3


815: 名無しさん 2015/06/05(金) 23:15:43.22 ID:4dx2DqhF.net
話ぶった切ってスミマセン
キャラバンの1万5千円くらいの例のゴアの靴、
あれで北アルプスなどに行くと、山を舐めるな‼︎って言われますか?

レビューを見てると、日帰り低山向けっすよね~とか、
これで岩場に行く気にはなれません
などあるので、少し悩んでます

単に馬鹿にされてるだけなら構わないのですが、
このルートだったらその靴は危険とかあったら教えて下さい
まだざっくりとしたプランしか立ててません

821: 名無しさん 2015/06/06(土) 00:06:29.14 ID:nUzD7JhO.net
>>815
高い山、有名な山だから足元はしっかりじゃなくて、それぞれのロケーションにあわせた靴である必要がある。
もう少しわかりやすく言うと、例えば低山でもクソ岩ゴツゴツなんてところならしっかりした靴を履くべき。

俺はキャラバンC1をメインでつかっているが、これで不足を感じたことがないわ。
ラッセル雪山だとか、クライミングをするわけでもないし

1
https://www.caravan-web.com/caravan/caravan_shoes/c1-02s.html

827: 名無しさん 2015/06/06(土) 06:30:06.64 ID:UkDcWyxN.net
>>815
キャラバンの1万5千円くらいの例のゴアの靴って、C1-02のこと?
夏なら北アルプスでも十分だと思うけど。
関連記事
この登山靴かっこよすぎワロタw これで俺も登山家の仲間入りだわw

スポンサーリンク
828: 名無しさん 2015/06/06(土) 07:01:54.74 ID:xijjM7nR.net
>>815
なんの問題もなし。
キャラバンの安い靴で、焼から親不知まで歩ける。

850: 名無しさん 2015/06/07(日) 08:53:47.66 ID:HfgzFetB.net
>>815
夏なら980円の靴で登ってるけど、それがなんだ?
人から言われて辞めるのか?

817: 名無しさん 2015/06/05(金) 23:45:53.66 ID:GvWAvySL.net
そういう意味じゃなくて
安い靴が馬鹿にされるのは
・単に安いから馬鹿にされるだけなのか
・本当に危険があるのか
のどっちなのかを知りたいんじゃないの?

818: 名無しさん 2015/06/05(金) 23:46:45.39 ID:4dx2DqhF.net
だから恥ずかしいだけなのか、本当に危険なのを聞いてるんでしょ

816: 名無しさん 2015/06/05(金) 23:27:06.77 ID:MYsvb5cF.net
>>815
「そんな安い靴で山に行くのは恥ずかしいよ」って言われたら山に行かないの?
馬鹿なの?

819: 名無しさん 2015/06/05(金) 23:57:34.09 ID:4dx2DqhF.net
おお、816が書いてくれてた
若干スレチみたいで申し訳ないけど、北アルプスに行った人は自分のリサーチ範囲を超えた高い靴を持ってる人ばかりで
肝心な危険度を聞けないので似た装備の多いココの人の意見を聞きたくて書きました

820: 名無しさん 2015/06/05(金) 23:58:05.74 ID:pseqGU+E.net
ゴアでそれなりに硬いソールなら何も問題無いんじゃないの?
どれぐらいの重量背負うのとかあるだろうけど

822: 名無しさん 2015/06/06(土) 00:17:15.09 ID:VwgQJU+F.net
>>820
メレルのカメレオン2とかゴアテックスでビブラムなのに
滑ると評判の靴も有るし油断出来ないかと

824: 名無しさん 2015/06/06(土) 01:45:18.26 ID:6SL1GA/+.net
6年前に買った3980円の安い靴で今年まで登ってたけど、
右の小指のところに変な凹があって痛かった

だから、さすがに靴はちょっと奮発した方がいいと思った
モンベルで一万ちょっとの型落ちのやつ買ったよ
今のところじゅうぶん快適

825: 名無しさん 2015/06/06(土) 03:33:33.86 ID:2pvD5Jgy.net
登りは軽い方が快適だからトレランシューズとかのが早く登れると思う
岩場ゴツゴツの下りはフルシャンクの高い靴だと確かにスタスタおりやすいよね

ただ山慣れしてるひとはスニーカーでも
早いけどシャンク入ってない靴で下りで難儀してる人みると分かってないなーって思ってしまう

826: 名無しさん 2015/06/06(土) 03:41:39.66 ID:2pvD5Jgy.net
自分も昔はシャンクない靴で岩場ノロノロくだってたがフルシャンクの靴とダブルポール使いこなせるようになったら小走りで降りれるようになった

山慣れして足の運びの上手い人だったら
何の靴履いてても逆に一目置かれるんじゃない

829: 名無しさん 2015/06/06(土) 07:26:05.45 ID:sEdSjIDT.net
つぼ足、軽アイゼンからガレ場までC1-02で問題なし
店員の受け売りで高価な道具を買わされて、見た目一流よりも
このスレの住人の様に、なんとかするパワーを持った人の方がスキルも上でかっこいいw

830: 名無しさん 2015/06/06(土) 07:31:05.57 ID:4aZt1fhO.net
富士山行って8合目ぐらいで靴底剥離、登頂断念、紐を捜しながらの下山が2どほどありました。

837: 名無しさん 2015/06/06(土) 15:26:09.24 ID:0/3FlbUD.net
[コロンビア] Columbia スティーンズサミットアウトドライ

これなら、低山日帰りから、アルプスの20キロ背負ったテント複数泊まで行けるよ。
[キャラバン] CARAVAN C1_02Sより、高山、難山に対応する。

今なら、Amazonでさらに15%オフだから、サイズによっては13000円くらいで
買える。

4


838: 名無しさん 2015/06/06(土) 18:16:20.64 ID:UkDcWyxN.net
自分はC1-02安売りで9700円で買ったよ。買値で15000円ならグランドキングとか・・買えないか。

5


840: 名無しさん 2015/06/06(土) 18:41:18.53 ID:k4Z1fTxB.net
>>838
去年のモデルのGK72あたりは色を選ばなければ1万円くらいで売ってる。
C1-02に比べてシャンクもしっかりしてるし足が合えばお勧め。
スエードレザーだから手入れは必要だけど。

839: 名無しさん 2015/06/06(土) 18:36:36.31 ID:L3rs4EeC.net
EEの幅が合うならC2_02もいい気がするんだけどどうだろう

841: 名無しさん 2015/06/06(土) 20:01:30.87 ID:/6P7k8WP.net
C1は安いしウレタンソールじゃないから山歩きやMTBに気兼ねなく使ってる

844: 名無しさん 2015/06/06(土) 22:45:17.65 ID:U37+ORdQ.net
登山靴を通販って危険じゃね?
フィッティングどうすんの?

846: 名無しさん 2015/06/06(土) 23:55:35.56 ID:oNvzUr4Z.net
>>844
地方民は昔は、誰か同じブランドの履かせてもらってだいたいこんなもんかとサイズを注文したもんよ

そして今は貧乏すぎるから足を靴に合わせる気持ちで通販してる
事前にここで情報得られるし、最悪返品もきくし昔よりはいい時代だわ

847: 名無しさん 2015/06/07(日) 00:15:45.40 ID:NTsMFqGN.net
>>844
店で試して家でポチるに決まってる。

848: 名無しさん 2015/06/07(日) 02:36:48.24 ID:rczM8L7M.net
>>844
Amazonなら、着払いで返品できる。

856: 名無しさん 2015/06/07(日) 12:30:25.52 ID:n3vzopvb.net
>>848
これ。
会社用の革靴を4デザイン×3サイズで12足頼んだけど
80cm四方くらいの段ボールで届くし一時的にクレカに30万くらい請求届くしドキドキする。
で登山靴はあまり選択肢がないな。
キーンとかメレルが多い感じ。

872: 名無しさん 2015/06/07(日) 19:42:37.13 ID:/tbQMX34.net
>>856
4デザインはともかく、3サイズのほうは試着して合うサイズ選んでから
他は返品ってこと?

849: 名無しさん 2015/06/07(日) 08:08:18.60 ID:QV41GMde.net
隣県の県庁所在地まで逝かないとなかったものが近所にあるし
通販でサイズ交換をしてもらうというのも珍しくないし

でもまあ、電車で小一時間も移動すれば何でも足入れできるのに比べると手間暇はかかる

851: 名無しさん 2015/06/07(日) 09:15:05.97 ID:h/zx6Mq9.net
靴は重要な装備だからさすがにそれでは…ねぇ?

852: 名無しさん 2015/06/07(日) 10:52:09.25 ID:SadgjWiK.net
低山日帰り中心だから運動靴で登ってるが
やはり靴だけはお金かけたほうがいいと感じる
岩とか滑って危ない

854: 名無しさん 2015/06/07(日) 10:53:42.02 ID:DpkCOj9s.net
最近の980円スニーカーは、ソールがゴムではなく塩ビだったりするから、
猛烈に滑って使い物にならない。危険ですよ。

昔は、アッパーは簡易なキャンバスでも底はゴムの安い靴があって、
沢などで結構重宝したものだが、今は逆でアッパーは一丁前のデザインで
ソールで手抜きしたものばっかりだから。

857: 名無しさん 2015/06/07(日) 12:32:16.06 ID:HfgzFetB.net
>>854
それがマジな悩み
前は980円で雪山にも登ってたが
今はゴムソールの靴が売ってない

869: 名無しさん 2015/06/07(日) 19:02:34.66 ID:DpkCOj9s.net
>>857
見かけが欧米や日本の有名ブランドにそっくりならば、機能実用性なんてどうでもよい、
ってのはお隣の国の製品の得意技で。
塩ビのソールなんて、もう信じられないようなことを平気でやってくる。

そういえば、地下足袋も中国製になってからユルユルの履き易いものばっかりになった。
足をぎゅっと捩じ込んでフィットするようなのじゃないと危なくて使えないんだが。

855: 名無しさん 2015/06/07(日) 10:55:16.85 ID:NTsMFqGN.net
スカルパとかもソールの中間部はもろにウレタンだもんな・・

870: 名無しさん 2015/06/07(日) 19:28:52.01 ID:DKgReHK0.net
ホムセンにはマウンテンバイクのルック車みたいな見た目だけ登山靴がいっぱいあるからなあ
あんなのなら安っすい安全靴の方が100倍ましそう

919: 名無しさん 2015/06/08(月) 23:57:40.59 ID:6cvYFDcA.net
遅くなりましたが、キャラバンC1についてレスをくれた方達ありがとうございました。

この先テント泊デビューをして背負う重量が増えたり、岩場だらけの下りをもっと経験して難易度の高い場所へチャレンジするようになったらワンランク上の靴を購入しようと思います。
とても参考になりました。ありがとうございます。

920: 名無しさん 2015/06/09(火) 01:19:33.57 ID:3gBJn9Ma.net
>>919
おれもそれ買ったんだけど、これでよかったと思っている。
いきなり本格的な硬い靴をはくと足が負けるというアドバイスも見た。

スゴイ靴は次回でよさそうなので、まずはこれで歩き方から覚えるつもり

937: 名無しさん 2015/06/10(水) 06:44:51.35 ID:hn55Cfa5.net
>>919
おめでとう C1いい靴だと思います
フルシャンクの靴は歩き方も変わるし色々経験して山行スタイルが決まってからの方が自分にあった靴見つけやすいと思います

登山しながら新しいギアに思いを馳せるのもなかなかいいものだと思います

引用元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/out/1430980059/

スポンサーリンク