1: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 21:29:33.93 ID:R9EkcItw0「数千匹のミツバチが木や軒下に固まっていても、殺虫材をかけないでください」と悲しみの声をあげているのは、養蜂家ブロガーのひとり。ニホンミツバチという種の蜂はほとんど人を刺すことがないにもかかわらず、殺虫剤で駆除されてしまうことが多いそうだ。
・瞬時に区別がつきにくい
しかしながら知識がない私たちからすると、スズメバチやクマバチ、ニホンミツバチなど、瞬時に区別がつきにくい。よくわからないので、ミツバチが飛んでいるだけで怖くなってしまうこともある。大きな蜂の巣を見かけたら「駆除しなくては!!」と思ってしまう人は多いはず。以下は、この養蜂家ブロガーのコメントである。
・養蜂家ブロガーのコメント(引用 / 要約)
「ニホンミツバチは、野生のミツバチで、北海道や沖縄、離島を除いたほぼ日本全土に生息しています。ほとんど刺すことがないにも関わらず、「蜂」というだけで怖いもの、恐ろしいものとされてしまい、人目のつく場所に現れてしまった時に、簡単に殺虫剤で駆除されてしまいます」
「駆除の中でも、特に不条理なのが、春の分蜂群(ぶんぽうむれ)です。ニホンミツバチは春に巣分かれをします。1群れが2群れになり、増えた群れが集団で引越をします。
木が膨らんでみえるところはすべてニホンミツバチの固まりです。新しい家が見つかるまでしばらくこうやって待機しています。この分蜂群は、滅多に刺すことはありません。
ミツバチの固まりの中に手を入れても平気です。しかも、数時間から長くても3日立てば、飛び去っていきます。このような分蜂群ですら、殺虫剤で殺されています」
http://buzz-plus.com/article/2016/02/25/mitsubachi/
ニホンミツバチ
スズメバチ
オオスズメバチ
クマバチ
アシナガバチ
壇みつばち
スポンサーリンク
3: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 21:32:09.58 ID:Li3afRyA0.n
意識高い系養蜂家はngなのでハチジェット瞬殺
5: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 21:34:12.65 ID:1vRH3UME0.n
「数千匹のニートがインターネット掲示板に固まっていても、殺虫材をかけないでください」
427: 名無しさん 投稿日:2016/02/26(金) 07:58:48.27 ID:YYJagCtJ0.n
>>5
みつばちどんだけ働いてると思ってんだよ
みつばちどんだけ働いてると思ってんだよ
6: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 21:35:16.40 ID:bW46wmCO0.n
また蜂蜜高くなったよな
8: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 21:35:37.07 ID:oYNgcYbi0.n
スズメバチとミツバチくらい区別はつくが
ニホンかセイヨウかはわからんな
ニホンかセイヨウかはわからんな
279: 名無しさん 投稿日:2016/02/26(金) 00:14:06.38 ID:T8aQ0aiD0.n
>>8
でかいから全然別物だぞ
でかいから全然別物だぞ
628: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 18:45:59.38 ID:HcM/NKXY0.n
>>8
おもいっきりウチワで扇ぐ
怒り狂ったら西洋
ムッとしながらも気にしない振りをするのが日本
おもいっきりウチワで扇ぐ
怒り狂ったら西洋
ムッとしながらも気にしない振りをするのが日本
11: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 21:37:03.97 ID:0ZnslEoD0.n
俺は基本殺さないけど攻撃してくるようだと逃げるかな(´・ω・`)
13: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 21:37:17.13 ID:4HO9j0mb0.n
クマバチまじかわいい
気合で空を飛ぶ素敵な子だよ
気合で空を飛ぶ素敵な子だよ
207: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 23:09:53.05 ID:IA14pMx30.n
>>13
自分家の軒先の屋根下の板に穴掘られて大迷惑だわ夏場
穴開けて巣くう熊バチは捕獲して潰して駆除してるわ あと巣穴に駆除スプーレー噴射も
自分家の軒先の屋根下の板に穴掘られて大迷惑だわ夏場
穴開けて巣くう熊バチは捕獲して潰して駆除してるわ あと巣穴に駆除スプーレー噴射も
21: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 21:39:53.84 ID:gUrWjfeO0.n
37: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 21:45:12.73 ID:ml65lElM0.n
>>21
これはまだいいほう。
ミツバチが全滅してるのもあるからなぁ。
これはまだいいほう。
ミツバチが全滅してるのもあるからなぁ。
88: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 22:01:06.34 ID:aS1lcoDo0.n
>>21
正に一騎当千
正に一騎当千
485: 名無しさん 投稿日:2016/02/26(金) 11:37:04.08 ID:JWnXOIxB0.n
>>88
いや、やられてますがな
いや、やられてますがな
162: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 22:33:44.63 ID:OPdqjqFa0.n
>>21
やはり戦いは数だな
やはり戦いは数だな
610: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 14:35:33.28 ID:/JSf9/bz0.n
>>21
わくわく動物ランドで初めて観たとき子供ながらに衝撃だったなー
わくわく動物ランドで初めて観たとき子供ながらに衝撃だったなー
22: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 21:40:09.85 ID:/OJLoCpE0.n
ミツバチなんてひどい目に合ってナンボなんだよ
なあハッチ
なあハッチ
30: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 21:41:43.99 ID:yxiE4mNj0.n
モフモフで意外とかわいいよね
35: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 21:44:28.56 ID:rXHJiffv0.n
日本蜜蜂とか全く見ないぞ
こんなコロコロしてたら分かるわ
見るのは脚長蜂ばかり
こんなコロコロしてたら分かるわ
見るのは脚長蜂ばかり
38: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 21:45:18.10 ID:0UTzmmQV0.n
春先の身体暖まってなくて鈍いミツバチ可愛い
息で暖めてやると飛んでく
息で暖めてやると飛んでく
343: 名無しさん 投稿日:2016/02/26(金) 01:43:10.92 ID:v/4F5ooD0.n
>>38
蜜蜂「うわっ 君口臭いなー」
蜜蜂「うわっ 君口臭いなー」
46: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 21:46:34.39 ID:bxxDAIQW0.n
いや、あいつら割りと刺すで、嘘を言うなよw
けど、蜂って種族全体的に動きがトロいから、デコピンでぶっ飛ばしてるわ
クマンバチとかもデコピンでぶっ飛ばすけど、あいつらデカいだけあって丈夫だな
けど、蜂って種族全体的に動きがトロいから、デコピンでぶっ飛ばしてるわ
クマンバチとかもデコピンでぶっ飛ばすけど、あいつらデカいだけあって丈夫だな
53: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 21:49:30.77 ID:oYNgcYbi0.n
>>46
なんにもしてないのに刺してくるのはセイヨウミツバチじゃないかな
ニホンミツバチはおとなしいで
なんにもしてないのに刺してくるのはセイヨウミツバチじゃないかな
ニホンミツバチはおとなしいで
52: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 21:49:26.88 ID:Yp0PQIRr0.n
ニホンミツバチが蓄える蜜は質が悪い
65: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 21:53:07.67 ID:oYNgcYbi0.n
>>52
百花蜜って美味しいじゃん
ニホンミツバチは集蜜力が低いし逃げちゃうから希少品
百花蜜って美味しいじゃん
ニホンミツバチは集蜜力が低いし逃げちゃうから希少品
56: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 21:50:42.70 ID:1u8XAk2JO.n
マルハナバチの冷遇っぷりは異常
139: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 22:22:02.82 ID:oSxTwzOB0.n
>>56
ミツバチ、クマバチと並ぶ世界三大かわいいモフモフバチ
ミツバチ、クマバチと並ぶ世界三大かわいいモフモフバチ
608: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 13:42:05.67 ID:W3jSt7i90.n
>>56
セイヨウミツバチが少ないからマルハナバチ使ってみたけど
イチゴの形が悪くなるっていちご狩り園のおっちゃんが言ってたな
セイヨウミツバチが少ないからマルハナバチ使ってみたけど
イチゴの形が悪くなるっていちご狩り園のおっちゃんが言ってたな
636: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 20:17:36.17 ID:v/i4N5JY0.n
>>56
りんご園ではモテモテでなかったっけ
りんご園ではモテモテでなかったっけ
64: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 21:52:33.87 ID:+CwYNf7c0.n
オオスカシバっていう虫苦手
73: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 21:55:24.16 ID:bxxDAIQW0.n
75: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 21:56:17.20 ID:RoTH6i4T0.n
>>73
ハチドリっぽい
可愛い
ハチドリっぽい
可愛い
465: 名無しさん 投稿日:2016/02/26(金) 09:54:15.03 ID:HgY/2x1i0.n
>>73
すげーケツ毛だな
すげーケツ毛だな
591: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 09:31:52.26 ID:LnitMZdL0.n
>>73
なんか怖いのよ
綺麗すぎるってか
なんか怖いのよ
綺麗すぎるってか
68: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 21:53:39.50 ID:bxxDAIQW0.n
74: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 21:56:12.66 ID:+hSFbEcC0.n
>>68
これは殺虫剤ぶっかけたくなりますわ
これは殺虫剤ぶっかけたくなりますわ
85: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 21:58:53.66 ID:RCt8T+//0.n
>>68
なんか、すごい画だな・・
良い子はマネしないでね的な
なんか、すごい画だな・・
良い子はマネしないでね的な
140: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 22:22:16.04 ID:1HAN9N/f0.n
>>68
暖かそう
暖かそう
147: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 22:24:45.77 ID:TwNETnvH0.n
>>68
ここまでなると木箱に入れたくなるな
ここまでなると木箱に入れたくなるな
78: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 21:57:28.81 ID:ooH3acCn0.n
273: 名無しさん 投稿日:2016/02/26(金) 00:04:28.05 ID:kk3pi6PU0.n
>>78
哀愁漂っているな
哀愁漂っているな
93: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 22:02:59.51 ID:7fFCCq3o0.n
もっと誤解されてるのはクマバチ
こいつらはミツバチの仲間で藤とかツツジとかをもぐもぐやってるおとなしい蜂で
めったなことで人を刺すことなどないのに羽音がすごいからか獰猛な蜂だと思われている
仮に刺されても大したことはないらしい
ちなみに蜂の針は卵管が変化したものなのでオスが刺すことはないが
どんな種でもオスの割合は多くてせいぜい一割らしい
外で働いているのは大抵メス
こいつらはミツバチの仲間で藤とかツツジとかをもぐもぐやってるおとなしい蜂で
めったなことで人を刺すことなどないのに羽音がすごいからか獰猛な蜂だと思われている
仮に刺されても大したことはないらしい
ちなみに蜂の針は卵管が変化したものなのでオスが刺すことはないが
どんな種でもオスの割合は多くてせいぜい一割らしい
外で働いているのは大抵メス
100: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 22:06:51.58 ID:Kjf3EhZi0.n
>>93
モフモフで可愛いのにな
ミツバチのオスはチ**破壊されて死ぬか追い出されて死ぬか、なかなか悲惨な一生
モフモフで可愛いのにな
ミツバチのオスはチ**破壊されて死ぬか追い出されて死ぬか、なかなか悲惨な一生
101: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 22:07:07.11 ID:zTa+JRYt0.n
>>93
ヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴォヴォヴォヴォヴヴヴ
みたいなとんでもない音を幼い頃にフジが垂れてるような公園で聞いたことあるけどもしかしてクマバチだったのかな
昔のことすぎて詳しく覚えてないけどとりあえずなんかすごい音だったってことは記憶してる
ヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴォヴォヴォヴォヴヴヴ
みたいなとんでもない音を幼い頃にフジが垂れてるような公園で聞いたことあるけどもしかしてクマバチだったのかな
昔のことすぎて詳しく覚えてないけどとりあえずなんかすごい音だったってことは記憶してる
133: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 22:17:04.47 ID:fGJjy0v/0.n
>>93
羽音が虫っぽくない低い音で初見ビビる
羽音が虫っぽくない低い音で初見ビビる
132: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 22:16:35.20 ID:iodhepat0.n
基本的にキイロスズメ、オオスズメに注意してれば
問題ないんだけどね
この2種だって巣に近づかなければ刺さないし
もちろん虐めれば刺すけどね
問題ないんだけどね
この2種だって巣に近づかなければ刺さないし
もちろん虐めれば刺すけどね
138: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 22:21:40.10 ID:QKJ/9SAw0.n
>>132
モンやチャイロも凶暴チームだな
モンやチャイロも凶暴チームだな
181: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 22:56:04.54 ID:Nhk/4ZGc0.n
ミツバチは刺さないってはじめて知ったわ
183: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 22:56:50.24 ID:EwA2cwpl0.n
>>181
いや流石に掴んだりしたら刺すよ
いや流石に掴んだりしたら刺すよ
188: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 23:00:11.08 ID:QPZC906W0.n
>>181
近くをブンブン飛んでるブンには刺さないって話だよ
刺さない訳じゃない
巣にちょっかい出したり捕まえようとしたりすると刺される
まぁ、自衛隊みたいなもん
近くをブンブン飛んでるブンには刺さないって話だよ
刺さない訳じゃない
巣にちょっかい出したり捕まえようとしたりすると刺される
まぁ、自衛隊みたいなもん
208: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 23:10:49.33 ID:1IBfYmX40.n
家庭菜園やってるから
ハチさんも蜘蛛さんもテントウさんもいなきゃ困るよ
ハチさんも蜘蛛さんもテントウさんもいなきゃ困るよ
210: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 23:12:50.85 ID:bJToyyFS0.n
>>208
ニジュウヤホシ「コンゴトモヨロシク・・・」
ニジュウヤホシ「コンゴトモヨロシク・・・」
212: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 23:17:01.48 ID:1IBfYmX40.n
>>210
カマキリさん、コオロギさん、こいつらです
カマキリさん、コオロギさん、こいつらです
230: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 23:30:31.50 ID:DDNdkRbL0.n
日本ミツバチが北海道にいないって?
嘘でしょ。普通にみかけるよ。
セイヨウオオマルハナバチに比べたら少ないけどw
嘘でしょ。普通にみかけるよ。
セイヨウオオマルハナバチに比べたら少ないけどw
256: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 23:51:23.11 ID:+hb5JFy70.n
>>230
むしろマルハナバチいすぎだろ

むしろマルハナバチいすぎだろ

234: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 23:36:57.47 ID:bxxDAIQW0.n
だが、アシナガとスズメは人の周りをじっくり観察しながら旋回してるだろ
アレがイラっとするわ、その辺、ぶち殺されても仕方がないと思う
一番ムカつくのは、ヒメバチっての?黒いヤツ
あれは目の前でブンブン飛び回ってわざと嫌がらせしてくる、何度も何度も
絶滅させたい

コイツだけは許さない、絶対
アレがイラっとするわ、その辺、ぶち殺されても仕方がないと思う
一番ムカつくのは、ヒメバチっての?黒いヤツ
あれは目の前でブンブン飛び回ってわざと嫌がらせしてくる、何度も何度も
絶滅させたい

コイツだけは許さない、絶対
237: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 23:37:59.91 ID:6RqaQa5E0.n
>>234
この形からして煽ることが生き甲斐な感じがする
この形からして煽ることが生き甲斐な感じがする
245: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 23:42:30.30 ID:TwNETnvH0.n
>>234
やたら単体で周囲に飛んで来るやつってこいつだったのか
小学校の修学旅行で飛んできてびっくりして持ってたしおりで思わず叩き落としちゃったんだけど今思えば刺してこなかったし可哀想な事したな
まぁ殺してないだけいいか
やたら単体で周囲に飛んで来るやつってこいつだったのか
小学校の修学旅行で飛んできてびっくりして持ってたしおりで思わず叩き落としちゃったんだけど今思えば刺してこなかったし可哀想な事したな
まぁ殺してないだけいいか
243: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 23:42:04.19 ID:9D2vbZyI0.n
今は虫という名のつくものはなんでも寒気がするくらい嫌いだが
マルハナバチ?子供の頃にはなまると呼んでいた蜂は俺の友達だった
多分今でもはなまるになら触れると思う
マルハナバチ?子供の頃にはなまると呼んでいた蜂は俺の友達だった
多分今でもはなまるになら触れると思う
251: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 23:45:08.79 ID:TwNETnvH0.n
>>243
ググってみたけど可愛すぎだろこれ
何かもう毛玉じゃん
カラフルなマリモじゃん
ググってみたけど可愛すぎだろこれ
何かもう毛玉じゃん
カラフルなマリモじゃん
259: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 23:52:21.70 ID:bxxDAIQW0.n
>>251
そこでトラツリアブだろ




これは未だに見たことが無いわ、飼いたい
そこでトラツリアブだろ




これは未だに見たことが無いわ、飼いたい
266: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 23:56:51.47 ID:TwNETnvH0.n
>>259
可愛いなww
なんかもう360度歯ブラシとか細いたわしだわこれww
可愛いなww
なんかもう360度歯ブラシとか細いたわしだわこれww
246: 名無しさん 投稿日:2016/02/25(木) 23:42:45.48 ID:4IUkSZTU0.n
ミツバチがいるおかげで受粉が行われ、生態系も保たれる
ミツバチは大切にな
腹からケツが黄色黒で太いのがスズメバチだな
スズメバチは殺しまくれ
ミツバチは大切にな
腹からケツが黄色黒で太いのがスズメバチだな
スズメバチは殺しまくれ
370: 名無しさん 投稿日:2016/02/26(金) 03:19:08.69 ID:MdAGWZ/w0.n
>>246
それ試算出してたな
花粉を運び、受粉に貢献するハチなどの生物が日本の農業にもたらす利益は年間約4700億円に上るとの試算を、農業環境技術研究所(茨城県つくば市)の研究グループが22日までにまとめた
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0237673.html
それ試算出してたな
花粉を運び、受粉に貢献するハチなどの生物が日本の農業にもたらす利益は年間約4700億円に上るとの試算を、農業環境技術研究所(茨城県つくば市)の研究グループが22日までにまとめた
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0237673.html
286: 名無しさん 投稿日:2016/02/26(金) 00:20:45.96 ID:b6/I1Ln+0.n
セイヨウミツバチの養蜂が生物汚染を起こさずに行えるのはスズメバチがいるおかげなんだよね。
293: 名無しさん 投稿日:2016/02/26(金) 00:27:09.53 ID:svwmMaB/0.n
>>286
セイヨウミツバチはスズメバチに対応できないから自然界では生きていけない
ニホンミツバチは蜂球で対応したり
数が多ければ巣を捨てて逃げたりするけど
セイヨウミツバチは最後の一兵卒まで戦って玉砕して全滅する
セイヨウミツバチはスズメバチに対応できないから自然界では生きていけない
ニホンミツバチは蜂球で対応したり
数が多ければ巣を捨てて逃げたりするけど
セイヨウミツバチは最後の一兵卒まで戦って玉砕して全滅する
307: 名無しさん 投稿日:2016/02/26(金) 00:51:25.25 ID:G4ltwkhU0.n
>>293
セイヨウミツバチは現代の武士だな
セイヨウミツバチは現代の武士だな
323: 名無しさん 投稿日:2016/02/26(金) 01:13:21.73 ID:mLyVOHo/0.n
>>293
キラービーに苦しんでるアメリカにオオスズメバチを放ったら、
存外キラービーを駆逐してくれるのではあるまいか?
キラービーに苦しんでるアメリカにオオスズメバチを放ったら、
存外キラービーを駆逐してくれるのではあるまいか?
331: 名無しさん 投稿日:2016/02/26(金) 01:18:33.91 ID:svwmMaB/0.n
>>323
検証はしたみたいだよ
でもこいつらキラーBよりヤバくね?
とかなってやめたとか
検証はしたみたいだよ
でもこいつらキラーBよりヤバくね?
とかなってやめたとか
316: 名無しさん 投稿日:2016/02/26(金) 01:06:13.69 ID:04lKgLWx0.n
家の屋根裏にも蜂の巣があるんだけどこれはニホンミツバチ?外来種?
ニホンミツバチならそのままにしておきたい
蜂は見かけないがたまに轟音がする

ニホンミツバチならそのままにしておきたい
蜂は見かけないがたまに轟音がする

319: 名無しさん 投稿日:2016/02/26(金) 01:09:35.82 ID:dX0xdPhw0.n
>>316
スズメバチじゃね
スズメバチの巣
アシナガバチの巣
ミツバチの巣

今すぐ駆除業者(TOKIOとか)に連絡するんだ
スズメバチじゃね
スズメバチの巣

アシナガバチの巣

ミツバチの巣

今すぐ駆除業者(TOKIOとか)に連絡するんだ
320: 名無しさん 投稿日:2016/02/26(金) 01:09:56.55 ID:Hpawjmx00.n
>>316
なんだよこの禍々しい巣は・・・
なんだよこの禍々しい巣は・・・
326: 名無しさん 投稿日:2016/02/26(金) 01:14:32.07 ID:OzmpJXuw0.n
>>316
どう見てもスズメバチです
本当にありがとうございました
どう見てもスズメバチです
本当にありがとうございました
438: 名無しさん 投稿日:2016/02/26(金) 08:13:22.75 ID:bpYSHk9W0.n
>>316
うわあ・・・恐ろしすぎる
うわあ・・・恐ろしすぎる
337: 名無しさん 投稿日:2016/02/26(金) 01:27:35.61 ID:ZFim7nlH0.n
ハチミツは腐らんって本当なんだろか
2年位台所に放っぽらかしにしとるが
2年位台所に放っぽらかしにしとるが
341: 名無しさん 投稿日:2016/02/26(金) 01:39:16.24 ID:enyzj4Ns0.n
>>337
なんかエジプトで発掘された大昔のハチミツの記事読んだな品質変わってないとか
天然のハチミツなら大丈夫なんじゃね
なんかエジプトで発掘された大昔のハチミツの記事読んだな品質変わってないとか
天然のハチミツなら大丈夫なんじゃね
353: 名無しさん 投稿日:2016/02/26(金) 02:12:02.76 ID:M43YVz6k0.n
>>337
都市伝説で、「エジプトのミイラと一緒にあったハチミツが食べれた」、って子どもの頃に聞いた・・・
都市伝説で、「エジプトのミイラと一緒にあったハチミツが食べれた」、って子どもの頃に聞いた・・・
548: 名無しさん 投稿日:2016/02/26(金) 22:16:43.75 ID:ucVLZmoQ0.n
>>337
天然物ならね
スーパーで売ってるようなハチが集めたものじゃなくシロップか何かから合成されたものは知らん
昔子供の頃、業者がビンにつめた天然ハチミツを売りに来てたな
スーパーのと違って上澄みの部分が砂糖の結晶みたいになってシャリシャリしてるんだよな
天然物ならね
スーパーで売ってるようなハチが集めたものじゃなくシロップか何かから合成されたものは知らん
昔子供の頃、業者がビンにつめた天然ハチミツを売りに来てたな
スーパーのと違って上澄みの部分が砂糖の結晶みたいになってシャリシャリしてるんだよな
359: 名無しさん 投稿日:2016/02/26(金) 02:22:16.37 ID:FKDtTvA90.n
クマンバチ たまに刺す 人が要ると寄って来る
ミツバチ たまに刺す
キイロスズメバチ 見たらすぐ逃げろ
大スズメバチ 近寄らなければ大丈夫
アシナガバチ こっちから手を出さない限り刺さない
みなしごハッチ 母親捜しの旅の途中なので刺さない
ミツバチ たまに刺す
キイロスズメバチ 見たらすぐ逃げろ
大スズメバチ 近寄らなければ大丈夫
アシナガバチ こっちから手を出さない限り刺さない
みなしごハッチ 母親捜しの旅の途中なので刺さない
361: 名無しさん 投稿日:2016/02/26(金) 02:34:18.01 ID:1kM8CnMS0.n
>>359
みなしごハッチください
みなしごハッチください
374: 名無しさん 投稿日:2016/02/26(金) 03:23:30.93 ID:Vp9HgNaK0.n
スズメバチの巣が出来た家は何故かその家族は刺されないらしいな
376: 名無しさん 投稿日:2016/02/26(金) 03:33:33.25 ID:7F3+/eGK0.n
>>374
スズメ蜂の偵察員に無害認定されたらその群れの蜂が刺すことはないらしい
スズメ蜂の偵察員に無害認定されたらその群れの蜂が刺すことはないらしい
379: 名無しさん 投稿日:2016/02/26(金) 03:39:15.74 ID:wpRYtaPh0.n
>>376
なにそれ
朝礼とかあってみんなに伝えるの?かわいいね
なにそれ
朝礼とかあってみんなに伝えるの?かわいいね
432: 名無しさん 投稿日:2016/02/26(金) 08:06:47.64 ID:Tz6OsRur0.n
>>379
今日も一日私たちは、自信と情熱を持って
お客様には~
とかやってるんだな…
今日も一日私たちは、自信と情熱を持って
お客様には~
とかやってるんだな…
493: 名無しさん 投稿日:2016/02/26(金) 12:49:51.96 ID:/v3OtyxT0.n
駆除業者だけど、ミツバチは刺す事は殆どないからお断りしている
クマバチはマジで気をつけろ!
クマバチはマジで気をつけろ!
495: 名無しさん 投稿日:2016/02/26(金) 12:56:49.89 ID:unh6YDUE0.n
>>493
いやクマバチはおとなしいでしょ
いやクマバチはおとなしいでしょ
499: 名無しさん 投稿日:2016/02/26(金) 13:20:32.50 ID:rWz3b7n30.n
>>495
クマンバチは刺さないけど木に穴掘って幼虫育てる巣みたいなもん作るよ
ガレージとか防虫処理しない穴掘って垂木等強度落ちるよ
クマンバチは刺さないけど木に穴掘って幼虫育てる巣みたいなもん作るよ
ガレージとか防虫処理しない穴掘って垂木等強度落ちるよ
503: 名無しさん 投稿日:2016/02/26(金) 13:34:12.45 ID:unh6YDUE0.n
>>499
気を付けろってのは刺される危険のことじゃないのね
納得
気を付けろってのは刺される危険のことじゃないのね
納得
505: 名無しさん 投稿日:2016/02/26(金) 13:42:23.30 ID:2gZXxCBw0.n
とにかく、スズメバチやアシナガは、近付いたら刺すぞ、オラッ!刺すぞオラー!ってマジキチな色合いだから一目瞭然。
525: 名無しさん 投稿日:2016/02/26(金) 17:03:38.21 ID:g5SE/nW90.n
アシナガバチは益虫だから殺すなよ。
驚いて手で払ったりしなければ、刺されることは無い。人をちゃんと避けて飛ぶ。
毎年玄関先に巣を作るが、巣がでかくなってく様子の観察は楽しい。
驚いて手で払ったりしなければ、刺されることは無い。人をちゃんと避けて飛ぶ。
毎年玄関先に巣を作るが、巣がでかくなってく様子の観察は楽しい。
527: 名無しさん 投稿日:2016/02/26(金) 18:15:28.16 ID:+V89R7pI0.n
>>525
この前俺のベランダにアシナガと思われる女王蜂がいて巣作りしようとしてたわ
一軒家だったら別にほっといても良かったけどマンションじゃさすがにまずいからそーっと虫かごにいれて
近くの林で蓋をちょっと開けて俺が逃げてる間に逃がした
その後ちょっとして逃げたこと確認して虫かご回収
刺されっかなと思ったけど静かに近づけば何もしないのな
女王蜂だったからなのかもしれんが
愛着少し湧いたけどやっぱこえーもんはこええ
この前俺のベランダにアシナガと思われる女王蜂がいて巣作りしようとしてたわ
一軒家だったら別にほっといても良かったけどマンションじゃさすがにまずいからそーっと虫かごにいれて
近くの林で蓋をちょっと開けて俺が逃げてる間に逃がした
その後ちょっとして逃げたこと確認して虫かご回収
刺されっかなと思ったけど静かに近づけば何もしないのな
女王蜂だったからなのかもしれんが
愛着少し湧いたけどやっぱこえーもんはこええ
528: 名無しさん 投稿日:2016/02/26(金) 18:38:13.35 ID:WHsdLYTl0.n
>>527
今度足が長い美女が恩返ししにくるで
今度足が長い美女が恩返ししにくるで
614: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 15:48:26.71 ID:fRZXteYV0.n
子供のころ
はちみつとバターのトーストが大好きだった
牛乳のみながら何枚もトースターで焼いて食べてたら
親からオマエは頭がおかしいと言われた
おで何かおかしいん?
はちみつとバターのトーストが大好きだった
牛乳のみながら何枚もトースターで焼いて食べてたら
親からオマエは頭がおかしいと言われた
おで何かおかしいん?
617: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 15:56:49.89 ID:mV4w8kMg0.n
>>614
いやお前食いすぎやろ
って事やろ
いやお前食いすぎやろ
って事やろ
633: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 19:42:51.21 ID:JyGSjc+K0.n
ミツバチ絶滅させたら人間もただじゃ済まなくなるの分かってるか?
641: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 21:47:29.08 ID:2Kx7sO7K0.n
>>633
何とかなるんじゃね
受粉だって別にミツバチ以外の要因の方が大きいんだし
はちみつも今の科学ならミツバチ使わなくても何とかなりそうだし
メープルシロップでも良いしな
何とかなるんじゃね
受粉だって別にミツバチ以外の要因の方が大きいんだし
はちみつも今の科学ならミツバチ使わなくても何とかなりそうだし
メープルシロップでも良いしな
662: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 00:58:00.38 ID:a8XaX9Ro0.n
>>641
ミツバチの生息できない暑い地域ではハエに受粉させるために花がハエをおびき寄せる臭いになったと聞いた
つまりミツバチが絶滅すると花が💩臭くなる
ミツバチの生息できない暑い地域ではハエに受粉させるために花がハエをおびき寄せる臭いになったと聞いた
つまりミツバチが絶滅すると花が💩臭くなる
640: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 21:41:24.07 ID:ZVLp0uBo0.n

649: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 22:47:32.25 ID:COpjOzuo0.n
>>640
ヤバい、懐かしい
ヤバい、懐かしい
658: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 23:22:49.31 ID:tgvn1EJNO.n
花畑でミツバチが周りを飛び回りビビる事あると思うけど、花のありかの目印に縦横とぐるり回って全体の大きさを計測してるだけだから振り払う必要ないよ。大汗かいてると腕に止まるのは汗を舐めてミネラル補給してるのさ。
659: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 23:24:52.89 ID:Gd4Wpfzj0.n
>>658
刺されない保証は無いけどな
刺されない保証は無いけどな
661: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 00:20:47.04 ID:zBcOFOYj0.n
>>659
背戸の洗濯場(物干し兼用)にアシナガバチにスズメバチが巣を作ってドキドキしたことあるけど、洗濯してても干してても刺された事無いぞ
好戦的っても、むべつまくなしのDQNじゃなくて、テキヤのヤクザ位だよ
ミツバチヤ熊バチは巣を作ってはないけどこれらも刺そうとはしなかったな
服に止まったからパタパタしたら飛んでいった
背戸の洗濯場(物干し兼用)にアシナガバチにスズメバチが巣を作ってドキドキしたことあるけど、洗濯してても干してても刺された事無いぞ
好戦的っても、むべつまくなしのDQNじゃなくて、テキヤのヤクザ位だよ
ミツバチヤ熊バチは巣を作ってはないけどこれらも刺そうとはしなかったな
服に止まったからパタパタしたら飛んでいった
671: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 06:00:20.99 ID:dL2MPx8W0.n
プーさんとかいう知的障害っぽい下半身丸出し変態熊はミツバチの敵なので皆で叩くべき
682: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 13:18:34.66 ID:fAlArsH/0.n
>>671
でもバックがとんでもねえボスなんすけど・・・
でもバックがとんでもねえボスなんすけど・・・
673: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 06:05:55.18 ID:EsiEBAGz0.n
アナルフェラキシーショックのせいで蜂を怖がる人多すぎ。
676: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 07:43:49.53 ID:SzlxPTPz0.n
見分けすらつかないのは目もよく見えない団塊ジジーとそのジュニアだろ
オメーら豚よっかよっぽど生産性のあるミツバチを殺すんじゃねぇ
オメーら豚よっかよっぽど生産性のあるミツバチを殺すんじゃねぇ
657: 名無しさん 投稿日:2016/02/27(土) 23:21:06.72 ID:1dGSbyci0.n
注目記事 (*゚∀゚)http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/news/1456403373/
スズメバチの天敵wwwwwwwwwwwww
クマバチとかいう見るからにヤバそうな蜂wwwww
クマンバチの飛行を観察してたら頭が変になった
【画像】春が来るのが待ちきれないので山の食えるもん貼ってく
毒蛇・蜂「身を守るために毒使うで」←分かる
スポンサーリンク