423: 名無しさん 2015/06/06(土) 18:26:18.49 ID:C7q/jtYP.net
怖さで言えば剱と変わらん気がする
ただ大キレットの場合は
どうしても荷物が重くなるからな
ただ大キレットの場合は
どうしても荷物が重くなるからな
大キレット - Wikipedia
大キレット(だいきれっと)は、長野県の南岳と北穂高岳の間にあるV字状に切れ込んだ岩稜帯である。この縦走ルートは、痩せた岩稜が連続し、長谷川ピークや飛騨泣きといった難所が点在する。 近年、関係者の尽力により、足場等の設置が施され、以前に比べて危険度は減少している。それでも毎年数名の死亡者と多数の負傷者が出ており、国内の一般登山ルートとしては、今なお最高難度のルートの一つであることは間違いない。 大キレットの通過自体にも3〜4時間かかるが、両端にある北穂高岳、南岳に登るだけでも急登で1日かかることも大キレットを困難なものにしている。有効なエスケープルートはないので天候の悪化には注意を要する。「すれ違うことも難しい」という言われかたをすることがあるが実際にはそこまでナイフエッジになっている場所ばかりということはなくお互い融通すれば相互通行可能である。 また、高校の山岳系の部活動などで行ってはいけないルートとして大キレットを指定している県もある。
424: 名無しさん 2015/06/06(土) 19:16:55.39 ID:TMMBlx+c.net
>>423
大キレットは縦走装備だからね。
俺は10キロ位を目安にしてるけど、
皆さんどんなもん?
20キロとか絶対無理だわ。
大キレットは縦走装備だからね。
俺は10キロ位を目安にしてるけど、
皆さんどんなもん?
20キロとか絶対無理だわ。
425: 名無しさん 2015/06/06(土) 19:23:50.89 ID:V8UlrJi5.net
今時20キロになる装備って、、
一週間の縦走でもそんなに重くならないぞ
一週間の縦走でもそんなに重くならないぞ
432: 名無しさん 2015/06/06(土) 20:44:15.68 ID:lcKTjboV.net
槍穂高縦走テント泊は
ゆとりを持つと3泊だから
25キロくらいになった
あれも慣れだから2日目以降は辛くなくなるよ
ザックを引っ掛けたらアウトな
下の廊下の方が緊張感あった
ゆとりを持つと3泊だから
25キロくらいになった
あれも慣れだから2日目以降は辛くなくなるよ
ザックを引っ掛けたらアウトな
下の廊下の方が緊張感あった
関連記事
【ウルトラライトハイキング】 ガレージメーカーって言葉をよく見るけど具体的にどこよ?
スポンサーリンク
433: 名無しさん 2015/06/06(土) 20:57:42.75 ID:V8UlrJi5.net
25kgww
バカだろ
バカだろ
434: 名無しさん 2015/06/06(土) 20:58:28.29 ID:khnUXE8O.net
25キロも担いだら、気抜くと後ろに倒れるわ
435: 名無しさん 2015/06/06(土) 21:00:04.93 ID:J/WrsM8U.net
「もちろんガチャ類も含めてっすよw」みたいな流れになりそう
438: 名無しさん 2015/06/06(土) 21:06:45.09 ID:J/WrsM8U.net
俺も実は体重計買って計測するまで自分の背負ってるザックの総重量を知らなかった
だから15~20kg位背負ってるのかと思ってたな
だから25kg氏も一度体重計か何かで量ってみると良いかもね
だから15~20kg位背負ってるのかと思ってたな
だから25kg氏も一度体重計か何かで量ってみると良いかもね
439: 名無しさん 2015/06/06(土) 21:06:55.78 ID:jhPTa/Up.net
一週間分の水を持てば25kgにはなるだろとかいうオチかな
440: 名無しさん 2015/06/06(土) 21:13:57.69 ID:6Uwi0fdn.net
デブじゃない80kgの人の25%なら20kgで60kgの人なら15kg。
各々の階級によって担げる重さというか、大変さは変わってくるよな。
各々の階級によって担げる重さというか、大変さは変わってくるよな。
442: 名無しさん 2015/06/06(土) 21:17:52.45 ID:UkDcWyxN.net
子供抱っこしたら一気に30kgくらいになるわ。そんな山へいかねーけどw
476: 名無しさん 2015/06/07(日) 12:00:06.04 ID:EeXZWIzz.net
>>442
子供抱っこして大キレットは怖すぎるー
子供抱っこして大キレットは怖すぎるー
444: 名無しさん 2015/06/06(土) 22:28:54.30 ID:6Q8AVnzP.net
3泊テントなら俺も20キロ超えるかも
冬なら間違いなく超える
冬なら間違いなく超える
446: 名無しさん 2015/06/06(土) 22:49:40.15 ID:zBxqrOeZ.net
>>444
冬だったら単独行なら別だけれど
ガチャ類をいれても20キロぐらい
夏だったら水次第だけれど15キロぐらいかなぁ
小屋だったら5キロ以内
15キロを担いでキレットを行く自信はない。
冬だったら単独行なら別だけれど
ガチャ類をいれても20キロぐらい
夏だったら水次第だけれど15キロぐらいかなぁ
小屋だったら5キロ以内
15キロを担いでキレットを行く自信はない。
447: 名無しさん 2015/06/06(土) 22:56:53.92 ID:J/WrsM8U.net
精神力も重要
だけど帰りの余力を残すための軽量化も必要だと思う
何かあった時のためにもね
だけど帰りの余力を残すための軽量化も必要だと思う
何かあった時のためにもね
448: 名無しさん 2015/06/06(土) 23:10:47.86 ID:USEsf2p9.net
女性ブロガーで21kgや23kg背負って北アルプスや南アルプス縦走しているのがいるんだから男性で20kg超はテン泊長期縦走するなら別に珍しくないだろ。
449: 名無しさん 2015/06/06(土) 23:25:53.89 ID:jhPTa/Up.net
25kgが普通だってよ(笑)
そして冬ならときた(笑)
もし本当に今時25kg背負ってるならアホだよ。
冬に単独で5泊でも25kgなんていかんよ。
そして冬ならときた(笑)
もし本当に今時25kg背負ってるならアホだよ。
冬に単独で5泊でも25kgなんていかんよ。
450: 名無しさん 2015/06/06(土) 23:28:28.68 ID:kSCDeTXm.net
30kg超えなんて涸沢にお料理ごっこしにいってるキャンパーじゃないの?
大キレット通過の話じゃなかったん?
大キレット通過の話じゃなかったん?
451: 名無しさん 2015/06/06(土) 23:31:30.81 ID:V8UlrJi5.net
夏に3泊で25キロなら冬なら35キロ近くになっちまう
そんなんでラッセルした日にゃ30分持たんよ
そんなんでラッセルした日にゃ30分持たんよ
452: 名無しさん 2015/06/06(土) 23:43:20.33 ID:5gC2W3Av.net
たぶんね、ちゃんと量ったら10kg台だと思うんだよ
50Lとかあるとなんか凄く重そうに見えるけどさ
5日の夏の縦走で15kgだったよ、食料位しか増えないしね
それ以上の期間は休みを取れないから知らない
50Lとかあるとなんか凄く重そうに見えるけどさ
5日の夏の縦走で15kgだったよ、食料位しか増えないしね
それ以上の期間は休みを取れないから知らない
453: 名無しさん 2015/06/06(土) 23:50:57.42 ID:HqmW7tcQ.net
動けなくなった山ガールをオブってあげる事を想定して
100kgくらいは担げるよう歩荷トレーニングしようと思うw
100kgくらいは担げるよう歩荷トレーニングしようと思うw
454: 名無しさん 2015/06/07(日) 00:02:49.15 ID:KV3W8Oqu.net
骨格や筋肉量によるよ
175cm以下のチビは辛いね
175cm以下のチビは辛いね
455: 名無しさん 2015/06/07(日) 00:07:45.64 ID:HpOe/Wj8.net
普通15キロくらいまでなら背負って簡単な登攀もできるようにトレーニングしないか?
456: 名無しさん 2015/06/07(日) 00:07:50.46 ID:rgudIIgA.net
自分は今度焼岳から親不知まで縦走するつもりだから西奥も大キレットも通過するけど、やはり予備日も入れて三週間くらいはかかるから荷物は削れるだけ削り中だけど25kgくらいにはなる予定。
重いと危ないのは分かっているけど装備も出来るだけ最新にしたりして軽量化をはかった上でもうこれ以上は自分では軽く出来ない。
カメラ関係で3kgくらいは軽量化出来るけどこれは必要なんだ。
重いと危ないのは分かっているけど装備も出来るだけ最新にしたりして軽量化をはかった上でもうこれ以上は自分では軽く出来ない。
カメラ関係で3kgくらいは軽量化出来るけどこれは必要なんだ。
458: 名無しさん 2015/06/07(日) 00:13:21.23 ID:5Winq/he.net
>>456
体力よりも何よりも、3週間の休みを取れる環境が羨ましい
うちなら休職の手続き取らされそう…
体力よりも何よりも、3週間の休みを取れる環境が羨ましい
うちなら休職の手続き取らされそう…
494: 名無しさん 2015/06/07(日) 18:36:39.69 ID:uD5+pVkY.net
結局は○Kgの体重の奴が身軽かどうかって話しだろ?
本人が身軽だって言えばそれで話しは終わりだと思うんだが・・・
本人が身軽だって言えばそれで話しは終わりだと思うんだが・・・
注目記事 (*゚∀゚)http://miji.be/http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/out/1431471283/
【山と道】「高くても売れる」アウトドアで異彩放つDIYブランド 容量35~52L重さ510g~のバックパック37800円
バーサライト使ってる奴いたら感想頼む。 ゴアプロ重い嵩張るのでUL用装備に検討中。 やっぱり染みるまでは早い?
登山装備の軽量化を語るスレ
【シュラフ】2000m前後で3シーズンで二泊三日、ザックは30リットルで抑えたい。テントじゃなく小屋泊
重いザック背負うときはちゃんとした登山靴じゃないといけないって言うけど、170/60が15キロ背負うのと180/75が何も背負わないのは靴にかかる負担が異なるんでしょうか?
スポンサーリンク