残雪期の常念燕や厳冬季の八ヶ岳へ行く予定
メリノインナーにフリースとモンベルのハードシェル着てたんだけど
フリースなくしたんでモンベルライトダウンを代用しようと思うんだけど不都合ってある?
メリノインナーにフリースとモンベルのハードシェル着てたんだけど
フリースなくしたんでモンベルライトダウンを代用しようと思うんだけど不都合ってある?
486: 名無しさん 2015/10/14(水) 11:48:14.45 ID:izGdwcjU.net
>>484
濡れたらアウト
濡れたらアウト
488: 名無しさん 2015/10/14(水) 13:10:23.96 ID:FS+494M9.net
>>484
行動中着ないなら問題ない
行動中着ると、湿気って保温力が低下するからね
行動中着ないなら問題ない
行動中着ると、湿気って保温力が低下するからね
関連記事
冬山で長く使えるものが欲しいのですが、一つだけこれを買うとなるとコスパ的にモンベルのシュラフの選択肢になるのでしょうか?
スポンサーリンク
八ヶ岳 - Wikipedia
八ヶ岳(やつがたけ、八ケ岳とも表記される)は、長野県の諏訪地域と佐久地域および山梨県の境にある山塊。南北30 km余りの山体で、大火山群である。深田久弥が選定した日本百名山の一つ。 「八ヶ岳」は特定の一峰を指して呼ぶ名前ではなく、長野県と山梨県にまたがる山々の総称であるが、その範囲は「夏沢峠以南のいわゆる南八ヶ岳のみ」「南八ヶ岳及び北八ヶ岳の領域(蓼科山を除いた領域)」「蓼科山まで含んだ八ヶ岳連峰全体」など様々な定義がある。日本百名山でいう八ヶ岳は南八ヶ岳のみを指す。八ヶ岳連峰では他に蓼科山も日本百名山に選ばれている。 「八ヶ岳」の由来は、「八百万」などと同じように、山々が多く連なる様子から「たくさん」という意味で「八」としたとも、幾重もの谷筋が見える姿から「谷戸(やと)」にちなんで名づけられたとも、文字通り八つの峰に見えるからとも、複数のいわれが存在する。
489: 名無しさん 2015/10/14(水) 15:27:29.91 ID:sySRA3/R.net
やはり行動中はだめですか。汗かきやすいほうなのでフリース買います
490: 名無しさん 2015/10/14(水) 16:10:55.56 ID:InIW7Z8+.net
>>489
しっかりせえよ
しっかりせえよ
491: 名無しさん 2015/10/14(水) 16:36:22.46 ID:jBLkD++Q.net
げんとうきやつはなめたらあかん
八の寒さは厳しいぞえ
八の寒さは厳しいぞえ
500: 名無しさん 2015/10/14(水) 23:52:23.97 ID:ENxTRvtD.net
化繊ダウンお勧め。
濡れにも強い。
濡れにも強い。
501: 名無しさん 2015/10/14(水) 23:59:15.10 ID:m2JpU7tt.net
>>500
化繊なのにダウンとはこれいかに。
ダウンって羽毛のことだよ。
化繊なのにダウンとはこれいかに。
ダウンって羽毛のことだよ。
502: 名無しさん 2015/10/15(木) 06:32:15.41 ID:fbMCEcaA.net
ノースのサンダージャケットみたいな奴の事じゃね?
503: 名無しさん 2015/10/15(木) 08:56:14.78 ID:MTGPa384.net
518: 名無しさん 2015/10/15(木) 23:23:06.54 ID:yWTN0Oz9.net
>>503
いいと思うお。
フードはいらないと思うけど。
いいと思うお。
フードはいらないと思うけど。
505: 名無しさん 2015/10/15(木) 10:32:05.36 ID:TuH2r3yy.net
>>503
行動着兼中間着として着っぱなしならパタゴニアのナノエアとかは?
ただモンベルで揃えるならメリノベースレイヤー+トレールアクションパーカーを着っぱなしの行動着にして、状況と環境次第でサーマラップとハードシェルを足していったら?
厳冬の八ヶ岳で稜線出たら全部着ても寒い時があるから。
http://www.patagonia.com/jp/nano-air
行動着兼中間着として着っぱなしならパタゴニアのナノエアとかは?
ただモンベルで揃えるならメリノベースレイヤー+トレールアクションパーカーを着っぱなしの行動着にして、状況と環境次第でサーマラップとハードシェルを足していったら?
厳冬の八ヶ岳で稜線出たら全部着ても寒い時があるから。
http://www.patagonia.com/jp/nano-air
509: 名無しさん 2015/10/15(木) 13:17:18.94 ID:MTGPa384.net
>>505
トールアクションパーカ良さそうですね
停滞用にごついダウンあるので寒さは大丈夫です。
夏山用と兼用を考えてたのですが別々にしたいと思います
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1106542
トールアクションパーカ良さそうですね
停滞用にごついダウンあるので寒さは大丈夫です。
夏山用と兼用を考えてたのですが別々にしたいと思います
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1106542
504: 名無しさん 2015/10/15(木) 09:47:35.93 ID:Momc2u/8.net
おかしいけど化繊ダウンという呼び方がいちばんわかりやすいな。
507: 名無しさん 2015/10/15(木) 13:03:16.81 ID:+bUVVJY4.net
化繊ダウンでは明らかにおかしい
単純に化繊綿、化繊保温材だろ?
保温材には化繊で作られている綿状の物が多い
で、結局本当は保温材断熱材は熱伝導率の低い空気なんです
2重窓ガラスの空気と同じ
単純に化繊綿、化繊保温材だろ?
保温材には化繊で作られている綿状の物が多い
で、結局本当は保温材断熱材は熱伝導率の低い空気なんです
2重窓ガラスの空気と同じ
508: 名無しさん 2015/10/15(木) 13:07:03.63 ID:OqemGulc.net
インサレーションジャケットだね。
511: 名無しさん 2015/10/15(木) 16:06:50.39 ID:eTOq70aq.net
キルティングだとラベンハムみたいなのを想像しちゃうからな
ニュアンスがね
ニュアンスがね
559: 名無しさん 2015/10/18(日) 00:33:22.53 ID:pclrODzH.net
去年買ったワンタッチのアルミアイゼン斜面で簡単に外れて怖かった
今年はセミワンタッチ買うぞ
今年はセミワンタッチ買うぞ
562: 名無しさん 2015/10/18(日) 04:10:18.77 ID:NLuI5hMD.net
>>559
具体的にアイゼンと靴は何だったか書け
具体的にアイゼンと靴は何だったか書け
560: 名無しさん 2015/10/18(日) 00:52:33.79 ID:VjwyoAhI.net
ワンタッチアイゼンが簡単に外れるのは製品の瑕疵じゃない気がする
靴との相性や装着方法にもよるので、それが分からないとセミワンタッチを買っても似た結果になるような…
靴との相性や装着方法にもよるので、それが分からないとセミワンタッチを買っても似た結果になるような…
563: 名無しさん 2015/10/18(日) 06:05:53.31 ID:2Y5qXdOZ.net
ワンタッチの構造考えてみな
爪先でも踵でも横に力かけたらずれる様ならそりゃ外れるって
でも汎用性を捨てないとこれは解決しません
爪先でも踵でも横に力かけたらずれる様ならそりゃ外れるって
でも汎用性を捨てないとこれは解決しません
561: 名無しさん 2015/10/18(日) 00:54:38.80 ID:Wj77y40h.net
この手のトラブルの殆どは使い方の問題
注目記事 (*゚∀゚)http://miji.be/http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/out/1429915863/
初心者向けの登山できる冬山教えて
冬山だとたくさん水を飲まないと足がつるけど、みんな水の補給はどうしてる?ペットボトル外付けだと凍るし、ザックの中に入れてたらこまめに補給するのが億劫だ…
冬山チャレンジに行こうと思うんだけど、普通のスマホって耐冷温度が5°とか0°まででしょ?氷点下のとこに持ってって外で使ってたら動作おかしくなっちゃう?
【冬山】ワカンのオススメ教えてください。エキスパートオブジャパン以外のメーカーを買う利点があるのか…
冬山でよくアンザイレンして登ってる人を見るが、冬山ソロで行く人はどのように安全確保するの?
スポンサーリンク
俺自身は化繊綿と呼ぶけど