1: 名無しさん 投稿日:2016/02/05(金) 12:48:02.97 ID:CAP
5

再生中の熱帯雨林はCO2を大量に吸収、研究 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3075782


【2月5日 AFP】農業や牧畜のために伐採され、再生している最中の熱帯雨林は、急激に成長するだけでなく、古い森林よりもはるかに多くの二酸化炭素(CO2)を大気から吸収することが明らかになったとの研究が3日、英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された。

 熱帯雨林を中心とした植物は、人類が大気中に放出するCO2の30%近くを吸収している。
これまでは、林業など産業の手がつけられていない原生林の熱帯雨林の方が、CO2をより多く吸収し、その結果として地球温暖化のペースを緩和することができると考えられてきたが、今回の研究は熱帯雨林の「再生」が、従来考えられていたよりも気候変動対策に大きな役割を果たすことを意味する。

 研究チームは、南米の45か所にある1500の森林の再生を分析した。
論文の主著者で蘭ワーヘニンゲン大学(Wageningen University)のローレンス・ポーター(Lourens Poorter)教授は「使われなくなった牧草地や農地で再生する若い森林は、CO2を吸収する速度が驚くほど速い」と説明する。
再生中の熱帯雨林は、わずか20年ほどで、古い森林と比べて単位面積当たり11倍のCO2を吸収できるようになっていた。

■森林が最も速く再生する場所は

 森林が最も速く成長するのは、降雨量が多く、年間を通して水が存在する地域だった。土壌の肥沃度や周囲の環境は、降雨量ほど重要ではなかった。

「われわれは取得したデータを基に、南米におけるバイオマス回復可能性マップを作製した」と、論文共著者でワーヘニンゲン大のダナエ・ローゼンダール(Danae Rozendaal)氏は述べ、「地域や国の政策立案者は、保護地区を決める際に、この情報を活用できるだろう」と語った。(c)AFP/Marlowe HOOD

スポンサーリンク
2: 名無しさん 投稿日:2016/02/05(金) 12:50:18.13 ID:IPmAeeY9.ne
定期的に切手木材にして再生させる、を繰り返せばエエのやな

47: 名無しさん 投稿日:2016/02/05(金) 21:00:34.94 ID:wWGojxB/.ne
>>2
林業的にはそれで正解

つーか、これは陽生植物と陰生植物の性質
つまり森林再生の前半に増える陽生植物の方が
光合成速度が速い、って点に注目したら
まあ当たり前のことでw

ただし、11倍と定量的に出してきたのが大きい

だが、全ての森林をまとめて同時に切ってまた再生させて、とやろうとしたら
土壌が乾き過ぎたり広域的な気候が変わり過ぎる(蒸発量が大きな面積が広がって
周辺の降水量まで変わる)ので、適切な面積ずつを切って廻さないといけない

さらに、いやいや原生林じゃないとこれこれこのような生物が生息できないんです><
な主張まで混ざってくるのでますますややこしくなる
陽生植物の森林はどうしても乾きがちだが、乾いた環境だとどうしても生物多様性は下がる

いっそ、陰生植物がメインだがそれが倒れたギャップや陽生植物の成長中の木が
最適配置でパッチ状に並んでいると、周辺の環境が乾燥しないのでその陽生植物も
成長量を大きくでき、また希少種への害も最低限に抑えられる、そんな森林になるのかも知れんが、

それだと樹木をリモートで切って運べる大型ドローン集材機みたいなのを開発しないといけないなあw
実際にはトラックで土をえぐりまくり、その回復には多少は日にちが掛かってしまう

3: 名無しさん 投稿日:2016/02/05(金) 12:58:00.99 ID:EGp7j/Hy.ne
海藻の力もバカにならんのやでぇー

4: 名無しさん 投稿日:2016/02/05(金) 13:06:40.76 ID:IfUWe/Ym.ne
アマゾンの森林を伐採して単一な平地大豆畑にしたのを、10種類ぐらいの
多様な樹木系作物森林畑にすることでCO2吸収も農業ビジネスも生態系も両立
できる新しいシステムが生まれてきた

5: 名無しさん 投稿日:2016/02/05(金) 13:10:08.17 ID:w9lSV5hX.ne
AA_145488948311764200


68: 名無しさん 投稿日:2016/02/06(土) 11:17:37.31 ID:AFpH+jTZ.ne
ただ、熱帯雨林の皆伐は土壌流出からの荒廃しか無いからな。
間伐のノウハウを教えるところから始めないとろくな事にならない。
スコールよりも穏やかな降雨が期待できる地域のほうが望ましい。

>>5
ほんとこれ

8: 名無しさん 投稿日:2016/02/05(金) 13:25:17.82 ID:xzrD+Mfw.ne
パックマンみたいなやつだな

9: 名無しさん 投稿日:2016/02/05(金) 13:39:17.50 ID:RXadEwAg.ne
てか、総量は変わらんから、いかに蓄えるかだ。
泥炭をほっといてもできる環境とか研究したほうがよい。

10: 名無しさん 投稿日:2016/02/05(金) 13:42:42.04 ID:8Ubqpo4S.ne
森林は炭素を元素変換するわけじゃなく、あくまで蓄積するだけなんだから、
そりゃ何も無いとこが新たに森林になるほうが効率良いに決まってるわな

11: 名無しさん 投稿日:2016/02/05(金) 13:45:57.23 ID:+yYQH2DM.ne
つか、極盛相の森林なら、定義からして
CO₂ の吸収量と放出量が同じになってるはずだろw

17: 名無しさん 投稿日:2016/02/05(金) 14:11:56.76 ID:8Ubqpo4S.ne
>>11
だよね
なんで古い森林が多くのCO2を吸収されると思われていたのか分からん

22: 名無しさん 投稿日:2016/02/05(金) 14:55:24.71 ID:dHXm0vcd.ne
>>11
新しい知見は、再生中の熱帯雨林のCO2吸収量も0*11=0だってことじゃね?

14: 名無しさん 投稿日:2016/02/05(金) 13:59:48.65 ID:DaA3Nkzl.ne
林業の時代来たか

18: 名無しさん 投稿日:2016/02/05(金) 14:13:35.48 ID:J9VgQt39.ne
「内政干渉する為の道具」
それが、地球温暖化

23: 名無しさん 投稿日:2016/02/05(金) 14:56:22.18 ID:PwcQ3zll.ne
>>18
炭酸ガス抑制しろー
てことで、経済界成長遅らせることも
できるからね。

まあ、世界が大不況になれば、簡単に
炭酸ガス削減になるとおもうけどw

19: 名無しさん 投稿日:2016/02/05(金) 14:22:14.94 ID:56d1tBJv.ne
なにをいまさら。

だけど、だから大樹の森を切り開くってのは本末転倒。


きりひらいちゃったら、簡単に区画して火をはなてば、耕地になっちまう。

20: 名無しさん 投稿日:2016/02/05(金) 14:39:41.39 ID:kbm/mVYy.ne
気温と日光半端ないからな
本気出したら割と余裕でCO2濃度元に戻せたりするかもしれんね

21: 名無しさん 投稿日:2016/02/05(金) 14:51:27.52 ID:PwcQ3zll.ne
胡散臭い、炭酸ガス温暖化説の
正しい、対策は、炭酸ガスを削減するのではなく
木を植えるべき、と思うんだがーー

26: 名無しさん 投稿日:2016/02/05(金) 15:22:41.70 ID:vGyleU+K.ne
>>21
炭酸ガス単体で地球温暖化するわけじゃないよ。
炭酸ガスによる温暖化はメタンによる本当の温暖化の足がかり
その段階になると加速度的に温暖化が進むので
もはや手の打ちようがなくなる。

29: 名無しさん 投稿日:2016/02/05(金) 15:30:54.64 ID:vQYcdeq6.ne
>>26
過去の温暖化でメタンによる加速度的な温暖化が起きたことなんてねーのに、その主張は無理

25: 名無しさん 投稿日:2016/02/05(金) 15:20:24.74 ID:Cu+TjNdV.ne
若者が大食いして身体を作り 老人は食事量が減るのは当たり前のこと
定期的に伐採と植林をすれば問題ないということだな

よし、焼き畑だ!!( ゚Д゚)

27: 名無しさん 投稿日:2016/02/05(金) 15:23:36.67 ID:8Ubqpo4S.ne
古い森林を伐採すると大量に二酸化炭素出るからco2削減目的での伐採は駄目だよ

28: 名無しさん 投稿日:2016/02/05(金) 15:26:39.19 ID:S2EW0m8S.ne
焼いたらそれでCO2出ちゃうんじゃないの?

32: 名無しさん 投稿日:2016/02/05(金) 15:46:34.10 ID:/rCm+jeI.ne
>>28
地球にどういう状態でC(カーボン)が存在してるのかが重要
宇宙空間との出入りは殆ど無いのでそれは除外できる。
極論だけど 1%がCO2:99%が木材 が 99%がCO2:1%が木材 に成ったらCO2が激増する。

34: 名無しさん 投稿日:2016/02/05(金) 16:09:37.20 ID:SyR+VMD0.ne
まー樹木の形で固定された炭素を、
木材としてその木が育った以上の年月で長期間使用すれば(伐採した樹木を朽ちるに任せななければ)、
大気中のCO2増加を緩和できるな。
焼いたり切りっぱなしで腐らせればプラスマイナス0で意味が無い。

35: 名無しさん 投稿日:2016/02/05(金) 16:19:47.90 ID:dnWNKWt6.ne
植物のCO2吸収分は体内に吸収した分と落ち葉など環境に固定化できた分
環境に固定化できた分は泥炭などにならない限りは再度CO2になってしまうので
普通は体内に取り込んだ分だけだよ。
取り込み量だけで言えばもっと多いけど、CO2の排出もしているので、
CO2の固定化という意味では植物の体になった部分だけ。

燃えれば全て灰になるので、焼失して排出されたCO2=成長によって固定化したCO2になる。
(泥炭になれば別)

36: 名無しさん 投稿日:2016/02/05(金) 17:24:15.91 ID:ZOT+mrQt.ne
>>35
木炭とか竹炭とかにして貯蔵しない限り大気に返るって
ことだよね。
バイオエタノールとかで備蓄するのが良いのかも。

38: 名無しさん 投稿日:2016/02/05(金) 18:30:32.28 ID:Ka54LJwq.ne
>>1
林学出ですけどこれ昔から言われてましたよ

39: 名無しさん 投稿日:2016/02/05(金) 18:33:41.62 ID:qdXDG8Po.ne
>>38
つーか、中学だか高校の理科の教科書にも載ってる内容じゃないのこれ

48: 名無しさん 投稿日:2016/02/05(金) 21:03:09.63 ID:wWGojxB/.ne
>>39
前世紀の終わりごろにギャップ理論とかが出てきて、今の「生物基礎」ではそれを習う

陽樹と陰樹くらいだったら、19世紀終わりくらいから知られてるよw

40: 名無しさん 投稿日:2016/02/05(金) 19:14:21.44 ID:+s+YT1ix.ne
×森林はCO2を吸収
○森林はCO2を食べる

地球創生時のCO2濃度99%
現在のCO2濃度0.04%

植物はCO2を食べ尽くす寸前まで来た
人類は植物の為に地中から石油を掘り出し石油を燃やしてCO2を増やしてあげないといけない

41: 名無しさん 投稿日:2016/02/05(金) 19:29:38.96 ID:YAcXxD/+.ne
>>40
一度植物プランクトンが二酸化炭素を消費しすぎたせいで地球全てが凍りつく全球凍結が起きたと言われているな

53: 名無しさん 投稿日:2016/02/05(金) 23:22:42.92 ID:/QLip6lS.ne
成長中は吸収し枯れる時にすべて吐き出す
まったく意味の無い話

56: 名無しさん 投稿日:2016/02/06(土) 00:05:53.63 ID:oYmgrJ/V.ne
その頃には人間はまだ居なかった。ネズミみたいな哺乳類だった。
太古のような高濃度co2の生態系に人間が適応できるか未知数。
ただでさえ、現在の生態系の破壊がもうヤバいっていうのに。

57: 名無しさん 投稿日:2016/02/06(土) 00:47:24.37 ID:5tjQ9lQW.ne
人間にとっての話なら、もちろん今現在の二酸化炭素濃度が最適
増えても減っても人間にとっては困るね

59: 名無しさん 投稿日:2016/02/06(土) 01:31:11.88 ID:rQLlkD8A.ne
CO2吸収てなんか違和感あるんだよな。
森林が蓄えるのはCのみであって、O2は出すんだろ?

それに、木が腐るとCO2が増えるとか言うけどさ、木が完全に腐るのに何年かかると思ってんだよー、しかもだ、そんな木が倒れて空気中にCのほとんどを放出してたら、どうやって石油やら石炭やらになるの?

それに、空気中にCが増えて気温が上がったら植物の成長スピードすげ~上がるんだよ?絶対温暖化なんてしない。

60: 名無しさん 投稿日:2016/02/06(土) 02:01:09.69 ID:oYmgrJ/V.ne
だから、石油や石炭になるのに一億年かかっているんだってばよ。
植物の成長スピードがいくら上がっても、
今の石油や石炭をどんどん燃やす状況ではどうしても吸収しきれない。
現に、CO2濃度が上昇し続けているのが疑いようのない証拠だ。

81: 名無しさん 投稿日:2016/02/06(土) 21:31:04.06 ID:8XTLWygS.ne
>>60
間伐というか択伐だな
だがそれが手間が掛かる

62: 名無しさん 投稿日:2016/02/06(土) 06:26:27.51 ID:bmZOlOUt.ne
爺さん婆さんより成長期の中高生のほうがたくさんご飯を食べるみたいなもんか

63: 名無しさん 投稿日:2016/02/06(土) 08:13:02.22 ID:fkhq+WjR.ne
古い森林の方が腐植等のかたちで安定して炭素保存してる気もする
熱帯雨林は吸収が早くても放出も早そう

66: 名無しさん 投稿日:2016/02/06(土) 11:12:11.12 ID:JRAh8GIm.ne
それって、昔の日本の林業がやってきたことそのままじゃ?

77: 名無しさん 投稿日:2016/02/06(土) 12:54:56.08 ID:oYmgrJ/V.ne
そりゃ、地球の気圧なんて昔も今もほぼ変わらんわな。
地球は色々条件が重なって大気が保持されてきたわけだし。

二酸化炭素の濃度については、人類誕生時の濃度が最適。
それが、我々人類の生存にとっては最適だからだ。
多すぎても少なすぎても、別の生物に有利な環境を利するだけ。

82: 名無しさん 投稿日:2016/02/06(土) 22:25:01.42 ID:8dFuNMowe
森林を伐採しまくってメガソーラーをおっ立てるなどというまねが
どれほど有害無益だったのかを公正にし、その責任を問うべき

83: 名無しさん 投稿日:2016/02/06(土) 22:27:41.71 ID:8dFuNMowe
使えもしないメガソーラー、誰にも見向きもされないゴルフ場
こういうものを何者がどんな意図で仕込んできたか、隠すことはできない

84: 名無しさん 投稿日:2016/02/07(日) 00:00:15.55 ID:E0wE9zLQ.ne
割り箸が勿体ないとか言ってたアホを思い出す

88: 名無しさん 投稿日:2016/02/07(日) 13:48:24.54 ID:29UaJ7Dr.ne
>>84
割り箸は別の意味で使わない方が良い

86: 名無しさん 投稿日:2016/02/07(日) 01:00:20.88 ID:A+NgWUG1.ne
森がCO2を吸収するなんて発想は文系ぐらいだろ
理系だと判っているだろうけど元に戻るから吸収なんてしないが普通だけどな

90: 名無しさん 投稿日:2016/02/07(日) 14:20:20.55 ID:vveAwmzy.ne
そりゃ育ち盛りの再生中と、すでに育ちきった木じゃ育ち盛りのほうが
吸収量が多いにきまっとるやん

それに木を伐採しても、それを使っちゃったら(燃やしたら)無意味なわけだから、
定期的に伐採して、そのままどこかに保管するとか
燃やさないことを前提な何かに使用するとかすればいいかもね

91: 名無しさん 投稿日:2016/02/07(日) 14:31:30.52 ID:/2lskvJA.ne
人口の増加がco2増加の根本条件。忘れるな!

93: 名無しさん 投稿日:2016/02/07(日) 17:27:07.21 ID:u2WnEfkd.ne
>>91
違うよ。人口の増加につれて石油や石炭を燃やしているのが問題。
単純に人間だけが増えて呼吸で二酸化炭素を出すだけなら、
植物の吸収能力でも十分間に合うさ。

79: 名無しさん 投稿日:2016/02/06(土) 13:36:53.04 ID:WsqbV5ur.ne
日本のヒノキやスギだけの植林はいい加減もう止めよ。
地面まで日が入らないし、植生の多様性が無く、「森林牧場」となり山が死んでいる。
過剰なスギ花粉の発生源ともなっている。間伐もほとんど行われず、山は荒れている。


日本森林インストラクター協会選定 日本の森100
注目記事 (*゚∀゚)

100ヘクタールの森林を伐採してソーラー発電所をつくるよ。エコだよ!\(^o^)/

世界に森林がこれだけしかないって知ってた?

【社会】山林の荒廃どう防ぐ 2050年までに「所有者不明」47万ヘクタール

林業やってるけど質問ある?

【絶望報】日本、森だらけの未開の地だった

http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/scienceplus/1454644082/

スポンサーリンク