3: 名無しさん 2015/08/08(土) 22:30:53.57 ID:CiIkZkdl0.net
沢に降りて枯滝から下へ飛び降りる これまじオススメ一気に還れるで
64: 名無しさん 2015/08/08(土) 23:13:00.54 ID:B3971/4qM.net
>>3
大地に帰れるな
大地に帰れるな
5: 名無しさん 2015/08/08(土) 22:31:12.06 ID:hY3CvIMn0.net
切腹
6: 名無しさん 2015/08/08(土) 22:31:47.12 ID:bRbnjVi2a.net
俺は絶対に沢を下るな
尾根を目指せってのは70過ぎの老人の場合
若い奴は下る
尾根を目指せってのは70過ぎの老人の場合
若い奴は下る
関連記事
SOS遭難事件怖すぎワロタwww
21: 名無しさん 2015/08/08(土) 22:39:16.18 ID:L6tLCRxDd.net
>>6
そういう事を言う若い奴はくたばるから登る派が生き残って年寄になると
そういう事を言う若い奴はくたばるから登る派が生き残って年寄になると
28: 名無しさん 2015/08/08(土) 22:40:39.98 ID:bRbnjVi2a.net
>>21
そもそもスマホひとつでGPSで絶対に迷いようがない
そもそもスマホひとつでGPSで絶対に迷いようがない
31: 名無しさん 2015/08/08(土) 22:41:38.44 ID:y2fqODSP0.net
>>28
充電はどうしたら?ソーラー?
充電はどうしたら?ソーラー?
39: 名無しさん 2015/08/08(土) 22:43:44.34 ID:bRbnjVi2a.net
>>31
anker13000mAh三本持ってくからな
anker13000mAh三本持ってくからな
37: 名無しさん 2015/08/08(土) 22:43:29.15 ID:ZWyqvbhh0.net
>>28
山でgoogleに繋がると思うなよ?
山でgoogleに繋がると思うなよ?
7: 名無しさん 2015/08/08(土) 22:32:05.51 ID:DG+TVYWb0.net
山で遭難する前に
人生で遭難してます
人生で遭難してます
8: 名無しさん 2015/08/08(土) 22:32:11.48 ID:7eptgOtdM.net
デカルトの方法序説によれば、1つの方向を決めて進むのがよいと
10: 名無しさん 2015/08/08(土) 22:33:50.87 ID:YI+CdpA10.net
まず木を切って年輪から方角を確認。
17: 名無しさん 2015/08/08(土) 22:36:16.51 ID:i1QWbuW3r.net
押さない駆けない喋らない
27: 名無しさん 2015/08/08(土) 22:40:33.06 ID:u1RSXnqi0.net
(´・ω・`)ベアグリルスを実践すると死ぬから気をつけろ
29: 名無しさん 2015/08/08(土) 22:41:02.35 ID:f0ew2Ijq0.net
日本で遭難したなら沢を下る
沢は川になり海に至る
20日あれば何処からでも国道に出れるぜ素晴らしい国ニホン
沢は川になり海に至る
20日あれば何処からでも国道に出れるぜ素晴らしい国ニホン
35: 名無しさん 2015/08/08(土) 22:43:22.64 ID:ze/PY6Fn0.net
38: 名無しさん 2015/08/08(土) 22:43:33.00 ID:WdXW4x+n0.net
要は重量もしくは体積比でとにかくカ口リーの高いものを持っていけばいいんだろ? (´・ω・`)
46: 名無しさん 2015/08/08(土) 22:47:42.65 ID:FDTX/Fu00.net
沢を下ると滝を越せない、飛び下りるのも危険だから、
遠回りでも尾根を下れという話じゃなかったっけ。
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=698
遠回りでも尾根を下れという話じゃなかったっけ。

49: 名無しさん 2015/08/08(土) 22:50:08.68 ID:f0ew2Ijq0.net
>>46
滝なんて巻けばいい
はい論破
滝なんて巻けばいい
はい論破
47: 名無しさん 2015/08/08(土) 22:47:56.10 ID:Q1uNfcrX0.net
マヨネーズ1本あれば生き延びられると聞いた
50: 名無しさん 2015/08/08(土) 22:51:13.47 ID:Gf+jcJ+ca.net
冬山は知らんが、夏山は水がアホほどいる。
4リットル持っていっても1日持たん時あるわ
4リットル持っていっても1日持たん時あるわ
51: 名無しさん 2015/08/08(土) 22:52:47.91 ID:bRbnjVi2a.net
残念ながら今の時代足をけがしましたとか以外では
機材をちゃんと持っていけば遭難しようがないんだよな
自分の居場所が数m程度の誤差で完璧に手に取るようにわかるから
機材をちゃんと持っていけば遭難しようがないんだよな
自分の居場所が数m程度の誤差で完璧に手に取るようにわかるから
52: 名無しさん 2015/08/08(土) 22:55:32.84 ID:WdXW4x+n0.net
>>51
居場所が分かることと助けに行けることは全く別なんだけど
居場所が分かることと助けに行けることは全く別なんだけど
57: 名無しさん 2015/08/08(土) 23:01:49.38 ID:7eptgOtdM.net
GPS搭載したスマホで地図見ながら道を聞いてくる人がたくさんいますが?
62: 名無しさん 2015/08/08(土) 23:11:12.66 ID:1UavJKvlM.net
>>57
扱えない老人なら持ってないのと一緒だわな
遭難ブログとかで準備万端で滑落でもしない限り遭難はないよ
扱えない老人なら持ってないのと一緒だわな
遭難ブログとかで準備万端で滑落でもしない限り遭難はないよ
60: 名無しさん 2015/08/08(土) 23:09:27.59 ID:CBZygFK1x.net
けものと友達になって道案内してもらう
65: 名無しさん 2015/08/08(土) 23:13:51.91 ID:koanhUvh0.net
73: 名無しさん 2015/08/08(土) 23:22:51.40 ID:2oa1FDsB0.net
>>65
ガーミンに搭載されるような先進のGPSチップは今は普通のスマホにも入ってるから
ガーミンのアウトドア用GPS専用機の役割はもう終わりかけてるな
まあ堅牢さとか防水とか専用UIとか違いはあるけどね
ガーミンに搭載されるような先進のGPSチップは今は普通のスマホにも入ってるから
ガーミンのアウトドア用GPS専用機の役割はもう終わりかけてるな
まあ堅牢さとか防水とか専用UIとか違いはあるけどね
67: 名無しさん 2015/08/08(土) 23:17:01.15 ID:tzHJY5OUM.net
もちろん知ってる
男同士抱き合えばいいんだろ
男同士抱き合えばいいんだろ
68: 名無しさん 2015/08/08(土) 23:17:54.41 ID:lhfwt9Bl0.net
小枝集めて地面にSOSだっけ?
71: 名無しさん 2015/08/08(土) 23:20:57.66 ID:UFksnrbV0.net
山もベアグリルスでサバイバルとはおまえららしくてワロリンヌ
一方バーティカル・リミットとクリフハンガーを見た俺氏に死角はなし
一方バーティカル・リミットとクリフハンガーを見た俺氏に死角はなし
72: 名無しさん 2015/08/08(土) 23:21:33.05 ID:xIgEz5bnp.net
オフラインでも使えるおすすめアプリ教えて
77: 名無しさん 2015/08/08(土) 23:26:42.72 ID:XPHuXPPw0.net
86: 名無しさん 2015/08/08(土) 23:32:23.32 ID:xIgEz5bnp.net
>>77
すまんiPhoneなんだ
すまんiPhoneなんだ
88: 名無しさん 2015/08/08(土) 23:35:53.43 ID:OGvRFtYta.net
>>86
俺はoruxmapsでGoogle Earthのレベル15で地図を作っておけば十分
俺はoruxmapsでGoogle Earthのレベル15で地図を作っておけば十分
74: 名無しさん 2015/08/08(土) 23:23:26.65 ID:9gyYegmt0.net
川沿いに下るのはダメみたいな風潮
83: 名無しさん 2015/08/08(土) 23:30:09.56 ID:2oa1FDsB0.net
>>74
まあ川によるなあ
でも素人が渓流を下るのは危ないし無理と考えた方がいい ソース俺
奥多摩ごときだが大きな岩と滝に出くわしてからそれ以上降りれなくなって日が暮れて野宿したからなw 結局必死で登り返してから下山したよ
まあ川によるなあ
でも素人が渓流を下るのは危ないし無理と考えた方がいい ソース俺
奥多摩ごときだが大きな岩と滝に出くわしてからそれ以上降りれなくなって日が暮れて野宿したからなw 結局必死で登り返してから下山したよ
75: 名無しさん 2015/08/08(土) 23:23:45.43 ID:W6qjgfDt0.net
歩いて来た道にパンくずを落としながら登れは遭難なんてせんやろ
引き返せばいいだけじゃんwwwww
引き返せばいいだけじゃんwwwww
80: 名無しさん 2015/08/08(土) 23:28:08.36 ID:OGvRFtYta.net
>>75
GPSで自分の歩いてきたルートにそのまま線が引かれてるから、あ、間違ったなと思ったら元の場所に引き返すだけ
情緒も何もない時代だけどなー命は大事だ
GPSで自分の歩いてきたルートにそのまま線が引かれてるから、あ、間違ったなと思ったら元の場所に引き返すだけ
情緒も何もない時代だけどなー命は大事だ
78: 名無しさん 2015/08/08(土) 23:26:59.13 ID:Zx0CliezK.net
単独登山で電波つながらない状況で遭難したらどうすればいいかわからんな
82: 名無しさん 2015/08/08(土) 23:29:18.04 ID:OGvRFtYta.net
>>78
GPSってのは洞窟の中でもない限り繋がるから
GPSってのは洞窟の中でもない限り繋がるから
79: 名無しさん 2015/08/08(土) 23:27:44.36 ID:s7ZFkGDRa.net
俺ら一般人は登山道登るだけじゃん
どうすりゃ遭難なんてすんだよ
どうすりゃ遭難なんてすんだよ
84: 名無しさん 2015/08/08(土) 23:30:40.03 ID:4qnzJPNeM.net
山脈になってたら下っても意味ないよね
まずはその場で生き延びる環境を作るべきだな
シェルター、火、水これ必須ってディスカバリーチャンネルで学んだ
まずはその場で生き延びる環境を作るべきだな
シェルター、火、水これ必須ってディスカバリーチャンネルで学んだ
90: 名無しさん 2015/08/08(土) 23:41:52.57 ID:zzEKc0sZ0.net
一般ルートには必ずマーキングがある
マーキングのあるところまで戻る
マークをつねに確認しながら歩けば
ルートから外れてもすぐに戻れる
マーキングのあるところまで戻る
マークをつねに確認しながら歩けば
ルートから外れてもすぐに戻れる
92: 名無しさん 2015/08/08(土) 23:46:06.67 ID:tROKXH570.net
今ならスマホの脱出路ナビとかありそうだなw
体力優先とか高度差優先とか
体力優先とか高度差優先とか
94: 名無しさん 2015/08/08(土) 23:48:13.79 ID:CiIkZkdl0.net
狼煙でも上げてろハゲ
95: 名無しさん 2015/08/08(土) 23:49:09.98 ID:WHIs88M60.net
まずは土掘って家作るんだ。
テラリアで学んだ。
テラリアで学んだ。
96: 名無しさん 2015/08/08(土) 23:49:45.71 ID:02LnUw3YM.net
このスレ遭難しないようにじゃなく、遭難した時のスレかよwww
98: 名無しさん 2015/08/08(土) 23:50:10.40 ID:tbgFL8XJ0.net
山頂を目指して登る。
登山道も進行方向に収斂する。
下に降りると拡散する一方で当たりを引きがたくなる。
登山道も進行方向に収斂する。
下に降りると拡散する一方で当たりを引きがたくなる。
100: 名無しさん 2015/08/08(土) 23:52:02.82 ID:U72h3rz00.net
山ログのアレはいまいち参考にならん
遭難時の記録というより
精神的にも物理的にも頭がおかしい奴の思考を読んでるような感覚がしてくる
遭難時の記録というより
精神的にも物理的にも頭がおかしい奴の思考を読んでるような感覚がしてくる
102: 名無しさん 2015/08/08(土) 23:52:23.48 ID:KMaf18RSd.net
遭難するってよっぽどだぞ
まず電話
食料と体力考えて動くか決めるな
俺は下る
まず電話
食料と体力考えて動くか決めるな
俺は下る
103: 名無しさん 2015/08/08(土) 23:59:34.51 ID:bVk9Mugx0.net
その場を動くなと学んだが
108: 名無しさん 2015/08/09(日) 00:31:10.29 ID:+WE02o+Y0.net
縦に割けるキノコは食えるってサバイバルって漫画で読んだ気がするから余裕だろ
111: 名無しさん 2015/08/09(日) 00:40:05.63 ID:kNyhCcB90.net
川沿いを下って行けば人里につくだろ
114: 名無しさん 2015/08/09(日) 08:50:09.30 ID:m5f3BNEGM.net
木を燃やして狼煙を上げる
113: 名無しさん 2015/08/09(日) 08:49:06.23 ID:QAbLODpsK.net
まあ入山届だか出しておかないと話が始まらないよね
注目記事 (*゚∀゚)http://miji.be/http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1439040585/
【閲覧注意】トムラウシ山遭難事故調査報告書を一緒に読まないか
山の中で遭難したらどうしたらいいの?
山で遭難した時 この中で1番と2番目の優先順で必要なものを当てて下さい
未だに人類が辿り着いていない山=「未踏峰」怖すぎ 大量遭難、謎の行方不明…
なぜ日本人って遭難事故などで救助隊に助けられたらテレビカメラの前で日本中の人に謝らなきゃいけないの?