22


6: 名無しさん 2015/10/13(火) 18:56:37.58 ID:0A5Wnft6.net
革製の登山靴ってお前ら持ってるの?
俺は持ってるけどもう今は全く出番ないわ
山で見てても革製を履いてる登山者ってレアな気がするんだが

7: 名無しさん 2015/10/13(火) 19:04:59.95 ID:q9esJKYM.net
>>6
その革登山靴って初期の初心者の頃に買ったんじゃね?
ていうか一番最初に買った登山靴じゃないか?

初心者によくあるんだよ…見た目に憧れて革登山靴から入るパターン

だけど今時革靴履いてる奴なんてほとんどいないから
結局いずれ現代の素材を使ったゴア製を買うことになる

そうすると革靴なんて選んだ自分がアホだったことに気付くから履かなくなる

今時山で革登山靴履いてるのは見た目から入った初心者だけだからな

9: 名無しさん 2015/10/13(火) 19:07:16.39 ID:kdEqREK3.net
>>7
「形から入る初心者向けアイテム」の一行で済む話なのに長いな

8: 名無しさん 2015/10/13(火) 19:06:08.06 ID:5xHa7X+C.net
そりゃ高いからだろ、高級品!高級品!
山幸か秀山荘かゴローか

海外製品は縫い底はほぼない希少品種

スポンサーリンク
10: 名無しさん 2015/10/13(火) 19:11:07.23 ID:q9esJKYM.net
革の登山靴って昔からやってるベテランが履いてるのかな
って思うだろうけどちげーんだよ(いても圧倒的少数)

俺の見てきた感じではキャリアが少ない者にむしろ多い

そんな革靴君もゴア製の靴にいずれ買い替えて履かなくなるんだけどな

つまり一言で言うと
革製の登山靴は形から入る初心者向けアイテム

12: 名無しさん 2015/10/13(火) 19:56:24.06 ID:ac8iul9H.net
初心者で革靴はいている奴なんていないよw

13: 名無しさん 2015/10/13(火) 20:25:24.83 ID:x7rxdfzB.net
革靴のほうがゴアテックスより格好いい!

16: 名無しさん 2015/10/13(火) 20:54:49.94 ID:xJ4KasM7.net
まぁ道具の楽しみ重視を否定はしないけど
やっぱり軽い靴のほうが楽よ

アプローチシューズを勧めるわ

ファイブテンのガイドテニー、スポルティバのボルダーXなんか良いぞ

1
18: 名無しさん 2015/10/13(火) 22:10:17.02 ID:O3psMl0s.net
山道具は基本的に趣味性より機能性が勝るからね

フミヤクラスのナルシストなら革製の履くかもしれないね
それで登山するかは別として

27: 名無しさん 2015/10/14(水) 01:16:20.31 ID:/A85/Dxj.net
革に関してはゴローの登山靴は愛用者多いけどね

知ったかしてるけど、ちゃんと評価出来ほど本当に使ったことあるか怪しいもんだ

37: 名無しさん 2015/10/14(水) 07:40:57.27 ID:aFZubnOG.net
うーん。すいません。革靴って確かに多少重いけどそんなに悪くは無いですよ。足に馴染むと言うか

39: 名無しさん 2015/10/14(水) 08:00:15.40 ID:DouNpbdk.net
>>37
爺さんです

昔の革靴は重くて慣れるまで靴ずれをよくしたけれどね
そのうちに足になれて丁度よくなった

ザンバランフジヤマではじめて靴ずれをしなくてすんだ
今の革靴はどうなんだろう?

4
出典:am͜a͉zon

38: 名無しさん 2015/10/14(水) 07:56:53.11 ID:pfXSnf3G.net
最近のトレッキングシューズは軽くフィット感も良くなったからねえ

高い重い手入れがめんどくさい革靴は趣味性の強い「拘ってる俺かこいい」グッズでしかなくなってる

51: 名無しさん 2015/10/14(水) 11:41:15.60 ID:3rdN+9vW.net
ぶっちゃけ>>38が言うように
見た目的に革の方がカッコいいと感じる価値観の人が履いてるだけだし

41: 名無しさん 2015/10/14(水) 08:48:00.30 ID:carYemmG.net
それでもゴローカッコいい。

48: 名無しさん 2015/10/14(水) 11:02:46.77 ID:khFw7k9T.net
革靴のメリット、デメリットって何なの?

51: 名無しさん 2015/10/14(水) 11:41:15.60 ID:3rdN+9vW.net
>>48
今となってはメリットほとんどないと思ふ

54: 名無しさん 2015/10/14(水) 12:09:54.15 ID:Nk1OMjxv.net
>>48
メリットは無いけどデメリットはあるよ
今時革製って馬鹿じゃねーのってすれ違う人みんなに思われてる

56: 名無しさん 2015/10/14(水) 12:14:23.35 ID:ZKMLtrmv.net
>>48
決定的なメリットがあるならもっと多くの奴が履いてるはずだろ

でもそうじゃないということはそういうことなんだよ
悲しいけどこれが現実なのよね

52: 名無しさん 2015/10/14(水) 11:49:01.51 ID:J9Yksebw.net
革を選ぶというその気持が大切なんだよ
ロータリーエンジンを選ぶようにね

53: 名無しさん 2015/10/14(水) 11:56:59.92 ID:VHZ6VRLq.net
きちんと手入れすればナイロンものより長持ちしてソール張り替えつつ使える
という利点はあるっちゃある

65: 名無しさん 2015/10/14(水) 15:38:49.38 ID:+AUqCo4K.net
擦過傷の対する強度は革の方が不織布状の三次元構造で布の二次元構造より保革油、蝋の力も借り明らかに高い

そんなこともわからないのか、あ~あ、程度が知れる

化学合成繊維、同樹脂、接着剤もそれぞれ弱点があり基本的に最新靴は使い捨て

靴底は建前上張り替えられる事になっているが性能変化はノルウィージャンの比では無い
これが大量生産、製造経費削減と防水性能向上、軽量化の為になされたこと

そんなちんけなチープ登山靴が嫌な人間がコスト無視の高価な靴として革靴を選ぶ、そんなところ

革の高級登山靴にも現代廉価登山靴にもそれぞれ使い道と存在価値がある

値上げせず頑張っていた中山製靴と山幸の軽登山靴、そんなによい靴では無いのに高くなったな

80: 名無しさん 2015/10/14(水) 18:17:13.05 ID:C240f5W7.net
>>65
最近のトレッキングシューズ、つま先部分はソールと同じような素材で覆われてるから、
すぐに引っかき跡の付く革の登山靴より丈夫だと思うよ

67: 名無しさん 2015/10/14(水) 15:57:57.10 ID:TrX5j/LR.net
あー。革靴の方が暖かいってのと

何かアイゼンは革靴の方がしっくりくる感じがします。


まあ、安全に楽しく登れたら靴なんて何でも良いんですよ。

68: 名無しさん 2015/10/14(水) 16:13:40.25 ID:xQJxGhET.net
こげ茶の革の登山靴に赤い靴紐とか憧れるけどなぁ
チェックのシャツにニッカポッカで登山してみたい

70: 名無しさん 2015/10/14(水) 16:27:45.18 ID:jBLkD++Q.net
革は水で丸洗いして陰干ししたあとオイル塗っておしまい
と、手入れがラクだから好き
コンビの登山靴は布に入りこんだ土汚れが気になってしゃーない

>>68
こげ茶の靴に赤だとなんかちょっとな・・・と思って、
ヤマカガシみたいな赤と黒のヒモにしてみた。

けっこうイケてる、と思ってる。

72: 名無しさん 2015/10/14(水) 17:03:05.68 ID:IiXINT6k.net
自分も山幸の軽登山靴、買ってすぐに赤の靴紐にしたよ。

中山製靴の1000DXかゴローのS8買う予定だけど、やっぱり
赤い靴紐でいくかな~

どうも、今の近代的な布製の靴は
性能がいいんだろうけどすきじゃない。 

町履の革靴すらも、ノルウイジャンの奴はいてるし。

6
出典:中山製靴

66: 名無しさん 2015/10/14(水) 15:57:07.17 ID:gpFXMPzh.net
革製靴は趣味の領域だからそれで良い
経時変化を楽しむくらいの余裕が無きゃ履いてらんないよ

登山の運動生理学とトレーニング学

▽注目記事

引用元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/out/1444717871/

スポンサーリンク