1: 名無しさん 2015/08/29(土) 19:19:29.97 ID:???.net
駒ケ岳山麓で取れたマツタケの近縁種「バカマツタケ」が今年も、町内赤井川の国道5号沿いにある農産物直売店に並び始めた。
形も風味も申し分ない出来といい、店の軒先にはマツタケ特有の香りが漂っている。

バカマツタケは“本家”のマツタケと同じハラタケ目キシメジ科のキノコ。
マツタケがアカマツなど針葉樹の根元に生えるのに対し、バカマツタケはコナラなど広葉樹の雑木林に生える。
育つ時期はマツタケより1カ月ほど早いため、「ばかなマツタケ」という意味でこう名付けられている。
マツタケよりやや小ぶりで赤みがかっているが、香りはむしろ強いのが特徴だ。

直売店「丹羽青果」経営の丹羽誠さん(71)によると、昨年は豊作だったため、今年は収穫量が少ないのではと心配していたが、「質も量も例年並みで一安心」と笑顔を見せる。

同店では16日から店頭に並んでおり、9月10日前後まで販売する予定。
100~200グラム入りで、サイズや形によって千~6500円で販売している。

写真:バカマツタケを手にする丹羽誠さん
 
2

以下ソース:北海道新聞 08/29 16:00
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/donan/1-0173434.html

スポンサーリンク
2: 名無しさん 2015/08/29(土) 19:21:40.03 ID:hVzhNvjU.net
山のアケビはなに見て開く 下のマツタケ見て開く

3: 名無しさん 2015/08/29(土) 19:28:21.75 ID:2akVyFc8.net
うちのマツタケは毎日収穫できそうな感じ

4: 名無しさん 2015/08/29(土) 19:30:28.51 ID:lhmsJeMm.net
関西で売るならアホマツタケやな

6: 名無しさん 2015/08/29(土) 19:37:03.37 ID:nm49wJ+x.net
チョウセンマツタケだったら毒がありそう

7: 名無しさん 2015/08/29(土) 19:52:54.77 ID:3YpQvUzc.net
そもそもマツタケなんてうまくないだろ

8: 名無しさん 2015/08/29(土) 19:53:31.61 ID:YAfuwLOj.net
昔は田舎に行けばかごいっぱいのマツタケがすぐ取れたけどね。
オレはそういう山菜類が好きじゃなかったから一切食わなかった。

しかし今となってはぜひ食いたい。
腹いっぱいの焼きマツタケに
土筆の玉子焼きwww

10: 名無しさん 2015/08/29(土) 20:21:57.72 ID:/xwLr/K5.net
ドクツルタケの鮮やかな白さ、ツキヨタケの淡い光、テングタケのイボの付き方に喜びを感じる人間が一人もいないとは…

近所にドクツルタケが大量発生したときは、大喜びで出かけていったものだが
3
ドクツルタケ - Wikipedia
ドクツルタケ(毒鶴茸、Amanita virosa)は、ハラタケ目テングタケ科テングタケ属のキノコ。日本で見られる中では最も危険な部類の毒キノコであり注意を要する。シロコドク(秋田県)、テッポウタケの地方名がある。


11: 名無しさん 2015/08/29(土) 21:00:34.73 ID:YiSrN0dT.net
ナイトスクープで少年がバカマツタケをどうしても食べたいって依頼してたな。

12: 名無しさん 2015/08/29(土) 21:01:30.23 ID:7jeusYL2.net
バカチ●ポって罵倒されるのがいいのか

13: 名無しさん 2015/08/29(土) 21:04:54.54 ID:w/UTB9Pg.net
命名した学者にバカの称号を与えろ

14: 名無しさん 2015/08/29(土) 22:57:47.56 ID:RbHuA+Ik.net
駒ケ岳も何時噴火するかわからん山だよね?
4
北海道駒ヶ岳 - Wikipedia
北海道駒ヶ岳(ほっかいどうこまがたけ)は、北海道森町、鹿部町、七飯町にまたがる標高1,131 mの活火山(成層火山)である。渡島国・渡島半島のランドマークとなっている。蝦夷駒ヶ岳(えぞこまがたけ)、渡島駒ヶ岳(おしまこまがたけ)とも呼ばれる。江戸時代の旧称は内浦岳。富士山型の紡錘状の山容から谷元旦が描いた絵画が渡島富士(おしまふじ)と呼ばれ、郷土富士となっている。「北海道」を冠するのは全国に多数存在する同名の山と区別するためであり、地元・北海道では単に駒ヶ岳と呼ばれる[2]。


15: 名無しさん 2015/08/29(土) 23:06:49.25 ID:6tKZDp/n.net
バカマツタケ(学名 Tricholoma bakamatsutake

不憫ナリw

16: 名無しさん 2015/08/29(土) 23:11:42.86 ID:1zbdYyBi.net
mogera woguraとかよりましじゃね

17: 名無しさん 2015/08/29(土) 23:18:10.70 ID:GJ/JY3UI.net
家の裏山にも出るけど意外とイノシシや鹿に喰われないのな 嫌いなのかな

19: 名無しさん 2015/08/30(日) 10:43:30.01 ID:hid1zvco.net
バカマツタケって言われてるきのこ
各種文献ではオオモミタケでしょ
これ種類が違うと思う

21: 名無しさん 2015/08/30(日) 11:16:07.59 ID:WXIXpuph.net
あの辺り、ベニテングがわんさかはえんだよ。それもデカイの。

収穫してもって帰りたいくらいにあったな。

20: 名無しさん 2015/08/30(日) 11:09:39.51 ID:7Qptc6DM.net
もう少し赤いけどなぁ
因みに生えている近辺に行くとかなり匂いますよ

注目記事 (*゚∀゚)

彡(^)(^)「お!縦に裂けるから食えるキノコやな」

【画像】明日は休日だし、秋だし、なのでキノコ画像貼ってく

【動画】毒キノコを実際に食った男の映像、「絶対に毒キノコを食べてはいけない」がヤバい

【閲覧注意】フィンランドで日常的に食われてるキノコwwwww

【画像】カメラマンVyacheslav Mishchenkoによる美しきキノコの世界
http://miji.be/http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1440843569/

スポンサーリンク