1: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 17:58:47.84 ID:p1zRCClPa
大雨でも大雪でも普段履きでもいける本格派防水ブーツ『トップドライ』(01.29)
ゴアテックス(R)ファブリクスとは? 外からの水は遮断し、内側からは水蒸気を外に逃がすという機能素材。
アウトドア用品に革命をもたらし、さまざまな分野に応用されている。
■ゴアテックス採用の本格的な防水ブーツ
大雨や大雪といった荒れた天候が日本を頻繁に襲うようになった昨今、まず足元から固めるならば、この『トップドライ』は注目の一足。
この一見してお洒落でカジュアルなスエード調ブーツは、じつは防水透湿性素材であるゴアテックスを採用した防水ブーツだ。
外見はシックでスマートなビジカジシューズ。しかしその正体は完全防水の機能を持つアウトドアシューズだ。
水の浸入を防ぐだけでなくシューズ内の湿気を外に放出するので、蒸れにくく快適な履き心地を提供。
またソールも濡れたアスファルトや雪氷にもグリップ力を持つなど、高機能な防水ブーツが普段履きでも活躍してくれる。
http://dime.jp/genre/229112/1/
本人が低スペックだから
16: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:07:01.83 ID:pIFXDU9Sd.n
>>2
なんて切れ味
なんて切れ味
63: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:24:42.62 ID:Fdozzbxd0.n
>>2
キレキレだな
キレキレだな
69: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:27:54.62 ID:MC+Q4sPz0.n
>>2
笑った
笑った
71: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:29:41.89 ID:F1e/Cyi/0.n
>>2
やめて
やめて
88: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:41:35.95 ID:m29zzCoO0.n
>>2
クソワロタ
クソワロタ
132: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 19:03:09.71 ID:XG+TSPGS0.n
>>2
スポーツカーやオートバイに通じるところがある
本人がヘボいのを補完するためのアイテムは高スペックでなければならない
ヘボい本人に加えて持ち物まで低スペックではどうにもならんからね
スポーツカーやオートバイに通じるところがある
本人がヘボいのを補完するためのアイテムは高スペックでなければならない
ヘボい本人に加えて持ち物まで低スペックではどうにもならんからね
180: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 20:20:28.93 ID:L/yEeVGja.n
>>2
無駄のない一太刀…
感服いたす
無駄のない一太刀…
感服いたす
5: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:00:39.70 ID:/GrRtKe90.n
アウトドアとは無縁なのに不思議だね
6: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:00:49.15 ID:+N0xFUv10.n
高いもの身に付けると自分の価値が上がった気がするから
7: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:00:59.25 ID:75WbfXeK0.n
車はスポーツカーでPCもハイエンド
223: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 22:06:16.99 ID:DIzHAE6O0.n
>>7
本人が低スペだと滑稽なだけなのに何故気付かないのか
本人が低スペだと滑稽なだけなのに何故気付かないのか
224: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 22:13:54.56 ID:/wx5s38j0.n
>>223
でも低スペックを補うのが機械なんじゃね?
でも低スペックを補うのが機械なんじゃね?
8: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:01:04.50 ID:9PGiyz4r0.n
これかっけーな!って思った服にゴアテックスがついてるから仕方ない。
風さえ防げる素材ならそれでいいんだけど。
風さえ防げる素材ならそれでいいんだけど。
10: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:01:31.18 ID:KCTPdBsoa.n
ゴアは普通に街着に便利だろ
ガチのダウンとかじゃあるまいに
ガチのダウンとかじゃあるまいに
85: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:40:30.95 ID:6YlNLyq60.n
>>10
基本ハードシェルは防寒には向かん防風とカッパの役目だ
ゴアの下にダウンを着るのが普通なんだぜ
ブランドガー云々言ってる奴はよーく山着メーカーのウェアを見比べてこい
さすがに有名ブランドのカッパやハードシェルは実用的だわ
バイクには向かん
登山靴は何が優れてるって言うと防水なんだよな
ほんと快適
基本ハードシェルは防寒には向かん防風とカッパの役目だ
ゴアの下にダウンを着るのが普通なんだぜ
ブランドガー云々言ってる奴はよーく山着メーカーのウェアを見比べてこい
さすがに有名ブランドのカッパやハードシェルは実用的だわ
バイクには向かん
登山靴は何が優れてるって言うと防水なんだよな
ほんと快適
11: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:02:16.43 ID:sGZj4wW10.n
高くても頑丈なやつがイイ、俺なんか同じアウター20年以上着てるもんね
81: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:39:01.01 ID:Q5zeOF31M.n
>>11
良い物を長く着る
これが本当にコスパいいんだよね
良い物を長く着る
これが本当にコスパいいんだよね
14: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:03:20.63 ID:2x09nZgP0.n
オタクってやたら化繊が好きだけど天然素材の綿のほうが肌触りもいいしお洒落だよね
まあ体臭が臭いから綿を敬遠してるかもしれんがそれならウールがいいよ
まあ体臭が臭いから綿を敬遠してるかもしれんがそれならウールがいいよ
15: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:05:22.12 ID:jOooeP1C0.n
コミネのゴアテックスジャケット着てカブで爆走するのが冬のスタイル
18: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:08:48.78 ID:micjvXTZ0.n
>>15
クソ寒そう
クソ寒そう
17: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:08:09.18 ID:Ioa5GIF90.n
ゴアしか知らないんだろ
しかもゴアゴア言ってるわりに世代があることも知らなそう
しかもゴアゴア言ってるわりに世代があることも知らなそう
22: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:11:43.00 ID:cBAh1LzQ0.n
手入れとかほとんどしないからすぐに駄目にする
24: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:12:04.60 ID:hhLP64Tb0.n
バイクも乗るしたまには山にもいくだろ
高機能で損はしない
高機能で損はしない
51: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:21:26.18 ID:1VOcMcSq0.n
>>24
コレ
コレ
26: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:12:41.65 ID:NIgc3Z3G0.n
日本人はブランド好きなんだよ(´・ω・`)
27: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:12:59.22 ID:8Ti7pgTfM.n
ごめん雪山登山するかアンチグリース付きのゴアハードシェルじゃないと無理
31: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:14:30.95 ID:9PGiyz4r0.n
今思ったんだけどステレオタイプなオタクってゴアテックスジャケットきてるか?
中田商店のミリタリーゴアなら着てる人はいるけど。
どっちかっていうと意識高い系ストリートファッションおじさんが着てないか。
中田商店のミリタリーゴアなら着てる人はいるけど。
どっちかっていうと意識高い系ストリートファッションおじさんが着てないか。
32: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:14:34.24 ID:56SdUUiQ0.n
靴とかならともかく、アウターでゴアテックスを街着に
使ってる奴は見たことないが
使ってる奴は見たことないが
34: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:14:54.75 ID:ixJFLe080.n
山ウエアを買うと普通の服を買うお金が無くなるの助けて
44: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:19:42.12 ID:8Ti7pgTfM.n
>>34
山着を着ればいいだろ。
ここ何年間から山ウェアしか買ってないぜ。
山着を着ればいいだろ。
ここ何年間から山ウェアしか買ってないぜ。
54: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:22:22.54 ID:ixJFLe080.n
>>44
もちろん街でもモンベラー
でもハードシェルは着ないぞ
もちろん街でもモンベラー
でもハードシェルは着ないぞ
35: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:15:27.64 ID:fV8rHqhi0.n
実は撥水性がない状況ではゴアテックスは透湿しません!!
これはよくよく考えると当然のことなのですが、雨をはじかず生地がべちゃっとなっている状態というのは表面に水の膜が出来ています。
そうです。水蒸気は水の膜を通過できません。つまり、長年使って撥水しなくなったウェアはゴアテックスの意味をなしていない可能性があるのです。
ゴアテックスの性能を発揮するには、しっかりとアウターウェアのメンテナンスすることが大切なのです。
こんなこと言ってるのを見つけたんだけど…
これはよくよく考えると当然のことなのですが、雨をはじかず生地がべちゃっとなっている状態というのは表面に水の膜が出来ています。
そうです。水蒸気は水の膜を通過できません。つまり、長年使って撥水しなくなったウェアはゴアテックスの意味をなしていない可能性があるのです。
ゴアテックスの性能を発揮するには、しっかりとアウターウェアのメンテナンスすることが大切なのです。
こんなこと言ってるのを見つけたんだけど…
48: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:20:23.48 ID:ixJFLe080.n
>>35
ウェアの場合、乾燥機に突っ込んで加熱するだけで撥水性は戻る
ウェアの場合、乾燥機に突っ込んで加熱するだけで撥水性は戻る
61: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:24:10.85 ID:8IJQIDD30.n
>>48
確か撥水スプレーかけて濡れてる状態で一気にアイロンかけるんだよな
クリーニング屋の撥水加工がそれだと聞いた事あるわ
確か撥水スプレーかけて濡れてる状態で一気にアイロンかけるんだよな
クリーニング屋の撥水加工がそれだと聞いた事あるわ
72: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:29:59.04 ID:IPAvBV30M.n
76: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:36:28.91 ID:ixJFLe080.n
77: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:37:07.46 ID:micjvXTZ0.n
>>72
クレーム回避のためだけに書いてあるだけだから大丈夫だよ
むしろ乾燥機は推奨されているからな
クレーム回避のためだけに書いてあるだけだから大丈夫だよ
むしろ乾燥機は推奨されているからな
147: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 19:14:57.66 ID:/wx5s38j0.n
>>72
ストレッチ素材だと切れた繊維が絡んで引きつったり表に熱溶着してあるパターンがはがれてきたりする
でもヒーター弱でやればだいたい大丈夫だけど
ストレッチ素材だと切れた繊維が絡んで引きつったり表に熱溶着してあるパターンがはがれてきたりする
でもヒーター弱でやればだいたい大丈夫だけど
58: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:23:34.03 ID:4+TMXTb00.n
アウトドアウェア厨の俺はもちろん、「NASAで使われた素材」に対しても全力の信頼を置いている
59: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:23:35.98 ID:IPAvBV30M.n
2000mの冬山登ってきたけど、ゴア2.5レイヤー以上のハードシェルがあれば下はユニクロのとっくりセーターと長袖Tシャツで十分だわ
102: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:51:14.93 ID:Q5zeOF31M.n
>>59
その程度の認識で冬山やろうなんてチャレンジャーだな
その程度の認識で冬山やろうなんてチャレンジャーだな
60: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:23:37.90 ID:KSNIDVDbd.n
釣り師だけど、
実際アウトドアに居る奴って
そんなハイスペックの物使わないよね。
汚れるし
と思って有名船宿に釣りに行ったら
みんなノースフェイスとかの4、5万する服を全身着て、5万近い釣り竿持って遊んでたな
俺だけビーチサンダル、ワークマンの2000円上下、子供の時からの釣具で1月の東京湾で浮いてたわw
実際アウトドアに居る奴って
そんなハイスペックの物使わないよね。
汚れるし
と思って有名船宿に釣りに行ったら
みんなノースフェイスとかの4、5万する服を全身着て、5万近い釣り竿持って遊んでたな
俺だけビーチサンダル、ワークマンの2000円上下、子供の時からの釣具で1月の東京湾で浮いてたわw
65: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:26:19.98 ID:e3hgXKaX0.n
>>60
船にビーサンって不用心だろ
船にビーサンって不用心だろ
74: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:32:14.44 ID:+HF7hSmw0.n
>>60
やっぱ趣味とか小馴れてくると良いもの揃えたくなるものなんだよ
満足度とスペックが比例するモノだから
こだわらない人だとビーサン短パンなんだろうけど
やっぱ趣味とか小馴れてくると良いもの揃えたくなるものなんだよ
満足度とスペックが比例するモノだから
こだわらない人だとビーサン短パンなんだろうけど
62: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:24:24.69 ID:1jYV4F9fa.n
ゴアテックスの靴は過大評価
蒸れるもんは蒸れる
蒸れるもんは蒸れる
98: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:49:26.95 ID:Q5zeOF31M.n
>>62
靴にゴアテックスを使うメリットって防水の為だけだからね
革使ってんだから靴はどうしても蒸れる
靴にゴアテックスを使うメリットって防水の為だけだからね
革使ってんだから靴はどうしても蒸れる
87: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:41:17.60 ID:9KQ28JP6p.n
ゴアとか大雨になると隙間から水入って来てビッショビショだし、小雨ならいらねえし微妙
結局撥水効果高いスキーウェアが最強という結論に至った
結局撥水効果高いスキーウェアが最強という結論に至った
89: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:42:49.36 ID:6YlNLyq60.n
>>87
どんなぼろいの買ったのよ
今時スキーウェアなんて山用のハードシェルの方がオシャンピーだぞ
どんなぼろいの買ったのよ
今時スキーウェアなんて山用のハードシェルの方がオシャンピーだぞ
96: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:47:43.36 ID:vFM02OOW0.n
俺はゴアじゃなくてeVent派
205: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 21:09:10.51 ID:heNgFIBM0.n
>>96
冬スースーするよな
冬スースーするよな
107: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:52:58.64 ID:ukWZzo1V0.n
オンヨネじゃ駄目?
115: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:58:01.07 ID:jEYNA4Ba0.n
雪山登山するから買ったけど、
暖かいからどうでもいい用事の時には街着でも使っちゃうんだよ、すまんな
暖かいからどうでもいい用事の時には街着でも使っちゃうんだよ、すまんな
118: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:58:29.41 ID:7P8N0ES00.n
ゴアテックスの服は大体何年ぐらい持つの?
137: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 19:05:59.99 ID:Q5zeOF31M.n
>>118
うちにある一番古いので20数年前くらいのかな
山では使えないだろうけど街では普通に使える
ドローコードもマジックテープも止水ジッパーなくてスナップボタンだから今時のよりヘタる場所が少ないってのもある
うちにある一番古いので20数年前くらいのかな
山では使えないだろうけど街では普通に使える
ドローコードもマジックテープも止水ジッパーなくてスナップボタンだから今時のよりヘタる場所が少ないってのもある
120: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:58:57.41 ID:LnTjnPrQ0.n
ゴアのアウターも持ってるけど、フリースのほうが通気性が良いので強風か豪雨でもない限り出番がない。
汗かきだから、雨より蒸れのほうが問題なんだよね。
汗かきだから、雨より蒸れのほうが問題なんだよね。
121: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 18:59:17.88 ID:Krk0VUKba.n
ゴアテックスなんか要らんかったと気付いてからがアウトドアの本番
148: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 19:15:22.81 ID:VF213HPnp.n
エントラントでいい
汚れたり弾かなくなったら買い替えやすい
汚れたり弾かなくなったら買い替えやすい
160: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 19:30:16.96 ID:qSOOBFvWr.n
この前みたいな極寒の雪雨の時とかゴアダウンコートが役にたった
でも如何せん外いる時間長いと足元寒いんだよな。
ところでパタゴニアはなんでウインドソーラー無くなったの?あれあるとダウン売れんからか?
後モンベルのパウダーシェッドはなんであんなに防風材けちるんだ?せめて腕にも入れろよ。どっか持っていけばカスタマイズしてくれたりする?
町着でゴア着たくない俺より
でも如何せん外いる時間長いと足元寒いんだよな。
ところでパタゴニアはなんでウインドソーラー無くなったの?あれあるとダウン売れんからか?
後モンベルのパウダーシェッドはなんであんなに防風材けちるんだ?せめて腕にも入れろよ。どっか持っていけばカスタマイズしてくれたりする?
町着でゴア着たくない俺より
164: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 19:39:08.19 ID:d67pmczs0.n
>>160
アウターだけじゃなくてもっとインナーをしっかりしろよ
アウターだけじゃなくてもっとインナーをしっかりしろよ
173: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 20:00:41.09 ID:TC8VFkNFd.n
ん?
GORE-TEXジャケットは普通に良いだろ。。。
軽いし、防水・防風になるから、インナーを超モランマにすれば真冬でも薄着で快適♪
でもGORE-TEXでも割に蒸れるがw
GORE-TEXジャケットは普通に良いだろ。。。
軽いし、防水・防風になるから、インナーを超モランマにすれば真冬でも薄着で快適♪
でもGORE-TEXでも割に蒸れるがw
175: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 20:06:57.19 ID:1yKGuwck0.n
>>173
そのインナーの「超モランマ」ってなんぞ?w ググったけど変なのしかヒットしない
そのインナーの「超モランマ」ってなんぞ?w ググったけど変なのしかヒットしない
183: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 20:23:14.09 ID:hRyPUbGl0.n
>>175
オレも悩んだけどフツーに
チョモランマでググレ
オレも悩んだけどフツーに
チョモランマでググレ
185: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 20:29:30.94 ID:1yKGuwck0.n
>>183
サンクス! ヒットした。だけどインナーに3万は出せないよw よさげだけどな~
サンクス! ヒットした。だけどインナーに3万は出せないよw よさげだけどな~
188: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 20:31:36.93 ID:TC8VFkNFd.n
>>183
そ、チョモランマだよw
今、フラッグシップはエベレストてのが出てるけど、チョモランマはファスナー付で調整出来るのが気に入っている。。。
今のところ、コレより暖かいインナーは見つからない
OFFや自宅での普段着はこのインナーと適当なフリースで充分。。。
mont-bellのスーパーメリノウールEXより、暖かい
尤もmont-bellのは、重ね着前提で薄く動き易いインナーになってるな、チョモランマはモコモコw
https://www.hidamarihonpo.com/page/qomolangma.html
そ、チョモランマだよw
今、フラッグシップはエベレストてのが出てるけど、チョモランマはファスナー付で調整出来るのが気に入っている。。。
今のところ、コレより暖かいインナーは見つからない
OFFや自宅での普段着はこのインナーと適当なフリースで充分。。。
mont-bellのスーパーメリノウールEXより、暖かい
尤もmont-bellのは、重ね着前提で薄く動き易いインナーになってるな、チョモランマはモコモコw
https://www.hidamarihonpo.com/page/qomolangma.html
178: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 20:14:14.65 ID:gKyGUMsa0.n
ちゃんと撥水処理できればいくら洗濯しても問題ない
モンベルのゴアじゃないバーサライトジャケットでトレッキングしたときは汗びっしょりで風邪ひきそうだったわ
モンベルのゴアじゃないバーサライトジャケットでトレッキングしたときは汗びっしょりで風邪ひきそうだったわ
181: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 20:20:42.24 ID:4T4XBWFG0.n
>>178
正直ゴア合羽でも他のヤツより多少は通気性があるかな?程度だしな
俺も含めてバリバリ汗をかくやつにはあんまり効果はない
外の合羽よりもインナー素材の工夫のほうが大事だと思うわ
正直ゴア合羽でも他のヤツより多少は通気性があるかな?程度だしな
俺も含めてバリバリ汗をかくやつにはあんまり効果はない
外の合羽よりもインナー素材の工夫のほうが大事だと思うわ
182: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 20:22:21.52 ID:R9+YlYId0.n
機能美という言葉で自分を納得させている
204: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 21:05:33.45 ID:Lsas/3GY0.n
アークのαslとβsl持ってるわ
雨とかは雪の日快適だわ
あとスノボも行ける
雨とかは雪の日快適だわ
あとスノボも行ける
209: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 21:18:40.20 ID:ryb9AwC2a.n
防水透湿性のでゴアテックスじゃないやつもいっぱいあるけど
やっぱりゴアテックスが唯一無二の超高性能なの??
他メーカーのも普通につかえるもんなの?
やっぱりゴアテックスが唯一無二の超高性能なの??
他メーカーのも普通につかえるもんなの?
217: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 21:40:04.71 ID:6JTMTsRs0.n
>>209
素材の良さもあるけど
ゴアの保証があるから
どんなメーカーが作ろうとも一定以上のできになる
値段は安くは出来ないけど
素材の良さもあるけど
ゴアの保証があるから
どんなメーカーが作ろうとも一定以上のできになる
値段は安くは出来ないけど
221: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月) 21:53:54.50 ID:sPutXrnya.n
オーバースペックとか馬鹿にするけどさ結構冬の街着として快適なんだぞ
注目記事 (*゚∀゚)http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/poverty/1454317127/
ゴアテックス素材の衣類を洗濯するときは
街中でゴアテックス着てる奴って帰宅困難者か何かなの? コンクリートジャングルでサバイバル派?
ゴアテックスが最も有効に機能する場面は雪山かな…風と雪を防いで湿気を排出する。これが透湿性のないジャケットなら内部が汗で濡れて下手すりゃ死に至るよね…
ゴアテックスは本当に防水透湿なのか?
アホ「ゴアテックス買ったけど何か冷たい」 ←当たり前だインナーで調整するんだよ。ゴアをなめるな