2


794: 名無しさん 2015/08/02(日) 01:00:44.23 ID:QhA1rIDV.net
人間だって動物なんだし
野生の動物同様、野糞して悪いの?

796: 名無しさん 2015/08/02(日) 03:23:38.21 ID:HrLaAMlZ.net
>>794
野生の動物同様生まれてから死ぬまで山中で文明に関わる事無く過ごしてるなら良いんじゃないかな

795: 名無しさん 2015/08/02(日) 01:31:48.51 ID:GR9zO0m+.net

800: 名無しさん 2015/08/02(日) 06:03:37.08 ID:xvseh0BX.net
>>795
それは山小屋の屎尿問題について扱った学部生の作文でしょ
個人のキジ撃ちが与える環境負荷についてもう一度調べてここに発表してみよう、夏休みの宿題だ

スポンサーリンク
806: 名無しさん 2015/08/02(日) 09:09:07.96 ID:FlY9hxMh.net
>>800
ウソだとは言えないからどうにかして信頼性を崩したい気持ちは分かる

801: 名無しさん 2015/08/02(日) 07:23:15.37 ID:uUArPWYk.net
>>800
つまり自分一人くらいの排泄物なら全く自然に影響がないと?

こういう輩が今の規制だらけの世の中の礎になったんだよな…


808: 名無しさん 2015/08/02(日) 10:09:43.71 ID:A+Vr9P9q.net
>>801
量が問題だからね
水も大量にあれば洪水の原因になるし、塩だって大量に摂れば死ぬ

799: 名無しさん 2015/08/02(日) 06:02:19.70 ID:yLTrbXLu.net
野糞も滅多に人が行かないようなところじゃなければ問題ないだろうけど

人が異様に増えすぎた有名どころは仕方ない
最近は山小屋でも平気でタバコを吸うようなクズが当然のようにいる状況になってるし
少し前なら外で吸ってたもんだが(それでも顰蹙ものだったが)いつの間にかややこしい連中が蔓延ってる

809: 名無しさん 2015/08/02(日) 10:24:21.96 ID:yPFQbfZZ.net
登山道を作って登りやすくして
営利活動をしてるから人が集まるわけで
大人数を集めといてし尿は自分で何とかしろというのはおかしい
逆にトイレを作らないほうがマナー違反

811: 名無しさん 2015/08/02(日) 10:59:27.58 ID:VOfzCzwJ.net
登山道周りの木々をのこぎりで切りまくってダメージ云々言われてもな
し尿問題はまた別ではあるけどさ

817: 名無しさん 2015/08/02(日) 12:57:07.28 ID:pniKt8Aw.net
>>811
木なんて倒木の様子が分かる雪解けごろに山に入れば分かるけど
人間が何本切ろうが常識の範囲内ならばなんて事は無い

登山道の問題は土砂や石やら岩の崩壊と流出
この原因のひとつと言うか現状最も影響を与えているのがストックによる登山道両サイドへの溝堀
さらに勝手に作られるケルン
ケルンを避けて歩くからケルンを中央にした道が出来てしまう事による土砂流出の促進

山容すら変化させてしまう影響を与えている事を考えるとこっちの方が深刻だが
基本的に誰も何も言わないよね
ストックに関しては相変わらず推奨してるくらいだし

崩れた土砂はもうどうやっても元には戻せないんだぞ

819: 名無しさん 2015/08/02(日) 13:50:12.61 ID:B3UoB5KT.net
>>817
積雪による倒木のようにランダムに倒れるならばその通りだけれども
地すべりやあるいは明確に道として切られた場合それは水の道ともなるわけで

せっかく知識も知性もあるのに出だしの仮定で偏見をベースにしちゃったら台無しだべさ

821: 名無しさん 2015/08/02(日) 13:57:58.30 ID:GR9zO0m+.net
>>819
実現しないこと書いて「簡単に解決」 ってお前相当イカれてるなw

812: 名無しさん 2015/08/02(日) 12:29:55.39 ID:VMbfKRGa.net
みんなが適当な場所でタレて来るなら問題は起きないけど
みんなが同じ場所でタレて
ハエさんが処理出来ない勢いで積んでいくから問題になる訳だよな

ウンチは自然が処理してくれるけどトイレットペーパーだけ残るだろ
雪解けの登山道脇にトイレットペーパーとか残ってるのはなんだかなぁって感じだよ

813: 名無しさん 2015/08/02(日) 12:44:50.06 ID:B3UoB5KT.net
景観の観点からのみで言うと
ゴミのポイ捨て問題はゴミ箱の設置で驚くほど改善される
逆に景観上よろしくないってんでゴミ箱を撤去すると途端にポイ捨てが激増する

山は妙に性善説や理想論を振りかざす意識高い系の人の声が大きいけど人間なんて所詮そんなもんだよ
こと生理現象に関わる問題だから普段どんなに気取っていようと脈動する肛*の咆哮には抗えない
💩場をたくさん作って紙くず入れを備え付ければ簡単に解決する話

815: 名無しさん 2015/08/02(日) 12:51:02.80 ID:wEJOECGN.net
ゴミ箱の管理維持費として一人100~200円くらいなら
募金箱の設置形式で賄えそうだね
富士山の1000円は高すぎると思うんだ(名目忘れた

819: 名無しさん 2015/08/02(日) 13:50:12.61 ID:B3UoB5KT.net
>>815のようにまずは自分で考えてみる癖をつけようね
この業界の恐ろしき慣習「ボランティア」以外にもちゃんと現実的な可能性は複数あるよ
障壁はそこではなく非論理的な感情論に支配されている業界そのものなのでもちろん実現はしない

816: 名無しさん 2015/08/02(日) 12:54:06.68 ID:HEPCLEoz.net
山歩き入門で紙はなかなか自然に還らないから持ち帰れと見たからジップロックに入れて持ち帰ってる
ンコ自体はかんにんしてつかあさい
昼飯、それも水気の多いラーメン食うともよおすんだよなあ、あまり回数重ねると条件反射になりそうだから昼飯は移動中にパンかじるだけになった

820: 名無しさん 2015/08/02(日) 13:55:40.95 ID:Eg8bJprV.net
ンコについては、まず農鳥小屋を見てからだ。

818: 名無しさん 2015/08/02(日) 13:27:14.46 ID:A+Vr9P9q.net
ストックが流行る遙か前から登山道掘削工事問題はあったけどね
殆どはオーバーユースが原因、今に始まったことじゃない

822: 名無しさん 2015/08/02(日) 19:30:17.63 ID:VMbfKRGa.net
登山道掘削はストックよりも登山靴によると思うな
みんな同じ箇所を歩いて行くから木の根が出てきて
木の根の階段みたいになって
終いには倒木になってるのみんな目にしてるでしょ

823: 名無しさん 2015/08/02(日) 19:58:56.94 ID:Xd+1ogJI.net
木の根は登山道を作る時点で階段として利用するために土削ってんだよ
登山靴関係ねーし倒木も関係ねーだろ

824: 名無しさん 2015/08/02(日) 20:34:08.78 ID:FlY9hxMh.net
根っこ通り越して2mくらいえぐれた登山道とか結構あるな

825: 名無しさん 2015/08/02(日) 20:39:50.34 ID:EgCA1eTr.net
カレー食いながら読めるスレじゃないな

826: 名無しさん 2015/08/02(日) 20:41:19.01 ID:AEmywsTI.net
登山靴が問題ってんならそもそも山を歩くの禁止にしなくちゃならん
それが嫌だからダメージを最小限に抑えようと考えるわけだ
スープカレーが好きだ
ストックも靴も登山道以外を歩いてどんどん削るのが良くないことなのだ

832: 名無しさん 2015/08/02(日) 22:27:42.89 ID:Y5FIeIAy.net
道具や登山靴売ってるメーカーが金出して毎年登山道整備すればいいんだよ、少しは還元しろ

833: 名無しさん 2015/08/02(日) 22:46:40.74 ID:ANSgXV7e.net
>>832
登ってる人間から金集めればよくね?

836: 名無しさん 2015/08/03(月) 00:09:54.92 ID:viIwX2pc.net
>>832
ダックスは潰れたな

831: 名無しさん 2015/08/02(日) 21:36:10.80 ID:xvseh0BX.net
雪山登山も中々環境負荷が小さそうではある
でも中途半端な雪だとアイゼンでこれまた登山道掘削工事
今でこそ木道とかだと丸い穴が多いけど、以前はいかにもアイゼンって穴が多かった

▽注目記事

ワイ「谷川岳? よく聞く有名な山やけどハイキングとか楽しいんやろうな!」

【登山】 女「トイレ問題を顧慮できないようでは女子と行く権利ないのんよ」

一人テント買うのに一月ほど悩んだが、悩みすぎて一周廻ってステラリッジにするわ

渓流からコケ持って帰ったったwwwwwwwwwwwww

GWなのにどこも営業自粛だから暇で退屈で死にそう…せめて登山くらいさせてくれよ

鎖場とか登る時にいちいちポールをザックにしまうのが面倒なんだが…

滝、オイラのお気に入りは青森の「弥勒(みろく)の滝」ってところ。ニンニクで有名な田子町。

登山家って死んだり指無くしたりすんのになんで山登るんや?

山登りしてるタイツ短パン男を良く見るけどさ、 山はギリギリセーフだとしても山から下りて自宅に着くまでの間どうすんの?

【コロナ】登山に行くと叩かれる風潮っておかしくね?

引用元: /http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/out/1436687182/

スポンサーリンク