1: 名無しさん 2015/06/04(木) 15:47:58.89 ID:h07qn4Dr0.net BE:633473628-2BP(2002)
連なる雪山

スキーヤー恐怖 深いクレバスに落下 スイス・アルプス(映像)

スイス、アルプス山脈のシュトラールホルン(Strahlhorn 標高:4190メートル)で5月24日、
仲間とスキーを楽しんでいたフランス人スキーヤー「Benjamin Spilthooren」さんが滑走中、雪に覆われた深いクレバス(割れ目)に落下した。

(中略)

この映像は、ベンジャミンさんの頭に取り付けていたカメラの映像。

(中略)

クレバスに落下し、もがけばもがくほど深みにはまってしまう恐怖の様子が見て取れる。

動画



スポンサーリンク
6: 名無しさん 2015/06/04(木) 15:50:49.33 ID:ll55W3B20.net
なんも無い所でいきなり落ちてビックリした

7: 名無しさん 2015/06/04(木) 15:52:13.62 ID:awO/3MpL0.net
浅っと思ったら一気に落ちてびっくり

8: 名無しさん 2015/06/04(木) 15:53:38.30 ID:7FGJPAqL0.net
まだまだ深いな

10: 名無しさん 2015/06/04(木) 15:54:19.30 ID:3Ar2kW5W0.net
ソロだったら詰んでたな

11: 名無しさん 2015/06/04(木) 15:54:36.29 ID:/fR2I1fp0.net
こわ

15: 名無しさん 2015/06/04(木) 15:55:57.43 ID:51CTPvbB0.net
山スキーの人ってちゃんと身体確保する道具持ってるんだな
最初は発煙筒に見えた

18: 名無しさん 2015/06/04(木) 15:57:49.52 ID:uba6BFWK0.net
ずいぶん早い段階で落ちたな

19: 名無しさん 2015/06/04(木) 15:59:13.20 ID:hlySHwAo0.net
これ普通に登れんじゃね?
スキー板外してちょっとずつ登ってけば良いじゃん

20: 名無しさん 2015/06/04(木) 16:00:11.42 ID:BQnOWnnu0.net
>>19
スキー板高いだろ

58: 名無しさん 2015/06/04(木) 16:26:59.81 ID:VyDjlLE60.net
>>19
ヘリが来れる地点まで標高1000m近く滑ってるみたいね。
スキー板を捨てるってのは砂漠で水筒を捨てるようなもん。

23: 名無しさん 2015/06/04(木) 16:01:20.87 ID:t0KYSGbZ0.net
見ても怖くない?
深海に落ちて行く人の動画は、恐怖で心臓がバクバクした

26: 名無しさん 2015/06/04(木) 16:03:11.58 ID:hlySHwAo0.net
>>23
URLはよ

38: 名無しさん 2015/06/04(木) 16:08:14.32 ID:6Wkq5vj30.net

47: 名無しさん 2015/06/04(木) 16:18:43.71 ID:GS0y8GK+0.net
>>38
これどうしてこうなったんだ?

56: 名無しさん 2015/06/04(木) 16:25:11.20 ID:KA4cSfBA0.net
>>47
原因不明
自殺とも病死ともUMAに引きずり込まれたとも言われてる

72: 名無しさん 2015/06/04(木) 16:56:51.64 ID:bKREJbh00.net
>>56
窒素中毒だろ

81: 名無しさん 2015/06/04(木) 17:32:55.23 ID:JM9RXRfD0.net
>>38
何これこえー
てか5分過ぎの所左に何か映ってるんすけど・・・

28: 名無しさん 2015/06/04(木) 16:03:18.91 ID:8jSLMRnz0.net
怖すぎんだろ
一人だったら孤独すぎて絶望しか感じないわ

30: 名無しさん 2015/06/04(木) 16:04:16.01 ID:Pgl2K77/0.net
最初のとこで動かず踏ん張ってればと思うけどしんどいよな

31: 名無しさん 2015/06/04(木) 16:05:01.03 ID:pXQNZgEM0.net
家から出ないのが一番だわ
動画見てたらションベンちびりそうになったわ

34: 名無しさん 2015/06/04(木) 16:06:03.11 ID:HX9IQHxB0.net
最後ヘリ呼ぶ必要あったのか?

37: 名無しさん 2015/06/04(木) 16:08:07.36 ID:NYKSGu4/0.net
これから楽しむぞーって時に落ちるなよ。迷惑だわ。
本人も他の奴らもテンションだだ下がりだろ。

40: 名無しさん 2015/06/04(木) 16:09:38.15 ID:6w32+5tz0.net
天然の落とし穴はほんと怖いな

41: 名無しさん 2015/06/04(木) 16:11:29.96 ID:CAJyrzsw0.net
クレバス(割れ目)

42: 名無しさん 2015/06/04(木) 16:13:48.66 ID:kB8ppYW20.net
整備されたスキー場と
山はやっぱり全然違うんだな
夏山でもそうだけど

登山やこういう系統のスキー・ボードに詳しい人使ってた装備を教えて欲しい

あとストックまで捨てずに回収してるのが気になった

48: 名無しさん 2015/06/04(木) 16:19:25.76 ID:ll55W3B20.net
関連動画にもクレバスに落ちてる人の動画いろいろあるな
今まで想像するしか無かったけど実際に映像で見るとビビっちゃうな

49: 名無しさん 2015/06/04(木) 16:20:09.90 ID:aaMa8Vp30.net
そんなに焦らなくてもあと10m落ちると地下鉄走ってる。

54: 名無しさん 2015/06/04(木) 16:24:05.89 ID:uGCWwXJp0.net
こええええええ

57: 名無しさん 2015/06/04(木) 16:25:52.17 ID:2zbomFxs0.net
割れ目の近くで遊んでて落ちたのかと思ったら落とし穴みたいになってんのかよ
怖すぎるわ

61: 名無しさん 2015/06/04(木) 16:30:48.47 ID:OLnB37pj0.net
登山用具メーカーの宣伝じゃないかってくらい装備が充実してるな

63: 名無しさん 2015/06/04(木) 16:33:48.12 ID:VyDjlLE60.net
>>61
スキーブーツ自体は完全に使いもんにならないね。
あの状況下で足先だけの操作で板を外せて
なおかつブーツの底にアイゼンが生えてれば最高だった。

65: 名無しさん 2015/06/04(木) 16:43:52.82 ID:bUj9nI4g0.net
植村直己もこれで死んだんだろうなぁ
植村直巳
植村直己 - Wikipedia
植村 直己(うえむら なおみ、1941年(昭和16年)2月12日 - 1984年(昭和59年)2月13日頃)は、日本の登山家、冒険家。兵庫県出身。1984年に国民栄誉賞を受賞。

106: 名無しさん 2015/06/04(木) 22:32:13.72 ID:cFWzz/sX0.net
>>65
ああ、だから見つからないのか

66: 名無しさん 2015/06/04(木) 16:45:09.69 ID:9hy4uAdS0.net
山の地肌から何m積もってるとこうなるの

68: 名無しさん 2015/06/04(木) 16:47:56.74 ID:VyDjlLE60.net
>>66
山の傾斜に合わせて斜め下に延々落ちていけば
500mでも滑落できるぞ。

70: 名無しさん 2015/06/04(木) 16:51:22.67 ID:TaW0/cQj0.net
深いところに行ったら凍死よりも先に酸欠で死ぬんかな?

71: 名無しさん 2015/06/04(木) 16:53:04.77 ID:VyDjlLE60.net
>>70
全身打撲骨折かつ首の骨いっちゃって終わりじゃないかな?
下の方は重力の影響でコンクリみたいな強度。

75: 名無しさん 2015/06/04(木) 17:01:58.68 ID:hOe4GOI70.net
これって回避不能の罠なん?
山でスキーやってるだけで全員漏れなくこのリスクに晒されてるの?
落ちるか落ちないかは完全に運任せかよ

77: 名無しさん 2015/06/04(木) 17:04:39.72 ID:pXoNeZjt0.net
>>75
スキー場ならありえない

80: 名無しさん 2015/06/04(木) 17:23:58.80 ID:3/c1qWsP0.net
こえー
やっぱスキーはスキー場だな

88: 名無しさん 2015/06/04(木) 18:34:23.00 ID:kBg/sOtO0.net
これだけ装備が充実してて本人も屈強だから
助かるんだろうな

94: 名無しさん 2015/06/04(木) 18:49:09.21 ID:cAeG365P0.net
これ底はどうなってるの?

95: 名無しさん 2015/06/04(木) 18:50:55.20 ID:VyDjlLE60.net
>>94
山の斜面だよ。
水が流れたり氷の斜面がスライドした跡だから
斜面に沿って延々とクレバスが続いてる。

96: 名無しさん 2015/06/04(木) 18:51:38.60 ID:6XSA3v6R0.net
>>94
地面あるいは浅い水流

97: 名無しさん 2015/06/04(木) 19:45:01.27 ID:lP9r4h/60.net
この人登山の技術あるね
俺はロープの結び方もわからないわ
最後のヘリもホバリングで回収かと思いきや、あの急斜面に着陸しててしげえな

99: 名無しさん 2015/06/04(木) 21:22:38.50 ID:L3BUCqxu0.net
スノボなら死んでたろ両足固定されてたら無理

101: 名無しさん 2015/06/04(木) 21:53:05.55 ID:OBPRyEw20.net
便利な道具いっぱい持ってるじゃん
向こうの意識高い系だろ

76: 名無しさん 2015/06/04(木) 17:03:13.89 ID:im0Rp2Y+0.net
まさに死の淵が見えてんな

注目記事 (*゚∀゚)

山スキーは山屋とゲレンデ出身とどっちが上だ

登山する奴ちょっと来い!山岳救助隊が遭難して救助された奴を怒鳴ってたけどおかしくねーか?

【新潟】無事救助のスノボ男女3人が会見「冬の山がこんなに恐ろしいところだと…」

もうスキースノボシーズンも終わりかけだしスス人口増加を願って行ったことのあるスキー場について画像交えて語る

自己責任論に潜む大問題・・・雪山登山の遭難者に「自己責任」という言葉が使われるか?
引用元:【バックカントリー】山スキーを楽しんでいた男性がクレバスに落下。回収されたビデオカメラにその一部始終が…

スポンサーリンク