1


1: 名無しさん
運動不足のために健康のために山登りをしている人は多い。でも山登りはけっこう強い運動なため活性酸素が発生します。これが動脈硬化の原因のひとつになっています。

山に登ると大量発汗します。そのため血液が濃くなり、血栓を生じやすくなります。高血圧な方は脳や心臓の急病へのリスクが高くなります。また尿頻度も低くなるため体の老廃物も体にたまりやすくなります。

強い運動は尿酸値を高めます。痛風発作のリスクも高くなります。

2: 名無しさん
山やさんの多くは辛いものが好きです。それは動脈硬化を促進させます。
中高年で山をはじめた方は山に登るとおなかがすくのでは小屋、テントもしくは下山後酒とともに脂肪分の多い食事します。当然高脂血症状態になります。よく運動不足解消のため山に登り始めたが一向に体重減らないというがこれでは当たり前です。

3: 名無しさん
運動習慣のないひとが定年退職後山登りを始めれば、膝の関節に過大な負荷がかかります。山で膝いためた方は多い。一度いためた関節は2度と元にはもどりません。
それでもあなたは山登りをつづけますか。

あなたの山登りの楽しみは命を削りながらの山登りなのです。
それでもあなたはつづけますか。

5: 名無しさん
運動そのものが活性酸素をバンバン作るからね。
室内でもダメージは同じ。

でも部屋に引きこもって多少長生きしてもしょうがないからなぁ。
受け入れるしかないね。
関連記事
29歳にして脳出血で左半身不随になったけど何か質問ある?


スポンサーリンク
7: 名無しさん
>>5
少しでも活性酸素を押さえるために
果物やコーヒー緑茶がいいです。
基本的にきつくない程度にゆっくり登ることです。
でも有酸素モードになるには時間がかかります。

6: 名無しさん
問題は運動強度です。
ウォーキングなら問題ないだろうが
山登りの運動強度はメッツ5~8ぐらいですからけっこう強い運動なので
運動習慣がないひとがはじめれば乳酸が出ます。

10: 名無しさん
そうは言うけど
登山って何らかの障害負うこと多いぞ。
俺は一週間前の登山の時しびれた親指まだ少ししびれている。
全くの健康のままでそうそう降りれるものじゃないと思うけど。
ツメを内出血させたり、マメ作ったり、擦り傷作ったり、
ほとんど軽傷だけど、水泳なんかに比べると、遙に障害負うことが多い。

11: 名無しさん
>>10
もともと虚弱体質の方は登らない方が身のためだと思います。
普通の人にとっては、適度な運動は健康にいいですよ。

15: 名無しさん
腕を大きく振ることができず、ジョギングは出来ないのですが、
登山だったらゆっくりの動きで負荷かけることが出来るので、
かなり良い運動になると思い、 今は専ら登山三昧です。

心肺が鍛えられ丈夫になる感じがするのは私だけなのでしょうか?
土日のハイカー多い時に登ったら、息切れしないので優越感に
浸ってしまうのですが。

18: 名無しさん
だけど
おなかの大きい人が息を切らしながら登り、タバコを吸い
ビールを飲めば体によくないことは必然です。運動不足解消としては頻度も足りない。
一回の運動がきつすぎる。

19: 名無しさん
いままでの運動習慣と体型の問題

20: 名無しさん
登山って50越えた不健康な人がいきなりやるのは危険な気がしますね。
脱水で脳梗塞なんかに一発でつまりそう。

21: 名無しさん
実は山での死亡原因の最も多いのが循環器系の急病です。

22: 名無しさん
長生きするかしないかと言う観点から言うと運動はすべて害になる。
理由は運動にともなって発生する活性酸素と、紫外線。
これらは老化を促進し、ときに癌発生の原因になります。
長生きしたいなら部屋に引きこもって、じっとしているのが一番良い。

登山は数年の寿命と引き換えに楽しい経験を得ているようなもんですな。

23: 名無しさん
>>22
アホ。
活性酸素なんざ生きている限り出るから、長生きするには死ぬのが
1番ってことになる。

24: 名無しさん
>>22
確かに。僧侶は長生き。
芸術家では指揮者が長寿。
規則正しい生活が共通項。

26: 名無しさん
長期テン泊は間違いなく体に悪いな。

27: 名無しさん
画家は長生き。音楽家は短命。
小説家は長生き。詩人は短命。
哲学者は長生き。数学者は短命。

俺の印象。

28: 名無しさん
軽い運動は血圧や血糖値を安定させるといわれています。
しかし、寿命や無病期間に対してよい影響があるという報告はなかったと思います。

33: 名無しさん
>>28
こないだも科学者向けの雑誌に、
「ヨーグルトが健康に良いという証拠は何もない」という記事が載っていたよ。

常識に思っていることでも根拠はあいまいだったりする。

29: 名無しさん
健康によくない山の例
仕事が忙しくほとんど運動していない。
下腹も大きくなった。血圧も高い。医者から運動しろと言われる。

友人から山登りに誘われた。死ぬほどきつかったが、山頂でのビールが実にうまかった。ヘトヘトに疲れたが久しぶりの空腹で帰りによったレストランのロースがうまかったこと。忙しいので月1ぐらいしか行けないけどまた行こうと思う。

31: 名無しさん
今年、
ほぼ毎週末の夏山行で頭髪がかなり薄くなった。
禿の遺伝子はないので、
油まみれの頭皮+帽子+貧相な食事が原因か?
会社の山好き40代の2/3は前髪がない。

34: 名無しさん
組み合わせではタバコ。
肺の奥まで浸透するので平地より被害は大きい。

35: 名無しさん
タバコほどではないがアルコール。平地より速く酩酊するのでより多く活性酸素を発生させる。量の問題とビタミンEとCとの組み合わせです。ちびりちびりやる分はそれほど問題ないとか。

36: 名無しさん
健康だから長生きは大間違い。
不養生、不摂生しても長生きする奴は長生きする。
寿命の決定的因子は遺伝子だね。
不養生で縮まる寿命なんて3、4年でしょう。
好きなように生きればいい。

37: 名無しさん
不養生で寝たきり8年はたまらないです。
そんなことならないよう健康でありたい。
脳梗塞以後は寝たきりになりやすい、痴呆も進む。糖尿病もそうだろう。
高血圧な方はより多くのリスク背負っている。

38: 名無しさん
嫁にいびられて長生きしたっって.......

39: 名無しさん
寝た切りの長寿より登山でぽっくり逝った方がいいね。

40: 名無しさん
山では氏にたくない。

41: 名無しさん
高血圧な人は楽な山がお薦め。
タバコもお酒も登山中は避けること。
水分補給はじゅうぶんに、息が切れそうになったら
休憩すること。

46: 名無しさん
長生きしてる人はやりがい、生きがいのある人。
菜園、適量のんべえ、知的活動・・・などなど
過度な運動は老人によくないって程度さ。

スウエーデンの長寿国家は自殺多いんだぜ。
生きがいの無い長寿に耐えられないのさ。

わかった?

47: 名無しさん
アフォじゃない!
実際、運動不足解消、ダイエット、健康目的で山に登る氏は多い。
だがその実態はそれとはかけ離れた山登りをしている。あんな大きな下腹では大量発汗で心筋梗塞でいつ逝ってもおかしくない。膝関節いためる。

きつそうな顔から活性酸素大発生、しかもタバコだ。あれでは健康によくないことは明白。
日頃運動不足で肥満な人には山登りはきつすぎる。まず平地でウォーキングしなさいと言いたいのだ。

50: 名無しさん
2ちゃんねるも健康に悪いぞ。

53: 名無しさん
つまり登山者に山歩きをはじめた理由を聞いてみると
運動不足解消のためにはじめた人がけっこういるんですね。奥さんからもそれはいいことだと勧められたと言う。

でもいろいろ調べてみると山歩きという選択がいいとは思えない。忙しいのか運動不足の人がまとめて月一で長時間きつい運動の山歩きでは逆に体をいためてしまうのです。

ほんとうなら毎日軽いウォーキングの方がいい。
その人にとっては運動強度が強すぎることが問題です。

55: 名無しさん
まず肥満タイプの運動不足のひとはそうとう軽い運動でないと有酸素運動になり得ない。運動強度が上がるとすぐに無酸素領域に入ってしまう。そうするとグリコーゲン消費が多くなり、脂肪も燃えないのでダイエットにもなりません。

58: 名無しさん
>>55
有酸素と無酸素の境界ってどうやって分かるの?

60: 名無しさん
>>58
AT値(無酸素性作業閾値のこと)
http://athlete-web.com/tr_ad_hr_02.htm
http://www.runnet.co.jp/Beginners/jiten/01_a.php
有酸素運動といっても厳密な意味の純粋有酸素ではなく
多少無酸素域に入るけどそこで生じた乳酸をじゅうぶん処理できる範囲
も有酸素運動と言っています。ところが運動強度が増し乳酸を処理でき
なくなると息切れし苦しくなります。これが無酸素領域といい、AT値
を越えたと言います。

61: 名無しさん
ところがお父さん達はガンバリ屋さんです。
息苦しくてもがんばって登りつづけます。体の中では処理しきれない乳
酸がしだいにたまっていきます。グリコーゲン消費が多くなるので空腹
になっていきますと同時に活性酸素の大量発生。さらに大量発汗で疲労
回復に必要なミネラル分も抜けていきます。

そのあとの宴会です。大量のアルコールは肝臓で処理されますが乳酸も
肝臓でしか処理できないため肝臓は大忙しです。大量のアルコールも活
性酸素発生に一役です。

この姿を見ると運動不足のお父さんにとって山に登ることは健康にいい
とはとても思えないのです!
http://homepage3.nifty.com/sugagym/taisouhtml/enerugigen.htm
http://www.cotasante.co.jp/sod/genin.htm

56: 名無しさん
運動強度が強すぎるとは言っても
山登りのコースも千差万別でしょ?

その人に合った山を登れば別に問題は無いと思うけど。

長時間きつい運動をするのは一部の登山者だけでないの?
走って登っちゃたりする人とか。

62: 名無しさん
問題になりそうな人。
高血圧な人(降圧剤飲んでいる人)。
運動習慣のない人というか運動したことない中高年者。
肥満な人MBI 25%以上、体脂肪率男性25%以上女性30%以上。

63: 名無しさん
別に長生きはしたくないけど
体質改善したい。

65: 名無しさん
この間のNHKみた?
運動で活性酸素が出ても、その分からだが抗酸化物質を生産するんだそうだ。
100歳以上の長命者は、運動をしてきた人間が多い。
筋トレが特に有効みたいだ。

68: 名無しさん
理屈は分からんが俺の場合、山に入るとアレルギーのカブレが治まり便通も良くなる。
動物や植物を見ると心が和むし、野外で食べるのも楽しい。
心理的要因も含めれば活性酸素云々よりプラスの効果の方が大きいと思う。

細かいこと気にするあまりやりたいコトをやれないようでは長生き出来ないと思われ。

81: 名無しさん
山登りは健康によくないのか

83: 名無しさん
>>81
山登りは健康に良くないが、山下りは最高に健康に良い。
これ、ホント。

82: 名無しさん
いいぞ
心が晴れやかになる。
娑婆のストレスみんな洗い流してくれる。
帰って3日ぐらいは嫌みも言わず人に優しく
実に大らかな気持ちでいられる。

111: 名無しさん
山行くようになってかえって太った!
山に行くとお腹がすくので食事量増大した。

121: 名無しさん
>>111
大食いの人がスポーツを始めると、ますます食欲が盛んになって太ると思います。
スポーツで消費されるカ口リーより、食欲増進で食いすぎるの効果の方が大きいと思います。
普段から食生活で節制している人はスポーツをしても大丈夫だと思います。

122: 名無しさん
>>121
山に登って太ったという人居るね。体が慣れないため脂肪燃焼にならずに

112: 名無しさん
山は肥満の温床だな。

114: 名無しさん
日頃運動不足でぶくぶくの六十の体で
何か月ぶりの山行は体に危険。何か月ぶりとは仕事も忙しくストレスたまっていると思う。小屋でたらふくビールや脂身たっぷりは体によくない。

115: 名無しさん
日頃の不摂生がたたる場合もアリだな。

117: 名無しさん
昔からの山屋さんは太っていない。基本的に有酸素運動なので
脂肪燃焼を主としているマラソンランナーと体型が似てくるはずだ。

男はストレス社会に生きているので食うことで紛らわしているかも。
でも体型気にしないのは何かが欠けている。女性の元気さと表裏の
関係と思える。

120: 名無しさん
健康のためなら、駅の階段のぼり、一駅分を歩く、程度がよろしいと思います。
登山は、健康や怪我のリスクを納得した上での娯楽です。

136: 名無しさん
若い頃痩せていて体重軽い人が中高年になって体重増化。
そういう人が山はじめると膝いためる人多い。というのは
骨が若い頃の体重支えるぐらいしか出来ておらず、今の20kgオーバー
の体重支える骨になっていない。

そういう意味では山登りは健康によくない。
つまりその人は山に登る時期が遅すぎた。

140: 名無しさん 投稿日:2005/03/25(金) 05:15:04
勘違いは「山登りすると健康になる」という事で、山登りは不健康な事じゃない。
不健康な人が山登りする事に問題があるわけだ。日頃から準備やトレーニングを
やってない人がいきなりやるのがよくない。


登山ボディのつくり方
注目記事 (*゚∀゚)

理想的な登山家の体格ってどんなものですか?重い荷物をかつげるマッチョマン?自重が負担になりにくい細マッチョ?食糧不足でも蓄えで活動できるポッチャリ?

登山してる時の俺健康過ぎwwwwwwwwwww

人生の目的って「健康で長生きすること」なんですか?

早起きのおまえらにちょっといいこと教えてやる

親父「敗血症は高山登れば勝手に菌が死滅して治る」俺「何の宗教だ」

http://www.logsoku.com/r/2ch.net/out/1095671589/

スポンサーリンク