1: 名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 13:20:20.57
http://buzzap.jp/news/20151120-inago-sauce/
昆虫食の新たなステージが始まりました。イナゴを原料にして発酵させた調味料が発売されています。
今年の8月にBUZZAP!取材班が体験取材を行った関西最大規模の昆虫食イベント
「関西虫食いフェスティバル」。その場で「ムシ×発酵=昆虫ソース」というテーマで講演を行ったのが和歌山県で地域活性化のために「いなか伝承社」を立ち上げた田中氏でした。
田中氏は講演の中で、日本の昆虫食の中では「イナゴの佃煮」などとして認知度が高いイナゴを材料に調味料を開発していることを発表、今秋発売とされていましたが、ついに正式に発売されました。
これは日本の伝統的な醤油醸造技術を用い、タンパク源として大豆の代わりに昆虫を使ったもの。
日本で初めての「昆虫発酵調味料」であると同時に日本で初めての「液体昆虫食」となっています。
今回発売となったラインナップはイナゴソース1号(醤油麹)とイナゴソース2号(米麹)の2種類。
材料は無農薬耕地で採取されたイナゴと塩、酒精、そしてそれぞれ醤油麹と米麹のみを使って10ヶ月熟成されています。
見た目の通りイナゴ本体は入っておらずあくまで液体状のため、ヴィジュアル的に昆虫食はちょっと…
という人のスターターとしては最適。1本100ml瓶の2本セットで送料別の5400円となっています。購入はこちらの公式HPから。
なお、カイコやミールワーム、トノサマバッタなどを用いた試作品10本セット(各30mlずつ)も16000円で販売されており、上記HPから注文可能です。
気軽に楽しめるようになるにはまだちょっとお値段が高めかもしれませんが、昆虫が貴重なタンパク源として、そして美味しい食材として理解と認識が広まってくるに連れてこうした昆虫調味料も日常的に楽しめるものになってゆきそうです
スポンサーリンク
2: 名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 13:22:23.63 ID:l0uDIa/U.ne
味は多分美味いんだろうけどな
3: 名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 13:22:44.17 ID:8QtLo/w4.ne
昆虫が貴重なタンパク源として、
そして美味しい食材として理解と認識が広まってくるに連れて
え?
ええ?
えええええっ?
そして美味しい食材として理解と認識が広まってくるに連れて
え?
ええ?
えええええっ?
4: 名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 13:24:45.00 ID:SaM7I2AR.ne
目が覚めたら虫になっていた
11: 名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 13:37:21.39 ID:gpC4ZkMw.ne
>>4
毒虫小僧か!?
毒虫小僧か!?
6: 名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 13:26:36.11 ID:BVGBPBDZ.ne
昆虫食が世界の食料危機を救うって話は聞いたことがある。昔は田舎で、ばぁ
ちゃんに連れられてイナゴ取りをしたことがあるが、今は佃煮の姿がグロくて
食えないw。完全に加工して元がなんだかわからなくすれば、食えるかもしれ
ないかな。
ちゃんに連れられてイナゴ取りをしたことがあるが、今は佃煮の姿がグロくて
食えないw。完全に加工して元がなんだかわからなくすれば、食えるかもしれ
ないかな。
7: 名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 13:26:44.20 ID:ZTgt68WP.ne
タイの魚醤には香りづけでタガメ入ってるぞ


15: 名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 13:42:03.05 ID:A63GrQp+.ne
>>7
タガメが飛んできて間違って水死しちゃったんじゃなくて、わざと入れるの?
どんな香なんだろう 気になるw
タガメが飛んできて間違って水死しちゃったんじゃなくて、わざと入れるの?
どんな香なんだろう 気になるw
17: 名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 13:49:51.80 ID:9ilHHsZp.ne
>>15
タガメは水性昆虫だから水死しないだろう。
タガメは水性昆虫だから水死しないだろう。
26: 名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 14:22:57.15 ID:ZTgt68WP.ne
>>15
マンゴーやパパイヤみたいな香り
マンゴーやパパイヤみたいな香り
40: 名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 16:58:19.31 ID:Ov8qXF82.ne
>>15
タイはもともとタガメなんかの昆虫食うし、屋台でも売ってるし。
タイはもともとタガメなんかの昆虫食うし、屋台でも売ってるし。
8: 名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 13:28:03.23 ID:Ivr6HJrU.ne
養殖魚や家畜のエサにして間接的にならいいが直で食うとかムリ
10: 名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 13:32:36.19 ID:g5PuKDY6.ne
>貴重なタンパク源
おいおい、低所得層の肥満が問題になってるのに。
戦中のようなセリフ使うな。
おいおい、低所得層の肥満が問題になってるのに。
戦中のようなセリフ使うな。
29: 名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 15:20:07.52 ID:bZuXfsQu.ne
>>10
低所得者の肥満は安い炭水化物が原因だろ。
低所得者の肥満は安い炭水化物が原因だろ。
41: 名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 17:30:52.82 ID:4um2UvyO.ne
>>29
豆腐なんて十分安いし、1パックで腹も膨れるだろ。
原因は自制心の不足で、
勉強したくない働きたくない
常に満腹中枢を刺激してたい
低所得と肥満は結果だ。
豆腐なんて十分安いし、1パックで腹も膨れるだろ。
原因は自制心の不足で、
勉強したくない働きたくない
常に満腹中枢を刺激してたい
低所得と肥満は結果だ。
42: 名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 17:32:32.64 ID:xUeGIQ0z.ne
>>1
想像していた物より遥かに画像がまともで俺困惑
しかしやはりお値段高いな
いつの日か、これ使った本格ラーメン屋とかも出て来るかな?
想像していた物より遥かに画像がまともで俺困惑
しかしやはりお値段高いな
いつの日か、これ使った本格ラーメン屋とかも出て来るかな?
12: 名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 13:38:14.14 ID:miCfWXFv.ne
イナゴのから揚げはすごく美味だお。


13: 名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 13:40:12.88 ID:BVGBPBDZ.ne
乾燥させて粉にしてイナゴパウダーにして、それをベースに食べ物を作れば
どうなんだろう。サナギ粉とかも使えそうだな。
どうなんだろう。サナギ粉とかも使えそうだな。
20: 名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 13:53:00.55 ID:U6p/fBKC.ne
>>13
すでにイナゴのフリカケは商品として売られてる。
「いなごふりかけ」でぐぐってみ。
すでにイナゴのフリカケは商品として売られてる。
「いなごふりかけ」でぐぐってみ。
34: 名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 15:35:38.85 ID:5cscp7JF.ne
>>13
「イナパウダー」 CMは荒川静香に決定
「イナパウダー」 CMは荒川静香に決定
18: 名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 13:50:47.05 ID:7j2WbuPA.ne
尻尾の中に黒い物が詰まってて、それ見てから食べる気にはならないな。カマキリも残すんだよ…。
24: 名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 14:03:57.31 ID:u4Hmu/DL.ne
長野県の人、味の解説よろしく
32: 名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 15:28:25.94 ID:RqlLuEca.ne
>>24
[エビ] - [泥臭さ] = [イナゴ].
イナゴの繊細で上品な味わいは、エビ以上だお。
[エビ] - [泥臭さ] = [イナゴ].
イナゴの繊細で上品な味わいは、エビ以上だお。
28: 名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 15:12:50.16 ID:h7q2Bi/Z.ne
カイコやミールワームの試作品は昆虫食マニア向けでしょ
31: 名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 15:23:29.41 ID:LXBZ+jM1.ne
>>1
>「関西虫食いフェスティバル」。その場で「ムシ×発酵=昆虫ソース」というテーマで講演を行ったのが和歌山県で
完全にイロモノじゃねーかw
>「関西虫食いフェスティバル」。その場で「ムシ×発酵=昆虫ソース」というテーマで講演を行ったのが和歌山県で
完全にイロモノじゃねーかw
35: 名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 15:46:02.09 ID:JNJYr8Tl.ne
イナゴの佃煮の味は、砂糖と醤油だろう、そんなソース売れるのか
36: 名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 15:47:42.85 ID:0UOVZS+x.ne
>貴重なタンパク源
この物余りの時代にアホかな?
昆虫食でタンパク質取るんならかなり高もんにつくだろ
この物余りの時代にアホかな?
昆虫食でタンパク質取るんならかなり高もんにつくだろ
43: 名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 18:34:50.96 ID:SYFxfzfn.ne
>>36
物余りなのは日本だけの話
世界的に見たらこのまま平和なら食糧難一直線よ
物余りなのは日本だけの話
世界的に見たらこのまま平和なら食糧難一直線よ
49: 名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 20:28:41.28 ID:Ov8qXF82.ne
37: 名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 15:57:15.08 ID:tfuPGbpU.ne
醤油のことをアッチの人間はバグジュースって呼ぶし
39: 名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 16:53:02.14 ID:qGcwtwH2.ne
さーせん。神戸に生まれ育って50年。
イナゴを見た事がありません。
私の中ではレアアイテムなのですが、こんなので食料事情を改善できるのでしょうか。
奈良にはイッパイいたなぁ。
イナゴを見た事がありません。
私の中ではレアアイテムなのですが、こんなので食料事情を改善できるのでしょうか。
奈良にはイッパイいたなぁ。
42: 名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 17:32:32.64 ID:xUeGIQ0z.ne
>>39
姫路にはめっちゃイナゴおるな
姫路にはめっちゃイナゴおるな
44: 名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 19:13:43.10 ID:TBWx+Ym0.ne
ここ数年、田圃でイナゴは1匹も見ないね。植えつけ時の苗箱に粒剤散布1回と
年間2回位の除草剤散布位で絶えたみたいだ。原因?だね
昔は、一反で1袋位取れたね
年間2回位の除草剤散布位で絶えたみたいだ。原因?だね
昔は、一反で1袋位取れたね
50: 名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 20:31:24.35 ID:Ov8qXF82.ne
51: 名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 21:32:09.85 ID:tO60+78X.ne
生産ベースに乗ればイナゴの方が効率はいいわなw
52: 名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 22:44:20.73 ID:u4BCWc/l.ne
イナゴジャム
イナゴミルク
イナゴミルク
53: 名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 22:48:16.19 ID:G6lg5+xI.ne
イナゴは昔はたまに食べたけど佃煮だから皆知ってるお馴染みの味がするとしか言いようがない。
56: 名無しさん 投稿日:2015/11/22(日) 00:13:13.61 ID:TpJxc+SY.ne
不快な味・臭いが無くて値段が普通の醤油と同等かそれ以下なら使うけど
こういうのは高くなるのが不可避だから残念ながらパス
こういうのは高くなるのが不可避だから残念ながらパス
54: 名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 23:27:18.32 ID:SYFxfzfn.ne
一番の問題は虫を食べたいと思える人が少ないことだな
うまい虫はうまいらしいが
うまい虫はうまいらしいが
注目記事 (*゚∀゚)http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/bizplus/1448079620/
秋の味覚 バッタを食べてみよう ※グロ注意
長野県民「バッタやんけ。ソフトクリームに入れたろ」
山で遭難したその時 昆虫を食事にしてまで生き延びる自信はあるかい?
Wikipedia「ダンゴムシは災害時の非常食になる」
野草とか自然に採れる食い物だけで生活できる?
スポンサーリンク