登山前日、登山中はほとんど眠れない
日帰りなら前夜は不眠、1泊なら2時間程度、それ以上だと日に3時間くらい
酒を飲んでも全然だめで酔っぱらったまま登る羽目になる
ただ降りた後は運転が出来ないほどの睡魔に襲われ爆睡する
普段は多少寝付きが悪いものの6、7時間は寝てる
アドバイス頼む
日帰りなら前夜は不眠、1泊なら2時間程度、それ以上だと日に3時間くらい
酒を飲んでも全然だめで酔っぱらったまま登る羽目になる
ただ降りた後は運転が出来ないほどの睡魔に襲われ爆睡する
普段は多少寝付きが悪いものの6、7時間は寝てる
アドバイス頼む
973: 名無しさん 投稿日:2014/03/21(金) 02:54:16.56
>>970
飲酒は睡眠の質を低下させるから止めるべき。
眠れない原因は、子供が遠足前夜眠れなくなるのと同じく、
交感神経の亢進と思われる。
病院に行って薬をもらってくれば上手に付き合えるはず。
飲酒は睡眠の質を低下させるから止めるべき。
眠れない原因は、子供が遠足前夜眠れなくなるのと同じく、
交感神経の亢進と思われる。
病院に行って薬をもらってくれば上手に付き合えるはず。
974: 名無しさん 投稿日:2014/03/21(金) 03:14:52.92
>>973
やっぱ心療内科とかで睡眠薬を処方してもらうのが正解ですかね?
まあ眠るのにはそれ以外方法がないっちゃあないわけですが
やっぱ心療内科とかで睡眠薬を処方してもらうのが正解ですかね?
まあ眠るのにはそれ以外方法がないっちゃあないわけですが
関連記事
【悲報】6時間睡眠を続けると廃人になる模様
スポンサーリンク
975: 名無しさん 投稿日:2014/03/21(金) 03:21:04.84
>>974
薬に頼らない方法もあるけど、効果が出るまで時間がかかりやすい。
でもやらないよりはやった方がマシであるだろう。
薬に頼らない方法もあるけど、効果が出るまで時間がかかりやすい。
でもやらないよりはやった方がマシであるだろう。
976: 名無しさん 投稿日:2014/03/21(金) 03:46:59.17
>>975
でも一度の診察で簡単に処方されるんだろうか?
何度も通いたくないし、とりあえず市販の導入剤で試してみますよ
どうもね
でも一度の診察で簡単に処方されるんだろうか?
何度も通いたくないし、とりあえず市販の導入剤で試してみますよ
どうもね
979: 名無しさん 投稿日:2014/03/21(金) 08:16:03.37
>>970
登山の前々夜に徹夜しとくと前夜眠れるかもしれない
あとは寝る1時間前に散歩などの軽い運動をして少し体温を上げておくと、
その体温が徐々に下がっていくのにあわせて眠気が来たりする
でも、前夜や1泊目だけ眠れないのならまだしも、その後も眠れないんじゃ、
まずはそういう薬を試してみるのが正解かもしれないね
ちなみにお酒はダメです
登山の前々夜に徹夜しとくと前夜眠れるかもしれない
あとは寝る1時間前に散歩などの軽い運動をして少し体温を上げておくと、
その体温が徐々に下がっていくのにあわせて眠気が来たりする
でも、前夜や1泊目だけ眠れないのならまだしも、その後も眠れないんじゃ、
まずはそういう薬を試してみるのが正解かもしれないね
ちなみにお酒はダメです
981: 名無しさん 投稿日:2014/03/21(金) 10:02:58.67
>>970
自分とそっくりすぎてビビった
俺は帰りの運転も大丈夫だが
自分とそっくりすぎてビビった
俺は帰りの運転も大丈夫だが
977: 名無しさん 投稿日:2014/03/21(金) 05:41:36.34
症状と医師次第かね
俺は催眠術動画で眠れるようになったけど万人におすすめはしない
俺は催眠術動画で眠れるようになったけど万人におすすめはしない
978: 名無しさん 投稿日:2014/03/21(金) 07:49:56.04
花粉症用の薬で爆睡出来る
980: 名無しさん 投稿日:2014/03/21(金) 09:43:03.27
最終手段として「静かに目を瞑って横になる」を想定睡眠時間の3倍やるってのがあるけどな
一応睡眠の40%くらいの効果はあるからそれを長時間続けることで誤魔化すという・・・
一応睡眠の40%くらいの効果はあるからそれを長時間続けることで誤魔化すという・・・
982: 名無しさん 投稿日:2014/03/21(金) 11:02:11.78
遠足熱で医者や薬に頼るなw
>>973さんも述べてるとおり、交感神経の亢進に因るもの。
副交感神経を亢進させるか、交感神経を抑制させるか。
何が興奮で、何がリラックスか、
運動や風呂、セン*リ、食事など色々試しながら、
またその後、自分はどうなるのか、
さらには組み合わせれば、と
自分の体の声をまじめに訊いてあげるように。
それが大人。
それが自立した大人で、自律もできる大人。
>>973さんも述べてるとおり、交感神経の亢進に因るもの。
副交感神経を亢進させるか、交感神経を抑制させるか。
何が興奮で、何がリラックスか、
運動や風呂、セン*リ、食事など色々試しながら、
またその後、自分はどうなるのか、
さらには組み合わせれば、と
自分の体の声をまじめに訊いてあげるように。
それが大人。
それが自立した大人で、自律もできる大人。
984: 名無しさん 投稿日:2014/03/21(金) 13:21:11.54
自律神経なんかそう簡単に自分でコントロールできないだろ
努力しなくても夜になったら自然と眠くなる奴もいれば、寝ようとするとなぜか頭が冴えてきてしまいがちな奴もいる
努力しなくても夜になったら自然と眠くなる奴もいれば、寝ようとするとなぜか頭が冴えてきてしまいがちな奴もいる
986: 名無しさん 投稿日:2014/03/21(金) 16:31:35.07
不意討ちで登ればよくね?
今日登るつもりなんてなかったんだけどよく寝れたから登るか とか。
今日登るつもりなんてなかったんだけどよく寝れたから登るか とか。
987: 名無しさん 投稿日:2014/03/21(金) 19:07:14.84
難しい本読むと寝れる
988: 名無しさん 投稿日:2014/03/21(金) 20:14:32.75
無理に寝る必要はない。
下山したら車で仮眠すればいい
下山したら車で仮眠すればいい
985: 名無しさん 投稿日:2014/03/21(金) 16:19:55.02
頭が冴えても、眠れなくても、目を閉じて横になり続けた方が良いと思うな
酔った状態で登る、ってのは危ない
自爆ならともかく、山の事故は人を巻き込むことがあるからさ
朝昼夕3つのことを心がければOK! あなたの人生を変える睡眠の法則
酔った状態で登る、ってのは危ない
自爆ならともかく、山の事故は人を巻き込むことがあるからさ
朝昼夕3つのことを心がければOK! あなたの人生を変える睡眠の法則
注目記事 (*゚∀゚)http://www.logsoku.com/r/2ch.net/out/1391486901/
自然の中で睡眠をとると健康に良いらしいぞ!
4時間睡眠続けて3ヶ月経ったwwwwwwww
【便利なアウトドアグッズ】外でも良い睡眠をとりたい!
【過眠:hypersomnia】睡眠時間の減らし方
山小屋での早寝に、超短時間型の睡眠薬を服用しようと思うのですが、特に高山で睡眠薬はダメなのでしょうか?
これまで3度テント泊に行って一度もちゃんと眠れていません… 夜が長いのが苦痛でそろそろ辛いのですが、何か眠るコツってあるんでしょうか?
ロングスリーパー集まれーーーーーwwwwwwwwwwwww
瞑想に自信ニキ
なかなか寝れないのだが眠れるようになる方法をたくさん教えてくれ
山小屋って21時消灯5時朝飯とかじゃないですか。けど普段夜9時になんか寝ないので、全く寝付けません…
モルデックスの耳栓を色々試した結果……
朝早く起きられる方法
【悲報】 ロッククライマーの睡眠クソワロタwwwwwwwwwwwww
スポンサーリンク
また疲れすぎて眠れないことがあるように、寝るという行為ですら地味に体力を使うから、前日はできるだけ静かに過ごして疲れないようにするのも効果的。