1: 名無しさん 2015/12/04(金) 22:47:12.09 ID:WR1Ba5zi0.net BE:218927532-PLT(12121) ポイント特典
世界各地で行われている違法伐採。これを空の上から監視するシステムの構想が、
パリで開催中のCOP21ジャパンパビリオンで発表された。
この構想を打ち立てたのはJICA(独立行政法人国際協力機構)とJAXA(宇宙航空研究開発機構)。

彼らは熱帯林の減少を食い止めるために、人工衛星「だいち2号」を使って違法伐採のモニタリングや検知をリアルタイムで行う、新たな「森林変化検出システム」を構築すると発表した。

そのため1年の多くが厚い雲に覆われる熱帯雨林地域でもリアルタイムで違法伐採の状況が確認でき、地元の監視員もスマホから状況を把握し、伐採業者を摘発できるという。

実はこのような監視体制は以前にも行われてきた。特に違法伐採が深刻なブラジルのアマゾンでは、2009年から2012年までJICAの技術協力により、前号機の「だいち」を使い2000件以上の違法伐採を検知し、減少面積を40%も減らすことに成功している。

そして今回の「だいち2号」では、さらに検出精度が向上。解像度50cmという細かさで地上の様子を解析し、その結果はJAXAのウェブ上でも1.5カ月ごとに公開する予定としている。

この構想は違法伐採が深刻な世界中の国々からも、高い関心が寄せられているという。

http://irorio.jp/daikohkai/20151203/284081/
緑が森林 赤丸が違法伐採箇所

10


スポンサーリンク
2: 名無しさん 2015/12/04(金) 22:47:41.73 ID:7jSzxMcX0.net
へぇー(´・∀・`)

5: 名無しさん 2015/12/04(金) 22:48:59.47 ID:h+cdNCJb0.net
木しか酸素作ってないの?

201: 名無しさん 2015/12/05(土) 09:06:30.99 ID:4Mxy52jd0.net
>>5
海の植物プランクトンが
酸素の半分作ってんだよ

215: 名無しさん 2015/12/05(土) 10:49:43.15 ID:Hc+k9KTr0.net
>>5

11


6: 名無しさん 2015/12/04(金) 22:49:04.73 ID:YCcC7O1Q0.net
わりとこんなもんだろって思ってしまった
全部が緑色だったらむしろキモい

7: 名無しさん 2015/12/04(金) 22:50:35.29 ID:ltl2LDqc0.net
日本はほぼ緑なんだな

9: 名無しさん 2015/12/04(金) 22:51:13.26 ID:Ei9Ez3X7O.net
大丈夫まだ上の方フサフサだから(震え声)

17: 名無しさん 2015/12/04(金) 22:55:05.95 ID:8LcZUSqo0.net
木を数える仕事があるだけあってシベリアってだいたい森なんだな

19: 名無しさん 2015/12/04(金) 22:56:06.51 ID:0+ufiMeP0.net
アフリカって、皆砂漠だと思ってたのに、森林もあるんだな。
しかも、赤道付近。1番暑い所じゃないの?

24: 名無しさん 2015/12/04(金) 22:58:55.53 ID:jrMV5SJP0.net
>>19
ゴリラやチンパンジーが砂漠に住んでるとでも

48: 名無しさん 2015/12/04(金) 23:12:10.02 ID:zG2yvajS0.net
>>19
赤道付近は一番太陽の日射を受けるから水蒸気が多い
だから熱帯雨林が発達する

あとアフリカが暑いっていうのは偏見でケニアとかは高原で意外と涼しいし南アフリカは温帯気候

236: 名無しさん 2015/12/05(土) 13:32:20.71 ID:TYJwC9w70.net
>>48
涼しい割にあんなに日焼けしてるのか

146: 名無しさん 2015/12/05(土) 03:10:18.06 ID:xpFAOkLy0.net
>>19
あの辺は山脈独特の気候でなんたらってのをウィキで読んだ

159: 名無しさん 2015/12/05(土) 05:28:52.02 ID:mBfmxNOB0.net
>>146
なんだよそのふわっとした豆知識w

256: 名無しさん 2015/12/05(土) 19:13:46.38 ID:mu2s/39p0.net
>>146
何の役にも立たんw

26: 名無しさん 2015/12/04(金) 22:59:34.39 ID:WR9BnB7A0.net
意外と日本は水ぎわまでボーボーだな。

166: 名無しさん 2015/12/05(土) 06:19:52.73 ID:xXZu7xri0.net
>>26
海に浮かぶ直径数メートルの岩にまで松が生えたりする国だからね。

38: 名無しさん 2015/12/04(金) 23:04:02.29 ID:HfQXGX8n0.net
よく日本の自然を絶賛してる外人がいてピンと来なかったけど
これ見ると何となく分かるな

134: 名無しさん 2015/12/05(土) 02:10:43.04 ID:vS1ljGXS0.net
>>38

ギリシャから来た先生が誉めてた。
緑が多いと。

俺たちから見たらエーゲ海の景色はすごいと思うけど、確かに地中海は緑は少ない。

45: 名無しさん 2015/12/04(金) 23:11:22.15 ID:08FtrxmD0.net
オーストラリア禿過ぎワロタw

64: 名無しさん 2015/12/04(金) 23:30:32.68 ID:0ljmoL8O0.net
今地球に生えてる植物にとっては今の二酸化炭素の濃度なんかむしろ薄すぎて光合成の速度が飽和してるぐらいで、
仮にCO2が10倍になっても光合成の速度も10倍になるからなんの影響もないって知ってるやつどれくらいいるの?

77: 名無しさん 2015/12/04(金) 23:42:50.04 ID:riVlmXOy0.net
>>1
日本真緑やんけ
京都議定書に組み込めよ

206: 名無しさん 2015/12/05(土) 09:27:53.10 ID:0d50JTFb0.net
>>77
ところが駄目なんだな。
温室効果ガスCO2吸収源として認められるのは
再植林した者か森林経営をしている場合だけなんだ。

森林経営とは間伐とか整備されたものな。
日本の場合は人手不足で森が荒れているから
これだけ自然が豊かでも認められないのが多い。

253: 名無しさん 2015/12/05(土) 16:42:55.19 ID:/pbNft6p0.net
>>77
放置してる森林は育ち切ったのが殆どで、CO2吸収しない。
吸収するのは若木等なので、もっと林業が活性化しないと無理だし、昔並に活性化した所で、日本の排出量から言えば、気休め程度にしかならない。

88: 名無しさん 2015/12/05(土) 00:11:30.71 ID:BmJ4bTLj0.net
日本は緑豊かだな

という事で無問題

89: 名無しさん 2015/12/05(土) 00:12:44.36 ID:9u4gXWu50.net
>>88
日本は食糧を輸入に依存してるんだから他人事じゃないよ

91: 名無しさん 2015/12/05(土) 00:15:44.73 ID:ab8IBToz0.net
>>89
社会主義化で食糧は何とかなるだろうが、石油が問題だな。
水素や電化を強化すれば人口減っても生き残れるかもよ。

93: 名無しさん 2015/12/05(土) 00:19:05.08 ID:+ZLn1Vk20.net
日本の山って整備してるけど大きくなった木って売るの?売れるの?

95: 名無しさん 2015/12/05(土) 00:22:33.97 ID:C2I9ishr0.net
>>93
いまは売れない。

日本の場合は殆どのところが私有地なのが問題。
なので、整備する金もない。整備したところで木を
売って儲けになる見込みもない。

そのため、森林は何も手が入らず荒廃の一途。
道路や電線が入るところの方がよく整備されてる
という結構ヤバい状況だよ。

行政もそのあたり危惧して、個人の土地でも整備
を進めていけるようにはしてるみたいだけど。既得
権益には踏み込むことができないから、結局は、
土地遊ばせていつか金になると思って山を持って
る金持ちを補助する方向になりつつあるのがいつも
のパターンだけどw

98: 名無しさん 2015/12/05(土) 00:27:20.99 ID:ab8IBToz0.net
>>93
売ってるよ。
少ないけど良いのは海外にも輸出してる。

101: 名無しさん 2015/12/05(土) 00:37:06.52 ID:+NOrR9Rc0.net
緯度的には、中国の砂漠化が酷いんじゃないのこれ

にしてもオーストラリアw
さすが流刑地だけのことは有るな

103: 名無しさん 2015/12/05(土) 00:40:23.17 ID:ab8IBToz0.net
>>101
未来には真水をとりあって戦争になると言われているからな。
チーナは世界最大のダム作ってるから南部は発展するだろう。
国家的弱点になるが。

102: 名無しさん 2015/12/05(土) 00:37:13.33 ID:0N7rjMml0.net
もはや「森林を守れ」だけじゃなくて
もっと積極的に砂漠の緑化や耕地化技術の開発に
世界規模で取り組むべき段階なのかも知れないね

115: 名無しさん 2015/12/05(土) 01:08:59.97 ID:2zBJJnDW0.net
マップで見るとホントに海外の国って畑多いのな
国のほとんど畑とかあるし
逆に日本少なすぎ
自給率低いってのが頷けるわ

118: 名無しさん 2015/12/05(土) 01:15:25.29 ID:fPM5B6j70.net
ブラジルのアマゾンは毎年四国と同じ位の面積が伐採されている
意外と知られてない問題

120: 名無しさん 2015/12/05(土) 01:17:28.95 ID:eZPisLMA0.net
ほぼロシアだな。

122: 名無しさん 2015/12/05(土) 01:20:31.23 ID:y8c1piAo0.net
日本で、県の森林面積の率がトップなのが高知県。
ついで和歌山県だっけ?
高知は意外だね。
てっきり紀伊半島かと思ってたけど。

196: 名無しさん 2015/12/05(土) 08:50:59.64 ID:aItoWayD0.net
>>122
高知は陸の孤島だからな、四国であそこだけ隔絶されてる

130: 名無しさん 2015/12/05(土) 01:51:22.37 ID:sO1dr16u0.net
緑だらけじゃないか

新しいマイクロ衛星がとらえた美しい「地球の植生」
 
12

2013.7.17 WED
欧州宇宙機関(ESA)が2カ月前に打ち上げた重量95kgのマイクロ人工衛星「Proba-V」が、
精密な「世界の植生分布図」を作成している。

洗濯機よりも少し大きい程度の、わずか2カ月前に打ち上げられた人工衛星が、早くもこの素晴らしい
「世界の植生分布を示した地図」をつくり上げた。

「Proba-V」と名付けられたベルギー製のこの人工衛星は、欧州宇宙機関(ESA)の一連のマイクロ
人工衛星「PROBA」シリーズで最も新しいものだ。
http://wired.jp/2013/07/17/new-global-vegetation-map/

131: 名無しさん 2015/12/05(土) 01:59:17.11 ID:G4r57RT60.net
>>130
コケ生えすぎワロタ

132: 名無しさん 2015/12/05(土) 01:59:40.84 ID:UZo/1TN60.net
石油は産油国に金払ってるのにさ、砂漠ばっかで酸素不足してるそいつらに、ただで空気供給するっておかしいよね。

135: 名無しさん 2015/12/05(土) 02:14:58.17 ID:bnjX+BP40.net
褒められてもなー
日本って気候的にほっといても植物が勝手に繁殖するっつーか
あっという間に雑草だらけ(ヽ´ω`)
アスファルトも自動車走らないでいると草がアスファルト割って
生えるらしいな

228: 名無しさん 2015/12/05(土) 12:42:51.55 ID:nH55UsvG0.net
>>135
この前アスファルトと電柱の隙間から百合が生えて花が咲いてるの見た
奴らの生命力パネエ

137: 名無しさん 2015/12/05(土) 02:30:38.08 ID:Gm2V91RD0.net
オーストラリアの上の島はフサフサなのになんでオーストラリアハゲてんだ

140: 名無しさん 2015/12/05(土) 02:39:13.70 ID:aIiLoGpA0.net
>>137
ニューギニヤは熱帯かつ山岳性の島なので、盛んに上昇気流が生まれて雨が降る。
オーストラリヤは大陸なので内陸が乾きやすいのと、中緯度高圧帯の直下なので雨が少ない。
ただし北部は高圧帯から外れるのと低緯度なので熱帯気候となり緑に富む。

142: 名無しさん 2015/12/05(土) 02:52:27.18 ID:aIiLoGpA0.net
数年で戻っていない例が足尾だよな、Google Earthで見ると明らかに禿げている。
山の木が枯れて肥沃な土壌ごと崩落したからなかなか戻らない。

つまるところ、多雨の日本にも弱点があるなと思う。
日本は傾斜地が多いから、大規模に枯れると土壌の流失が容易に起こって再生が難しい。
山地でまとまった量の伐採が起こるとリカバリは難しいんじゃないかな。

152: 名無しさん 2015/12/05(土) 03:57:22.88 ID:xK5bPWzP0.net
植物プランクトンをもっと光合成するように遺伝子改造して
海にバラ撒けないものだろうか。

154: 名無しさん 2015/12/05(土) 04:41:12.55 ID:6BuH3QAi0.net
>>152
危険な考え方だ

164: 名無しさん 2015/12/05(土) 06:13:02.36 ID:9TzO1JwF0.net
森林伐採は深刻な問題だぞ
今はこれだけと思ってると、あっという間に無くなるものだ

俺は経験したからわかる
パラパラと無くなってたがまだまだ大丈夫だと思ってたのに
数年であっという間に見る影もなく消え去ったんだ
ダメだヤバいと思ったらもう遅いんだよ

184: 名無しさん 2015/12/05(土) 07:31:02.98 ID:sO1dr16u0.net
日本は緯度的に砂漠地帯なんだ
ゴビ砂漠、タクラマカン砂漠、ネバダ砂漠の緯度と同じ緯度
しかし日本は緑が多い
これはヒマラヤ山脈の影響で湿った風が日本に吹き込んで雨が多いんだと
ヒマラヤに感謝しないといけないな

204: 名無しさん 2015/12/05(土) 09:12:55.66 ID:C2I9ishr0.net
いま読んでるんだけど、こういう物質の分布は大半がこれこれで人間が使えるようになってるのはこのあたり、
あっちの分野じゃここまで解明されてるけどここから先はわかってない、とか、そういう俯瞰的な情報が好きなら、
「人類が知っていることのすべての短い歴史」って、新潮文庫の本読むと面白いよ。

208: 名無しさん 2015/12/05(土) 09:32:49.28 ID:JhseCBhW0.net
パプアニューギニアも凄え

229: 名無しさん 2015/12/05(土) 12:43:01.92 ID:KJWb6Frz0.net
現代日本は森林保全の機運こそ高まったのかもしれないが、これでも戦前より森が少ないのかな。
空襲によって地方都市まで焼けて、戦後は異例の建設ラッシュだったことだろう。
植林もしたんだろうけど、どのくらい戻せたのかは知らない。

232: 名無しさん 2015/12/05(土) 13:03:29.94 ID:xkVRdEu5O.net
>>229
日本の山林は禿山の歴史やぞ
化石エネルギーに出会うまでは途上国同様木材しかない
んーで戦後に成長の早いスギやヒノキに政策で置き換わり木材輸入の自由化で放置され現代に至るw

238: 名無しさん 2015/12/05(土) 13:53:37.82 ID:KJWb6Frz0.net
>>232
輸入なしで木造住宅に住み続けてたってことは、そういうことなのか。
平安京や江戸の町を造った時なんか、大規模に禿げたのかもね。

239: 名無しさん 2015/12/05(土) 13:57:18.66 ID:xkVRdEu5O.net
>>238
その結果が花粉症ですよ

230: 名無しさん 2015/12/05(土) 12:43:16.95 ID:sO1dr16u0.net
ティッシュとかパルプ作る目的なら伐採せずに枝を剪定しろよ、
剪定しても3年くらいで元通りの枝になる、枝が伸びるの早いぞ

245: 名無しさん 2015/12/05(土) 15:15:28.93 ID:sO1dr16u0.net
野鳥が糞と一緒に種をばら撒いてるから、ちょっと油断すると空き地などに木が生えてる
百姓が死に絶えて放置された農地も雑木林に戻る

249: 名無しさん 2015/12/05(土) 15:35:44.80 ID:v2v91Ppu0.net
たまに木を植えても意味がないってい言う奴がいるけどおかしくね
二酸化炭素を吸収して無くすっていう文言が厳密に言うと違うだけで空気中の二酸化炭素量は減るでしょ

250: 名無しさん 2015/12/05(土) 15:38:24.16 ID:0jf+eX/r0.net
木が多いと虫がねぇ

235: 名無しさん 2015/12/05(土) 13:12:47.93 ID:U6pLIuHk0.net
俺の頭の上を監視して下さい

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1449236832/

スポンサーリンク