1: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 09:14:43.47
関連記事
北海道美瑛の聖台ダム公園に行ってきたから写真うpする
スポンサーリンク
2: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 09:15:37.55
あるよ
札幌からバスツアーとか出てるし行ってみたら?車で行くのが一番だけど
札幌からバスツアーとか出てるし行ってみたら?車で行くのが一番だけど
3: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 09:15:52.85
これフランスだからwww
4: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 09:16:03.63
北海道はほんとすごいから一度行った方がいい
ここに限らずすごい景色がたくさんある
ここに限らずすごい景色がたくさんある
63: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 14:55:05.80
>>4
2chで勧められた北海道旅行があまりにもつまらなかったから帰ってから泣きついたら
あそこはドライブしに行くところなんで電車で回ってもつまらないよと無印ニュー速民に慰められた事がある
2chで勧められた北海道旅行があまりにもつまらなかったから帰ってから泣きついたら
あそこはドライブしに行くところなんで電車で回ってもつまらないよと無印ニュー速民に慰められた事がある
78: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 19:54:53.57
>>63
電車で行けるとこってほとんどないね
北海道は空港でレンタカー借りて行くところ
電車で行けるとこってほとんどないね
北海道は空港でレンタカー借りて行くところ
81: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 22:34:51.66
>>78
札幌から入って知床から女満別空港で出るまで、三大湖へバスで行った以外は釧路とか全部特急で回った
そんだけ回ってつまんなかったのかよと無印ニューソク住人に呆れられた
札幌から入って知床から女満別空港で出るまで、三大湖へバスで行った以外は釧路とか全部特急で回った
そんだけ回ってつまんなかったのかよと無印ニューソク住人に呆れられた
89: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 22:57:05.20
>>81
まぁわかる
根室本線の車窓から見える道東の景色はくそつまらんからね
3大湖に行く観光バスのルートもあんまり牧場や丘がなくてつまらんから
開陽台や900高原やナイタイ牧場の周辺に行かないとたぶん観光客が北海道に望んでる物を見れない
まぁわかる
根室本線の車窓から見える道東の景色はくそつまらんからね
3大湖に行く観光バスのルートもあんまり牧場や丘がなくてつまらんから
開陽台や900高原やナイタイ牧場の周辺に行かないとたぶん観光客が北海道に望んでる物を見れない
5: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 09:17:08.04
美瑛がいつも富良野みたいな何もない田舎と一緒くたにされるのが我慢ならない
6: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 09:17:12.48
美瑛は知らんけど俺が行った富良野はこんな感じだったわ
個人的に一番驚いたのは空気の旨さ東京とは全然違うよ
個人的に一番驚いたのは空気の旨さ東京とは全然違うよ
7: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 09:18:57.34
33: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 10:30:54.68
>>7
マイルドセブンの丘か
マイルドセブンの丘か
8: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 09:21:38.69
美瑛でグーグル画像検索したら
どれもワールドクラスに綺麗な件
これは金のにおいするわ
世界中から観光客よべるよね
どれもワールドクラスに綺麗な件
これは金のにおいするわ
世界中から観光客よべるよね
12: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 09:26:54.88
北海道は最高だな
初夏に行って一回りすれば感動しまくれる
初夏に行って一回りすれば感動しまくれる
13: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 09:28:49.79
摩周湖も良かった
神秘的
神秘的
摩周湖 - Wikipedia
摩周湖(ましゅうこ)は、北海道川上郡弟子屈町にある湖。日本でもっとも、世界ではバイカル湖についで2番目に透明度の高い湖である。2001年には北海道遺産に選定された。急激に深くなっていることとその透明度から青以外の光の反射が少なく、よく晴れた日の湖面の色は「摩周ブルー」と呼ばれている。
35: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 10:38:12.57
>>13
裏摩周湖がいいな!
青い池より神の子池だな!
裏摩周湖がいいな!
青い池より神の子池だな!
神の子池 - Wikipedia
神の子池(かみのこいけ)は、北海道網走管内斜里郡清里町にある池である。「神の小池」ではない。
14: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 09:30:13.56
美瑛は天気の当たり外れがでかい
快晴だったら最高
曇りだったらいまいち
快晴だったら最高
曇りだったらいまいち
16: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 09:31:44.60
写真なんか撮ってないで肉眼で見て来いよ
アップダウンがすごいから車のほうがいいね
アップダウンがすごいから車のほうがいいね
17: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 09:33:04.64
いけるけど私有地には入るなよ
最近アマチュアカメラマン勝手に入って荒らしまくるらしい
最近アマチュアカメラマン勝手に入って荒らしまくるらしい
24: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 09:42:36.76
27: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 09:45:16.80
>>24
まじでか!!!
まじでか!!!
20: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 09:39:06.15
芦別レジャーランドてまだやってるの昔親と行った思い出
21: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 09:40:11.18
でも実際行ったら怖そうだな
見渡す限りの地平線でヒグマに追いかけまわされたりしたら途方に暮れる
見渡す限りの地平線でヒグマに追いかけまわされたりしたら途方に暮れる
30: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 09:49:45.82
ツーリングマップル持っていくといいよ
他じゃ書いてないような穴場が載ってる
他じゃ書いてないような穴場が載ってる
34: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 10:32:30.65
バイクで美瑛行った時は最初は綺麗な景色に感動して写真撮りまくってたけど
綺麗な景色多すぎて写真撮るのめんどくさくなるくらいだった
綺麗な景色多すぎて写真撮るのめんどくさくなるくらいだった
36: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 10:39:07.26
37: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 10:55:14.20
数年前にフェリー乗って車で北海道行ったけど
5月なのに4日のうち3日が雨だったんだよな
納沙布岬行ったのに大荒れで北方領土見えなかった
5月なのに4日のうち3日が雨だったんだよな
納沙布岬行ったのに大荒れで北方領土見えなかった
47: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 11:35:57.80
>>37
そんな時は野付半島がオススメ
あの殺伐として死をイメージさせる風景は悪天候こそはえる
そんな時は野付半島がオススメ
あの殺伐として死をイメージさせる風景は悪天候こそはえる
野付半島 - Wikipedia
野付半島(のつけはんとう)は、北海道標津郡標津町および野付郡別海町にある細長い半島である。延長28kmにわたる砂嘴であり、規模としては日本最大である。野付半島・野付湾は、湿地の保全に関するラムサール条約に登録されている。
55: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 13:34:31.92
>>37
俺もフェリー乗ってみたいな、サンフラワー?
でもいざ乗ってみて船酔いしても降りれないからちゅうちょしてしまう
俺もフェリー乗ってみたいな、サンフラワー?
でもいざ乗ってみて船酔いしても降りれないからちゅうちょしてしまう
58: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 14:27:57.69
>>55
とくに船酔いするほどの揺れは無かったな
とくに船酔いするほどの揺れは無かったな
42: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 11:00:06.75
バイクで行くと人生観変わる
43: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 11:04:20.49
51: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 12:33:26.11
>>43
ありゃりゃ
ありゃりゃ
44: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 11:05:42.46
富良野の東側の高原地帯の風景がきれいだ
あと麓郷から南に抜ける道道沿いとか
金山湖周辺とか
あと麓郷から南に抜ける道道沿いとか
金山湖周辺とか
45: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 11:06:29.70
美瑛のカレーはおいしい
50: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 12:00:29.83
何が良いのか道民には分からないかもしれないくらい当たり前の景色かと思う
バイクかオープンカーで長期休暇取ってのんびり楽しむと良い
バイクかオープンカーで長期休暇取ってのんびり楽しむと良い
53: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 13:13:33.91
54: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 13:30:31.31
すげぇな
60: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 14:43:40.78
夏にみんな来るけど
ぜひ1月末に来て冴えた美しさを体験してほしい
ぜひ1月末に来て冴えた美しさを体験してほしい
64: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 15:14:34.88
ヒグマやエゾシカがうろついてる土地をバイクやオープンカーで走る気にはならないな
あいつら80kmぐらいで走るっていうし…
あいつら80kmぐらいで走るっていうし…
65: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 15:35:03.22
いや冬も体験すべきだね
夏がいいのは決まりきってるし
夏がいいのは決まりきってるし
66: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 15:55:31.96
今度の連休に美瑛行くんだけど中3日あるけど何をしたらいいのかわからない
67: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 17:02:12.04
>>66
連休中か…
夏じゃないと花が咲いてないからなぁ
まぁ初日は十勝岳温泉と丘めぐり、中日は旭山動物園+層雲峡、最終日は富良野の北の国から記念館みたいなとこがいいよ
旭山動物園は最終日に選ぶと体力的に疲れ切って帰る気力もなくなるから早めにな
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/
連休中か…
夏じゃないと花が咲いてないからなぁ
まぁ初日は十勝岳温泉と丘めぐり、中日は旭山動物園+層雲峡、最終日は富良野の北の国から記念館みたいなとこがいいよ
旭山動物園は最終日に選ぶと体力的に疲れ切って帰る気力もなくなるから早めにな
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/
68: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 17:08:55.63
あと前にも誰が書いてたが道東のドライブは最高だぞ
ドライブしながら瞑想状態になれるのは日本で道東と道北のオロロンラインだけ
運転しながら全く変わらない景色を見続けてると自然に瞑想状態になれる
ドライブしながら瞑想状態になれるのは日本で道東と道北のオロロンラインだけ
運転しながら全く変わらない景色を見続けてると自然に瞑想状態になれる
日本海オロロンライン - Wikipedia
日本海オロロンライン(にほんかいオロロンライン)は、北海道日本海側・石狩市から天塩郡天塩町までの国道231号・国道232号の愛称である。広義には、国道337号、国道5号、道道106号を含め、小樽市から稚内市をさす。国道231号および国道232号は留萌市で接続する。オロロンラインとも称される。
71: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 17:38:14.75
>>68
オロロンラインの何も無さに悟りを開けた
たまに廃村間近の集落あったり廃墟あって面白いな
あと風力発電の風車見る
オロロンラインの何も無さに悟りを開けた
たまに廃村間近の集落あったり廃墟あって面白いな
あと風力発電の風車見る
69: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 17:17:13.85
レスサンクス
実は美瑛は3回位行ってて、おすすめしてくれたところは大体行ってるんだよね
この季節に行くのは初めてだけど、温泉行ってそのあとスキーとかできたらいいな
実は美瑛は3回位行ってて、おすすめしてくれたところは大体行ってるんだよね
この季節に行くのは初めてだけど、温泉行ってそのあとスキーとかできたらいいな
70: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 17:22:14.40
美瑛と美瑛の隣町の観光が予想外に早く終わって、旅程が一日余って
ネット見たら旭山動物園に行けみたいな意見ばかりだったけど、動物園なんて全国どこでもあるだろと二度目のススキノを選んじゃった
あの時旭山選んでおくべきだったのかなあ
ネット見たら旭山動物園に行けみたいな意見ばかりだったけど、動物園なんて全国どこでもあるだろと二度目のススキノを選んじゃった
あの時旭山選んでおくべきだったのかなあ
72: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 18:11:24.85
>>70
冬なら旭山動物園に行くべき
夏は大したことない
冬なら旭山動物園に行くべき
夏は大したことない
73: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 18:12:36.22
季節によって違うんだ
74: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 18:18:06.10
75: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 18:26:04.32
141: 名無しさん 投稿日:2016/03/13(日) 19:27:02.21
>>75
こういう光景いっぱいあるよな
すぐに飽きたけど最初は写真撮りまくった
こういう光景いっぱいあるよな
すぐに飽きたけど最初は写真撮りまくった
77: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 18:42:44.08
落葉林の場所探したら(きのこ獲れる場所)秋には1枚目のような景色は
普通に見られると思うよ 美瑛じゃなくても
普通に見られると思うよ 美瑛じゃなくても
84: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 22:48:45.01
摩周湖だっけ
霧の缶詰を売ってたよな
霧の缶詰を売ってたよな
87: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 22:54:36.23
>>84
霧の摩周湖とはよく言ったものだ
しかしオレ行った時は快晴で霧なんて全く出てなかったけどな
霧の摩周湖とはよく言ったものだ
しかしオレ行った時は快晴で霧なんて全く出てなかったけどな
85: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 22:52:38.93
毛無峠から増毛に向かうコースが好きだわ
90: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 23:00:02.90
あと摩周湖は第一展望台から見ただけじゃ見た内に入らないから
第一展望台ってのは売店やらレストランとかがあるところな
第3か裏摩周から見ないと摩周湖を見た事にならない
第一展望台ってのは売店やらレストランとかがあるところな
第3か裏摩周から見ないと摩周湖を見た事にならない
91: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 23:04:55.07
裏摩周湖って何気に木が邪魔で見づらいだろ
神の子池ついでに裏摩周湖見る感じだな
神の子池ついでに裏摩周湖見る感じだな
92: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 23:10:18.29
バイクで行ったが摩周湖のあたりで豪雨になったんで観光諦めたわ
次行ったら摩周湖阿寒湖リベンジしたい
次行ったら摩周湖阿寒湖リベンジしたい
94: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 23:14:29.12
北海道住みだけど マジレスするわ
写真映えでそうみえるだけで 実際いくと 小樽 知床 美瑛など 本当に大したことないから 本州から高い金払って わざわざ来るとこではない
食べ物も特別美味しくはないと思う 同じ日本だから どこも一緒 北海道補正で美味しく感じるだけ
写真映えでそうみえるだけで 実際いくと 小樽 知床 美瑛など 本当に大したことないから 本州から高い金払って わざわざ来るとこではない
食べ物も特別美味しくはないと思う 同じ日本だから どこも一緒 北海道補正で美味しく感じるだけ
95: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 23:18:32.63
>>94
それがいい
北海道補正で美味く感じる
それでいいじゃん
けどトドの肉は不味かった
よくわかんない貝類は美味かった
それがいい
北海道補正で美味く感じる
それでいいじゃん
けどトドの肉は不味かった
よくわかんない貝類は美味かった
96: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 23:19:05.93
>>94
俺も道民だけど魚介類は正直最近テレビで放送しまくりの北陸の方が旨いんだと思う
聞いた話によると、本州と北海道で一番味の差が激しい食べ物ってソフトクリームらしいぞ
俺も道民だけど魚介類は正直最近テレビで放送しまくりの北陸の方が旨いんだと思う
聞いた話によると、本州と北海道で一番味の差が激しい食べ物ってソフトクリームらしいぞ
98: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 23:23:40.07
旭山動物園にしてもそう
北海道に住んでて なーんにもないから 旭山行くか?とはなるけど 景色 環境が違うだけで 飼ってる動物 売ってる物 食べれる物は どこでも変わらない
そんな北海道住みの俺が お勧めできる場所
ニセコ 東山 ヒラフスキー場
道民から見ても 雪質 規模が全然違う
ススキノ
まず安い 安いのに それなりにかわいい子が来る
以上
北海道に住んでて なーんにもないから 旭山行くか?とはなるけど 景色 環境が違うだけで 飼ってる動物 売ってる物 食べれる物は どこでも変わらない
そんな北海道住みの俺が お勧めできる場所
ニセコ 東山 ヒラフスキー場
道民から見ても 雪質 規模が全然違う
ススキノ
まず安い 安いのに それなりにかわいい子が来る
以上
99: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 23:25:02.93
道民が道民基準で語っても観光客とギャップがあるのだろうな
104: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 23:29:05.58
>>99
よく言われるのは、道民ジャガイモ全然食ってねーじゃんとかカニ全然食ってねーじゃんとかな
本州と同じくらいの頻度だからな身内に農家か漁師でもいない限り
よく言われるのは、道民ジャガイモ全然食ってねーじゃんとかカニ全然食ってねーじゃんとかな
本州と同じくらいの頻度だからな身内に農家か漁師でもいない限り
100: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 23:27:03.31
国内旅行好きが一番に挙げるのが北海道 硬券入場券1000駅集めた鉄ちゃんのウチの兄貴も言ってた
107: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 23:35:53.71
旭山は地元の人間でも結構楽しいがな
市民だとシーズン券が安いので散歩行くなら動物園歩くかみたいな感じでよく通ってた
市民だとシーズン券が安いので散歩行くなら動物園歩くかみたいな感じでよく通ってた
109: 名無しさん 投稿日:2016/03/12(土) 23:59:18.74
旭山動物園って広いし坂道多いし意外と年配の人間には大変
112: 名無しさん 投稿日:2016/03/13(日) 02:13:16.38
前にチャリで北海道一周したときに寄った
結構見どころがあって良いところだったよ
結構見どころがあって良いところだったよ
113: 名無しさん 投稿日:2016/03/13(日) 02:35:01.20
車だって大変なのにチャリとかすげーな
一ヶ月やそこらじゃぜんぜん回れないだろ?
一ヶ月やそこらじゃぜんぜん回れないだろ?
117: 名無しさん 投稿日:2016/03/13(日) 03:36:47.52
北海道なんて観光しか取り柄がないんだから
道民がネガティブなこと言うなよ
道民がネガティブなこと言うなよ
118: 名無しさん 投稿日:2016/03/13(日) 03:48:05.02
食でも誇れる
仮に福井石川富山の三県が突然消滅してもニュースで放送されるくらいでお前らに影響ないだろ?
でも北海道がいきなり無くなったら色々困るだろうな
今まで都道府県だったのが都府県になるんだからな!
仮に福井石川富山の三県が突然消滅してもニュースで放送されるくらいでお前らに影響ないだろ?
でも北海道がいきなり無くなったら色々困るだろうな
今まで都道府県だったのが都府県になるんだからな!
122: 名無しさん 投稿日:2016/03/13(日) 04:42:17.94
屈斜路湖のとこのワインディングが好きだ
適度なカーブで気持ちよい
適度なカーブで気持ちよい
124: 名無しさん 投稿日:2016/03/13(日) 04:48:40.39
>>122
あそこは温泉入る所だべ
あと土産屋のおっちゃんがクッシーは居るって言ってた
あそこは温泉入る所だべ
あと土産屋のおっちゃんがクッシーは居るって言ってた
128: 名無しさん 投稿日:2016/03/13(日) 13:18:24.57
自然一流サービス三流ってやつだな
道外観光客は自然を求めて行くが
現地民はそんなの観る価値ねえよともてなす気持ちがない
道外観光客は自然を求めて行くが
現地民はそんなの観る価値ねえよともてなす気持ちがない
133: 名無しさん 投稿日:2016/03/13(日) 16:51:38.02
>>128
開拓者にとって「大自然=敵」だからな
釧路湿原だってあのデカい平地をどうやっても農地にも宅地にもできなかったという敗戦の証だし
あの地をせめて牧場にできてたらどれだけよかったか…と地元民は湿原見る度に苦々しい気持ちになる
開拓者にとって「大自然=敵」だからな
釧路湿原だってあのデカい平地をどうやっても農地にも宅地にもできなかったという敗戦の証だし
あの地をせめて牧場にできてたらどれだけよかったか…と地元民は湿原見る度に苦々しい気持ちになる
釧路湿原 - Wikipedia
釧路湿原(くしろしつげん)は、北海道釧路平野に位置する日本最大の湿原である。面積18,290ha。
131: 名無しさん 投稿日:2016/03/13(日) 15:30:53.08
ススキノ最高だよな
134: 名無しさん 投稿日:2016/03/13(日) 17:21:36.61
どんだけネガティブなんだ
だから駅前が日本屈指のゴーストタウンになるんだよw
だから駅前が日本屈指のゴーストタウンになるんだよw
135: 名無しさん 投稿日:2016/03/13(日) 17:27:37.46
阿寒、摩周、屈斜路方面は鹿がピョンピョン飛び出してきて恐ろしい
国道241号を走る時は細心の注意が必要だよ
国道241号を走る時は細心の注意が必要だよ
137: 名無しさん 投稿日:2016/03/13(日) 19:05:16.74
>>135
三大湖ってこれのこと?
三大湖ってこれのこと?
138: 名無しさん 投稿日:2016/03/13(日) 19:12:55.98
>>137
まぁだいたいその3つ
言外に「釧路エリアの」って付いてるからサロマ湖とかは含まない
まぁでもオンネトーの方が綺麗なんだけど
まぁだいたいその3つ
言外に「釧路エリアの」って付いてるからサロマ湖とかは含まない
まぁでもオンネトーの方が綺麗なんだけど
オンネトー - Wikipedia
オンネトーは、北海道足寄郡足寄町東部・阿寒国立公園内にある湖である。名前はアイヌ語で「年老いた沼」あるいは「大きな沼」の意味である。
140: 名無しさん 投稿日:2016/03/13(日) 19:21:09.61
>>138
オンネトー温泉行ったからたぶんオンネトー見てきたと思うんだけど忘れた
オンネトー温泉行ったからたぶんオンネトー見てきたと思うんだけど忘れた
142: 名無しさん 投稿日:2016/03/13(日) 19:30:23.31
美瑛って人間が開拓した農地だろ
自然美じゃなくて人工美だよな
自然美じゃなくて人工美だよな
146: 名無しさん 投稿日:2016/03/13(日) 19:34:58.87
>>142
これ
昔行った事あるけどだだっ広い花畑が広がってるだけで正直美しさは感じなかったな
それよりぽつんと立っていたカルビーの工場の方が印象的だった
これ
昔行った事あるけどだだっ広い花畑が広がってるだけで正直美しさは感じなかったな
それよりぽつんと立っていたカルビーの工場の方が印象的だった
143: 名無しさん 投稿日:2016/03/13(日) 19:31:27.76
そういう絶景って世界中でもいっぱいあるからね
147: 名無しさん 投稿日:2016/03/13(日) 20:31:13.39
野付半島は凄かった
日本の景色とは思えん
日本の景色とは思えん
148: 名無しさん 投稿日:2016/03/13(日) 20:48:29.18
注目記事 (*゚∀゚)http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/morningcoffee/1457741683/
【社会】名所の「哲学の木」倒れる…寿命が理由も観光客らの違反行為が後押し 北海道美瑛町
彡(゚)(゚)「北海道に登山しに来たけど水忘れた・・・しゃーない川の水飲むか。」
北海道に引っ越すことになるんだがむこうって登山楽しめる?登山が趣味なんだが
空気がおいしそうな都道府県ランク! 1位北海道 2位長野 3位青森 4位沖縄 5位富山
【北海道】 ヒグマ、観光客の車にのしかかる 知床 野生と人の距離に苦慮 [北海道新聞]
スポンサーリンク
チャリだと広大壮大雄大過ぎて、なかなか風景変わらない。電車との併用がいい
昔は無料で泊まれる施設や500円から1000円で泊まれるライダーハウスも沢山あったが、今では無料で使えるのは公営キャンプ場くらい
トレインハウスなんかは、ほぼ全滅
ライダーハウスもすごく減った
夏でも雨や曇りの日が続くと気温が15度くらいになる。寒いぞ
土日は個人経営のガソリンスタンドが休みになるんで、最悪100km以上給油できないことも
ツーリングマップルは北海道だけ縮尺違うから距離感には気を付けて
とにかく食い物が美味い
とにかく風景が雄大
とにかく温泉がいい。混浴も多く、当たりも多い
6月から7月がおすすめ