1: 名無しさん 2015/09/15(火) 14:34:16.32 ID:???*.net
<ライチョウ>「10年たたず消滅」新潟・火打山で生息危機
3月に国立公園に指定された「妙高戸隠連山国立公園」を象徴する新潟県妙高市の火打山(2462メートル)で、繁殖するライチョウの生息が危ぶまれている。ライチョウを
長年研究している中村浩志・信州大学名誉教授(68)=鳥類生態学=によると、地球温暖化の影響で生息域が狭められ、今年はヒナが誕生していないといい、「このままでは10年たたずして火打山からいなくなる」と警鐘を鳴らす。12、13両日に現地で開かれた観察会に参加し、生息地を訪ねた。
(続きはソースで)
毎日新聞 9月15日(火)10時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150915-00000019-mai-soci
スポンサーリンク
火打山 - Wikipedia
火打山(ひうちやま)は、妙高戸隠連山国立公園内の新潟県糸魚川市と妙高市にまたがる標高2,462mの頸城山塊の最高峰である[3][4]。日本百名山[5]、及び花の百名山[注釈 1][6]に選定されている。
4: 名無しさん 2015/09/15(火) 14:37:59.00 ID:yRqGulbw0.net
ニホンザルが山頂近くまで来て、素手で捕まえ食うらしい


関連記事
【長野:東天井岳】サルがライチョウ食べる 研究者「恐れていたことが現実に…」 北アルプス(画像あり)
5: 名無しさん 2015/09/15(火) 14:38:26.23 ID:ReFmdY+H0.net
ピカチュウ?
6: 名無しさん 2015/09/15(火) 14:40:08.26 ID:EmSRgrom0.net
焼山に行けば競争あいていない気がする
噴火の方が大変だけど
噴火の方が大変だけど
7: 名無しさん 2015/09/15(火) 14:40:23.75 ID:pGnbQ7UQ0.net
今現在の生息適地にのみ希少種を閉じ込めると、将来に絶滅させてしまうことにもなりかねない。
11: 名無しさん 2015/09/15(火) 14:57:33.12 ID:grhJ4VOi0.net
ペットにして飼えるようにすればいい。カワウソの二の舞を演じるな。
12: 名無しさん 2015/09/15(火) 14:58:53.40 ID:vvvua4E60.net
クーラー効いた巣箱おいときゃ増えるんじゃねーの?
全滅は可哀想だからはやくなんとかしてあげなよ
全滅は可哀想だからはやくなんとかしてあげなよ
14: 名無しさん 2015/09/15(火) 15:00:58.46 ID:wt6+8y0w0.net
動物学者は1000匹以下になると保護を訴え
10匹以下になると剥製の確保に夢中になる
10匹以下になると剥製の確保に夢中になる
15: 名無しさん 2015/09/15(火) 15:06:02.92 ID:eMDz/W5k0.net
名前からして以前は頻繁に火をいれてたんだろうな
火入れを禁止したのが生態系変化の一因とかいうことないんか
火入れを禁止したのが生態系変化の一因とかいうことないんか
16: 名無しさん 2015/09/15(火) 15:11:30.41 ID:VacFS1Fm0.net
>>1
別に構わんよ
生き残れないものを保護してもしょうがない
別に構わんよ
生き残れないものを保護してもしょうがない
17: 名無しさん 2015/09/15(火) 15:13:01.43 ID:7iagMfeL0.net
淘汰って言葉を贈ります
18: 名無しさん 2015/09/15(火) 15:14:25.67 ID:ewB5L10z0.net
でどこに保護センター造んの
19: 名無しさん 2015/09/15(火) 15:16:33.89 ID:l/QMwT010.net
ライチョウ絶滅か・・トキ保護センターみたいな天下り先ができるんだろーな
若しくは同センターがトキをブン投げてこっちに鞍替えで生き残り
若しくは同センターがトキをブン投げてこっちに鞍替えで生き残り
20: 名無しさん 2015/09/15(火) 15:17:42.14 ID:SesBpFFv0.net
サル狩っちゃえばいいのにな、増え過ぎてんだろ。
22: 名無しさん 2015/09/15(火) 15:21:42.75 ID:fkCSxd2M0.net
低域帯が実のならない松や杉などの植林でエサがなくなった猿やクマやキツネなどが
エサを求めて市街地や高山域にまで足を伸ばすようになったから
飛ぶことが出来ないライチョウは格好の餌食になったんだろう
北極では氷が溶けてガリガリに痩せて餓死するシロクマも増えたらしいし
地球は人間と家畜しか住めない星になるんだろう
エサを求めて市街地や高山域にまで足を伸ばすようになったから
飛ぶことが出来ないライチョウは格好の餌食になったんだろう
北極では氷が溶けてガリガリに痩せて餓死するシロクマも増えたらしいし
地球は人間と家畜しか住めない星になるんだろう
23: 名無しさん 2015/09/15(火) 15:24:06.38 ID:XOrM4bx40.net
ライチョウってうまいらしいからな。繁殖させて郷土料理にしてしまえばいいじゃないか。
24: 名無しさん 2015/09/15(火) 15:30:39.68 ID:2zwF+mzmH
25: 名無しさん 2015/09/15(火) 15:27:09.61 ID:Nz1VcxwD0.net
学校の生物の授業では自然淘汰最高って生徒に教えているのに
実社会では、マイノリティの声を聞けとか
絶滅種を保護しろとか訳わからん
実社会では、マイノリティの声を聞けとか
絶滅種を保護しろとか訳わからん
26: 名無しさん 2015/09/15(火) 15:32:36.87 ID:qF30awex0.net
>>25
そういった絶滅危惧種が全くいなくなると、生態系に悪い影響与える可能性があるからな。
ライチョウが食べていた植物が繁殖して、貴重な高山植物にダメージ与えるとか。
そういった絶滅危惧種が全くいなくなると、生態系に悪い影響与える可能性があるからな。
ライチョウが食べていた植物が繁殖して、貴重な高山植物にダメージ与えるとか。
30: 名無しさん 2015/09/15(火) 16:24:24.81 ID:1tl+NVbh0.net
>>26
ライチョウがいることで抑え付けられてる植物・昆虫もいるわけでさ
実はそっちの方が有益だという可能性も否定はできない
まあ、有益だとか、今の生態系が壊れて困ると思ってるのは
「生存競争で不利→数が少ない、かわいそう」と認識する人間だけなんだけどね
ライチョウがいることで抑え付けられてる植物・昆虫もいるわけでさ
実はそっちの方が有益だという可能性も否定はできない
まあ、有益だとか、今の生態系が壊れて困ると思ってるのは
「生存競争で不利→数が少ない、かわいそう」と認識する人間だけなんだけどね
28: 名無しさん 2015/09/15(火) 15:34:51.95 ID:3mbrQZIb0.net
自然の摂理だからしかたないよ。
太古にも温暖化はあったんだし。
太古にも温暖化はあったんだし。
31: 名無しさん 2015/09/15(火) 17:27:43.93 ID:EhqcY5Xq0.net
>>28
今進んでいる急激な気候変動が自然の摂理でなく人為的な影響が大きいから問題視されている。
しかし、本当の問題は食料生産や気象災害による人間自身の被る影響。
人為的制御した閉鎖空間での穀物生産は今でもできていない(経済的に成り立たない)。
今進んでいる急激な気候変動が自然の摂理でなく人為的な影響が大きいから問題視されている。
しかし、本当の問題は食料生産や気象災害による人間自身の被る影響。
人為的制御した閉鎖空間での穀物生産は今でもできていない(経済的に成り立たない)。
29: 名無しさん 2015/09/15(火) 15:36:43.93 ID:7pXgwXPV0.net
32: 名無しさん 2015/09/15(火) 17:34:28.16 ID:yKAedy3g0.net
弱い種がいなくなるのはそれこそ自然の摂理。
目立つ生物だけ生き残らせたところで意味は無い。
目立つ生物だけ生き残らせたところで意味は無い。
34: 名無しさん 2015/09/15(火) 18:01:21.06 ID:qnGLk1Q50.net
>>32
人為的な要因に基づくものは自然の摂理とはいわない。少しは勉強しなさい。
人為的な要因に基づくものは自然の摂理とはいわない。少しは勉強しなさい。
35: 名無しさん 2015/09/15(火) 18:03:13.41 ID:mkfi/veA0.net
>>1
上野動物園が何とかしてくれるよ。
上野動物園が何とかしてくれるよ。
40: 名無しさん 2015/09/15(火) 18:34:19.54 ID:2qtP02Qa0.net
>>35
下痢かなんかで死んじゃってたね
下痢かなんかで死んじゃってたね
33: 名無しさん 2015/09/15(火) 17:34:47.48 ID:SgZCfLX50.net
ところが飛べないはずの雷鳥が北アルプスの個体と行き来があるそうじゃないか
41: 名無しさん 2015/09/15(火) 20:15:25.71 ID:qF30awex0.net
>>33
飛べるよ。あんまり継続距離長くないけど
飛べるよ。あんまり継続距離長くないけど
38: 名無しさん 2015/09/15(火) 18:19:51.07 ID:Ysh+sjjd0.net
サンダーバードー
44: 名無しさん 2015/09/15(火) 20:25:38.42 ID:XOrM4bx40.net
>>38
やっぱり火山島の秘密基地に住まわせないと駄目だな。
やっぱり火山島の秘密基地に住まわせないと駄目だな。
45: 名無しさん 2015/09/15(火) 22:07:41.06 ID:Oy1IkoSY0.net
避難小屋の設置、+来年はクーラーの急務!
滅んでからじゃー遅し
滅んでからじゃー遅し
注目記事 (*゚∀゚)http://miji.be/http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1442295256/
【富山】孵化1週間、ライチョウ鳴き声元気…富山市ファミリーパーク、4羽目もケージに
【環境】<ライチョウ>人工飼育・繁殖へ乗鞍岳で巣の調査や卵採取 野生復帰に向け取り組み
【環境/御嶽山噴火】ライチョウを守れ…火山灰で餌の高山植物危機
彼に引いた。雷鳥の親子に向かって石を投げようとして、周りから顰蹙を買っていた。
立山連邦・雷鳥沢キャンプ場で、生ゴミを投棄する登山者が多発 特別天然記念物の雷鳥の生態に影響も
スポンサーリンク