1: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)12:56:54 ID:T7A
1

●行って来たのは年末からの5泊6日の旅
●屋久島3泊、鹿児島市周辺2泊
●10年位前にも一度訪れています
●ぼっち旅
●うpするのに時間がかかります
関連記事
【画像】そうだ、屋久島行こう

スポンサーリンク
2: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)12:58:59 ID:r9U
ほほう

4: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)12:59:15 ID:XYm
屋久杉

5: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)12:59:46 ID:T7A
5

( ̄ω ̄)今年もついに仕事が終わったよ。

7: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)13:01:58 ID:T7A
7

( ̄∇ ̄)GWに飛行機に乗ったけど、まさか年に2度も飛行機で
旅行なんて、俺も贅沢になったもんだ

8: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)13:03:43 ID:T7A
8

( ̄ω ̄)まー今日は鹿児島方面も曇りみたいのようだ

9: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)13:04:49 ID:T7A
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーーーン
(座席が通路側で満席だったので写真はありません)

10: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)13:06:20 ID:T7A
10

( ̄ω ̄)人生2度目の鹿児島空港だ
飛行機だと2時間かからずかー。

11: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)13:07:30 ID:T7A
11

( ̄∇ ̄)鹿児島にキタゾー

12: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)13:07:33 ID:9Wt
タイムリーなスレだわ
今度嫁といこうと思うんだけど、体力ない2人だと屋久杉までは厳しいかね

14: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)13:14:19 ID:T7A
>>12
全然大丈夫。片道10kだけどそのうちの8kは平坦なトロッコ道だし
残りの山道も大半が木道がしかれている
自分と同じツアーの女性も高尾山しか登った事がないと言っていたけど
余裕で縄文杉に行けましたよ。本人からも、思ったほどえらくはない
と言っていましたから

18: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)13:17:15 ID:9Wt
>>14
うおお、マジか!ありがとう!
一度行ってみたいと思ってたんだわ
>>5月頃にでも狙って行ってみるかな…

13: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)13:09:49 ID:T7A
13

13-2

( ̄ω ̄)鹿児島中央駅に来た。昼近くだから飯にしよー

17: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)13:17:12 ID:T7A
17

( ̄∇ ̄)鹿児島と言えば黒豚。カツに味噌ダレが無かったわー(ウマー)

25: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)13:31:53 ID:tK5
>>17
味噌カツ県民も認めるうまさか

屋久島みたいなところはしょっちゅう行くよりも10年くらい間おいたほうが感慨深いものがあったりするんだろうな

29: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)13:35:24 ID:T7A
>>25
やはり黒豚はうまかったよ。県民はこんな豚が食えるのがウラヤマー

19: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)13:19:42 ID:T7A
19

( ̄∇ ̄)屋久島への高速艇は15時だから1ヶ所程度なら観光できるな

20: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)13:20:58 ID:T7A
20

( ̄ω ̄)て、事で城山に来ました

21: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)13:23:14 ID:T7A
21

( ̄ω ̄)ここら辺はまだ紅葉している木があるのかー(撮影日12/27)

22: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)13:26:38 ID:T7A
22

( ̄ω ̄)お、ぬこだ

23: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)13:28:49 ID:T7A
23

( ̄ω ̄)展望台まで来たけど今日の天気は・・・・

24: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)13:30:19 ID:T7A
24

(´・ω・`)デスヨネー

26: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)13:33:00 ID:Dsy
俺は奄美に行ったけど
冬に行くもんじゃないな
屋久島にすれば良かったよ

31: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)13:36:58 ID:T7A
>>26
奄美イイジャないですかー
自分も船の予定が合えばトカラに行きたかった・・・

27: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)13:33:56 ID:T7A
27

(´・ω・`)暫く待って見たけど全然ダメだねー

28: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)13:34:33 ID:kJh
町があるのね・・・
てっきり森しかないのかと

30: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)13:36:29 ID:Pwh
>>28
アマゾンだって街あるんだぜ

32: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)13:38:57 ID:T7A
>>30
Amazonなんてありましたけ?

46: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)14:03:03 ID:kJh
>>30
まじかよ

33: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)13:41:58 ID:T7A
33

( ̄ω ̄)時間が中途半端なので他に観光する時間がないから
歩いて駅まで戻るよ

34: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)13:44:32 ID:T7A
34

34-2

( ̄ω ̄)森の雰囲気が南国だね

35: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)13:45:23 ID:tK5
5泊6日で屋久島の旅だとバッグの大きさどのくらいになりますか
50リットルくらいはいるのかな

39: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)13:50:18 ID:T7A
>>35
ゴメン6日とは言っても山の中で5泊じゃないんだ
屋久島は日帰り登山だったから普通のリュックと着替え用のバックに
分けて行った

37: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)13:45:47 ID:Pwh
屋久島の森だっけ?
山姫だかって妖怪が居て、夜に徘徊しているっていうの

42: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)13:55:04 ID:T7A
>>37
残念だけどバリバリ版権違反(も●●けの森)の名前はすでに無いよー
今は全く別の名前が付いています

38: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)13:47:19 ID:T7A
38

( ̄ω ̄)ん?

41: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)13:52:16 ID:Pwh
>>38
看板と街灯の間、奥の森からすごい眼力を感じる

40: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)13:51:14 ID:T7A
>>40
神はいなかったなー。山姥は沢山いたけど

43: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)13:58:01 ID:T7A
43

43-2

( ̄∇ ̄)へーでも夜知らずにこの道走っていたら
いきなりコレが出て来るのはイヤだなー

45: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)14:01:15 ID:fPZ
>>43
突然一斉に動き出しそうだな

44: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)13:59:40 ID:T7A
44

44-2

( ̄ω ̄)おだやかなお顔ですなー

47: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)14:03:26 ID:T7A
47

( ̄ω ̄)城山と言えば西郷さんだよね

48: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)14:10:50 ID:T7A
48

48-2

( ̄_ ̄|||) 帝都で大臣も勤めた人の終焉の住まいがコレでかすかー
わびしいねー

49: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)14:12:31 ID:T7A
49

鹿児島名物

50: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)14:18:20 ID:T7A
50

50-2

( ̄ω ̄)で、ここが西郷さんの終焉の地かー
本当にさっきの洞穴から数百m程度しか離れてないんだなー

51: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)14:23:35 ID:T7A
51

51-2

( ̄ω ̄)島津家の居城鶴丸城の石垣。意外と低いな

52: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)14:27:51 ID:T7A
52

キタ─────m9(^Д^)─────!!薩摩義士碑

53: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)14:34:43 ID:T7A
53

53-2

( >д<)多分、岐阜県民(特に美濃地方)で平田靭負(ひらたゆきえ)と
ヨハンス・デ・ケーレの名前を知らない人はいない位の偉人です

54: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)14:38:05 ID:T7A
54

( ̄ω ̄)うp主も岐阜県民だったので小学生の時に社会学習と言う名の
思想教育に近い授業を受けたので思い入れも深いです。

55: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)14:42:44 ID:T7A
55

( ̄ω ̄)近くには篤姫の像があります

56: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)14:53:47 ID:tK5
日本史をサボってると後々のこういう楽しみも味わえないんだなぁ
高校生は勉強しとくといいぞ

57: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)17:17:07 ID:T7A
57

後、石垣の一部には西南戦争時の銃痕もあります

58: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)17:20:19 ID:T7A
58

58-2

石垣沿いの道路を歩いていくと

59: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)17:21:53 ID:T7A
59

(⌒▽⌒)西郷像キタ

60: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)17:25:41 ID:T7A
60

( ̄∇ ̄)この像も含めて日本には実際の西郷隆盛の像は存在しないみたいでね
当の隆盛自身が写真に写るのが嫌いだったみたいです

61: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)17:30:00 ID:T7A
61

(*∩ω∩)年末休暇期間なのでこんなイベントもやっていたけど
木戸や篤姫はまー許せるわ!!
だけど西郷!お前完全なオチ要員じゃねーか

62: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)17:33:10 ID:T7A
62

( ̄ω ̄)そんな訳で時間も来たので屋久島への高速艇乗り場に着いた

63: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)17:34:08 ID:fJK
船しか交通手段無いんだ

65: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)17:38:45 ID:T7A
>>63
鹿児島空港からと大阪伊丹から屋久島行き飛行機便があるよ
ただ少ないけどね
屋久島、種子島は高速艇とフェリーがあって便数もある

64: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)17:35:27 ID:T7A
64

今回乗る高速艇。
結局天気はずーと曇りだった

66: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)17:40:40 ID:ATZ
屋久島いいなー
原生林ってすごく綺麗な場所だよね

68: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)17:41:57 ID:T7A
>>66
確かに綺麗ですよね

67: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)17:41:24 ID:T7A
67

(;´・д・)鹿児島ー屋久島は直行便なら1時間少々で着くけど
種子島経由だと2時間近くかかるわ

69: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)17:44:48 ID:T7A
69

(*^∀゚)ъ 18時やっと屋久島に着く。明日は縄文杉ツアーや

70: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)17:46:38 ID:fJK
>>69
あれ、屋久杉じゃなかったっけ

72: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)17:49:31 ID:T7A
>>70
縄文杉も屋久杉やで
屋久杉の中でも指折りの巨木だけが固有名詞を与えられるんや

73: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)17:49:56 ID:fJK
>>72
あ、そうなんだ。知らんかった

74: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)17:53:02 ID:T7A
>>73
後、屋久杉て名乗れるのは樹齢1000年以上の木だけで
>>1000年以下は小杉と言うらしい。さらに1000年以上の中でも
さらに大きい屋久杉だけが固有名詞でいわれているんやで

71: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)17:47:56 ID:T7A
71

( ̄∇ ̄)前に来た時は宮之浦だったけど今回は安房に着いた

75: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)17:57:00 ID:T7A
75

(;´・д・)安房の港から宿がある安房の市街に来るには
丘を上っていかないといかんからタクシー使ったよ。
>>20代の時には考えられん行動やで

76: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)17:59:31 ID:fJK
>>75
真ん中に映っているのスレ主?

77: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)18:01:06 ID:T7A
>>76
ちがうで
うちはこんなに痩せてはいないよ、

78: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)18:02:43 ID:T7A
78

( ̄∇ ̄)宿の人に教えてもらった食事屋。期待したい

79: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)18:05:41 ID:T7A
79

自魚の握り

80: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)18:06:28 ID:T7A
80

トビウオのさつま揚げ

81: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)18:08:29 ID:fJK
腹減ってきたな

82: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)18:09:12 ID:T7A
( ̄∇ ̄)期待していた首折さば、トビウオの丸揚げは入荷が無かった
みたいで残念。
うーん・・・何かまだガッンとくる物を食べたいなー

85: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)18:12:44 ID:xa9
>>82
なかなか入荷しないのかな・・・

87: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)18:15:17 ID:T7A
>>85
年末になると屋久島の猟師さんたちは休むみたいで
入荷が減るそうです

83: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)18:11:22 ID:T7A
83

(; ゚ ロ゚)な・・・にぃ~
こんな離島にモ・・・ス・・・バーガーだとぉ・・・・

84: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)18:12:04 ID:xa9
>>83
そして、お土産屋が併設されてるという・・・

86: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)18:14:05 ID:T7A
86

(。´▽`。)こんな所まで着て食べるような物ではないが
やっぱりモスはうまいわ・・・

89: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)19:21:26 ID:Pl7
トビウオ食べに行きたいんだがな

91: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)19:33:29 ID:T7A
91

( ̄∇ ̄)朝6時、荒川口登山口。
天気予報では1週間は雨は降らない予想・・・

93: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)19:39:28 ID:T7A
93

(;´・д・)ウソやん、普通に雨ふってるやん(最悪)

96: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)19:47:41 ID:fPZ
>>93
奥のエクトプラズムみたいなのは何屋?

99: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)19:51:55 ID:T7A
>>96
カメラの設定上のミスです
当日は自分たち以外にも沢山のツアー客が来ていました

94: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)19:42:50 ID:T7A
94

( ̄∇ ̄)今回は縄文杉へのツアーに参加。
ガイドさんと自分と女性の方1名の少人数です

95: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)19:46:43 ID:T7A
95

(⌒▽⌒)実は前回
(10年位前にも縄文杉へ行ったのですが、この時は先月の台風の為
荒川口登山道が通行止めになっていたので白水から縄文杉に行きましたので
こちらの道は初めてです

97: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)19:47:50 ID:fJK
坑道みたいだな

100: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)19:53:31 ID:T7A
>>97
荒川口登山道は現役トロッコ道と兼用になっています。
写真は登山道唯一のトンネルです

98: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)19:49:28 ID:T7A
98

( ̄∇ ̄)初めての道と小雨、12月の為まだ暗いです
富士登山で買ったヘッドライトが役に立ちました

101: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)19:57:21 ID:T7A
101

( ̄∇ ̄)大分明るくなったな

102: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)20:00:32 ID:tK5
縄文杉ツアーは重装備必須ですか

104: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)20:04:05 ID:T7A
>>102
日帰りなら全く必要なし。
レインウェアと飯と水筒で十分。

103: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)20:01:35 ID:T7A
103

荒川口から縄文杉までは片道10kほどですが
その内の8kが平坦なトロッコ道です

105: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)20:08:06 ID:T7A
105

( ̄ω ̄)トロッコ道だけで3時間近くかかるからえらいわー

106: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)20:10:55 ID:T7A
106

106-2

雨の多い屋久島はコケも豊富です

107: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)20:12:45 ID:T7A
107

トロッコ道近くからでも屋久杉の巨木は見れます

108: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)20:15:38 ID:T7A
108

(´・ω・`)朝9時近くなるのにカメラの画像が暗いので調べてみたら
室内撮影モードになっていたよ。
道理で暗いはずや

109: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)20:18:26 ID:48j
俺も今度行きたいなぁって思ってるんだけどさ、飛行機ってどうだった?

結構揺れた?
酔ったりした?

112: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)20:22:22 ID:T7A
>>109
正直天候次第だと思うよ。ただ普通ならまず揺れないよね
後、酔いも個人差あるしね、自分も酔い易い体質だから薬を飲んで乗った

110: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)20:19:11 ID:T7A
110

110-2

(`・ω・´)ほぼ9時にトロッコ道終点まで来れたよ
休憩後登山開始

113: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)20:25:06 ID:T7A
113

屋久島は岩石でできた島なので水がいたるところで
流れています

114: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)20:26:46 ID:fJK
岩が主体だから土の中に保水できないのか

116: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)20:30:18 ID:T7A
>>114
ガイドさん曰く1mほど掘れば岩盤に当たるほど土壌が
薄いみたいです

115: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)20:28:41 ID:T7A
115

115-2

登り始めはいかにもな登山道ですがさほど長くは続きません

117: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)20:39:00 ID:T7A
117

後、12月末の縄文杉ですが縄文杉があるのは標高1300メートルの高さ
例年ならまず雪で埋もれるのでそれなりの装備と経験が必要になります
自分もそこに不安があるのでガイドツアーにしましたが
皆さん知っての通り今年の年末年始はクソ暑かったです。

屋久島も同じで今年は屋久島最高峰の宮之浦岳もほとんど雪は積って
いないらしいです。縄文杉周辺に至っては全くありませんでした

118: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)20:44:34 ID:T7A
118

翁杉跡(おきなすぎ)数年前までは存在していた屋久杉でしたが
朽ち果てて川底に落ちました

119: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)20:45:24 ID:fJK
朽木となっても神秘的な感じがするな

121: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)20:47:19 ID:T7A
>>119
滅美と言う言葉が当てはまりますね

120: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)20:46:19 ID:T7A
120

翁杉ほどではないですがそれなりの屋久杉が沢山あります

122: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)20:50:30 ID:T7A
122

縄文杉への道は大変に整備されていますので
一部の道以外は木道の上を歩きます
(ちなみに先頭の方がカイドさんです)

123: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)20:56:21 ID:T7A
123

程なく有名なウイルソン株に着きます

124: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)20:59:18 ID:fJK
>>123
口開けてる魔獣みたい

125: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)21:00:11 ID:T7A
125

なかなか立派な切り株です。こちらは切り株の中に入れるのも
有名な理由です

126: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)21:00:52 ID:cv0
>>125
ハート型してるとこだっけ?

127: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)21:02:36 ID:T7A
127

切り株の中から上を撮るとこんな感じですが・・・

128: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)21:04:05 ID:T7A
128

ある一定の位置から撮るとハートの形に写ります

131: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)21:34:55 ID:xa9
>>128
見事にハートだな

129: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)21:05:32 ID:T7A
(*∩ω∩)まーぼっちの自分が綺麗にハートの形を撮っても
だからナニの世界なんですがね!!

130: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)21:13:26 ID:T7A
130

130-2

130-3

ウイルソ株を過ぎると一気に急登が続きます

133: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)22:19:30 ID:T7A
133

(;´・д・)雨は降る気配はなくなったけどずーと曇ってるね

134: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)22:23:27 ID:MLe
霧がかかっとるな

135: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)22:24:03 ID:T7A
135

( >д<).11時過ぎやっと世界遺産核心地域に入ったよ。
整備されているとは言えアップダウンが結構あってキツイ

136: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)22:27:50 ID:T7A
136

136-2

(ll゚Д゚)この辺りから雲が森の中に入ってきて霧のような状態になるよ

137: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)22:30:26 ID:T7A
137

137-2

(`・ω・´)ここまで来たら縄文杉までさほど遠くないはず

139: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)22:33:39 ID:tK5
ツアー客の女性とはここまで会話せず?

141: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)22:37:22 ID:T7A
>>139
女性の方はほぼ初心者なのでガイドさんとペアです
自分は写真目当てなのでペースが遅いし
何よりコミュ症なのでほとんど喋っていません

140: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)22:33:55 ID:T7A
140

( ̄ω ̄)いかにも屋久島て雰囲気だね

142: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)22:42:17 ID:T7A
142

(; ゚ ロ゚)お、見覚えのある魚の頭!
確か前回はコレより先は縄文杉まで
さほど時間はかからなかったはず

143: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)22:45:08 ID:Qgp
そこら中コケだらけやな
さすが南方

144: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)22:46:12 ID:T7A
144

(;´・д・)この階段の先に・・・

145: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)22:47:30 ID:T7A
145

キタ─────m9(^Д^)─────!!縄文杉!!!!

146: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)22:53:18 ID:T7A
146

( ̄ω ̄)朝6時に荒川口から歩き始めて12時前に何とか着いたよ
実に6時間かかった

147: 名無しさん 投稿日:2016/01/30(土)23:05:08 ID:T7A
( ̄ω ̄)ここでお知らせ
今現在、縄文杉の展望台改修工事のためそれまであった
>>2/3以上の広さの展望台が解体されており見れるのは
わずか6畳程度のスペースしか残っていません

なのでほぼ同じ場所でしか写真が取れません
又、現在新しく出来る展望台は元の場所より数十メートル下に下がります

今現在ある展望台も今年3月末辺りで解体されます
今年春以降は今現在より遠くから縄文杉を見る事になります

149: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)13:22:43 ID:RtU
149

別の場所で食事して戻ってきたら若干霧が晴れていた

150: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)13:25:00 ID:RtU
150

( ̄∇ ̄)それにしてもでかいな!
この場所では縦にカメラを替えないと全体が写らん

151: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)13:27:10 ID:RtU
151

( ̄ω ̄)縄文杉の上もすごいわ

152: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)13:32:58 ID:RtU
152

ちなみに今回の展望デッキ立替の原因となったのは
写真上の黒丸の枝部分に空洞が発見され、この枝が折れた場合
丁度その真下にあるこの展望台に落ちてくる危険性がある為です

153: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)13:37:58 ID:RtU
153

( ̄∇ ̄)さて、帰路につきますか・・・

154: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)13:40:45 ID:RtU
154

( ̄∇ ̄)そして行きの時は登る事で気にしていなかったけど
大王杉もやはりデカイわ

155: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)13:54:55 ID:RtU
155

( ̄ω ̄)縄文杉が発見されるまでは屋久島最大の杉だったからね

156: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)13:57:59 ID:RtU
156

156-2

ウイルソン株の所まで戻ってきた時にやっと青空が出てきた

157: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)14:02:57 ID:RtU
157

( ̄∇ ̄)西日が差し込むと愁愛的な雰囲気になるな

158: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)14:06:06 ID:RtU
158

158-2

158-3

( ̄∇ ̄)やはり日が差し込むと辺りの雰囲気もグッと良くなるね

159: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)14:08:06 ID:RtU
159

翁杉跡を通り過ぎれば

160: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)14:10:57 ID:RtU
160

( >д<)14時半にやっとトロッコ道に着いた

161: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)14:17:30 ID:RtU
161

( ̄ω ̄)カイドさんの話ではここから荒川口まではまだ3時間程度
かかるとの事。到着は17時前後になるのではないかでした

162: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)14:19:33 ID:RtU
162

162-2

163: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)14:21:34 ID:RtU
163

( ̄ω ̄)日差しの差し込む登山道は歩いていて気持ちがいいよ

164: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)14:28:59 ID:RtU
164

164-2

164-3

後はひたすらトロッコ道を歩くだけ

165: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)14:30:11 ID:6jH
屋久島いいよな
大学のころ二回行ったわ
一回目初めて縄文杉見たときは感動したけど、二回目に宮ノ浦岳からの通過地点で見たときはなんだか小さく見えてもの悲しかった思い出

169: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)14:36:46 ID:RtU
>>165
まー仕方が無いですね。一回目と二回目では感動が違うからね

166: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)14:33:24 ID:RtU
166

これが将来の屋久杉の赤ちゃん。まだ発芽して3年程度らしい

167: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)14:36:00 ID:Yat
小杉となるか縄文杉となるか

170: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)14:39:39 ID:RtU
>>167
小杉になればよい方で枯れてしまう可能性も・・・

168: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)14:36:13 ID:Xwg
三年でこれっぽっち?
これで生き残るって過酷そうだな

170: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)14:39:39 ID:RtU
>>168
屋久島の土壌は脆弱な為植物にとっても非常に成長しずらい場所らしいです

171: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)14:44:18 ID:RtU
171

171-2

昔の集落跡。山奥ですが当時は屋久島で一番早く電気が通った村です

172: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)14:46:08 ID:RtU
172

トロッコ道はまだ現役で使われています

173: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)14:49:13 ID:TuP
いいね!
俺も去年の夏二日かけて白谷雲水峡から縄文杉まで登り下りしたw
死ぬかと思ったww
海行ったらウミガメも見たw

173

173-2

173-3

173-4


175: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)14:51:43 ID:RtU
>>173
おー同志よ!!
自分も最初の時に白水経由からの縄文でしたわ
特に帰りの白水までの峠越えが地獄でしたわ

174: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)14:49:34 ID:RtU
174

(ll゚Д゚)行きは暗くて感覚無かったけど何気に鉄橋高いぞ、

176: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)14:55:36 ID:RtU
176

(´・ω・`)こちらの鉄橋なんて主脚が木だからね

177: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)14:57:59 ID:RtU
177

177-2

石の川。屋久島の上流はこんな場所ばっかです

178: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)14:58:52 ID:6jH
トロッコ道整備して観光客をトロッコに乗せる計画があるみたいですね
絶対楽しいから始まったらまた行きたい

180: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)15:00:24 ID:RtU
>>178
それは楽しみですね

179: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)14:59:33 ID:RtU
179

(; ゚ ロ゚)おーコワ!!

181: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)15:04:12 ID:RtU
181

( ̄_ ̄|||) この手系統の橋を見ると
某風雲たけし城の横からボールが飛んでくるヤツを思い出してしまう

182: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)15:07:10 ID:RtU
182

線路の横の壁全部コンクリートの吹き付けと思うだろ
実はコレ全部一枚岩なんだぜ

183: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)15:09:22 ID:RtU
183

(; ゚ ロ゚)あ、あのトンネルは・・・

184: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)15:11:45 ID:RtU
184

( >д<)ヨシャー!
>>17時10分荒川登山口到着

185: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)15:17:33 ID:RtU
185

往復12時間。ガイドさんが丁重にペースを考えてくれたので
無事到着しました。
今回は客が2人だけだったので休憩を多目にとったみたいです

186: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)15:29:08 ID:RtU
186

で、今日の宿は安房ではなく宮之浦の宿に2泊します

187: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)15:38:31 ID:RtU
宿の夕食

187

お刺身(首折サバの刺身を含)

187-2

えびのカブト蒸しと焼き物

187-3

トビウオの丸揚げ

188: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)16:34:25 ID:Yat
トビウオの丸揚げってうまいのか?

189: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)19:02:18 ID:RtU
>>188
羽以外はサックサックやで

190: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)19:04:44 ID:RtU
朝食

190

うん、まーこんなもん

191: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)19:07:21 ID:RtU
191

( ̄∇ ̄)今日は屋久島をぐるり一周レンタル原付で回るよ

192: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)19:11:18 ID:RtU
192

( ̄_ ̄|||) 天気は昨日と同じ雨は降らないけど雲が重く多い・・・
Yah○o天気予報は晴れなのにね

193: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)19:13:26 ID:RtU
193

( ̄ω ̄)取り合えず反時計回りで回るか

194: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)19:16:59 ID:RtU
194

( ̄ω ̄)宮之浦の港入り口にある石碑

195: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)19:19:16 ID:RtU
195

( ̄ω ̄)宮之浦港
まだ船の出入りが無いから閑散としている

196: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)19:22:45 ID:RtU
196

(ll゚Д゚)それにしても遠くから見るとえげつない山並みやな
とても日本の小さな離島の山じゃねーぞ

197: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)19:27:17 ID:RtU
197

(;´・д・)しかも町から見えるこの山々も1000m級なんだけど
さらにあの山々の奥には2000m級の山が連なっているんだよね

198: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)19:29:30 ID:RtU
198

( ̄ω ̄)まずはガジュマル園に寄ってみよう

199: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)19:31:36 ID:RtU
199

( ̄ω ̄)それにしても12月なのに風が温かいなー
本当に12月は暖かいわー

200: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)19:35:13 ID:RtU
200

(/ω\)しまったよ!今日が29日だって事忘れてたわー

201: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)19:38:31 ID:RtU
201

( ̄_ ̄|||) あーあ、今日から役所も年末休暇に入るから
それに付随する公共施設も休みだわ・・・・

202: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)19:40:27 ID:RtU
202

( ̄∇ ̄)お、屋久島では数少ない砂浜が見えてきた

203: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)19:41:59 ID:RtU
203

海亀の上陸地で有名ないかな浜

204: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)19:42:40 ID:Yat
ウミガメ見れた?

206: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)19:46:17 ID:RtU
>>204
海亀の上陸は夏がメインなんで冬はムリですー

205: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)19:45:07 ID:RtU
205

目の前には今年噴火した口永良部島があります

207: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)19:48:29 ID:RtU
207

( ̄ω ̄)石の島なんで砂浜は本当に少ないね(波高いなー)

208: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)19:51:12 ID:RtU
208

208-2

突発的にデカイ波が来ます

215: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)20:41:32 ID:zOp
>>208
波の画像見ると屋久島でも海の水がエメラルド色なんだね
自分は石垣島で見たときは本当にこういう色だったんだって驚いた
それまでに南の海の写真はいろいろ見てたけどイメージ付けのために色加工してるんだろって思ってた

209: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)20:01:41 ID:RtU
209

( ̄ω ̄)この風景だけなら北アルプス近くの村と言っても
信じるレベルやな

210: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)20:03:06 ID:RtU
210

( ̄∇ ̄)灯台に寄ってこう

214: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)20:19:55 ID:bRq
>>210
一湊から栗生まで自転車で半周するときに立ち寄りましたけどまさに行きはよいよい帰りはこわいでした
あの坂はエンジン着いてないときついw

211: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)20:04:59 ID:RtU
211

見えてきた!

212: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)20:06:54 ID:RtU
212

212-2

( ̄∇ ̄)はいりまーす

213: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)20:08:57 ID:RtU
213

明治十三年か・・・
結構古いです

216: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)21:51:45 ID:RtU
216

中には入れません

217: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)21:54:02 ID:RtU
217

屋久島灯台から再び戻るとすぐに西部林道に着きます

218: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)21:58:25 ID:RtU
218

218-2

(`・ω・´)ここから先は世界自然遺産の核心地帯でありながら
車やバイクで移動できる、屋久島の自然をお手軽に体験できる所

219: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)22:01:14 ID:RtU
219

道は全線1.5車線レベルは有るけど大型四駆辺りは
すれ違いがキツイと思う

220: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)22:05:12 ID:RtU
220

220-2

森の中と思いきや実は巨石の間から木が生えているに過ぎない

221: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)22:10:38 ID:RtU
221

221-2

221-3

当然、こんな立地だからこの西部林道沿いには店はおろか
民家は一軒も存在しない。
しかしそれはこの屋久島で一番野生動物との遭遇率が高いて事でもある

222: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)22:14:19 ID:RtU
222

222-2

( ̄∇ ̄)て、さっそくの遭遇。オスの屋久シカだ

223: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)22:17:17 ID:RtU
223

( ̄∇ ̄)そして少し進めば今度はメス鹿だ

224: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)22:17:44 ID:bRq
凛々しい…

225: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)22:19:38 ID:RtU
(*^∀゚)ъ こうゆう時に原付はありがたい。スピードを緩めたり
手軽に道路わきに止めたりできる。

226: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)22:21:50 ID:RtU
226

226-2

暫く観察していると計4匹の鹿が森の中に消えていった

227: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)22:25:48 ID:RtU
227

227-2

227-3

もはやこの先は鹿の入れ食い状態。わんさかといやがる

228: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)22:30:01 ID:RtU
( ̄ω ̄)そう言えば昨日のガイドさんが、屋久島もここ数年
劇的に鹿の数が増えて猿よりも鹿を目にする日が多くなったと言っていた
後、屋久島もやはり鹿害が酷くハンターさんに狩ってもらっているが
それでも追いつかないらしい

229: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)22:32:51 ID:zOp
鹿とのバトルはないんですか

231: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)22:42:29 ID:RtU
>>229
安心したまえ、バトルになる前に私が鹿を叱ってやるとしかめっ面しながら
仕方がないと逃げていくよ

230: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)22:38:53 ID:RtU
230

230-2

230-3

230-4

水場の撮影

232: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)22:45:06 ID:RtU
232

( ̄∇ ̄)お、やっと屋久猿に出会えたよ

233: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)22:47:00 ID:RtU
233

233-2

( ̄∇ ̄)日向ぼっこしてますな~

234: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)22:50:16 ID:RtU
234

234-2

冬なので観光客の車もさほど走ってないから走りやすい

235: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)22:51:44 ID:041
去年の3月に宮之浦岳に登ったんだけど、3日間とも奇跡的に快晴だった

237: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)22:53:23 ID:RtU
>>235
( >д<)うかやまシカ~

241: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)23:34:50 ID:bRq
>>235
よろしければ宮ノ浦岳を3日かけるルートをご教授ください

243: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月)00:20:50 ID:XC1
>>241
自分は1日目は白谷雲水峡に行ったから、宮之浦自体は荒川から出発して新高塚小屋で泊まる1泊2日だったんだけど、
割りと帰りのバスはギリギリだったので3日かけられたほうがいいかも

その場合だと
>>1日目 荒川登山道早朝出発→縄文杉→高塚小屋
>>2日目 高塚小屋→新高塚小屋→宮之浦岳山頂→淀川小屋
>>3日目 淀川小屋→淀川入り口→紀元杉バス停
って感じでしょうか

>>2日目に花之江河の分岐でヤクスギランド方面に進んで、
石塚小屋に泊まってもいいかもしれない

245: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月)09:24:28 ID:TmO
>>243
なるほど…
計画たてる参考にさせてもらいます!

246: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月)11:59:05 ID:XC1
>>245
洋上のアルプスの異名は伊達ではないので、是非楽しんで

236: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)22:52:23 ID:RtU
236

( ̄ω ̄)おー、いきなり道が開けたぞ

239: 名無しさん 投稿日:2016/01/31(日)22:56:42 ID:RtU
239

( ̄ω ̄)まだまだ先は続くよ

247: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月)21:04:33 ID:IZ3
247

( ̄∇ ̄)急に晴れて来やがった

248: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月)21:06:06 ID:IZ3
248

( ̄∇ ̄)さーここからが屋久島観光の本番だ

249: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月)21:10:45 ID:IZ3
249

大川(おおかわ)と書いて大川(おおこ)の滝と呼びます

251: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月)21:14:38 ID:IZ3
251

梅雨時に入ると滝の幅がさらに広がるらしい

253: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月)21:20:12 ID:so8
大川の滝、一昨年の3月はこんな感じでした
確か最近になって周りの整備したって見た気がします

253


254: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月)21:30:31 ID:IZ3
254

( ̄ω ̄)落差が凄いねー

255: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月)21:35:09 ID:IZ3
255

( ̄∇ ̄)青空が出てきてから急に暑くなってきた
宿の人が屋久島の北と南では気温が全然違うて言っていたけど
本当やな

256: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月)21:37:11 ID:IZ3
256

久しぶりに住宅街に入る

257: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月)21:47:04 ID:IZ3
257

257-2

257-3

中間のガジュマルの木

258: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月)21:49:53 ID:IZ3
258

( ̄ω ̄)本当に今が年末だとは思えん気温

259: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月)21:52:46 ID:IZ3
259

(。´▽`。)でもとても走りやすい天気だ

260: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月)21:54:32 ID:IZ3
260

気持ちよく走りすぎて通り過ぎる所だった

261: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月)21:57:33 ID:IZ3
261

261-2

( ̄∇ ̄)屋久島の温泉に入るならここに入らないとね

262: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月)22:00:25 ID:IZ3
262

(/ω\)大失敗!!バスタオルはおろか普通のタオルも持ってくるの忘れた

263: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月)22:03:20 ID:IZ3
263

(´・ω・`)・・・・・・・・・・・・・・(お風呂入りたかった)

264: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月)22:09:28 ID:IZ3
264

モッチョム岳が大分はっきり見えてきた

265: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月)22:13:31 ID:IZ3
265

( ̄∇ ̄)目指すは千尋の滝(せんぴろのたき)

266: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月)22:29:57 ID:IZ3
266

で、到着

267: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月)22:33:07 ID:IZ3
267

267-2

( ̄ω ̄)この滝の近くまで行けたらさぞスゴイ事になりそうたよな~

268: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月)22:36:36 ID:IZ3
268

268-2

( ̄∇ ̄)第二展望台からは海側も見えるんか!

269: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月)22:43:56 ID:IZ3
269

269-2

この後、展望台駐車場で屋久島産さとうきびジュースなる物を飲むも
すごい雑草のにおいがして不味かった。確かに甘いんだけど
味よりにおいが勝ってしまっている

270: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月)22:51:32 ID:IZ3
270

なお、昼飯は10年前来た時と同じ店で食事
特に、ここは屋久島なのに味噌カツがある飲食店
名古屋圏の味噌カツ至上主義者にはオススメ

271: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月)22:54:23 ID:IZ3
実際、愛知、岐阜から来た人達は高確率で注文するらしいです
うP主も10年前来た時には味噌カツを注文しました

272: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月)23:00:05 ID:IZ3
272

さて大川、千尋の滝と来て屋久島には後ひとつ有名な滝があります
それがトローキの滝です

273: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月)23:06:31 ID:IZ3
273

海に直接落ちる滝で有名なんですが自分はなぜか海上からしか
見れない滝と勘違いしていましたが、ちゃんと陸路から見える
遊歩道があったんですね

274: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月)23:08:31 ID:IZ3
274

最後の最後は遊歩道?と言いたくなる道ですがほんの数メートル程度でした

275: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月)23:09:54 ID:IZ3
275

( ̄∇ ̄)おー本当に海に落ちているわ!

276: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月)23:14:28 ID:IZ3
276

大川、千尋と比べると滝そのものは小ぶりですが
風景を取り込めばなかなかの滝です

277: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月)23:16:21 ID:IZ3
277

トローキの滝の遊歩道はこの看板が目印です

278: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月)23:23:00 ID:IZ3
278

(´・ω・`)博物館とかは年末の為休館、ここからヤクスギランドに行くには
すでに遅すぎる。手詰まりやな、軽くみやげ物屋を物色するか・・

279: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月)23:26:53 ID:IZ3
本日の夕食

279

(*∩ω∩)ヒドイ組み合わせや、カレーに刺身てどうなんや

280: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月)23:33:34 ID:IZ3
280

そしてこの謎の食い物。限りなく黒に近い緑色の物体
形はかしわ餅ぽいし、においはよもぎの香りが・・・

281: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月)23:37:43 ID:IZ3
281

店でおまけとして貰った物だが最初は普通にかしわ餅と思った
開けてビックリした

282: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月)23:39:14 ID:29P
かからん団子!

284: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月)23:45:14 ID:IZ3
>>282
ほんとに最初中身を見た時は(ll゚Д゚)て顔になった

283: 名無しさん 投稿日:2016/02/01(月)23:42:07 ID:IZ3
283

色々調べてみたら屋久島の駄菓子的な物で
かからん団子という物らしい。

材料に黒糖を使うからそりゃあ真っ黒になるな
よもぎの味がするが個人的にはういろうに似た食感だな
正直、好みの好き嫌いがはっきりするかも
286: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)21:34:05 ID:0Ga
286

( ・ω・)ノオハ♪ 今日で屋久島は最後の日
でも結局最後まで晴天は無かったよ

287: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)21:38:27 ID:0Ga
287

( ̄ω ̄)ひたすら山道を走る

288: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)21:40:42 ID:0Ga
288

( ̄ω ̄)目指す先は白水雲水峡。
今日は太鼓岩まで行くよ

289: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)21:42:09 ID:0Ga
289

( ̄∇ ̄)宮之浦の町が一望だ

290: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)21:44:09 ID:0Ga
290

( ̄ω ̄)町から走る事30分。雲水峡に着く

291: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)21:48:30 ID:0Ga
291

山間の場所の為日の光が入らない

292: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)21:56:45 ID:0Ga
292

( ̄ω ̄)往復約4時間か。宮之浦発の高速艇が15時だから
余程の事が無い限り間に合うはず

293: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)22:04:43 ID:0Ga
293

( ̄∇ ̄)それではいきますか・・・

294: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)22:07:49 ID:0Ga
294

294-2

いきなり岩山を上り降りさせる遊歩道

295: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)22:11:22 ID:0Ga
295

295-2

程なく分岐、つり橋を渡る

296: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)22:13:40 ID:0Ga
296

( ̄ω ̄)このつり橋から先は一般的な登山道
縄文杉コースの様な木道はほとんど無い

297: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)22:16:08 ID:0Ga
297

297-2

最初はけっううな坂を上がっていく

298: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)22:18:44 ID:0Ga
298

白水の森は至る所から水が染み出してをり
コケが異常に多い

299: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)22:20:59 ID:0Ga
299

上りきるとなだらかな登山道になる

300: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)22:23:39 ID:0Ga
300

観光客がまだそれほど来ていないので神秘的な雰囲気が広がる

301: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)22:25:32 ID:0Ga
301

301-2

太鼓岩に行くには沢を2回ほど渡る

302: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)22:27:28 ID:0Ga
302

302-2


303: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)22:31:25 ID:0Ga
303

303-2

前来た記憶だとここから先がまた上り坂がキツクなる所

304: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)22:33:42 ID:Mwi
すばらすい

305: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)22:34:07 ID:0Ga
305

305-2

305-3

そして同時にコケの濃度が濃くなる所だ

306: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)22:35:25 ID:0Ga
306

(⌒▽⌒)苔むす森に到着

307: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)22:40:26 ID:0Ga
(*^∀゚)ъ 以前来た人は、あれ?ここはもののけの森じゃなかっけ?
て、思う方がいると思うが、これは大人の事情によって必要な
改名があったんだよ。

308: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)22:44:53 ID:0Ga
308

308-2

308-3

( ̄∇ ̄)コ●マが出てきそうな雰囲気だね

309: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)22:48:14 ID:0Ga
309

309-2


310: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)22:50:50 ID:0Ga
310

310-2

310-3


311: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)22:53:22 ID:0Ga
311

ひたすら登っていく

312: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)22:54:42 ID:0Ga
312

312-3

この巨木を越えれば峠までもう少し

313: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)22:57:33 ID:0Ga
313

313-2

ここを上がりきれば・・・

314: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)22:59:29 ID:0Ga
314

(⌒▽⌒)辻峠に着いたよ

316: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)23:04:53 ID:0Ga
316

(´・ω・`)前来た時はここから下に降りて縄文杉に行ったのよね
しかも縄文杉に行くよりも帰りにここまで来るのが
一番つらかったのが印象に残っている

317: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)23:07:44 ID:0Ga
317

317-2

( >д<)ここから太鼓岩までの道が一番急坂だったよ

318: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)23:10:08 ID:0Ga
318

( ̄∇ ̄)この先が太鼓岩か・・・

319: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)23:33:22 ID:0Ga
319

(⌒▽⌒)キター

320: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)23:35:07 ID:0Ga
320

(; ゚ ロ゚)すげー空間だ!!

321: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)23:44:55 ID:0Ga
321

( ̄∇ ̄)すげー太忠岳の天柱石も見えるわ

322: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)23:48:04 ID:0Ga
322

( ̄∇ ̄)後ちよっと雲が切れれば宮之浦岳もみえるんだが・・・

323: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)23:49:48 ID:0Ga
323

(/ω\)これ以上前に進めれない。

324: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)23:52:05 ID:0Ga
ワイド

324

324-2


325: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)23:54:29 ID:0Ga
325

これが自分が滞在した時間で一番晴れた時。
後は雲が流れ込んでダメでした

326: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)23:55:49 ID:0Ga
326

(´・ω・`)それでは帰りますか・・・・

327: 名無しさん 投稿日:2016/02/02(火)23:58:41 ID:0Ga
327

( ̄ω ̄)今度はしっかり晴れた日に訪れたいものだな

328: 名無しさん 投稿日:2016/02/03(水)00:00:55 ID:wvm
328

328-2


329: 名無しさん 投稿日:2016/02/03(水)00:06:21 ID:wvm
329

329-2

329-3

( ̄ω ̄)今日は風が無くても寒い気がする

330: 名無しさん 投稿日:2016/02/03(水)00:07:41 ID:wvm
330

( ̄ω ̄)つり橋まで戻ってこれた

333: 名無しさん 投稿日:2016/02/03(水)00:12:23 ID:wvm
>>331
夜とか絶対に歩けないよね

332: 名無しさん 投稿日:2016/02/03(水)00:10:38 ID:wvm
332

332-2

( ̄_ ̄|||) こんな所で泳ぐヤツいるのか?

334: 名無しさん 投稿日:2016/02/03(水)00:14:34 ID:wvm
334

町に戻るか・・・

335: 名無しさん 投稿日:2016/02/03(水)00:31:48 ID:wvm
335

(´・ω・`)やっぱり昼過ぎても曇りなんだね

336: 名無しさん 投稿日:2016/02/03(水)00:36:30 ID:wvm
336

町に帰ってからは昼飯は港近くのラーメン屋でラーメンを食べて
土産物屋を物色して高速艇が出発するまで時間を潰していました

337: 名無しさん 投稿日:2016/02/03(水)00:39:57 ID:wvm
337

( ̄∇ ̄)さて、これで屋久島とはさようならだ。天気がいまいちだったけど
雨が降って散々よりはマシかな。例年の年末を考えれば

338: 名無しさん 投稿日:2016/02/03(水)00:43:19 ID:wvm
338

(;´・д・)船は種子島経由の指宿も立ち寄るから
鹿児島港に着くのは18時過ぎだよ

339: 名無しさん 投稿日:2016/02/03(水)00:44:25 ID:wvm
339

(´・ω・`)種子島むちゃ晴天やん・・・

340: 名無しさん 投稿日:2016/02/03(水)00:46:19 ID:wvm
340

(´・ω・`)指宿も晴れているみたいだねー・・・

341: 名無しさん 投稿日:2016/02/03(水)00:47:52 ID:wvm
341

海上からの夕暮れの開聞岳

342: 名無しさん 投稿日:2016/02/03(水)00:49:24 ID:wvm
342

お泊りは鹿児島市内。疲れたー

343: 名無しさん 投稿日:2016/02/03(水)00:50:46 ID:wvm
屋久島は終わりましたがまだ続きます
取り合えず今日はここまで。

344: 名無しさん 投稿日:2016/02/03(水)01:05:55 ID:HET
乙です
太鼓岩いいですよね
数百メートルの高低差と巨石と木々と白骨樹がつくる不思議な空間は忘れられないです


屋久島ブック 2016 屋久島でしたい31のこと。
注目記事 (*゚∀゚)

屋久島に行ってみたくて装備を揃えようと思ってますが、1泊2日避難小屋泊まりで50Lザックで間に合いますかね?

【社会】世界遺産・屋久島、入山料導入へ 16年度から千~2千円で調整

【風景】まるで生きる森!精霊宿る「屋久島の木々」

おまえら超絶景の山教えてくれ

【画像】石垣島とか行ってきたから色々うpする

http://www.logsoku.com/r/open2ch.net/news4vip/1454126214/

スポンサーリンク