1: 名無しさん 投稿日:2016/03/01(火) 06:24:39.42 ID:CAP
1

ライチョウ卵、今年も6月に採集 乗鞍岳で、人工飼育を促進
http://this.kiji.is/76987904107447796?c=39546741839462401

 環境省は29日、国の特別天然記念物で絶滅危惧種「ニホンライチョウ」の人工飼育を進めるため、昨年に続いて今年も6月に、生息地の乗鞍岳(岐阜、長野)でふ化前の卵を採集する方針を明らかにした。
国による採集は2回目となる。

 29日に開いた専門家の検討会で計画を示した。
6月上旬の産卵期と同月下旬の抱卵期にそれぞれ複数の卵を採集し、動物園で飼育を試みる。

 同省は、昨年と同様に卵計10個を採集し、上野動物園(東京)と富山市ファミリーパークにそれぞれ5個ずつ運ぶ案を示したが、反対意見もあり結論を持ち越した。

スポンサーリンク
2: 名無しさん 投稿日:2016/03/01(火) 06:25:48.22 ID:Kp+2ayQb0.n
雷鳥の卵旨いよね
ちょっと硫黄臭が強いけど

41: 名無しさん 投稿日:2016/03/01(火) 09:02:40.45 ID:ag48XvOS0.n
>>2はテン

ライチョウの住む高山地帯にシカやイノシシが出没するようになった
こいつらがもっと増えてライチョウのエサになり隠れ場所にもなるハイマツやその種子などを食い散らかされたら危ない

脚までフカフカで丸っこくてかわいい姿が見れなくなる

4: 名無しさん 投稿日:2016/03/01(火) 06:26:54.18 ID:ncndrsqs0.n
雷鳥の英語名はサンダーバードではない。

6: 名無しさん 投稿日:2016/03/01(火) 06:32:01.66 ID:AUoI/G3q0.n
上野動物園でライチョウ死んじゃったよね

7: 名無しさん 投稿日:2016/03/01(火) 06:32:27.88 ID:1c6bcHeT0.n
上野は前回卵全滅させてパンダでも独自理論だけ押し通して大失敗してるんだから手を出すなハゲ!

10: 名無しさん 投稿日:2016/03/01(火) 06:40:46.16 ID:COm+J7hD0.n
気圧を維持したまま平地に?
サルの駆除が先。

11: 名無しさん 投稿日:2016/03/01(火) 06:41:55.82 ID:IunoDzp40.n
ライチョウといえば平塚と、学校で習ったんだが・・・

12: 名無しさん 投稿日:2016/03/01(火) 06:41:58.58 ID:h7ownSaZO.n
原始女性は太陽であった

13: 名無しさん 投稿日:2016/03/01(火) 06:45:57.80 ID:mk+ARVtJ0.n
>>12
平塚らいてう先生こんなとこで何してはるんですか

17: 名無しさん 投稿日:2016/03/01(火) 06:55:31.25 ID:wZEgKxoU0.n
雷鳥はキジの仲間で美味しいんだよ
キジ科の鳥はたいていうまい
ニワトリもそう

20: 名無しさん 投稿日:2016/03/01(火) 07:04:27.12 ID:78pwNqrK0.n
むかし大町でライチョウの飼育研究してたけど
費用かかるからとかの理由で止めちゃったんじゃないっけ
ちゃんと続けてたらなぁ

今スバールバルの飼育でノウハウ得ようとしてるけどうまくいくといいな

21: 名無しさん 投稿日:2016/03/01(火) 07:07:51.11 ID:f0ybBMMuO.n
ライチョウってグラボあったなあ

26: 名無しさん 投稿日:2016/03/01(火) 07:24:03.88 ID:GYVl50zj0.n
たしか猿が食ってるんだろ。猿を駆除しろよ無能役人。

27: 名無しさん 投稿日:2016/03/01(火) 07:25:02.07 ID:kS9RaP310.n
白馬でみた雛がかわいかった・・・

29: 名無しさん 投稿日:2016/03/01(火) 07:34:26.62 ID:PGpuTbeu0.n
上野は去年全滅させたから全部富山に任せた方がいい

30: 名無しさん 投稿日:2016/03/01(火) 07:41:01.21 ID:ruMXXRzH0.n
481系時代の特急雷鳥の表記には
「RAICHOU」と「RAICYOU」の二種類があった。

32: 名無しさん 投稿日:2016/03/01(火) 07:44:43.52 ID:788q86kL0.n
トキに次ぐ利権ですね
中国産トキを繁殖させて悦んでましたね

36: 名無しさん 投稿日:2016/03/01(火) 08:41:15.61 ID:ruMXXRzH0.n
飛ぶ特訓をすれば問題ない。

37: 名無しさん 投稿日:2016/03/01(火) 08:41:41.30 ID:X2Rjv85L0.n
ちょっと前にダーウィンでやってた

39: 名無しさん 投稿日:2016/03/01(火) 08:49:45.40 ID:G3WOqL4A0.n
ライチョウの赤ちゃん、スノーブーツはいてるみたいで飛び切りかわいい

雛じゃないが

2


43: 名無しさん 投稿日:2016/03/01(火) 09:14:50.58 ID:wZEgKxoU0.n
朝鮮半島の38度線ベルトは数十年間人が立ち入らないため
鳥獣の楽園となっている
雷鳥はいないと思うけどタンチョウ コウノトリ トキは生息してるかな

44: 名無しさん 投稿日:2016/03/01(火) 09:25:11.36 ID:jcghaEAO0.n
絶滅保護利権を維持するのが目的か
トキなんて数が増えそうになると卵が潰れたり雛が死んだりってのが日常的にあるからなー
ライチョウも数が増えないように意図的に間引くんだろ

45: 名無しさん 投稿日:2016/03/01(火) 09:25:12.33 ID:qPXzPoQx0.n
気圧の違うところでやるな。
卵と雛は烏骨鶏に面倒見させろ。

カッコウ見習えハゲ

46: 名無しさん 投稿日:2016/03/01(火) 09:32:24.60 ID:wZEgKxoU0.n
上野のような低地で飼育すると冬は
羽毛は白くならないのかな

48: 名無しさん 投稿日:2016/03/01(火) 10:15:37.39 ID:IkKIsY+V0.n
上野は大都会の真ん中だから空気も悪いし、人も多いし、
空から陸から動物に聞こえてる騒音もハンパないと思うわ
最上級の扱いのパンダですらたったあれだけの敷地しかない

生き物の研究拠点としては最悪の部類なんじゃ

49: 名無しさん 投稿日:2016/03/01(火) 10:17:09.02 ID:wZEgKxoU0.n
和歌山のパンダの方は多産なのに
飼育方法が上野はイマイチ?

51: 名無しさん 投稿日:2016/03/01(火) 11:14:53.05 ID:of0Lghk00.n
山は怖いんだよね
だけどいい話もあるんだよね

53: 名無しさん 投稿日:2016/03/01(火) 11:38:45.42 ID:pZerEqQo0.n
こいつ高校の裏山で見た気がする

3: 名無しさん 投稿日:2016/03/01(火) 06:26:37.05 ID:0SL4pRWI0.n
人工飼育はまだ上手くいってないんだっけ
もっと早くから取り組むべきだったな


ライチョウ愛情物語〜ぼく、負けないよ〜
注目記事 (*゚∀゚)

【長野:東天井岳】サルがライチョウ食べる 研究者「恐れていたことが現実に…」 北アルプス(画像あり)

【ライチョウ】「10年たたず消滅」新潟・火打山で生息危機…

【環境/御嶽山噴火】ライチョウを守れ…火山灰で餌の高山植物危機

立山連邦・雷鳥沢キャンプ場で、生ゴミを投棄する登山者が多発 特別天然記念物の雷鳥の生態に影響も

【環境】<ライチョウ>人工飼育・繁殖へ乗鞍岳で巣の調査や卵採取 野生復帰に向け取り組み

http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/newsplus/1456781079/

スポンサーリンク