車中泊できる車になると行程の自由度が飛躍的に上がるね
232: 名無しさん 2015/08/16(日) 15:59:55.69 ID:6JOqBnKg.net
>>212
車中泊出来ない車なんてあるのかよ
車中泊出来ない車なんてあるのかよ
243: 名無しさん 2015/08/16(日) 17:24:45.78 ID:4YaeyZ9p.net
>>232
そりゃ人間なんてバイクのシートの上でも寝れるしバスケットボールの上で逆立ちしながらでも寝れるからね
でもねそういう話じゃないんだわゴメンネ
そりゃ人間なんてバイクのシートの上でも寝れるしバスケットボールの上で逆立ちしながらでも寝れるからね
でもねそういう話じゃないんだわゴメンネ
215: 名無しさん 2015/08/16(日) 10:11:13.42 ID:4YaeyZ9p.net
>登山だけを目的にマイカー買うのはコスパが悪すぎる
心配しなくても車買えば登山以外にも使うようになりますよ
行動の範囲、選択肢が広がるので生活が豊かになります
>逆にマイカー持ってる方が、縦走して向こう側に抜けるコースを選びにくい
そういう時は公共交通機関なりを使えばいいだけですよ
自家用車の所持とは何の関係もない話ですね
事情があって「所有できない」人もたくさんいると思いますが
屁理屈にすらならない理屈をこねて言い訳をする必要は無いでしょう
心配しなくても車買えば登山以外にも使うようになりますよ
行動の範囲、選択肢が広がるので生活が豊かになります
>逆にマイカー持ってる方が、縦走して向こう側に抜けるコースを選びにくい
そういう時は公共交通機関なりを使えばいいだけですよ
自家用車の所持とは何の関係もない話ですね
事情があって「所有できない」人もたくさんいると思いますが
屁理屈にすらならない理屈をこねて言い訳をする必要は無いでしょう
220: 名無しさん 2015/08/16(日) 10:22:03.68 ID:m/10p2n3.net
>>215
クルマなんざ今どき別に贅沢品でも無いしその人のライフスタイル次第でしょ
俺は首都圏にいると渋滞が嫌だから自宅からクルマは出さないよ。
クラウンアスリート購入を自慢したがる自称金持ちってどっかにいたな。
クルマなんざ今どき別に贅沢品でも無いしその人のライフスタイル次第でしょ
俺は首都圏にいると渋滞が嫌だから自宅からクルマは出さないよ。
クラウンアスリート購入を自慢したがる自称金持ちってどっかにいたな。
関連記事
雪山登る際、登山口付近までみんな自家用車なのか? スタッドレス+チェーン+4WDなの?
スポンサーリンク
222: 名無しさん 2015/08/16(日) 10:51:05.09 ID:4YaeyZ9p.net
>>220
実際車(バイクや原付きでもいいですけど)を所有してみるとわかると思いますが
首都圏でも渋滞ばかりなんてことはないんですよね
もちろん田舎のようにどこに行くにもドアtoドアというわけにはいかないので利用頻度は低くなるでしょうが
「クルマなんざ今どき別に贅沢品でも無い」のでとりあえず所有しているという人も多いですよ
実際車(バイクや原付きでもいいですけど)を所有してみるとわかると思いますが
首都圏でも渋滞ばかりなんてことはないんですよね
もちろん田舎のようにどこに行くにもドアtoドアというわけにはいかないので利用頻度は低くなるでしょうが
「クルマなんざ今どき別に贅沢品でも無い」のでとりあえず所有しているという人も多いですよ
217: 名無しさん 2015/08/16(日) 10:12:31.92 ID:PwZgBPNa.net
レンタカーとか乗り捨て可とかあるじゃない
219: 名無しさん 2015/08/16(日) 10:17:18.44 ID:SA0tWrsv.net
乗り捨てってそこらへんに乗り捨てて良いって事じゃないよね
結局店舗まで戻ることを考えるとメリットがよくわからんけど
電車とかで遠方に行ってそこで借りて登山口まで行くとかで使いそうね
結局店舗まで戻ることを考えるとメリットがよくわからんけど
電車とかで遠方に行ってそこで借りて登山口まで行くとかで使いそうね
221: 名無しさん 2015/08/16(日) 10:28:45.33 ID:O0FviE7C.net
まずレンタカーだけだと運転が下手になるから事故率上がる
223: 名無しさん 2015/08/16(日) 10:57:25.27 ID:+38vv25Z.net
車一つとっても様々だよね
皆生活スタイルが違うから一様な答えもない
都内では車より原付が便利だった
今は仕事場へ行くのも車だから無いと仕事にならない
まさにライフスタイル
皆生活スタイルが違うから一様な答えもない
都内では車より原付が便利だった
今は仕事場へ行くのも車だから無いと仕事にならない
まさにライフスタイル
226: 名無しさん 2015/08/16(日) 11:14:39.13 ID:4YaeyZ9p.net
>>223
ただまあ登山キャンプに話を戻せば有るに越したことはないけどね
毎回必ず使わなければならないなんていう決まり事があるわけでもなし
田舎だって通勤用と趣味用の車を分けて持っている人は結構いて
趣味用の車は毎週必ず乗れるというものでもないわけだ
雪国のスポーツカーなんて冬の間車庫で眠らされてるし
ただまあ登山キャンプに話を戻せば有るに越したことはないけどね
毎回必ず使わなければならないなんていう決まり事があるわけでもなし
田舎だって通勤用と趣味用の車を分けて持っている人は結構いて
趣味用の車は毎週必ず乗れるというものでもないわけだ
雪国のスポーツカーなんて冬の間車庫で眠らされてるし
228: 名無しさん 2015/08/16(日) 12:16:44.63 ID:jlQNIdAF.net
車でしか行かないけど周回か往復ルートしかとれなくて辛い
229: 名無しさん 2015/08/16(日) 15:26:54.48 ID:96JFDKEq.net
レンタカーだと事前に予約しないといけないから、急な予定変更(出発・中止)に対応しにくいよね。
それに登山って深夜や早朝に車で出発することが多くならない?その時間に受付してくれるレンタカー屋ってあるの?
それに登山って深夜や早朝に車で出発することが多くならない?その時間に受付してくれるレンタカー屋ってあるの?
230: 名無しさん 2015/08/16(日) 15:37:37.08 ID:gHXZvtZG.net
>>229
田舎の鉄道だとそもそも早朝深夜は便がないから前日入りとかになる
田舎の鉄道だとそもそも早朝深夜は便がないから前日入りとかになる
235: 名無しさん 2015/08/16(日) 16:29:55.43 ID:NzQYk2/B.net
フルフラットにならない車はきついぜ
俺のコンパクトカーは座布団マット等で工夫しても快適とは程遠い
車の後ろでテント張ったほうがマシなレベル
俺のコンパクトカーは座布団マット等で工夫しても快適とは程遠い
車の後ろでテント張ったほうがマシなレベル
236: 名無しさん 2015/08/16(日) 16:37:08.45 ID:1qTVyAXQ.net
車中泊は軽でも普通車でもバンが一番だって
フルフラットって言ってもまっ平らになるわけじゃないじゃん
バンの荷台に薄いマット敷くのがサイコーだよ
フルフラットって言ってもまっ平らになるわけじゃないじゃん
バンの荷台に薄いマット敷くのがサイコーだよ
238: 名無しさん 2015/08/16(日) 16:42:23.24 ID:NzQYk2/B.net
軽トラの荷台にテントも良さそう!
240: 名無しさん 2015/08/16(日) 16:55:40.35 ID:6JOqBnKg.net
トヨタ車はシートの出来が悪いね
フラットにシートが倒れない
他メーカーなら疲れたらそのまま寝れる
フラットにシートが倒れない
他メーカーなら疲れたらそのまま寝れる
248: 名無しさん 2015/08/16(日) 18:41:12.26 ID:gvhcceBJ.net
まあ車中泊はお勧めしないわ
道の駅で車の横にテント張ってる人が居るくらいだしね
ハイエースの後部座席にコンパネ置いて布団を敷いて車中泊してるけど
身長170cmでもう足は伸ばして寝れないし
それでも普通の座席を倒して寝るよりはよっぽどマシだろうな
マイカーがあると行動半径が飛躍的に伸びるのは確かだけど
結局は日帰りメインになるだろうね
公共交通機関が整備されてるところに住んでる人はそれを使った方が良いよ
乗ってるだけで着くんだからな
道の駅で車の横にテント張ってる人が居るくらいだしね
ハイエースの後部座席にコンパネ置いて布団を敷いて車中泊してるけど
身長170cmでもう足は伸ばして寝れないし
それでも普通の座席を倒して寝るよりはよっぽどマシだろうな
マイカーがあると行動半径が飛躍的に伸びるのは確かだけど
結局は日帰りメインになるだろうね
公共交通機関が整備されてるところに住んでる人はそれを使った方が良いよ
乗ってるだけで着くんだからな
250: 名無しさん 2015/08/16(日) 19:08:40.27 ID:4YaeyZ9p.net
>ハイエースの後部座席にコンパネ置いて布団を敷いて身長170cmでもう足は伸ばして寝れない
ほんとは身長3mくらいあるんじゃね?
ほんとは身長3mくらいあるんじゃね?
251: 名無しさん 2015/08/16(日) 19:11:07.40 ID:/phuaghk.net
>>250
荷台じゃなくってハイエースなのに後部座席という変化球w
荷台じゃなくってハイエースなのに後部座席という変化球w
256: 名無しさん 2015/08/16(日) 19:53:53.45 ID:6JOqBnKg.net
>>251
座席かよ
ハイエースの意味無し
座席かよ
ハイエースの意味無し
253: 名無しさん 2015/08/16(日) 19:16:38.25 ID:uWs7oVsw.net
ハイエースにもいろいろあるからな
昔持ってたロングは3mあって、大型バイクを載せてたわ
今考えると売るべきじゃなかった。
昔持ってたロングは3mあって、大型バイクを載せてたわ
今考えると売るべきじゃなかった。
257: 名無しさん 2015/08/16(日) 20:04:01.04 ID:t8wnXBhR.net
首都圏だと駐車場代が結構きつくてなぁ
レンタカーの方が総合的には安くなったり
レンタカーの方が総合的には安くなったり
254: 名無しさん 2015/08/16(日) 19:29:58.82 ID:EjLAv1r+.net
2シーターの俺に謝れ
注目記事 (*゚∀゚)http://miji.be/http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/out/1438933362/
山 へ 行 く の に 最 適 な 車 は
【北海道】 ヒグマ、観光客の車にのしかかる 知床 野生と人の距離に苦慮 [北海道新聞]
車中泊“軽キャン”が大ブレーク!100万円台で購入できる
俺氏、雪山でスタックしてる車を助けるも礼もなくおいてけぼりをくらう…
50代男、写真撮影日帰り車中泊が主、あまり重いのもなぁと思っていたが、ここらでテントとシュラフ買ってテン泊始めるかを思案中。テン泊は何が楽しい?
スポンサーリンク