8


759: 名無しさん 2015/09/20(日) 16:59:40.53 ID:H/B5IqeT.net
ちょっと質問

登山って右側通行なの?

自分は左側を歩いていて、前から来るおっさんは右側を歩いてきて、おっさんが右側通行が基本やぞって言ってきたので、はぁ?と言い返して睨み合いの一歩も動かない状態になりました。
まぁ~ おっさんの連れが左側を歩いて その連れがおっさんを引っ張ってどけてくれたけど、最後まで小声で右側通行知らんのか?と何度も言ってました

762: 名無しさん 2015/09/20(日) 17:12:50.24 ID:eWzMVb3b.net
>>759
尾瀬の場合は二列の木道がずーっと続いていて
ガイドが率いる十人くらいの団体がいっぱいいて
だいたい右側一例に並んで歩いていた。
別に規則が書かれているわけではなくそうなっていた。
場所にもよるんだろうけど臨機応変でいいんじゃないのかな
7
尾瀬 - Wikipedia
尾瀬沼の近辺に至仏山、燧ヶ岳があり、周辺には日光白根山、帝釈山、平ヶ岳、武尊山などの山がある。  尾瀬(おぜ)は、福島県(南会津郡檜枝岐村)・新潟県(魚沼市湯之谷地区)・群馬県(利根郡片品村)の3県にまたがる高地にある盆地状の高原であり、阿賀野川水系最大の支流只見川の源流域となっている。中心となる尾瀬ヶ原は約1万年前に形成されたと考えられる湿原である。尾瀬国立公園に指定され、日本百景に選定されている。

776: 名無しさん 2015/09/20(日) 20:47:53.46 ID:lmmnyvIn.net
>>762
尾瀬は右側通行って書いてあるよ
関連記事
登山はスポーツか否か…


スポンサーリンク
788: 名無しさん 2015/09/21(月) 00:14:49.02 ID:EPs0ImLI.net
>>759
尾瀬みたいな二列歩行路がずっと続くような場所なら決められていてもいいけどなぁ。
そのおっさんは、子供の頃から学校、会社でと散々に言われてきて、その部分だけ妙に堅物になってるんでしょうね。

789: 名無しさん 2015/09/21(月) 01:03:57.51 ID:mV/QTrG0.net
>>759
武士が左腰に刀を差していたことから、日本の歩行者は古来より左側通行です
でも平坦な道で二人とも何やってんの・・・向こうの連れの人を見習おうよ

760: 名無しさん 2015/09/20(日) 17:07:30.48 ID:vHbSbUVs.net
特にルールないんじゃね? どっちが安全かは場所によりけりだし。

764: 名無しさん 2015/09/20(日) 17:26:17.50 ID:H/B5IqeT.net
そうなんですか~

たしかに登り下り等では未整備の登山だとバラバラですね

ただ今回のケースは平坦な整備されてる道やったんです

とにかくあの右側通行が基本やぞ!っ言葉に納得できない……

768: 名無しさん 2015/09/20(日) 17:53:29.00 ID:JPlXtKJd.net
>>764
道路が右側通行だから、山道にも当てはめちゃってたんではないかなあ。

794: 名無しさん 2015/09/21(月) 08:25:13.50 ID:Na/1AVVb.net
>>768
道路は左側通行だが…

796: 名無しさん 2015/09/21(月) 08:53:37.06 ID:5P9LsxyH.net
>>794
車は左、人は右。日本の常識なのに、家庭でしつけしないからダメですのう…。

777: 名無しさん 2015/09/20(日) 21:06:09.11 ID:UkTvCde5.net
>>764
そんなことでイライラしてバカじゃねーの

766: 名無しさん 2015/09/20(日) 17:45:59.84 ID:azdmE1Ax.net
子供のときからずっと右側通行で爺まできたんだから気にするな
それとも子供のときから右側通行を習わなくて大人になったか?

795: 名無しさん 2015/09/21(月) 08:51:58.16 ID:EPs0ImLI.net
自動車、自転車は左、歩行者は右。道路の話だけど。

797: 名無しさん 2015/09/21(月) 09:22:04.57 ID:O+f0cdAe.net
エスカレーターの場合、関東では急ぐ人は右側
関西では急ぐ人は左側、というような不文律があるように
登山道でもそのようなものがあるのですね

798: 名無しさん 2015/09/21(月) 09:32:12.14 ID:IJgcfoOT.net
日本の場合歩行者は右だけど
ただ河川敷でジョギングしてても人の流れは概ね左側寄りになってることが多いな
あとショッピングモールや駅なんかの人の流れも自然と左側通行で成立してることが多い
これらは前から不思議に思ってたことだけど

799: 名無しさん 2015/09/21(月) 09:38:18.80 ID:WFH3fHmJ.net
学校の中が左側通行だから、それに慣れちゃうんじゃない?

800: 名無しさん 2015/09/21(月) 09:39:36.04 ID:O+f0cdAe.net
心臓が左側についているからだろうか?

801: 名無しさん 2015/09/21(月) 09:42:28.90 ID:0tOAGN2e.net
右側を使えるようにする為に右側を開けるので自然と左側通行
不審者や自己主張の強い異常老人から見を守る為に、利き腕の右側をすぐ使えるようにする
異常老人の顔面に先制パンチを入れるには右側ですれ違わないと

802: 名無しさん 2015/09/21(月) 10:08:49.05 ID:EbNOPVI3.net
車が左側通行だから歩行者も自然に左側通行になっちゃうんだろ
俺も左側通行でいいと思うけどな

803: 名無しさん 2015/09/21(月) 10:27:43.72 ID:nXJGt4A4.net
ジョギングは歩行より自転車に近いからね
自転車もランナーも左側通行のサイクリングロードでは歩行者も左のほうが自然だし安全

車道に沿った歩道の場合でも右車線側の歩道では自動車がすぐ側を対向する形になって不自然(怖い)
左車線側の歩道で左側に寄ることで自動車と適度な間隔をもってスピードやヘッドライトによる恐怖感を煽られずに済むわけだ
歩道を走る自転車も後方から右側を追い越せる

右側歩行ってどうせ武士の帯刀とかの都合で適当に決めただけなんだろうな
現代では駅構内ですら通用しない非常識

806: 名無しさん 2015/09/21(月) 11:11:58.53 ID:+/0j5idX.net
武士の刀の話は、自動車を左側通行にしたことについて、役人が言い訳に使った話。
本当はイギリスを真似ただけだし、そのイギリスは、大陸と逆にしとけば、輸入
障壁になるから左にしただけなんだけどな。

武士は左なら、歩行者を左にすべきだろ。ところが、歩行者を右にしてしまった日本。
武士も帯刀が左なのは、心臓や利き手と関係してる筈だが。

809: 名無しさん 2015/09/21(月) 12:54:10.69 ID:b9qwmcV7.net
心臓の位置って実際はほぼ中央だろ
左側にある奴は病院行った方がいいぞ

810: 名無しさん 2015/09/21(月) 13:06:18.18 ID:loVsuXZ5.net
中心から左側に偏って膨らんでいる
レントゲン写真執ったらよく見よう
あーそれから左側通行の自動車、自転車と対向するから安全な右側通行と
習ったことのないゆとりが約一名いる

811: 名無しさん 2015/09/21(月) 13:58:45.76 ID:I5HFEiFz.net
ぶっちゃけ、ドライバーからしたら、右側通行の向かってくる自転車の方が危ない事実

813: 名無しさん 2015/09/21(月) 14:10:10.80 ID:RCj0kOUf.net
左右は山側谷側なんじゃねーの?
下りで谷側に寄りたくないからとかじゃ

815: 名無しさん 2015/09/21(月) 14:33:51.99 ID:jGR5jD5R.net
年取ると臨機応変が難しくなってくるのかな

816: 名無しさん 2015/09/21(月) 14:40:50.24 ID:loVsuXZ5.net
別の言い方だとワケーのに臨機応変にできない爺思考男(ゆとり)

763: 名無しさん 2015/09/20(日) 17:15:26.77 ID:IJEpOQYd.net
すれ違いが難しい山道では基本登り優先
でもあくまで基本であって登りの人が疲れてるからって道を譲る事はよくある
登りでも下りでも譲った方は滑落の危険の少ない山側に立って待つ
これもあくまで基本であってそこの地形によって臨機応変にね

お互い譲りあって事故のない様に

注目記事 (*゚∀゚)

登山に最近はまってるんだけどジジババのマナーが悪い

【社会】マナーなき登山者たち 北アルプス 登山口、違法駐車の列3キロ

走る暴力!!トレイルラン参加者の群れに遭遇したらどうするべきか

登山の記念に山頂の石を持ち帰りたいのですが、マナー違反でしょうか?

ベンチにザック置いて荷物整理してたら小屋の主人に怒られたことがある。 曰く、ザックは地面に置くものであって人の腰かける場所に置いてはいけないと。
http://miji.be/http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/out/1441452883/

スポンサーリンク