カップラーメン→お茶→餅→インスタントコーヒーのループが止まらねぇ
途中、焼き芋もたまにカットインさせれば極楽
途中、焼き芋もたまにカットインさせれば極楽
2: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:21:20.90
イナカ者w
12: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:24:20.28
18: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:25:34.16
関連記事
薪ストーブの魅力、時代はロケットストーブ、 ゴーーーーーーッ
スポンサーリンク
24: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:26:47.36
>>18
そんなお洒落なの知らん
これだろ石油ストーブとは

そんなお洒落なの知らん
これだろ石油ストーブとは

30: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:28:07.95
>>24
これこれ
風情がありますな
これこれ
風情がありますな
55: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:35:16.72
>>24
今まさに使ってたわ
震災後の停電のときにも助けられた
今まさに使ってたわ
震災後の停電のときにも助けられた
73: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:39:19.43
>>24
幼稚園のときティッシュでこよりを作って
その火が畳に移ってしまって母親にくっそ怒られた
うちの子じゃないって寒空に10分くらい出されて悲しかった
親も老いたわ 懐かしいな
幼稚園のときティッシュでこよりを作って
その火が畳に移ってしまって母親にくっそ怒られた
うちの子じゃないって寒空に10分くらい出されて悲しかった
親も老いたわ 懐かしいな
84: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:41:59.86
>>18
このタイプは給油でこぼす奴多数
たまに火をつけたままやらかして火事になるのは風物詩
このタイプは給油でこぼす奴多数
たまに火をつけたままやらかして火事になるのは風物詩
9: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:23:29.61
実家帰りたくなった
14: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:24:34.59
ヤカンがシュンシュン言ってるのを聞くと冬だなーって感じするよな
15: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:25:07.07
湿度も上がるしな
16: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:25:11.28
小学校にあったなあ
21: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:26:17.52
問題は給油シーンよ
そこをどうクリアするかが課題
そこをどうクリアするかが課題
23: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:26:43.74
石油ストーブは火事の危険性と暖まるまで時間が掛かり過ぎるという致命的欠点があるから自然淘汰された
点火も面倒だし
点火も面倒だし
29: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:27:59.12
常におでん煮てるわ
マジで捗るぞ
マジで捗るぞ
33: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:28:45.84
>>29
常におでんは煮るなよ(笑)
常におでんは煮るなよ(笑)
39: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:30:36.48
45: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:32:26.27
>>39
それ石油ファンヒーターだろw
それ石油ファンヒーターだろw
113: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:48:08.40
>>39
幼稚園児かおまえ
幼稚園児かおまえ
118: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:49:07.81
>>113
ワロタ
ワロタ
41: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:31:30.22
都会で使ってる人いないっしょ
アパートマンションは灯油用品は使用厳禁だし
アパートマンションは灯油用品は使用厳禁だし
61: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:36:15.17
うちの灯油ストーブは煙突ついとるで
66: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:37:20.02
>>61
これ?

小学校はこれだったな
賢い奴はアルミ製の弁当箱にして上に乗せて温めてたわ
これ?

小学校はこれだったな
賢い奴はアルミ製の弁当箱にして上に乗せて温めてたわ
69: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:37:50.66
>>66
ジャンパー溶かす奴いたな
ジャンパー溶かす奴いたな
153: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:57:08.29
>>66
上の桶で牛乳温めたな
上の桶で牛乳温めたな
82: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:41:29.50
アマゾンで灯油臭いとか評価低いけど俺はあの臭いが意外と好きなんだよな
87: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:42:24.94
>>82
俺も灯油の匂い好きw
俺も灯油の匂い好きw
98: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:44:26.59
外のタンクから灯油を盗まれた話はわりと身近に聞く
107: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:46:12.73
>>98
外にタンク置くのもNG
放火されんぞ
外にタンク置くのもNG
放火されんぞ
115: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:48:21.70
>>107
今物騒だからな
大分田舎だといいけどちょっと田舎だと本当に犯罪多い
今物騒だからな
大分田舎だといいけどちょっと田舎だと本当に犯罪多い
100: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:44:39.02
123: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:49:31.81
>>100
進化の仕様がないからなw
進化の仕様がないからなw
112: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:47:25.05
道路側じゃない敷地内の空タンク置いておいたら巡回車が勝手に門あけて給油してきたのは驚いた
商魂たくましいというかなんというか
商魂たくましいというかなんというか
116: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:48:24.01
>>112
あれって勝手に給油してくれんの?
音鳴らして巡回してんのは知ってたがどうやって頼むのか知らなかった
あれって勝手に給油してくれんの?
音鳴らして巡回してんのは知ってたがどうやって頼むのか知らなかった
121: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:49:15.75
>>116
一軒家なら家の前にタンク並べておくと勝手に給油してドアホンでお金頂戴って言ってくる
もちろん呼び止めてもいいけど
一軒家なら家の前にタンク並べておくと勝手に給油してドアホンでお金頂戴って言ってくる
もちろん呼び止めてもいいけど
127: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:50:54.48
>>121
そうなんだ
いつもガソリン入れるついでに石油も給油してたわ
面倒だったんだ
値段ちょっとは高いのかな?
そうなんだ
いつもガソリン入れるついでに石油も給油してたわ
面倒だったんだ
値段ちょっとは高いのかな?
130: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:51:41.67
>>127
1タンクについきプラス200~300円てとこだな
完全に割高だけど楽っちゃ楽
1タンクについきプラス200~300円てとこだな
完全に割高だけど楽っちゃ楽
132: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:52:17.66
ボロ家ならいいけど
灯油1L燃やすと水が1.1L出るからな
タンスの裏の壁紙とか黒カビで大変なことになるよ
灯油1L燃やすと水が1.1L出るからな
タンスの裏の壁紙とか黒カビで大変なことになるよ
146: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:55:13.62
>>132
そうなんだ
初めて知ったわ
そうなんだ
初めて知ったわ
133: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:52:33.98
薪ストーブは金持ちの道楽だよな
山持ってるとかじゃない限り
山持ってるとかじゃない限り
142: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:53:51.22
>>133
知り合いの金持ちはエアコン+撒きストーブだな
完全に雰囲気を楽しむものと言い切ってた
知り合いの金持ちはエアコン+撒きストーブだな
完全に雰囲気を楽しむものと言い切ってた
137: 名無しさん 投稿日:2016/01/11(月) 23:53:26.67
あんま関係ないけど田舎のジジイはガソリンの携行缶から
ポリタンクにガソリン移して使ってたりして恐ろしい
ポリタンクにガソリン移して使ってたりして恐ろしい
163: 名無しさん 投稿日:2016/01/12(火) 00:00:14.09
>>137
最悪だなそれ
ガス欠で緊急なら仕方ないけど
普通には出来ないわ
積んで車の窓全開にしてても怖いよ
火花一発で死ぬ
最悪だなそれ
ガス欠で緊急なら仕方ないけど
普通には出来ないわ
積んで車の窓全開にしてても怖いよ
火花一発で死ぬ
173: 名無しさん 投稿日:2016/01/12(火) 00:03:57.20
餅焼けるかこれ?芋はアルミに包めば焼けるけど
あと肉系も火力弱すぎてとてもじゃないけど煮詰めるなんて無理無理w
あと肉系も火力弱すぎてとてもじゃないけど煮詰めるなんて無理無理w
178: 名無しさん 投稿日:2016/01/12(火) 00:04:56.03
>>173
トロトロチャーシュー作るのに最適なんだぜ
トロトロチャーシュー作るのに最適なんだぜ
179: 名無しさん 投稿日:2016/01/12(火) 00:05:23.96
石油ファンヒーターの口にぶってえホース付けてコタツにぶち込むのが最強w
189: 名無しさん 投稿日:2016/01/12(火) 00:07:10.10
>>179
あのアイテム気になってる
あのアイテム気になってる
201: 名無しさん 投稿日:2016/01/12(火) 00:10:43.69
>>179
とーほぐ御用達だな
とーほぐ御用達だな
197: 名無しさん 投稿日:2016/01/12(火) 00:10:11.66
チッチッチッチッチ
ボゥゥ~ゥウ
ボゥゥ~ゥウ
224: 名無しさん 投稿日:2016/01/12(火) 00:17:03.89
やっぱ不満はあまり暖まらない点だよな
経済的余裕あったらファンヒーターのが良いや
経済的余裕あったらファンヒーターのが良いや
227: 名無しさん 投稿日:2016/01/12(火) 00:18:10.51
>>224
暖かさよりも上で調理できる点じゃないかな
だからこたつとセット
暖かさよりも上で調理できる点じゃないかな
だからこたつとセット
265: 名無しさん 投稿日:2016/01/12(火) 00:39:14.96
餅食いてぇ
269: 名無しさん 投稿日:2016/01/12(火) 00:41:57.07
>>265
ほれ
砂糖醤油でいただくわ
ほれ

砂糖醤油でいただくわ
277: 名無しさん 投稿日:2016/01/12(火) 00:44:15.10
>>269
いい加減だ
うちのストーブはもっと離さないと中まで火が通る前に黒焦げになる
いい加減だ
うちのストーブはもっと離さないと中まで火が通る前に黒焦げになる
268: 名無しさん 投稿日:2016/01/12(火) 00:41:30.18
サイフォンの原理を利用して給油するのが正解だと今冬初めて知った
子供の頃からずっとシュコシュコやってたわw
子供の頃からずっとシュコシュコやってたわw
273: 名無しさん 投稿日:2016/01/12(火) 00:43:31.43
>>268
ちょっと飲んじゃって
ゲボラァ!ってならない?
ちょっと飲んじゃって
ゲボラァ!ってならない?
276: 名無しさん 投稿日:2016/01/12(火) 00:43:58.90
>>273
279: 名無しさん 投稿日:2016/01/12(火) 00:44:25.88
>>273
シュコシュコで出来るんやで
シュコシュコで出来るんやで
302: 名無しさん 投稿日:2016/01/12(火) 00:50:29.40
お湯を沸かします
↓
カップラーメンを作ります
↓
餅を焼きます
↓
3分待ちます
↓
焼いた餅をカップラーメンにつっこみます
↓
こたつでウマァ
↓
カップラーメンを作ります
↓
餅を焼きます
↓
3分待ちます
↓
焼いた餅をカップラーメンにつっこみます
↓
こたつでウマァ
306: 名無しさん 投稿日:2016/01/12(火) 00:51:38.25
>>302
ようデブ
ようデブ
318: 名無しさん 投稿日:2016/01/12(火) 00:55:26.78
お前らドテラ着てそうw
359: 名無しさん 投稿日:2016/01/12(火) 01:13:19.13
最新の型でも穴が開いた筒を傾けてマッチで点火するのか?
ファンヒーターみたいにボタン押せば点火できると便利なのにな
ファンヒーターみたいにボタン押せば点火できると便利なのにな
366: 名無しさん 投稿日:2016/01/12(火) 01:16:17.22
>>359
電池式でボタン押すやで
ただ電熱線がいかれる事はよくある
それでもマッチやライターで点火出来るから問題ない
電池式でボタン押すやで
ただ電熱線がいかれる事はよくある
それでもマッチやライターで点火出来るから問題ない
414: 名無しさん 投稿日:2016/01/12(火) 03:46:35.62
冬が終わったらカーチャン灯油なくなって消えるまで屋外でカラヤキするから10年経っても使えてるよ
今年の正月も実家でスルメ焼いてゲソの取れた吸盤が黒こげになったり豆餅焼いたり活躍したよ
今年の正月も実家でスルメ焼いてゲソの取れた吸盤が黒こげになったり豆餅焼いたり活躍したよ
454: 名無しさん 投稿日:2016/01/12(火) 15:22:53.95
石油ストーブにヤカンって何の意味があるんだ?
いつでもお茶飲めるように?
加湿の意味なら過剰すぎるよね
いつでもお茶飲めるように?
加湿の意味なら過剰すぎるよね
460: 名無しさん 投稿日:2016/01/12(火) 16:17:50.90
>>454
寒いのにいちいち台所に行きたくないだろ
こたつから手がとどく範囲でお茶が飲めてラーメンが飲めて餅が食える
そして部屋も暖かい
最高じゃないか
寒いのにいちいち台所に行きたくないだろ
こたつから手がとどく範囲でお茶が飲めてラーメンが飲めて餅が食える
そして部屋も暖かい
最高じゃないか
488: 名無しさん 投稿日:2016/01/12(火) 22:06:31.78
福岡民だけど小さい頃住んでた家には煙突ついた大型石油ストーブがあった
九州でも昔は今より雪降ったしあの家は日当たり悪くて寒かった記憶
九州でも昔は今より雪降ったしあの家は日当たり悪くて寒かった記憶
508: 名無しさん 投稿日:2016/01/15(金) 19:41:49.14
朝寒いじゃん
俺は起床して15分で出かけるからタイマー無いと話にならん
俺は起床して15分で出かけるからタイマー無いと話にならん
536: 名無しさん 投稿日:2016/01/19(火) 09:28:40.34
25年前の石油ファンヒーター使ってるけど効率考えると買い換えた方がいいかね?
538: 名無しさん 投稿日:2016/01/19(火) 09:55:47.17
>>536
燃やした分が熱になるだけだよあの機会
燃費って概念は無い
新型のほうが絞りが効いたり細かい制御で灯油を食わない仕組みにできてるかもしれんが
大手が10年ほど前に全て撤収してたいしたイノベーションも無い枯れたジャンル
燃やした分が熱になるだけだよあの機会
燃費って概念は無い
新型のほうが絞りが効いたり細かい制御で灯油を食わない仕組みにできてるかもしれんが
大手が10年ほど前に全て撤収してたいしたイノベーションも無い枯れたジャンル
522: 名無しさん 投稿日:2016/01/17(日) 15:15:15.99
ストーブのぬくぬくは眠くなる
引用元:石油ストーブっていいよね。お湯も沸かせるし餅も焼ける。
スポンサーリンク