1: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 02:46:45.57 ID:MrWB3kJ80.n
日本でも問題になっているスズメバチなど大型のハチによる被害。駆除の模様はテレビ番組などでも度々紹介される。
ハチに困るほとんどの人は、専門業者に頼みスプレーなどでハチの巣を駆除するといった方法をとるのではないだろうか。
今回はアメリカでのハチの巣の駆除方法を紹介しよう。
http://youtu.be/wRtl6jmROoo
アメリカにおけるハチの巣駆除は、バーナー噴射で木ごとハチの巣を黒焦げにするという攻撃的な方法をとる。
燃え盛る炎を噴射すると、あっという間に真っ黒になる巣。モクモクと煙が吹き出しついでに木も真っ黒に......。やはりDIYの国、彼らはやはり凄く大味な方法でハチを殲滅している。
アメリカではこの方法がポピュラーなのか、他にも数多くハチの巣を焼き払う映像がアップされている。捕獲するよりも焼き殺すという豪快な駆除方法である。
http://www.youtube.com/watch?v=9kr92E0s2x8
http://www.youtube.com/watch?v=k2sC29_XR88
http://news.aol.jp/2016/02/26/honeycomb/
スポンサーリンク
2: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 02:48:28.04 ID:HUHCGLZj0.n
おおらかでよろしい
3: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 02:49:22.75 ID:klmozD7n0.n
日本人は汚物もビニール袋に包んで丁重に処分するからな。
9: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 02:55:20.95 ID:RVcYiz280.n
>>3
食うからな
食うからな
5: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 02:53:36.38 ID:RN3vkoH00.n
よりによってモヒカンって……
完全に汚物は消毒するあの人じゃねーか
完全に汚物は消毒するあの人じゃねーか
7: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 02:54:10.11 ID:ZK5E0wVb0.n
モヒカンが火炎放射器で蜂の巣を消毒
11: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 02:58:04.94 ID:dOGQ4t510.n
日本でもこれやって家ごと焼いちゃうヤツ定期的にいるだろ
17: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 03:01:00.55 ID:pGueMy9B0.n
>>11
寺焼いた住職が定期的に現れるよな
テラ理不尽だよな
別に周囲の安全や環境に配慮、もしくは配慮する必要の無いほどの用地があれば
そのくらい豪快なほうが色々段取りしなくて良いから効率的だし合理的
何でもかんでも日本のPCOみたいにガチガチにする必要はない
寺焼いた住職が定期的に現れるよな
テラ理不尽だよな
別に周囲の安全や環境に配慮、もしくは配慮する必要の無いほどの用地があれば
そのくらい豪快なほうが色々段取りしなくて良いから効率的だし合理的
何でもかんでも日本のPCOみたいにガチガチにする必要はない
16: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 02:59:43.92 ID:KPALZzus0.n

79: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 08:19:46.62 ID:9jmc2Nm60.n
>>16
登場人物がまさにこれでワロタwww
登場人物がまさにこれでワロタwww
111: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 09:49:29.06 ID:dvVtHnlC0.n
>>16
くっそwwwwww
くっそwwwwww
114: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 10:01:56.78 ID:Rs5pHeAw0.n
>>16
これが出てて安心した
これが出てて安心した
19: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 03:04:51.27 ID:pGueMy9B0.n
それにしてもしっかり手入れされたモヒカンだな
25: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 03:15:55.51 ID:novD72gR0.n
これ木が枯れないのか
28: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 03:22:49.37 ID:xiwHhFSo0.n
>>25
ホントに、大雑把だよなあ
近所で火事があったとき、木も片側焼けたけど枯れはしなかったな
残ったほうから枝葉出してた、生木すげえよ
ホントに、大雑把だよなあ
近所で火事があったとき、木も片側焼けたけど枯れはしなかったな
残ったほうから枝葉出してた、生木すげえよ
125: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 11:45:26.09 ID:tITWCQsN0.n
>>25
木は根っこが生きてりゃどうにでもなる
木を舐めるなよ
木は根っこが生きてりゃどうにでもなる
木を舐めるなよ
33: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 03:29:51.48 ID:AiYZZjSp0.n
日本でスズメバチの巣を駆除する場合って、依頼者が料金負担するの?
自治体が全部やってくれるの?
自治体が全部やってくれるの?
39: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 03:37:38.74 ID:6gm/3LE30.n
>>33
地方によって違うかも知れんが
自治体に連絡したら処理してくれるはず
地方によって違うかも知れんが
自治体に連絡したら処理してくれるはず
73: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 07:38:21.43 ID:RoOkey970.n
>>33
自治体がやってくれるとこなんてあんの?
うちのとこは防護服の貸し出しのみで自分でやったぞ
自治体がやってくれるとこなんてあんの?
うちのとこは防護服の貸し出しのみで自分でやったぞ
42: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 03:57:55.62 ID:3avrnBKk0.n
夜にやるのはなんでなんだろ
43: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 03:59:26.86 ID:NQrQQNdn0.n
>>42
寝てるからだべ
寝てるからだべ
46: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 04:14:55.41 ID:JGDLZivN0.n
なにがこええってアメリカ人はなんで火炎放射器を普通に持ってんのか
溶接のバーナーでも改造したんかな?
溶接のバーナーでも改造したんかな?
48: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 04:20:40.28 ID:CHZMD1er0.n
>>46
プロパンガスを改造?したように見えるけどな
3つ目のはスプレー缶だし、そんなに巨大じゃないバーナーなら普通に売ってるよ
プロパンガスを改造?したように見えるけどな
3つ目のはスプレー缶だし、そんなに巨大じゃないバーナーなら普通に売ってるよ
52: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 04:38:24.39 ID:JGDLZivN0.n
>>48
野焼きのやつはホムセンに売ってるよね
魔改造したら化ける可能性はあるかもなぁ
野焼きのやつはホムセンに売ってるよね
魔改造したら化ける可能性はあるかもなぁ
144: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 18:36:59.38 ID:MUxDPdfF0.n
>>46
日本でもカセットコンロ用のガスを利用した除草用のバーナーがホムセンで売ってるよ
プロパンバーナーも大きめの工具屋に行けば買える
日本でもカセットコンロ用のガスを利用した除草用のバーナーがホムセンで売ってるよ
プロパンバーナーも大きめの工具屋に行けば買える
55: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 04:46:58.06 ID:rgCnd+za0.n
こんなもんTOKIOに任せりゃいいんだよ
58: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 05:24:00.31 ID:Cq1q6+1m0.n
映画でもそうじゃんw
あいつらは火器でなんでも片付ける
あいつらは火器でなんでも片付ける
59: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 05:35:23.28 ID:g2PcBcI30.n
66: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 07:31:10.21 ID:IJMqbGFi0.n
モヒカンが火炎放射器持ってるって、完全に事案だろ・・・・
80: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 08:22:41.72 ID:AiYZZjSp0.n

これか
118: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 10:12:26.09 ID:nC9KNvsh0.n
>>80
これが泣きっ面に蜂か・・
これが泣きっ面に蜂か・・
81: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 08:23:17.76 ID:ivx0+lDg0.n
これ、中まで火が通るの?
128: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 11:58:03.07 ID:JGDLZivN0.n
>>81
色んな関連動画見てたけど蜂の巣はよく燃えるもんで中までじっくりウェルダンに仕上がってるようだわ
色んな関連動画見てたけど蜂の巣はよく燃えるもんで中までじっくりウェルダンに仕上がってるようだわ
83: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 08:25:47.16 ID:HAjuIgy10.n
スプレー式の接着剤がいいらしいね。
巣穴にかけるとすぐに動けなくなる。
あ、吸い込むと肺に入るからマスクは必要だよ。
巣穴にかけるとすぐに動けなくなる。
あ、吸い込むと肺に入るからマスクは必要だよ。
88: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 08:35:08.16 ID:5Nj/UQsA0.n
131: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 13:31:10.25 ID:c0gUmuu90.n
>>88
これ、よいよね
アースジェットだと吹き掛けた後に飛んで逃げて行くけど、これだと吹き掛けた瞬間真っ逆さまに落ちてくる
でも高いからアースジェットしか常備してないけど
これ、よいよね
アースジェットだと吹き掛けた後に飛んで逃げて行くけど、これだと吹き掛けた瞬間真っ逆さまに落ちてくる
でも高いからアースジェットしか常備してないけど
133: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 13:38:54.05 ID:1eROjlsy0.n
>>131
高耐久の蜂になってくると暫く麻痺はするものの復活してくる
単体攻撃なら熱湯が手軽で最強
高耐久の蜂になってくると暫く麻痺はするものの復活してくる
単体攻撃なら熱湯が手軽で最強
142: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 16:52:41.18 ID:p9YkQOI+0.n
>>88
これホント凄いよ
当たった瞬間にボトボト落ちていく
これホント凄いよ
当たった瞬間にボトボト落ちていく
101: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 09:10:08.29 ID:e5aKcDD50.n
速乾性のアクリル樹脂とか良さそう
あるか知らんけど
あるか知らんけど
120: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 10:45:30.34 ID:Hxk6p5+OO.n
>>101
スプレー糊とかスプレーの断熱材とか
スプレー糊とかスプレーの断熱材とか
103: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 09:20:04.15 ID:XbMqC09T0.n
117: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 10:12:08.16 ID:A8jB4zP30.n
>>103
いけるねw
いけるねw
107: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 09:26:41.70 ID:4xKDFPHw0.n
しょっちゅう山火事発生してるけどもしかして?
108: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 09:39:32.32 ID:FkzV3xnw0.n
ビーとホーネットとワスプって何が違うんだよ
ビーはミツバチっぽいイメージはあるが
ビーはミツバチっぽいイメージはあるが
113: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 09:57:49.36 ID:b5oT6iep0.n
>>108
beeはミツバチ、waspはアシナガバチとか攻撃的なハチ、hornetはスズメバチを指すらしいが、これは英語に限った話で他の言語ではスズメバチも含めて凶暴なハチは全部wasp(の変化形)らしい
ソースはwikipedia
beeはミツバチ、waspはアシナガバチとか攻撃的なハチ、hornetはスズメバチを指すらしいが、これは英語に限った話で他の言語ではスズメバチも含めて凶暴なハチは全部wasp(の変化形)らしい
ソースはwikipedia
109: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 09:42:24.62 ID:K+KSETJs0.n
ジェット系スプレー最強過ぎる
138: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 14:00:51.25 ID:fAlArsH/0.n
火炎放射スプレーで最強のスプレー缶は何なんだろうか?
距離、用量、噴射力総合して
広範囲に広がるワイド噴射も捨てがたいが距離が短いんだよな
距離、用量、噴射力総合して
広範囲に広がるワイド噴射も捨てがたいが距離が短いんだよな
94: 名無しさん 投稿日:2016/02/28(日) 08:47:07.87 ID:NlroNJ780.n
注目記事 (*゚∀゚)http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/news/1456595205/
コネチカット州の19歳少年、ドローンに火炎放射器を装備して七面鳥を焼く動画を投稿 → 法規制しろと物議を醸す
【速報】山火事の林道をドライブする動画 めちゃくちゃカッコイイ
【悲報】インドネシア山火事でオランウータン受難、飢え 人間とトラブル
【悲報】 山焼き準備中に山火事をジジイが発生させる。300平方メートルが不毛の地に
線香の火から燃え広がった山火事、1本3万円の良質なマツタケ山を焼き尽くしたことが判明
スポンサーリンク