエイドの中に入れとくのもいいかと
222: 名無しさん 2015/05/31(日) 19:52:35.03 ID:QAxPH+RX.net
>>214
ポイズンリムーバーは使ったことないけどザックに常備してる
ブサメンだし防虫ネットは家出る時から被ってる
ポイズンリムーバーは使ったことないけどザックに常備してる
ブサメンだし防虫ネットは家出る時から被ってる
226: 名無しさん 2015/05/31(日) 20:32:00.00 ID:glllWzqU.net
>>222
防虫ネットは屋外で寝るときに必須だよな。
寝袋だって顔は守れないし…
今年ショックだったのは山で遭遇する蚊に虫除けスプレーが効かなかったことだな…(ムセないタイプ)
防虫ネットは屋外で寝るときに必須だよな。
寝袋だって顔は守れないし…
今年ショックだったのは山で遭遇する蚊に虫除けスプレーが効かなかったことだな…(ムセないタイプ)
関連記事
【悲報】登山中に湧き水を飲んでから下痢が止まらない
スポンサーリンク
224: 名無しさん 2015/05/31(日) 20:25:36.40 ID:rWecte1M.net
>>214
アブ・ハチ・マムシが出そうなとこなら持って行って損は無いんじゃないか。
最近はマダニも増えてるし
アブ・ハチ・マムシが出そうなとこなら持って行って損は無いんじゃないか。
最近はマダニも増えてるし
227: 名無しさん 2015/05/31(日) 20:34:58.05 ID:7WuawpFx.net
>>214
ん?人に刺された事ないの?修羅の国だと割と普通よ
ん?人に刺された事ないの?修羅の国だと割と普通よ
217: 名無しさん 2015/05/31(日) 19:22:21.53 ID:fJlf+U9U.net
ヤブこぎするならともかく
一般登山道でヘビにかまれるなんてありえない
一般登山道でヘビにかまれるなんてありえない
230: 名無しさん 2015/05/31(日) 22:03:39.77 ID:uKrc88a3.net
>>217
『ありえない』なんて事は『ありえない』。
『ありえない』なんて事は『ありえない』。
231: 名無しさん 2015/05/31(日) 22:21:27.92 ID:mBJzohPW.net
山で
彡(^)(^)「おっ、ビール瓶落ちとるやんw飲んだろww」
って持ち上げたら中から蛇が出てきたことがあったわ
彡(^)(^)「おっ、ビール瓶落ちとるやんw飲んだろww」
って持ち上げたら中から蛇が出てきたことがあったわ
232: 名無しさん 2015/05/31(日) 22:25:06.77 ID:qc0C75Cz.net
>>231
飲めるかよ…
小便入れて蓋したらだれか飲むのかな…
飲めるかよ…
小便入れて蓋したらだれか飲むのかな…
233: 名無しさん 2015/05/31(日) 22:25:09.34 ID:apP4CdL1.net
蛇は日当たりのよい石の上なんかでのんびりしてるとこをよく見かける
234: 名無しさん 2015/05/31(日) 22:38:35.13 ID:sosI3R+4.net
ハッカ油スプレー作って使ったよ
効果は分からんけど原価安いからぶんまいてるよ
効果は分からんけど原価安いからぶんまいてるよ
236: 名無しさん 2015/05/31(日) 22:49:57.39 ID:G4l5VvtC.net
蛇が牙剥いて向かって来たけど、いつのまにか俺の背後に居たヒグマさんに蛇がビビって逃げていって助かった。
237: 名無しさん 2015/05/31(日) 23:15:45.61 ID:gpCTpEUr.net
早く成仏しろよ
242: 名無しさん 2015/06/01(月) 06:14:33.83 ID:HxY+fcPi.net
245: 名無しさん 2015/06/01(月) 08:01:52.12 ID:T9CLHbQ8.net
>>242
乙
混んでる黒檜山山頂のプレートにねんどろ置くとは勇気があるなw
展望台からの谷川岳や武尊山はまだまだ雪が残ってるな
行くのはもうちょい先だな
乙
混んでる黒檜山山頂のプレートにねんどろ置くとは勇気があるなw
展望台からの谷川岳や武尊山はまだまだ雪が残ってるな
行くのはもうちょい先だな
246: 名無しさん 2015/06/01(月) 08:07:08.12 ID:HxY+fcPi.net
>>245
仰る通り人多くてタイミング狙うの大変でしたー
スッと置いて、サッと撮って即撤退しました
仰る通り人多くてタイミング狙うの大変でしたー
スッと置いて、サッと撮って即撤退しました
256: 名無しさん 2015/06/01(月) 14:05:03.08 ID:G9C7Jr8d.net
>>245
地元民だけど武尊も谷川も大分雪溶けてるよ(´・ω・`)
地元民だけど武尊も谷川も大分雪溶けてるよ(´・ω・`)
243: 名無しさん 2015/06/01(月) 07:34:38.48 ID:Rx/CKJiz.net
あおいちゃんをグ口みたいに言うなw
246: 名無しさん 2015/06/01(月) 08:07:08.12 ID:HxY+fcPi.net
>>243
ねんどろ写真嫌がる人もいるかと思って…
ねんどろ写真嫌がる人もいるかと思って…
272: 名無しさん 2015/06/01(月) 23:23:22.12 ID:1wnjH9sr.net
(谷川ってテント張っていいところあったっけ・・・)
280: 名無しさん 2015/06/01(月) 23:56:53.57 ID:EVCBs0JI.net
>>272
馬蹄型のちょうど真ん中くらいになかったっけ
馬蹄型のちょうど真ん中くらいになかったっけ
281: 名無しさん 2015/06/02(火) 00:04:59.75 ID:jJNE+2BQ.net
>>280
気になって調べてみたら,周辺だと蓬ヒュッテと平標山の家は10張いかないくらいならOKだったわ
気になって調べてみたら,周辺だと蓬ヒュッテと平標山の家は10張いかないくらいならOKだったわ
276: 名無しさん 2015/06/01(月) 23:35:28.98 ID:+hnuEg9U.net
一ノ倉沢途中でビバークの事だな。どう考えても。
282: 名無しさん 2015/06/02(火) 00:21:47.49 ID:yw2Ulwwm.net
肩の小屋前でテン泊出来ると思ってたよ!
駄目なら諦めるしかないが、テントの代わりに何かネタ仕込みしないといけなくなったな_no
しっかしおみくじ2度目は大凶とか日和田山も行くのやめようかなw
http://www.minakami-onsen.com/tanigawa.php?itemid=198
駄目なら諦めるしかないが、テントの代わりに何かネタ仕込みしないといけなくなったな_no
しっかしおみくじ2度目は大凶とか日和田山も行くのやめようかなw

283: 名無しさん 2015/06/02(火) 00:24:41.61 ID:Aiergy2X.net
テン泊の代わりだから一人用ツェルトでビバークするとか
285: 名無しさん 2015/06/02(火) 00:37:04.53 ID:sxV76vCa.net
谷川なら避難小屋が点在してるからテント張るならその横にでも張れば良い
水場は限られるけどな
避難小屋以外だと一ノ倉岳の雪田辺りなんか見通しが良くて気持ちええで
水場は限られるけどな
避難小屋以外だと一ノ倉岳の雪田辺りなんか見通しが良くて気持ちええで
286: 名無しさん 2015/06/02(火) 00:37:58.93 ID:1Sje776D.net
谷川岳土合から登って下りだけロープウェイ使って日帰りするかそれとも聖地巡礼的に肩の小屋に泊まるべきか
287: 名無しさん 2015/06/02(火) 10:22:37.61 ID:MOX2NQ1R.net
時間的に谷川岳はロープウェイ使わんと日帰り出来ないわ・・
288: 名無しさん 2015/06/02(火) 10:43:12.05 ID:30l8dR3x.net
丹沢縦走するととても1日じゃ無理だけどテント禁止って書いてある
他の山もテント禁止とかあるの?
他の山もテント禁止とかあるの?
300: 名無しさん 2015/06/02(火) 12:36:54.27 ID:zQIM4sGa.net
>>288
基本的に禁止で、山小屋があり禁止じゃない場所がある山は、人気があり雑誌の常連
命に関わる場合は仕方ない
基本的に禁止で、山小屋があり禁止じゃない場所がある山は、人気があり雑誌の常連
命に関わる場合は仕方ない
303: 名無しさん 2015/06/02(火) 13:49:27.72 ID:1yk5qkBM.net
>>288
/^o^\フッジッサーン
/^o^\フッジッサーン
289: 名無しさん 2015/06/02(火) 10:52:53.17 ID:dZ6i7fAg.net
丹沢は登山道上にテント場ないね。
中央アルプスも駒ヶ岳頂上山荘以外にテント場はない。
中央アルプスも駒ヶ岳頂上山荘以外にテント場はない。
314: 名無しさん 2015/06/02(火) 21:22:06.57 ID:RGwnxVGF.net
>>289
中央アルプスは無人避難小屋が充実してる
出る小屋もあるけどね
中央アルプスは無人避難小屋が充実してる
出る小屋もあるけどね
290: 名無しさん 2015/06/02(火) 11:18:34.55 ID:s1F4XPY0.net
291: 名無しさん 2015/06/02(火) 11:25:41.04 ID:9MlmN3F6.net
>>290
大倉バス停から20分くらいのテン場に意味あるんですかね。
もうちょっと上にあればなぁ。
大倉バス停から20分くらいのテン場に意味あるんですかね。
もうちょっと上にあればなぁ。
304: 名無しさん 2015/06/02(火) 14:03:09.09 ID:aBnvGh4O.net
>>291
確かに意味があるかと言われると???だけどね
テン場があるかないかといわれればある、としか。
確かに意味があるかと言われると???だけどね
テン場があるかないかといわれればある、としか。
292: 名無しさん 2015/06/02(火) 11:30:20.96 ID:dZ6i7fAg.net
>>290
そこは登山口から30分くらいで行けるところだろw
奥秩父の富士見平小屋も登山口から数十分の距離だけど、
あそこのテント場は瑞牆山と金峰山の両方を狙ってる人が多いのか賑わってるね。
南アルプス南部はテント場があるのにテント泊だけで縦走するのは難しい。
大人の都合で。
そこは登山口から30分くらいで行けるところだろw
奥秩父の富士見平小屋も登山口から数十分の距離だけど、
あそこのテント場は瑞牆山と金峰山の両方を狙ってる人が多いのか賑わってるね。
南アルプス南部はテント場があるのにテント泊だけで縦走するのは難しい。
大人の都合で。
293: 名無しさん 2015/06/02(火) 11:49:54.82 ID:RL90Pi9J.net
丹沢や静岡の森林地帯って、ヒルってイメージだからテン泊したくないなあ。
夏限定だけど。
夏限定だけど。
305: 名無しさん 2015/06/02(火) 16:04:22.75 ID:xsDFTEuq.net
朝、バスでやってきて登り始めるより登山口で前泊して夜明け前から登れば
山での行動時間が多く取れるから登山口テン泊は需要はあるんじゃないかな
山での行動時間が多く取れるから登山口テン泊は需要はあるんじゃないかな
306: 名無しさん 2015/06/02(火) 16:24:14.58 ID:GgqLFTJA.net
>>305
基本車中泊だけどテント貼れるなら張ってるわ
基本車中泊だけどテント貼れるなら張ってるわ
307: 名無しさん 2015/06/02(火) 17:10:01.25 ID:3CRZqYmg.net
年末の夕方に話題の場所でテント張ってるの見たことがあり、一瞬丹沢はテント禁止ですよーって言おうとしたが結局コミュ障が幸いしてスルーしたわ。
知らんかったわ。テン場あるなんて
知らんかったわ。テン場あるなんて
326: 名無しさん 2015/06/02(火) 23:37:01.87 ID:8btPATqk.net
丹沢のテン場時々使ってるよ。
始発だとスタートが9時近くになっちゃうから、前日の昼過ぎに家出てる。
街の夜景がきれいなのでベンチで食事するとGOOD
水は引かれている。トイレは水洗じゃ無いのでそこは我慢してね。
ただ、蛭出てくるし夏は暑すぎて行かないので秋から5月くらいまでだな。
始発だとスタートが9時近くになっちゃうから、前日の昼過ぎに家出てる。
街の夜景がきれいなのでベンチで食事するとGOOD
水は引かれている。トイレは水洗じゃ無いのでそこは我慢してね。
ただ、蛭出てくるし夏は暑すぎて行かないので秋から5月くらいまでだな。
333: 名無しさん 2015/06/03(水) 08:41:21.47 ID:C1CF1dGL.net
谷川でのテン泊ってバレなきゃいいんじゃないの?
336: 名無しさん 2015/06/03(水) 10:40:12.05 ID:uc7TNssY.net
>>333
ビバークっていう体なら問題ない
ビバークっていう体なら問題ない
337: 名無しさん 2015/06/03(水) 10:45:36.27 ID:RRB0IPOm.net
そりゃツェルトとかシートにくるまって寝るならその言い訳できるけど
最初からテントダメな場所にテント持って入ってる時点でアレじゃねえか?
最初からテントダメな場所にテント持って入ってる時点でアレじゃねえか?
340: 名無しさん 2015/06/03(水) 13:29:39.50 ID:/5KFhShN.net
>>337
持って登ること自体はいいだろう
安全のための装備なんだから
使わないような計画の重要性とは別の話
持って登ること自体はいいだろう
安全のための装備なんだから
使わないような計画の重要性とは別の話
341: 名無しさん 2015/06/03(水) 14:08:25.10 ID:mK3UOGH5.net
谷川岳にテン泊できれば8/11に肩の小屋へ行ける人数増やせるかと思ったんだけどダメかー
342: 名無しさん 2015/06/03(水) 14:57:50.54 ID:UWDgV4i0.net
シーズン中は本当に面倒だからなあ
沢で自由に遊びますわ
沢で自由に遊びますわ
345: 名無しさん 2015/06/03(水) 16:18:57.03 ID:UoiucQHi.net
あれでしょ?
ちゃんと避難小屋とか泊まるルートで登山届け出しておいて見つかったら
「ちょっと予定狂いまして念の為持ってきてて良かったです」
って言えばいいんでしょ?
そしてルート外で滑落して行方不明になると
ちゃんと避難小屋とか泊まるルートで登山届け出しておいて見つかったら
「ちょっと予定狂いまして念の為持ってきてて良かったです」
って言えばいいんでしょ?
そしてルート外で滑落して行方不明になると
344: 名無しさん 2015/06/03(水) 15:37:10.08 ID:bhJL8UEO.net
テン泊禁止と言われてる所でも林野庁の森林管理局に事前申請すれば許可でることもあるよ。
ただ、めんどくさいからやる人はほとんどいない。
ただ、めんどくさいからやる人はほとんどいない。
注目記事 (*゚∀゚)http://miji.be/http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/out/1432694821/
【虫対策】ブヨは服の上からでも刺してくるとか、袖や裾から進入してきて刺すって言う人がいますが 本当かなぁ・・・
長期縦走するのに前に安く買ったクロノスドームから買い替えを検討中なのですがお金が……(T_T)
長期縦走用に一番適した超高カ口リー食はなんでしようか? チョコやチンパンジーのバーなどは持っていく予定ですが、もっと他に軽くて超カ口リーなものでお薦めは何か有りますか?
縦走すると下りではなく登りで膝が痛くなって膝が曲がらなくなるんだけど、同じ症状の人はいますか?
テント泊で登山する女性の悩み(´・ω・`)
スポンサーリンク