1: 名無しさん 投稿日:2015/12/12(土) 21:22:46.71 ID:GColwfT/M12大分県は別府市のビーコンプラザで12/10に行われていた、おおいたものづくり王国総合展に行ってきました。
その日は大雨で駐車場になっていた芝生がぐちょぐちょで足元が悪く、入口にたどりつくまでに大変だったよ。
屋根のあるイベントっていいね。屋外だと暑いわ、寒いわ、風でテントが飛んで行くわで大変だもの。
ものづくり王国は簡単に言うと地元の生産者と販売者と出資者とサポーターが一堂に会して商談をする会。
王様はいなかった。一般でくるより経営者のつもりで来た方が絶対楽しめるイベントだね。実際、端っこの丸テーブルでは生産者とバイヤーの密談が進んでいた。
で、僕がここに来たわけは、どうしても見たいものがあったから。
それがコレ。
地震津波用避難シェルター
「ライフアーマー」
地震が来て逃げ遅れて、もうすぐ津波が来るけど間に合わない!!というときに、この中に逃げ込んで扉を閉じる。
そうすると津波にさらわれるけど、ゴンゴンいろんなところにぶつかるだろうけど、中の人はとりあえず無事。
あとは海の上でプカプカ浮いているところを見つけてもらおうという。避難した先の心配より、とりあえず生き残ることを考えようよ、という商品。
オプションで非常食、GPS、ライフジャケットなどを追加すると、生存確率をぐっとあげることができます。中にはシートベルトがついていて4人まで収容可能。
プロトタイプのからずいぶんお求めやすい価格になって、一基なんと498000円!!50万円を切るお値段となっています。
起業で成功した方、ブログのアドセンスで大金が入った方など、学校や公園に寄贈してみてはいかがでしょうか。カラーバリエーションも豊富ですよ。
ポンドのサイトを覗いてみる。
株式会社POND
公園の遊具に艤装した大きめのシェルターもあるとのこと。普段から遊び道具として親しんでおけばいざという時、迷わなくて安心だね。
わくわくしますなぁ。どうも、開発者はドラゴンボールやZガンダムの脱出ポッドを意識しているようで、なかなかオタク心をそそられます。つか、これ悟空がのってきた宇宙船をブルマが大きくした奴だろ。
海での耐久実験も行い安全性もバッチリ!4人乗っても半分は浮いてます。ってぃ、おぼれている目玉おやじじゃないか。
つづきはそーす
http://terakappa.hateblo.jp/entry/2015/12/12/073000
スポンサーリンク
2: 名無しさん 投稿日:2015/12/12(土) 21:23:56.27 ID:tBYDNBDRp12
中に乗ってる人は壁に頭ぶつけて死ぬだろ
3: 名無しさん 投稿日:2015/12/12(土) 21:25:39.98 ID:YgcmrTQU012
おいっ鬼太郎
7: 名無しさん 投稿日:2015/12/12(土) 21:29:08.54 ID:zgxVsPVta12
津波が待ち遠しい
8: 名無しさん 投稿日:2015/12/12(土) 21:29:58.02 ID:N0tKT+xsM12
外開きの扉
設計ミスだな
設計ミスだな
13: 名無しさん 投稿日:2015/12/12(土) 21:36:26.41 ID:GColwfT/M12
>>8
確かに
ドアが開けられない状態でのバックアップ策はあるんだろうか
確かに
ドアが開けられない状態でのバックアップ策はあるんだろうか
27: 名無しさん 投稿日:2015/12/12(土) 21:51:31.59 ID:0XxgMR9u012
>>8
シェルター扉が内側から開閉できないのは常識だろ
北斗の拳読め
シェルター扉が内側から開閉できないのは常識だろ
北斗の拳読め
10: 名無しさん 投稿日:2015/12/12(土) 21:32:09.12 ID:8tgXF3dx012
閉所恐怖症だからマジで怖い
11: 名無しさん 投稿日:2015/12/12(土) 21:32:52.41 ID:AA5XvS/ha12
外からロックされたら中から開けられない
12: 名無しさん 投稿日:2015/12/12(土) 21:34:11.11 ID:TgfyjX+fa12
酸素どうすんの?
15: 名無しさん 投稿日:2015/12/12(土) 21:43:03.05 ID:3NJfY2ek012
美女と入りたい
16: 名無しさん 投稿日:2015/12/12(土) 21:44:43.82 ID:YNL+mHA/012
ハンズで売ってたな
20: 名無しさん 投稿日:2015/12/12(土) 21:46:23.12 ID:qk5T8u/na12
>>16
ハンズってなんでも売ってんな
ハンズってなんでも売ってんな
17: 名無しさん 投稿日:2015/12/12(土) 21:45:11.66 ID:nY0L3L7l012
瓦礫と津波の衝撃に押しつぶされるだけだと思う
18: 名無しさん 投稿日:2015/12/12(土) 21:45:12.53 ID:QYMChWB0p12
酸欠で数時間で死ぬ
19: 名無しさん 投稿日:2015/12/12(土) 21:45:49.80 ID:/1/8mePQ012
いい加減につくっても使う機会がなければ許される的思考が見え隠れする
こち亀のシェルター屋思い出したわ
こち亀のシェルター屋思い出したわ
21: 名無しさん 投稿日:2015/12/12(土) 21:46:27.42 ID:K7zmIkTx012
津波から数カ月後、アメリカでカプセルに入った遺体が発見されるんですね・・・
22: 名無しさん 投稿日:2015/12/12(土) 21:46:38.46 ID:bPwAmsLHM12
酔わない?津波だったらぐるぐる流されるんじゃないの?
23: 名無しさん 投稿日:2015/12/12(土) 21:47:15.01 ID:zPoerD+W012
出る時のこと考えてないだろ
24: 名無しさん 投稿日:2015/12/12(土) 21:47:32.99 ID:sgRhRdJY012
別府は津波来ても大丈夫でしょ
坂の街なんだから
坂の街なんだから
25: 名無しさん 投稿日:2015/12/12(土) 21:48:19.31 ID:7g1Ex3GG012
絶対安全カプセルじゃねーか完成度高いなオイ
26: 名無しさん 投稿日:2015/12/12(土) 21:48:31.17 ID:zmfkFiP3012
地球っていったな…
まあまあの星じゃないか
まあまあの星じゃないか
28: 名無しさん 投稿日:2015/12/12(土) 22:01:08.31 ID:fIHSiVLC0.n
海までいっちゃったらどの道死ぬだろ
いくらGPSつけててもそんな大災害のときに誰が助けてくれるの
いくらGPSつけててもそんな大災害のときに誰が助けてくれるの
29: 名無しさん 投稿日:2015/12/12(土) 22:05:29.37 ID:fGRwJKOy0.n
ナッパのクンッ!でも破壊されなかった実績がある
31: 名無しさん 投稿日:2015/12/12(土) 22:08:39.56 ID:5vLg2JN60.n
建物とかに挟まれて飢え死にするのは嫌だなあ
溺れ死んだ方がマシ
溺れ死んだ方がマシ
32: 名無しさん 投稿日:2015/12/12(土) 22:11:51.04 ID:Z08lLPbq0.n
すぐに酸素なくなりそう
33: 名無しさん 投稿日:2015/12/12(土) 22:23:04.81 ID:t7yQiXwdd.n
実際の瓦礫や泥砂利が混じった津浪で耐久実験した訳でもないのに
よくこんなの売れるな
よくこんなの売れるな
34: 名無しさん 投稿日:2015/12/12(土) 23:07:57.47 ID:O3S22gpBP
💩どうするの?
注目記事 (*゚∀゚)http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/poverty/1449922966/
【お高い】火山のシェルター 初の手引き 『直径10センチまでの噴石が時速300キロ以上で飛んできても耐えられることが望ましい』
【社会】火山の山小屋シェルター化…特殊繊維で屋根補強
【社会】御嶽山頂にシェルター設置 捜索再開時の二次災害防止
登山中に警察ヘリや防災ヘリを見かけたとき、手を振らないで。遭難者との区別が付きません。
お い し い 非 常 食
スポンサーリンク