1: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日) 19:26:16.54 ID:CAP
11

登山者「落ちるなら富山へ」

 一流登山家も多くの命を落とす県内の北アルプス立山・剱岳などで遭難救助に当たる県警山岳警備隊が発足から半世紀を迎え、記念式典が富山市で三十日にあった。関係者は日本屈指の救助技術を誇る集団へ成長した歩みをたどり、山岳救助への決意を新たにした。

 前身の山岳救助隊ができたのは一九五九(昭和三十四)年。隊員は機動隊員が中心の十五人だった。
救助隊時代から所属し、警備隊長を務めた谷口さん(77)によると、昭和三十年代半ばは、登れば初登のパイオニアワークの時代。
毎年のように悲惨な遭難が起き、社会問題になったことが警備隊発足のきっかけになった。

 中でも、「三八豪雪」の六三年にあった愛知大生全十三人の薬師岳大量遭難は歴史に残る悲劇。
その二年後の六五年三月、組織改編で警備隊が誕生した。隊員も二十五人に増えたが、当時は山の知識、技術、経験に乏しく、十分な予算もない。登山者からは「貧乏隊」とからかわれたという。

9

 救助の中心は立山一帯を知り尽くした地元の山岳ガイドで、隊員は補助的な役割にとどまっていた。それが六九年一月に剣岳周辺で十五パーティーの八十一人が遭難し十九人が死亡、ガイドが二重遭難する事態が発生。
「民間人を危険にさらすわけにはいかない」と、警察主体の体制へ切り替わった。

 全国に例のない山岳警備派出所を整備し、年間常駐体制をとり、最新鋭のヘリコプターを導入した。冬に五十キロの荷物を背負って山に登るなど厳しい訓練を実施。救助体制や救助道具を学ぶため欧州遠征も重ね、遭難者を背負って搬送する装置などを取り入れた。

 これまで三人の隊員が命を落としている。遭難者の遺体搬送中に崩れてきたブロックの下敷きになったり、訓練中に雪崩に巻き込まれたりした。
「警備隊に入ったら、死を覚悟せよ。できないならやめろ」。〇八年まで約十年間隊長を務めた椙田さん(68)は、若い隊員らにそう言ってきた。
技術を磨くには、危険な場所での実戦的訓練が欠かせないからだ。

 苦難を乗り越え着実に実力をつけ、日本一まで成長した警備隊。いつしか登山者の間では「落ちるなら富山側へ」が“定説”に。命を助けた登山者や死亡した登山者の家族からの礼状が続々と届き、隊員の励みになっている。県外から警備隊を目指す人も増え、今では二十八人中十九人が県外出身者だ。

 谷口さんは、ヘリによる救助ができるようになった今でも「救助の基本は担いで歩くこと。担がれた人が絶対大丈夫だという安心感を与えられるようにならないと」と現役に伝授。高瀬隊長は「私たちの取り組みが広く登山者からも基本とされるよう努力を続けることが今後の使命と考えている」と意欲を見せた。

10

中日新聞 2016年1月31日
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20160131/CK2016013102000036.html?ref=hourly

スポンサーリンク
3: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日) 19:28:23.85 ID:kWSGdhcR0.n
>>貧乏隊

失礼極まりないな。
これだから田舎もんは

7: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日) 19:49:21.32 ID:vDulgP3k0.n
>>3
北ア登山者の大部分は関東平野から来る連中だよ

10: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日) 20:15:59.12 ID:OELW7Z9l0.n
>>7
そうそう
だから県民の税金はつぎ込まないでいただきたい
こんなところにつぎ込んでるカネがあるならネズミ捕りやめろや

4: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日) 19:30:15.68 ID:qivp5FYM0.n
見捨てるという決断をもっとしやすくするべき

5: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日) 19:40:32.95 ID:KQajFzWq0.n
レジャー目的で無謀な登山者を甘やかすために
悲壮感や使命感が求められるものなの

6: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日) 19:44:51.80 ID:QBaynqbC0.n
貧乏豚に見えた

8: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日) 19:50:14.08 ID:iVsePpbG0.n
三歩が死ぬストーリーには今も納得していない

9: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日) 20:06:54.64 ID:0IuAcLgt0.n
>>8
三歩しむのかよ!
ネタバレ乙!

12: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日) 20:30:14.38 ID:fTKa/+yZ0.n
少しでも馬鹿にしたら死ぬ可能性が高い山で50年。
確かに精鋭。

15: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日) 21:41:24.59 ID:MAbaB+Ba0.n
だから海外のように要救助者の家族から
高額な救助費用がっぽり取れるようにすればいい
もしくは山岳救難保険と連動してギャラが支払われるように

11: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日) 20:22:03.35 ID:Yyymiyip0.n
県境の尾根で滑落する場合は必ず富山県側に、隣の県に落ちたら這い上がって富山県側に落ちなおせ
って言われるくらい精鋭って聞いた

注目記事 (*゚∀゚)

【富山】 富山県警ヘリ「つるぎ」の3代目デビュー 山岳遭難などでの迅速救助に期待 [北日本新聞]

【富山】秋山シーズン迎え 遭難救助訓練

【富山県】ドクターヘリ「交通事故などでも」積極要請を 県、初の症例検討会

登山する奴ちょっと来い!山岳救助隊が遭難して救助された奴を怒鳴ってたけどおかしくねーか?

【剱岳】山岳警備隊員が死亡した訓練 業務上過失致死傷容疑 立件断念へ

http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/newsplus/1454235976/

スポンサーリンク