1: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 14:09:00.75 ID:sxqmMI/p0.n
12

遭難男性の身元判明 死亡確認

高知県土佐町の鎌滝山で29日、男性が心肺停止の状態で倒れているのが見つかり、28日から登山をしていて行方が分からなくなっていた高知市の62歳の男性と確認されました。
男性はその後、死亡が確認されました。
行方が分からなくなっていたのは、高知市長浜男性(62歳)です。

警察によりますと、男性は、28日の朝、リュックサックを持って高知県土佐町にある標高1116メートルの鎌滝山に向かったまま戻っていなかったということで、警察と消防は男性が遭難したとみて、29日朝から捜索を行っていました。

その結果、29日午前9時40分ごろ、鎌滝山の山頂近くの登山道脇の斜面に男性が心肺停止の状態で倒れているのが見つかり、男性は家族によって男性と確認されました。
男性は、その後、死亡が確認されたということです。
鎌滝山は山頂部は岩場になっていて、険しいということです

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014696182.html?t=1451451957222

スポンサーリンク
4: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 14:11:42.28 ID:S7hOW/7Z0.n
グランドジョラスで落下して2日間骨折したままビバークした

33: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 14:26:21.52 ID:PAQZXK24M.n
>>4
おもえ、おもえ

5: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 14:12:07.79 ID:kQ//b37N0.n
半泣きなったことはある

6: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 14:13:17.40 ID:sjxnvKHe0.n
山登りで怖いのは下山時
上りは道がはっきり見えるのに、下山時は風景が様変わりしているので迷いやすい
これは視点のせい
上りは草木の下側が見えるので茶色系が多いが、下りは草木の上側で緑一色になるので、土色が見え難くなるせい

観光地の整備された登山コースなら大丈夫だけどね

44: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 14:32:07.75 ID:fZxHeD8Y0.n
>>6
それあるね
情けないことに50メートルくらいの裏山で遭難しかけた
子供のころで夜中の話だけど
草木をかきわけてとにかく下にくだったけど下山に2時間くらいかかった

7: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 14:13:56.59 ID:bBCyw5cH0.n
結構無茶な所まで車で登ってバッテリー上がった事ならある

17: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 14:17:53.26 ID:QI5zAwfO0.n
>>7
どうしたの?

76: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 15:04:29.39 ID:bBCyw5cH0.n
>>17
5キロくらい車が通れるように岩を除けながら下山して業者に無理行って上まで登ってもらった

78: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 15:07:05.18 ID:bBCyw5cH0.n
>>76
なお、その時間でバッテリー勝手に回復してたという

8: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 14:13:57.65 ID:LamfxS1e0.n
山じゃなく住宅地で遭難しかけたことはある

9: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 14:14:38.85 ID:S7hOW/7Z0.n
1

2

3

4

5

19: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 14:19:00.80 ID:JMkFCTwr0.n
>>9
なんで最初に食べすぎちゃったの

34: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 14:27:09.21 ID:S7hOW/7Z0.n
>>19
最初はベースキャンプでまだ始まってすらいない

35: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 14:27:41.26 ID:kfgkw+AAM.n
>>9

1

 
いつも思うけどインスタントカレー食いすぎだろ

51: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 14:37:38.11 ID:uQrKq5JE0.n
>>35
エベレストなんてただそこにいるだけでアホほどカ口リー消費するからな
一日1万キロカ口リーをベースにしないといけないらしい

53: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 14:39:42.58 ID:fFJ4UMQ20.n
>>51
一万キロカ口リーってもはや何キロカ口リーなんだよ

54: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 14:40:47.87 ID:hvAwitM90.n
>>53
は?

70: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 14:56:46.95 ID:yYKQ1/jJd.n
>>53
わろた

84: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 15:10:46.63 ID:Jmr3mU/gd.n
>>53
センスあるな

10: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 14:15:06.99 ID:QJmYY7HQ0.n
国土地理院の地図とシルバのコンパス持って行ってた時代じゃあるまいし
日本の山で遭難するとかよほどのアホじゃない限りありえんだろ

18: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 14:17:57.69 ID:QCVlwAVkM.n
>>10
読図のスキルは必要だろ
電子デバイスが使えなくなったらどうするんだ

11: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 14:15:14.39 ID:oWG/2zkia.n
そうなんです。

12: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 14:15:46.65 ID:zxYi2SVtM.n
富士山の御殿場ルートに昼から登りはじめて
夜の10時になっても山小屋着かなくて遭難しかけたな

砂嵐で傷が入って片目が開けなくなって
水分もほとんどなくなってヤバかった

14: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 14:16:47.09 ID:h6v8ZJNj0.n
夏スキーで下山ルート間違えて遭難気味だった若いカップルを車で駅まで乗せてってやったことならある
山なんて全く興味なかったけどルート間違えるだけでかなりヤバイことになるんだなって初めて分かった

23: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 14:21:08.58 ID:aaz5P4Nr0.n
大阪→富山まで18きっぷ
ローカル線乗り継ぎ最終バスで世界遺産の合掌造りへ
一通り観光が済んでから駅まで歩こうと試みる→途中に宿をみかけるも嫌儲精神でスルー
→真冬の山中で死に掛ける→通りすがりの車に拾ってもらい九死に一生を得る
なんであんな無茶を思いついたのかわからない

77: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 15:05:38.42 ID:jBWv+5sq0.n
>>23
ガタガタぷるぷるしながら歩いてる姿を想像したら面白かった。
ごめんなさない。

28: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 14:24:26.14 ID:N+rDjOuFM.n
エベレストのノーマルルートを中国側から単独登頂した帰りにビバークしたら
大昔の登山家の死体みつけた
その隣にもう一人最近遭難した死体がいたんで、持ってた食料拝借して生還できたわ

31: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 14:26:06.81 ID:8ZgFx0ml0.n
テントに食料忘れていったせいで登ってテントに戻る途中に低血糖で倒れた
気がついた後、その辺になってた変な木の実を食いながら戻った

38: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 14:29:52.31 ID:Jz4r82a50.n
遭難した時に重要なのは体温の低下をいかに防ぐこと
低体温症になったら動けないしシェルターも作れなくなる
それで俺は死んだ

40: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 14:30:04.64 ID:IPB2/G7N0.n
みんなGPS持ってるからそう簡単には遭難しないだろ

ヤバイのは滑落だけ

98: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 15:40:43.20 ID:jeDlEhqZa.n
>>40
ホワイトアウトだとGPSも役に立たない
ちょっと歩かないと進んでる方向がわからない

コンパスも必須

43: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 14:31:24.16 ID:jpvA3BrN0.n
雪山、視界不良、森林域、アイスバーンの急斜面で滑落コースアウトして
身体中痛いのと自分がどこにいるのか分からなくなった時の恐怖は生涯忘れる事は
ないだろう
GPS持ってなかったらそのまま違う谷に下りて詰んでたと思ったらぞっとする

45: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 14:32:25.49 ID:H7Tsh1rU0.n
先日10回以上歩いてる道で間違えて変なところに出てしまった
油断したり考え事しながら歩くと危ないな

49: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 14:37:01.86 ID:ullwzeMG0.n
登山系のスレで富士山で滑落して人が死んでるっぽいって画像あげられてて
山登る時は派手な色の服着ないと周りに気づいてもらえないなってわかったわ

50: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 14:37:27.19 ID:WldLoBOZ0.n
登山中にでかいイノシシ2匹とうり坊4匹に出会った時は死ぬかと思った

52: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 14:38:45.23 ID:lcPYa5cWM.n
春の残雪期に標高1000mちょっとの山で雪を踏み抜いて深さ1.5mくらいの沢に落ちたことならあるな
浅かったからよかったけど深かったらと思うと怖い

56: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 14:41:16.63 ID:THhyOimy0.n
登山は奥が深いとか言うけど俺栗駒山何も持たずに行って帰ってこれたぞ?
意識高い系の山男ってうんちくばっかりでうさんくせー連中ばっかで困るわw

57: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 14:42:09.43 ID:QI5zAwfO0.n
>>56
その調子でいろいろ試してみろよ!
捜索とかしなくていいって、メモ残しとけな

58: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 14:42:54.83 ID:xGdpCmDgp.n
麓に街の灯が見えるようなところでも遭難するらしいな
遠くに人々の存在が見えていながら孤独に死ぬ心境は想像に絶するね

63: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 14:46:12.53 ID:YvfyCDE60.n
雪山除けば日本では1000-1900程度の藪だらけ、登山道無しの低山が一番怖い気がしないでもない

66: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 14:51:54.75 ID:1v9R2hNar.n
道迷いで怖いのは登山道もどきの作業道だらけな低山だよ

69: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 14:53:18.68 ID:HCzMhOTRa.n
グレートトラバーズ2で山の中にリュックとテントが放置されてたの有ったよな

71: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 15:00:05.16 ID:XjxaHH8FM.n
ガチ登山なら食事にバター丸々一本齧るくらいと聞いたし、それでも登山前から体重がグンと落ちるんだからやっぱり人間寒いとこには向いてないんだな身体が

74: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 15:03:23.46 ID:QFFF0F5zd.n
エベレストのデスゾーンとか凄いよな

82: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 15:09:46.77 ID:isiYRNPK0.n
冬に車のエンジンがかかんなくなって死にかけた経験があるからこの時期は毛布と食料を積むようにしてる

83: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 15:10:04.20 ID:aqfM/PTx0.n
5月に涸沢の上部をショートカットしようとしたら雪を踏み抜いて下半身だけ落ち掛けた
一歩間違えたらリアル遭難だったな

ソロでびびりだからいつもGPS持ち歩いてるけど

88: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 15:19:12.60 ID:WK7J6MzdM.n
川筋下ってて急流ならともかく両側切り立ってる場所は怖いよな
滑って滝壺に向かって滑り出した時は氏ぬかと思った

92: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 15:24:17.47 ID:71OQvTbl0.n
滑って尾てい骨骨折したことならある。そのまま我慢して下山してアウトドアのイベントの仕事した
翌々日ぐらい痛みが引かないので病院行ったら骨にひびが入ってた
完治するまで3か月ぐらいかかった

94: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 15:29:40.93 ID:X6a+pCQE0.n
遭難じゃないけど
道迷ってビバークしたことはある
引き返せばいいんだけどそうすると千メートルくらい登らないといけなくて
体力持たなそうで絶望的な気分になった
翌朝やっと道発見したら体力が奇跡的に回復して剣岳まで行けた

96: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 15:37:18.83 ID:b/NX8OoEM.n
人も多くて何回も行ってたコースに地図持たないで出かけたら迷った
迷った自覚をなかなかもてなくてザカザカ進んでしまったのがいかんかったな
いつもダラダラ歩くのに迷った時は小走りで汗だく
いつもあのペースならムキムキになれそう

106: 名無しさん 投稿日:2015/12/30(水) 16:01:51.39 ID:j93XzSy40.n
山の神はウィメンが多いんだよな
憑りつかれたメンは一生結婚できないらしい

引用元:http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/poverty/1451452140/

スポンサーリンク