13


1: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:34:14.60 ID:UK09kt2TK.n
意外と出会いもあるぞ

2: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:34:28.26 ID:x9C6jd6La.n
使いまくるだろ

5: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:35:03.43 ID:C4rKfMNB0.n
平均的アスリートなんJ民なら3000m級も余裕やろな

552: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:53:10.64 ID:mKqmdY/E0.n
>>5
ワイ長野県民
中学生で八ヶ岳登らさられる

558: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:54:06.99 ID:B/cSH4eb0.n
>>552
お前も長野か
小学生では飯綱とか戸隠だろ?

561: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:54:40.85 ID:mKqmdY/E0.n
>>558
飯綱やwwww

長野市民やで
関連記事
どうせ金が掛かるのだから慎重にならずに黙って最初に買えってモノ…モンベル:ジオラインMW上下、パタゴニア:R2


スポンサーリンク
563: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:55:42.94 ID:B/cSH4eb0.n
>>561
全く一緒やね
長野市民は飯綱

639: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:10:36.08 ID:GNeF1Liv0.n
>>552
岐阜県民(飛騨)やけど中学では御嶽山と乗鞍岳登らされたで
ワイは登山靴買ってもらったけど
ふつうに通学用のアシックスやらの白い運動靴の子ら多かったのにみんなよう登ったわ

13: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:36:09.86 ID:r8Dkq+HC0.n
岳とかいう漫画読んで山に行くのをやめようと決意したで

1

258: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:07:03.90 ID:FvV0gJtD0.n
>>13
ワイは神々の山嶺

2


16: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:36:56.80 ID:vKzLgDI70.n
金掛かりまくるんですが

17: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:37:01.02 ID:UK09kt2TK.n
道具はモンベルという安くていい物売ってる店あるからそこで揃えろ

19: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:37:31.07 ID:cegrTCjBM.n
由布岳とか普賢岳とか日帰り登山好き
お泊り登山嫌い

20: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:37:34.27 ID:HFBxhcYU0.n
ゴルフよりはかからんやろ

22: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:38:15.73 ID:pYoHOYYCp.n
ワイ登山好き、去年だけでも100万は使った模様

24: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:38:17.63 ID:ni46Qif40.n
交通費がね…

25: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:38:40.88 ID:cegrTCjBM.n
早朝から登山
山頂で昼食
下山後温泉

最高なんだよなぁ

30: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:39:03.85 ID:7rz+xYor0.n
ワイの家外出ると登山家みたいな格好した奴ばっかでワイが半袖短パンで出て行くとめっちゃビビってるで

36: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:39:29.58 ID:pYoHOYYCp.n
全身マムートやぞ

3
http://www.mammutstore.jp/

44: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:40:16.49 ID:1cImrZUBa.n
>>36
金持ち過ぎるやろ

58: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:41:28.92 ID:pYoHOYYCp.n
>>44
いや~キツイっす
でも命かかっとるし装備品は妥協したくないやん・・・

68: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:42:44.60 ID:n9YSD73ua.n
>>58
そんな命の危険があるようなとこ登ってんの?

94: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:45:28.78 ID:pYoHOYYCp.n
>>68
なお3000~級程度で、厳冬期は2000m前後しか登らん模様
すまんな本音はデザインがカッコ良いからや

98: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:45:40.37 ID:1cImrZUBa.n
>>58
ワイもマムート好きやけどボーナスでソフトシェル1着買うのも
悩みまくりやわ

127: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:47:55.91 ID:pYoHOYYCp.n
>>98
気持ちはわかるで
そうやって買うからこそ、山の上でマムートユーザー見たら「おっ」て嬉しい気持ちになるわ

42: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:40:09.59 ID:s1E/QxIV0.n
登る横をオッサンが全力で登ってって1時間後くらいに走って降りてくるよな

43: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:40:14.74 ID:UK09kt2TK.n
※山ですれ違う人いたら挨拶するんやで

57: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:41:25.59 ID:sEnlMn81d.n
山頂で食うインスタントラーメンに豪華なソーセージ入れて食べるの好きンゴ
ただ回りの男がジロジロ見てきてウザいわ

63: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:42:02.62 ID:Az8hLWXm0.n
>>57
そこまで行くのにかかる金でもっとうまいもん食うわ

191: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:57:46.72 ID:Fk5M4oCia.n
>>57
ちょっといいウインナーやんけ!

202: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:59:23.47 ID:cegrTCjBM.n
>>57
簡易コンロが予想以上に大きな音立ててビビる
でも沸かして飲むコーヒーぐう美味いンゴ

60: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:41:51.54 ID:+PXa0F8M0.n
グレートトラバース見てるけどええな

no title
http://www.greattraverse.com/

89: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:44:44.53 ID:AzvZGPhOp.n
>>60
あれ大好き
ほんますごい

307: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:17:01.40 ID:lh9PKBpWa.n
>>60
田中さんすごいよな。
ただ山頂で待ってるファンとかいう有象無象は嫌い。

64: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:42:05.78 ID:1cImrZUBa.n
登りはええんや 下りが辛い

65: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:42:31.42 ID:HFBxhcYU0.n
>>64
ほんとこれ

80: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:44:08.86 ID:pYoHOYYCp.n
>>64
わかるで
登りは体力的に追いこみつつも登頂に近づいていくワクワク感があるんや
下りはリスクだけ高くて、なんの楽しみもないし苦痛しかないわ

66: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:42:32.16 ID:RFq3yvxc0.n
ヤマノススメ→よっしゃワイも山行くで
岳→ヒェー怖いンゴねぇ

280: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:11:29.42 ID:lzX5YDm00.n
>>66
まんまワイと同じパターンで草

69: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:42:46.89 ID:UK09kt2TK.n
※冬山は行ったらアカンで

71: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:43:18.30 ID:BgEkGryb0.n
4
 
晴れてると気持ちいンゴねぇ…

77: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:43:54.03 ID:kObXl34K0.n
ネパール行ったパッパ曰く登り方のコツさえつかめれば誰でもエベレスト登れるって言ってたで

91: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:45:06.62 ID:+PXa0F8M0.n
山ガールってまだおるん?

119: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:47:15.67 ID:InO6dDi60.n
>>91
むしろ年々増えてる

103: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:46:03.62 ID:ZSELukqI0.n
ジーパンにスニーカーで登れる軽い登山なら

104: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:46:16.81 ID:UK09kt2TK.n
※関西でも意外と登れる山あるで

奈良は手軽でオススメ

117: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:47:10.44 ID:3NA2PWaXa.n
大学の山岳部ってどうなんや?金飛ぶ?

125: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:47:45.05 ID:HFBxhcYU0.n
>>117
まず10万飛んだ
そこで辞めたけど岩登りに更に5万、冬山装備に10万

130: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:48:09.61 ID:BVtjILck0.n
関西だと交通費高いし低山しかないし微妙なんだよなぁ
まぁ金剛山で死んだくちやけど
5
金剛山 (金剛山地) - Wikipedia
金剛山(こんごうさん、こんごうざん)は、奈良県御所市と大阪府南河内郡千早赤阪村との境目にある山。かつては高間山・高天山(たかまやま)や葛城嶺(かづらきのみね)といわれていた。金剛山地の主峰である。 
標高1,125m。最高地点は葛木岳といい、御所市の葛木神社の本殿の裏にあるが、神域となっており立ち入ることはできないため、国見城跡の広場が山頂扱いされている。他に湧出岳1,112m、大日岳1,094mのピークがある。大阪府の最高地点 (1,053m) がこの山の中腹にあり、その旨の標識が掲出されている。三角点は湧出岳に設置されている。


140: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:49:37.38 ID:CcMWTyOkd.n
民間救助ヘリという金食い虫

145: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:50:14.85 ID:BVtjILck0.n
>>140
保険入るんやで
しらんやつ多過ぎて怖いわ

153: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:50:54.95 ID:UK09kt2TK.n
六甲山ってどうなん?
6
六甲山 - Wikipedia
六甲山(ろっこうさん)は、兵庫県南東部、神戸市の市街地の西から北にかけて位置する山塊。瀬戸内海国立公園の区域に指定されており、また日本三百名山、ふるさと兵庫50山の一つでもある。 
一般に「六甲山」は大小の山を含む六甲山系全域(狭義には中央部から東部)を指し、最高峰は特に六甲(山)最高峰と称される。山域は神戸市のほか、芦屋市、西宮市、宝塚市に属す。


159: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:52:20.25 ID:BVtjILck0.n
>>153
コースによる

158: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:51:50.11 ID:hozlqFRw0.n
登山って金と時間のある上級連中の趣味だろ

168: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:53:57.16 ID:nz4N4ha80.n
>>158
金かかると言っても趣味としては普通の範囲だろ
これで上級とか言い出すのは余程余裕ないやつやで
まぁスレタイはおかしいとは思うけどな

165: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:52:55.63 ID:Az8hLWXm0.n
1 道具が洒落にならんほど高い
2 名山に登る場合往復費用がかかる
3 怪我や命を落とす危険性が日常よりも高い
4 悪天候で登り損になることがある
5 頂上でいい風景に恵まれたとしても見ることくらいしかやることがないから動画で十分

以上の理由から登山はコスパ最悪な趣味といえる

173: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:54:30.90 ID:InO6dDi60.n
>>165
車趣味とかよりは安いやろ

180: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:55:50.66 ID:cegrTCjBM.n
>>165
1、日帰り登山なら一回買えばずっと使えるンゴ
2、近場行くンゴ
3、怪我はするかもしれんから注意するンゴ でも運動は良いンゴ
4、悪天候には弱いンゴ 天気予報見ていくンゴ ダメなら温泉でもいくンゴ
5、達成感 なんか言いにくいけど景色以外もいいンゴ

175: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:54:56.00 ID:pYoHOYYCp.n
縦走するときは車に原付を積んでいって、ゴール地点に落としとくのがオススメや

201: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:59:18.39 ID:4l4O96Ov0.n
>>175
自家用車だと便利だけど、極力登山口と下山口一緒にしようとするからルート限られてくるもんなぁ。良いこときいた。ありがとう
盗まれたりはせんの?あと、登山口まで原付のパワーでつらくないの?

220: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:02:12.33 ID:pYoHOYYCp.n
>>201
あんな場所まできて原付を手間かけて盗むようなバイタリティないやろw
パワーは十分とは言えんが走行できんことはないから大丈夫やで~

255: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:06:34.71 ID:4l4O96Ov0.n
>>220
さんがつ。そりゃそうかw
問題はワイのフォレスターちゃんにつめるかどうかや

265: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:08:23.80 ID:pYoHOYYCp.n
>>255
ワイのヴァンガードでも積めたからヘーキヘーキ
上げ下ろしに使うプレートは用意しとったほうがええで、持ち上げるのは厳しいからな

183: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:56:05.03 ID:d3UAjN0Na.n
山とか熊おるし遭難するし凍死するし滑落するし噴火するし怖いやん

195: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:58:46.07 ID:BgEkGryb0.n
>>183

7
 
ツキノワならよっぽどガイジな事せん限りこの距離でも余裕やで
ヒグマ?知らん

358: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:26:18.79 ID:CBm/C+P80.n
>>195
それ乗鞍の事件があってから絶対に信じないわ
クマ、行楽客次々襲う 9人けが 岐阜・乗鞍のバスターミナル
 19日午後2時20分ごろ、岐阜県高山市丹生川町の乗鞍スカイラインの畳平駐車場(標高2702メートル)で、行楽客や同所にあるロッジ従業員らが山から下りてきた野生のツキノワグマに次々と襲われた。男女9人がけがをし、うち男性4人が顔をかまれるなど重傷。駐車場にあるバスターミナル内に入り込んだクマは土産物店に閉じ込められ、約3時間40分後に駆けつけた地元の猟友会員に射殺された。


203: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 10:59:23.99 ID:UK09kt2TK.n
登山に一番向いてない地域ってどこ?

北陸辺りって登れる山あるんか?

210: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:00:43.05 ID:cwJY3xJO0.n
>>203
北アルプスあるやん

218: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:02:07.85 ID:UK09kt2TK.n
>>210
そうか

日本はどの県でも山あるんか
沖縄以外は

221: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:02:17.74 ID:JDvnlw+00.n
>>203
千葉はどこ行くも遠いらしいで

214: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:01:29.18 ID:+PXa0F8M0.n
ハイドレーションってどうなんあれ

8
http://outdoorgearzine.com/best-hydration-system

230: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:03:15.21 ID:pYoHOYYCp.n
>>214
厳冬期は無理やけどスリーシーズンなら超有能や
ワイは給水にも脚を止めたくないタイプやからな

239: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:04:10.76 ID:+PXa0F8M0.n
>>230
登山ガチ勢が使ってる感じね

248: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:05:18.87 ID:pYoHOYYCp.n
>>239
楽するためのものやから気軽に使ってもええと思うで

228: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:03:08.89 ID:AzvZGPhOp.n
普通に登るのはまだ分かるけど断崖絶壁を登るやつは何考えとるんや

240: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:04:34.52 ID:Az8hLWXm0.n
>>228
麻薬みたいなもんで危機から脱するときに快感得られて病み付きになるらしいで

236: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:03:52.03 ID:qc7tV5s3M.n
ワイ127時間って映画観てビビる



254: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:06:11.87 ID:pYoHOYYCp.n
>>236
事故るまでのウッキウキ感はめちゃくちゃ共感できる

269: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:09:19.03 ID:FvV0gJtD0.n
アイガー北壁見たけど登山悲惨すぎ

281: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:11:32.47 ID:BgEkGryb0.n
>>269
なっがいなっがいストレートシャフトのピッケルで登ってた当時の話やんそれ
今は速い奴やと女子のフルマラソンくらいのタイムで登るんやで

288: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:13:15.55 ID:pYoHOYYCp.n
>>281
http://youtu.be/OVkuPg3BSh4


これほんとすき

296: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:14:32.37 ID:BgEkGryb0.n
>>288
ステックとかいう人外

300: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:15:25.35 ID:pYoHOYYCp.n
>>296
エボルタくん見たいに登ってて草生える

324: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:20:28.90 ID:FvV0gJtD0.n
>>288
サクサク登ってて草

271: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:09:28.85 ID:UK09kt2TK.n
マウンテンハードウェア
マウンテンイクイップメント

マーモット

このメーカー使ってる奴おるか?

275: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:10:19.86 ID:FUW8B7Wlp.n
>>271
マーモットは使っとるな
たまにめっちゃ安くなってる時に買ってる

284: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:12:44.96 ID:UK09kt2TK.n
>>275
マーモットってどうなん?

たまに激安で売ってるけど 使えるメーカーなんか?

306: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:16:56.62 ID:FUW8B7Wlp.n
>>284
普通に使えるで
日本ではあんまり人気ないみたいやな

289: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:13:16.48 ID:qGAbkt4e0.n
出会い(熊)

682: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:23:09.99 ID:8ScWZA/P0.n
>>289
ワロタw 

298: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:14:59.80 ID:Na8Qa8Ql0.n
孤高の人読んで思ったけど出会いなんて絶対ないやろ

9


311: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:17:39.67 ID:z0/cu+bM0.n
どこで出会うんや
いつも単独や

326: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:20:47.94 ID:cegrTCjBM.n
>>311
観光登山好きな女子なら大抵温泉も好きやから
その手の話題で世間話するンゴ
友達はその関係でメアド交換して付き合いだしたけど
相手がガチ登山勢で別れたンゴ

315: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:19:00.88 ID:Na8Qa8Ql0.n
岳みたいに崖で足場作って寝るとかあるん?怖すぎやろ

323: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:20:25.42 ID:8+lNCeks0.n
>>315
気持ちええで

10


327: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:20:54.79 ID:FnRHjyZ9a.n
>>323
寝返りうつと死ぬよなこれ

329: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:21:23.27 ID:BgEkGryb0.n
>>327
セルフ取ってるからヘーキヘーキ

337: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:22:40.31 ID:rgs/6gNY0.n
登山漫画って山賊ダイアリーみたいなもうちょっとリアルで一般的な登山者を描いたのって無いよな

超絶頭のおかしい特殊な登山をする主人公を描いたマンガがほとんどで
世の中の99%を占める一般登山者とは乖離したあり得ない登山者の話ばっかり

11


343: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:23:15.68 ID:FnRHjyZ9a.n
>>337
だからヤマノススメ…

12


364: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:27:28.25 ID:qF/NzbtGa.n
>>337
山なめた装備で行くと稀に西穂高岳落雷遭難事故とか富士山大量遭難事故みたいなのがあるから
極端なくらいでええねん

385: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:30:03.85 ID:GNeF1Liv0.n
>>337
山賊ダイアリ面白いけどこんな人が隣室に住んでたら絶対嫌や
ベランダで山鳥の羽根むしるとかしとるんやで

357: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:25:52.85 ID:nMRtP1qm0.n
確かに登山のマンガを描くサクーシャって特殊なケース過ぎるよな
普通じゃない登山スタイルや価値観の持ち主ばっかりw

363: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:27:10.06 ID:8+lNCeks0.n
>>357
実際は淡々と登って降りるだけやからなあ
事故やら事件で装飾しないとマンガにならへん

370: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:28:08.68 ID:FnRHjyZ9a.n
>>363
単調さを萌え萌え日常系で装飾したヤマノススメって偉大だわ

368: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:28:03.14 ID:5Q7zJ9EX0.n
興味あるけど一人でやれるん?
最初は低い山から初めて最終的には富士山登りたい

378: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:29:14.77 ID:cegrTCjBM.n
>>368
むしろ富士山が最初でも良いレベルの難易度

1人でもええけど難易度高い山に一人は
十分に準備対策とらんとアカンで

382: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:29:48.71 ID:UK09kt2TK.n
>>368
富士山なんか人多すぎてアカンで

行列作りながら歩かないといけない

380: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:29:25.55 ID:onRgYIyg0.n
ワイが登った一番高い山
岩手山
13
岩手山 - Wikipedia
岩手山(いわてさん)は日本の東北地方、奥羽山脈北部にあり二つの外輪山からなる標高2,038mの複成火山。岩手県の最高峰であり、県のシンボルの一つとされている[4]。日本百名山に選定されている[5]。  火山噴火予知連絡会によって火山防災のために監視・観測体制の充実等の必要がある火山に選定されている[6]。


392: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:31:03.25 ID:pUR54qwo0.n
>>380
外輪山風強すぎィ!

388: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:30:42.57 ID:skq3Z5YCa.n
なんj民に本格登山勧めても無意味やし
イッチは観光登山ぐらいを勧めてるんやろ

402: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:32:20.96 ID:UK09kt2TK.n
>>388
せやで

往復5時間までの登山や

398: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:31:41.34 ID:w7PFQbqh0.n
富士山とかいう自然を味わいにきたのに人ごみにぶっこまれる詐欺山

411: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:33:55.22 ID:BgEkGryb0.n
>>398

14
 
今なら殆ど人おらんからオススメやでー

417: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:34:59.76 ID:+PXa0F8M0.n
>>411
すげー景色やな
気持ちよさそう

422: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:35:15.26 ID:FnRHjyZ9a.n
>>411
冬富士登山ってヤバない?

450: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:38:39.84 ID:BgEkGryb0.n
>>422
気象条件厳しい時に行かなければヘーキヘーキ
技術的に難しいルートやないし滑らなければなんの問題もないで

415: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:34:51.02 ID:jO8zjFgc0.n
1~2時間で登れるくらいのが丁度ええわ

444: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:38:03.08 ID:UK09kt2TK.n
>>415
奈良の三輪山はジャスト二時間で降りてこれるで
25
三輪山 - Wikipedia
三輪山(みわやま)は、奈良県桜井市にある山。奈良県北部奈良盆地の南東部に位置し、標高467.1m、周囲16km。三諸山(みもろやま)ともいう。なだらかな円錐形の山である。


445: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:38:03.21 ID:+wepZJxsp.n
初登山だと張り切っていろいろ買っちゃうんだよな
でも何回か登ってると「あ、これ要らんやん」ってのがたくさん出てくる

504: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:45:55.04 ID:dphUX7/E0.n
>>445
カメラより良心的な趣味やな
カメラは使ったらどんどん足らんもの増えるからな

519: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:47:34.27 ID:1cImrZUBa.n
>>504
問題は良い景色見てるうちに良いカメラが欲しくなることやな

446: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:38:06.58 ID:e/lEN/8F0.n
実は23区民が最も登山を楽しめるロケーションに住んでるよな
電車で高尾山、筑波山、丹沢はすぐだし、高速バスで上高地まで楽々だしな

459: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:39:13.43 ID:Noz7N7Ag0.n
>>446
奥多摩奥秩父や谷川方面もあるしな

470: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:40:51.32 ID:JGYsWdvPa.n
関西で初心者に良い登山教えてクレメンス

479: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:42:33.91 ID:UK09kt2TK.n
>>470
大峰山
三輪山
比叡山
六甲山

507: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:46:02.83 ID:t3x+vSKaa.n
>>470
大台が原、曽爾高原、大和葛城山

511: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:46:37.31 ID:rrFLnB7W0.n
>>507
大台ケ原って初心者向きなん?
15
大台ヶ原山 - Wikipedia
大台ヶ原山(おおだいがはらやま)は奈良県と三重県の県境にある標高1695.1m[1]の山である。深田久弥によって「日本百名山」に選ばれたほか、日本百景、日本の秘境100選にも選ばれ、山全体が特別天然記念物に指定されている[2]。


516: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:47:11.90 ID:dphUX7/E0.n
>>511
頂上近くまで駐車場あるで
下から登るならヤバイ

471: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:41:10.17 ID:trIJSfog0.n
登山する奴は金と時間を持て余した大企業社員と公務員だらけやんけ

476: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:42:12.99 ID:7h4MHJSra.n
>>471
大学登山部上がりのインテリが無駄に命をすり減らすイメージ

483: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:43:11.22 ID:Noz7N7Ag0.n
>>476
大学ワンゲルやってたけど知り合いが二人ぐらい卒業後に死んでるわ

518: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:47:31.75 ID:BgEkGryb0.n
16
 
槍もハイシーズンの一般ルートは半日待ちくらいの勢いやけど、北鎌からなら誰もおらんしサックサクやで

17
 
これは翌日やけど

526: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:48:59.49 ID:dfRreI0K0.n
>>518
ファーwwwwwなんやこれ今はこんなに人おるんかwwww

532: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:49:44.70 ID:XWvoa0I1p.n
>>526
ここ5年くらいずっとこんなんやで
戦犯雑誌

548: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:52:01.64 ID:cegrTCjBM.n
>>526
エヴェレストだってこんなもんや


18

19


550: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:53:05.52 ID:OrekDSRf0.n
>>548
ほえー人いっぱいやな

556: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:53:50.30 ID:dfRreI0K0.n
>>548
これはシェルパも含んでるだろうから・・・

695: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:26:38.30 ID:H73ET6DR0.n
>>518

4年前9月行ったときはあんまり人いなかったな
たまたまかな

709: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:30:40.79 ID:BgEkGryb0.n
>>695
これお盆やで、9月の連休も登ってきたけど渋滞はしとらんかったわ、冠雪してたから穂先きまで登らん人がおおかったんやろなあ

20


719: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:32:28.16 ID:H73ET6DR0.n
>>709
そうかお盆か
また行きたいけどいつも渋滞ならやめとこうか思ってたから

721: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:32:55.11 ID:ZYQoIHpdp.n
>>709
はえ~スッゴイ綺麗…

528: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:49:18.29 ID:s1S55BT30.n
メジャーな山はマジでウンザリするぐらい人が多いからな
この人の多さを受け入れられるかどうかだと思う
それぐらい人が多い

554: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:53:40.52 ID:5tZbVJvj0.n
>>528
日本人は行列とか人混みをあまりネガと捉える国民性じゃないんだと思う
明らかに混んでるのわかってても気にせずみんな行くもん

564: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:55:43.34 ID:cegrTCjBM.n
21
 

ライトは登山者のやつやで
世界最高峰も登り易い山入りするって怖いンゴねぇ

565: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:55:46.62 ID:pYuIuZjx0.n
山はどこいっても爺婆と女がわんさかいて自然を静かに楽しむとかできなくなってるで

576: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:57:28.04 ID:ZSmdMebT0.n
>>565
爺婆集団のマナーの悪さは異常
集団でうるせえし大体避けないないし立ち入り禁止無視するし

611: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:04:34.66 ID:YQBARI5da.n
>>576
登山道の外にストック突きまくって自然荒らすしな
ストックなしじゃないと登れないクソ雑魚ナメクジは山登りやめりゃええのに

626: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:07:41.84 ID:BgEkGryb0.n
>>611
そもそもナチュラリズムとアルピニズムは双極やししゃーない
今の時期に限らずアルパインやってたらガッツリ草付き削ったりハーケン打ったりするし多少はね?

571: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:56:34.94 ID:UK09kt2TK.n
長野県はアウトドア天国やな

登山 スキー 温泉

577: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:57:30.69 ID:mKqmdY/E0.n
>>571
小学生でスキーとスケート毎年学校行事で行くからな

くっそ楽しかったンゴ

578: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:57:33.59 ID:EFgO7Hcxp.n
登山は基礎運動能力の違いがはっきりでるから面白い
運動してても遅い奴は遅いしメタボ気味なのにスイスイ登る奴もいる

583: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:58:12.10 ID:TvCLFohI0.n
>>578
ひどいわ
そんなん言われたらつらい

591: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:59:51.53 ID:EFgO7Hcxp.n
>>583
集団で富士山行った時にパーティから雑魚からどんどん人が減って行く様は面白かったで

599: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:02:00.41 ID:cegrTCjBM.n
>>578
アレなんやろうな
普段運動してるかどうか当てならんちゅうか
ワイは普段運動せんけど観光登山で疲れはあんまりませんわ

580: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:57:52.88 ID:OhTyLucta.n
神々の山嶺の映画楽しみやで

584: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 11:58:16.05 ID:pS8XqKcr0.n
大学の登山部に入る奴って何が目的で入ってるんだ?

593: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:01:11.53 ID:BgEkGryb0.n
>>584
コネクションはクッソ広まるもよう

603: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:02:33.90 ID:SgQ01VUb0.n
六甲登山をしてきた客向けにハイカーセットとか言うメニューを出す店が有馬にあるんだが
お前らこれどう思う?1000円なり

22


712: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:31:09.31 ID:52N1Hf980.n
>>603
銀の湯近くのとこやろ?
ワイ将、スルーして近くの明石焼屋で一杯やる

23


620: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:06:21.07 ID:oefZSQp8a.n
山と岳の違いってなにンゴ?

624: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:07:25.27 ID:YQBARI5da.n
>>620
山は神がいる
岳は岩の塊

637: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:10:20.75 ID:BgEkGryb0.n
>>620
昔は人が立ち入れない(宗教的なものも含めて)山を岳って呼んでたんやで
でも峰や嶽みたいに基準ガバガバやしあんまり気にせんでええで

623: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:07:12.84 ID:BsPoOKHr0.n
こんなネットの片隅でも山登ってる奴がわいてくるんやから
やっぱメジャーな趣味なんやな

638: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:10:29.73 ID:9xtBoxsd0.n
本当清々しくなれるよな


24

25


661: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:16:46.00 ID:t8c3qCQFd.n
26
 
いつもの

664: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:17:11.59 ID:BgEkGryb0.n
>>661
スマホ使え定期

746: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:43:43.93 ID:mKqmdY/E0.n
>>661
これの詳細おしえてクレメンス

754: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:45:10.77 ID:pxZMhdw20.n
>>746
ここで見られるウェブ漫画やで
バックナンバーってとこクリックしてみてこいや
http://www.kurage-bunch.com/manga/yamashoku/

668: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:18:32.24 ID:CBgYUMR70.n
いざとなったら人様に迷惑かけまくるゴミみたいな趣味だよな
片山なんとかの遭難ニュース見て思ったわ

670: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:19:15.43 ID:BgEkGryb0.n
>>668
事故起こしたら他人に迷惑かけるのなんて登山に限った話じゃないんだよなあ

684: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:23:33.14 ID:CBgYUMR70.n
>>670
自然が絡むから他より運要素強すぎるんだよなあ
リスク考えずに薄着で登頂するカスも増えてきてるみたいやしそれなりの覚悟で登れや
いざとなったら助けてママーとか都合よすぎなんじゃい

689: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:24:58.25 ID:BgEkGryb0.n
>>684
運動してて骨折してもなーんも言われんけど山だけ色々言われるのははっきり言って異常だ
そもそも海のレジャーの方が山の倍以上死んでるのにお咎め無しなのはおかしいよなあ?

697: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:27:01.20 ID:UK09kt2TK.n
>>689
ホンマにな

669: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:19:11.87 ID:ONMoEHgI0.n
外周りの仕事なんだがサボって地元の低山にサクッと登って息抜きしてたんだけど
上司から電話バンバンあったみたいだがサッパリ繋がって無くて
帰社後そのことを追及されてこっぴどく叱られたんだが
腹くくって正直に山にふらっと登ってましたと言うと
人生そういう時あるよなとか言われてなぜか許されたことある

677: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:22:20.89 ID:UK09kt2TK.n
>>669
仕事の合間に登山する奴なんて おるんやな

685: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:23:57.38 ID:eTRastQ8a.n
登山でどうやって出会うのか想像もつかんのやが
淡々と登だけちゃうのあれ

693: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:26:16.56 ID:pxZMhdw20.n
>>685
山岳会や山登りサークルみたいなのが一杯ある
出会い目的の奴らはそういうのに属してたり、自前で会を立ち上げたりしてる
SNSでそういう奴らが発信しまくってるよ

707: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:29:36.69 ID:eTRastQ8a.n
>>693
そうなん
ワイも登山やろっと

726: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:36:10.27 ID:pxZMhdw20.n
>>707
あと例えばモンベルとか好日山荘みたいな所が定期的に主催してるのに参加するとか
俺の地元なら阪急ハイキングとかいう、電鉄会社が主催してるのもある
ああいうのに参加したらいろんな人との出会いがある

725: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:35:39.13 ID:xy1rxiT10.n
趣味が登山って奴はちゃんと地図読めるんか?

この前登山道からだいぶ逸れたとこに、登山客っぽい人がいたから声かけて、コンパスと地図渡して沢とか尾根とか植生界とかいろいろ説明しても理解されなくて泣いた。結局その日の俺の仕事を放棄して一緒に下山した。

731: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:37:33.85 ID:BgEkGryb0.n
>>725
読める事が前提やけどぶっちゃけスマホで事足りてしまうンゴねぇ…

735: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:39:57.19 ID:pS8XqKcr0.n
>>731
スマホのGPSマップってこれ冷静に考えたらとんでもない代物だよな

741: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:42:10.45 ID:BgEkGryb0.n
>>735
ワイの持っとるガーミンのオレゴンよりiPhoneのスタンドアロンGPSの方が優秀で草も生えんわ

732: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:38:10.72 ID:UK09kt2TK.n
金かかる言うてる奴はヤフオクで買い集めろや

747: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:43:50.23 ID:mi/5JZyG0.n
極地法っていうほど恥か?
深海は金も設備もじゃんじゃんかけとるやんなんで縛りプレイ前提やねん

757: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:46:25.99 ID:BgEkGryb0.n
>>747
より困難な方法を追求する奴にとってはそうなんや
一般ルートよりアルパインルート、エイドよりフリー
、なおかつソロ、スピード、みたいな感じでやな
極地法が悪いわけやないんやで

761: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:49:10.65 ID:mi/5JZyG0.n
>>757
そのうちレトロ装備再現して単独無酸素!とかやりそう

764: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:50:20.46 ID:BgEkGryb0.n
>>761
行者スタイルで山やる奴もおるで
要は自分の哲学に沿ってやる事が大切って話や、他人は関係ないんやで

765: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:50:21.39 ID:nJy5De6/0.n
思ったより本気で趣味にしてる人が多いな

772: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:52:58.07 ID:UK09kt2TK.n
あと15年くらいは登山ブーム続くやろな
団塊世代が死ぬまでは

678: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 12:22:29.74 ID:le0m1gEM0.n
ウェア6万
靴4万
ザック3万
カメラ5万
テント5万
シュラフ2万
小物一式2万
ちょっと凝り始めたらこれくらいは掛かるな


遥かなる日本七百名山 山登り一代記
注目記事 (*゚∀゚)

登山でも始めようかな、必要な物、雨合羽3万円!←これマジ?

金を使わない趣味として歩くだけの山登りを始めたのになんじゃこりゃぁ~

貧乏ながら登山を始めるスレ

登山が趣味の人の平均年収wwwwwwwwww

山ガール…登山ブームなのに高校山岳部なぜ激減

http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/livejupiter/1456536854/

スポンサーリンク