みんなRabフラッシュポイントJKTの存在を知らないのだと思う。
俺も http://outdoorgearzine.com/review-rab-flashpoint-jacket を読むまでは存在すら知らなかった。
ワイはOMMイーサー・スモック餅やけど性能には満足しとる。
英国メーカーは良いレインウェアを作る
俺も http://outdoorgearzine.com/review-rab-flashpoint-jacket を読むまでは存在すら知らなかった。
ワイはOMMイーサー・スモック餅やけど性能には満足しとる。
英国メーカーは良いレインウェアを作る
98: 名無しさん 投稿日:2015/11/29(日) 19:51:49.66 ID:gsGwOiE4.ne
俺も気になって何回か試着したりして
ゴアテックス並みにゴワゴワしてる
ベンチレーションが皆無
ポリウレタン系じゃないの?
というのを差し置いても気になるぐらいのスペックだけど
サイズがSMLしか無いのとRabの袖長すぎなのもあって形が気に入らずにスルーした。
今CONTOUR昭島店で2割引になってる気がする。
ゴアテックス並みにゴワゴワしてる
ベンチレーションが皆無
ポリウレタン系じゃないの?
というのを差し置いても気になるぐらいのスペックだけど
サイズがSMLしか無いのとRabの袖長すぎなのもあって形が気に入らずにスルーした。
今CONTOUR昭島店で2割引になってる気がする。
100: 名無しさん 投稿日:2015/11/30(月) 15:01:53.87 ID:aYZcLu9T.ne
約4万円ってレインウェアにそこまで出せるのかって話なんだよね
登山用としても服が気になって仕方ないでしょ
性能以前に金額をライトにしてくれないと一般層には広まらないでしょ
ストクルなんて一万円代だし、普通はそっち買うだろ
登山用としても服が気になって仕方ないでしょ
性能以前に金額をライトにしてくれないと一般層には広まらないでしょ
ストクルなんて一万円代だし、普通はそっち買うだろ
関連記事
撥水生地って普通半永久的なんじゃないの? もちろん劣化するけど…
スポンサーリンク
107: 名無しさん 投稿日:2015/12/01(火) 00:42:44.95 ID:VOQLUHd4.ne
>>100
ストクル\19,872
フラッシュポイント\38,880
1万台と約4万と言うのはちょっと恣意的だと思う。
「2万円のストクルに追加費用1万円台」とも言えるよw
ストクルはセールも狙いにくいだろうし。
ミレーの新素材(耐水圧・透湿性の数値はRab同等)のジャケットも数ヵ月前からamazonで2万円強で売ってる。
ストクルよりちょっとだけ重いけど代わりにベンチレーション(ポケット兼用)有り。
去年からあるマーモットの素材も耐水圧・透湿性の数値は同等。
https://www.descente.co.jp/company/press_releases/2994.html

どれもストクル買うような層の選択肢から外れるほど法外な値段でも無いと思うけど。
ストクル\19,872
フラッシュポイント\38,880
1万台と約4万と言うのはちょっと恣意的だと思う。
「2万円のストクルに追加費用1万円台」とも言えるよw
ストクルはセールも狙いにくいだろうし。
ミレーの新素材(耐水圧・透湿性の数値はRab同等)のジャケットも数ヵ月前からamazonで2万円強で売ってる。
ストクルよりちょっとだけ重いけど代わりにベンチレーション(ポケット兼用)有り。
去年からあるマーモットの素材も耐水圧・透湿性の数値は同等。
https://www.descente.co.jp/company/press_releases/2994.html

どれもストクル買うような層の選択肢から外れるほど法外な値段でも無いと思うけど。
101: 名無しさん 投稿日:2015/11/30(月) 15:41:47.09 ID:KkXqHGTP.ne
街着は、UNIQLO。
ユニクロのダウンジャケット、\3990・・・「たっけぇ~っ、3ねん前ので我慢するべ」
山道具だと・・・・
ハードシェルじゃけっと、5万円・・・・「まっ、こんなもんだろ~、去年も似たようなの買ったけど・・・
気分転換にかってみるか」」
「にまんえんのかっぱぁ~????、だいじょうぶか?これ・・・だれがかうの?」
ユニクロのダウンジャケット、\3990・・・「たっけぇ~っ、3ねん前ので我慢するべ」
山道具だと・・・・
ハードシェルじゃけっと、5万円・・・・「まっ、こんなもんだろ~、去年も似たようなの買ったけど・・・
気分転換にかってみるか」」
「にまんえんのかっぱぁ~????、だいじょうぶか?これ・・・だれがかうの?」
102: 名無しさん 投稿日:2015/11/30(月) 16:46:55.94 ID:Zr6VusJf.ne
上着に4万なんて普通じゃね
10万超えたらさすがに気を使うけど
10万超えたらさすがに気を使うけど
103: 名無しさん 投稿日:2015/11/30(月) 18:39:39.61 ID:aYZcLu9T.ne
カッパに4万を当たり前に出せるのってすごいだろw
だってそもそも出番なんて少なくないか?
軽量のカッパの需要なんて夏だけじゃない?
寒くなれば防寒的な要素もあった方がいいと思うんだけど
みんなどういう使い方してるのか気になる
ちなみに自分はほとんど使った事ないな
ウィンドブレーカーで凌いでるから
だってそもそも出番なんて少なくないか?
軽量のカッパの需要なんて夏だけじゃない?
寒くなれば防寒的な要素もあった方がいいと思うんだけど
みんなどういう使い方してるのか気になる
ちなみに自分はほとんど使った事ないな
ウィンドブレーカーで凌いでるから
105: 名無しさん 投稿日:2015/11/30(月) 19:32:49.31 ID:L43O51sL.ne
>>103
使わないから持って行かない
カッパはそういう道具じゃないから軽い、小さいのを喜ぶ人が多い
透湿性とか、腕上げの良さとかのカッティングの良さがあれば行動着として積極使用もできる
夏とか冬は中に着るものが変わるだけの話じゃないかな
ここら辺が一般論かと思う
使わないから持って行かない
カッパはそういう道具じゃないから軽い、小さいのを喜ぶ人が多い
透湿性とか、腕上げの良さとかのカッティングの良さがあれば行動着として積極使用もできる
夏とか冬は中に着るものが変わるだけの話じゃないかな
ここら辺が一般論かと思う
108: 名無しさん 投稿日:2015/12/01(火) 01:38:36.85 ID:RKlJbDEs.ne
>>103
あくまでもレインウェアはカッパ雨具だと考えるから高いと思うんじゃねえのかな?
モンベルのカテゴリ分けみたいにオールウェザーウェアって考えれば少しは違ってくるんではないかな。
特にOMMやRabのようなイギリスのメーカーは着っぱなし前提の製品も多いしね。
あくまでもレインウェアはカッパ雨具だと考えるから高いと思うんじゃねえのかな?
モンベルのカテゴリ分けみたいにオールウェザーウェアって考えれば少しは違ってくるんではないかな。
特にOMMやRabのようなイギリスのメーカーは着っぱなし前提の製品も多いしね。
258: 名無しさん 投稿日:2016/01/26(火) 11:36:00.19 ID:+NL9QlKL.ne
ほんとストクルがC-NITになったのは意味わからん
表生地もちゃっかり薄くなってるしな
別商品として出すならともかく元来のストクル潰して出したのは失敗だったと思う
https://www.gore-tex.jp/c-knit/
表生地もちゃっかり薄くなってるしな
別商品として出すならともかく元来のストクル潰して出したのは失敗だったと思う
https://www.gore-tex.jp/c-knit/
260: 名無しさん 投稿日:2016/01/26(火) 14:35:52.54 ID:wEW76poW.ne
>>258
じゃあストクル以外のものを買えばいいだけ
じゃあストクル以外のものを買えばいいだけ
259: 名無しさん 投稿日:2016/01/26(火) 14:12:39.77 ID:yBzKxz3X.ne
>>258
何でゴミなの? 通気性良すぎて寒いって書いてた人?
何でゴミなの? 通気性良すぎて寒いって書いてた人?
261: 名無しさん 投稿日:2016/01/26(火) 15:19:30.19 ID:+NL9QlKL.ne
>>259
通気性よすぎるはない所詮裏地だしeVent以下(一部のブログ等ではやたら持ち上げられているが)
大して重量が変わってないのに明らかに耐久性が落ちたのが気に食わない
軽量で幅広いシチュエーションでオーソドックスに使えるのがストクルだったはず
そして旧ストクルに代わるものがモンベルのラインにはない(レインダンサーはホントにただの雨具レベル、ストームハンターは重い)
cnit自体そこまでシビアな環境に適しているものじゃないしな
最初に扱い始めたのがモンベルとゴールドウィンって時点でお察し
勿論次俺がレインウェア買うとしたらストクルはやめる
通気性よすぎるはない所詮裏地だしeVent以下(一部のブログ等ではやたら持ち上げられているが)
大して重量が変わってないのに明らかに耐久性が落ちたのが気に食わない
軽量で幅広いシチュエーションでオーソドックスに使えるのがストクルだったはず
そして旧ストクルに代わるものがモンベルのラインにはない(レインダンサーはホントにただの雨具レベル、ストームハンターは重い)
cnit自体そこまでシビアな環境に適しているものじゃないしな
最初に扱い始めたのがモンベルとゴールドウィンって時点でお察し
勿論次俺がレインウェア買うとしたらストクルはやめる
263: 名無しさん 投稿日:2016/01/26(火) 17:31:44.88 ID:E52tvDSX.ne
心配しなくても市場のニーズが>>261の価値観と一致していれば今年か来年にはその通りのものにモデルチェンジするでしょう
ただのノイジーマイノリティであればその限りではないが
いくらモンベルでもその程度のマーケティング能力くらいもってるよ
ただのノイジーマイノリティであればその限りではないが
いくらモンベルでもその程度のマーケティング能力くらいもってるよ
269: 名無しさん 投稿日:2016/01/26(火) 22:02:40.38 ID:yBzKxz3X.ne
>>261
>勿論次俺がレインウェア買うとしたらストクルはやめる
今は何を狙ってるの?
>勿論次俺がレインウェア買うとしたらストクルはやめる
今は何を狙ってるの?
262: 名無しさん 投稿日:2016/01/26(火) 15:50:44.62 ID:VqZq9JAy.ne
なんで元来のストクルなくしちゃったのとは思うわ
264: 名無しさん 投稿日:2016/01/26(火) 17:55:33.67 ID:zOKto1ZV.ne
プロシェルでなきゃいけない場面がどれほどあるかっつうと、さほどでもないからねぇ
美味しくない市場と踏んで切ってしまうこともあるかもね
美味しくない市場と踏んで切ってしまうこともあるかもね
265: 名無しさん 投稿日:2016/01/26(火) 18:07:13.45 ID:hReMRr84.ne
耐久性ならC-knitどうこうじゃなく表の生地が薄くなったのが問題なんじゃ?
Gore-Tex Proのハードシェルにも採用したメーカーあるし。
Gore-Tex Proのハードシェルにも採用したメーカーあるし。
266: 名無しさん 投稿日:2016/01/26(火) 18:18:02.28 ID:hReMRr84.ne
proではなかった
267: 名無しさん 投稿日:2016/01/26(火) 18:26:56.19 ID:VqZq9JAy.ne
たしか重量に対する強度はマイクログリッドバッカー>CNITだったはず
268: 名無しさん 投稿日:2016/01/26(火) 19:47:05.04 ID:7IkhqzQP.ne
シーニットに対して異常に憎悪してんなあ
普通に各社ハードシェルとかにも使われてるし
シビアな環境じゃ使えない(キッパリ)とか、どんな経験から出た言葉なのか気になる
もちろん新素材だから様子見するってのは分かるけど、それ以上のものを感じる
普通に各社ハードシェルとかにも使われてるし
シビアな環境じゃ使えない(キッパリ)とか、どんな経験から出た言葉なのか気になる
もちろん新素材だから様子見するってのは分かるけど、それ以上のものを感じる
270: 名無しさん 投稿日:2016/01/27(水) 02:14:43.43 ID:dumjSfgn.ne
Cニットのストクル上下着て雨降りの藪山の岩場を半日ばかり登り降りした事があるけど
滑ったり転んだりして岩やハシゴや地面や枝でストクル擦りまくったけど表面に泥が付いたくらいで洗濯してみると生地は傷一つ無く結構丈夫だったぞ
ストクルが破れたり穴が空くような状況は、大ゴケして斜面を転がり落ちるようなウェアの耐久性よりも着てる人の身体の打ち身や骨折を心配する状況になってる気がする
滑ったり転んだりして岩やハシゴや地面や枝でストクル擦りまくったけど表面に泥が付いたくらいで洗濯してみると生地は傷一つ無く結構丈夫だったぞ
ストクルが破れたり穴が空くような状況は、大ゴケして斜面を転がり落ちるようなウェアの耐久性よりも着てる人の身体の打ち身や骨折を心配する状況になってる気がする
271: 名無しさん 投稿日:2016/01/27(水) 07:31:50.74 ID:Pk1k9yWF.ne
トレントフライヤーと現行のストクルなら、どちらがオヌヌメですかね?
初雨具です
初雨具です
272: 名無しさん 投稿日:2016/01/27(水) 08:09:03.51 ID:CNDLPQtV.ne
多くの人にとっては新しいストームクルーザーの方が柔らかく動き安くて良いでしょう
ハンドポケットも付いているし
トレントフライヤーはハンドポケットがなく胸のポケットだけです
ハンドポケットがないのは結構不便なものです
しかもパッチを貼り付けたようにそこだけ色が違う
トレントフライヤーのピットジップ(脇の下の部分がジッパーで開くようになっている)はあってもいいがなくてもいい
あとは色の好みで
決めるのはあなたです
ハンドポケットも付いているし
トレントフライヤーはハンドポケットがなく胸のポケットだけです
ハンドポケットがないのは結構不便なものです
しかもパッチを貼り付けたようにそこだけ色が違う
トレントフライヤーのピットジップ(脇の下の部分がジッパーで開くようになっている)はあってもいいがなくてもいい
あとは色の好みで
決めるのはあなたです
273: 名無しさん 投稿日:2016/01/27(水) 17:54:19.71 ID:ErA0VGnB.ne
ポケットが無いて本当に不便だよ
トレントフライヤーは常にバッグに入れておくもの
着るもんじゃない
ストームクルーザーにするならサンダーパスにしとけ
自転車やバイク、釣りとかの合羽にも使える
トレントフライヤーは常にバッグに入れておくもの
着るもんじゃない
ストームクルーザーにするならサンダーパスにしとけ
自転車やバイク、釣りとかの合羽にも使える
283: 名無しさん 投稿日:2016/01/28(木) 13:36:27.25 ID:Z7+qzJh1.ne
>>273
ザックのポケットつかうから不便ではないなあ
ザックのポケットつかうから不便ではないなあ
274: 名無しさん 投稿日:2016/01/27(水) 18:17:18.94 ID:0k1RxLcn.ne
悪いこと言わねえ、
カッパはかさばらず、
軽いのにしとけ。
いや、ほんとに。
カッパはかさばらず、
軽いのにしとけ。
いや、ほんとに。
275: 名無しさん 投稿日:2016/01/27(水) 23:19:38.74 ID:rXc+ZDKg.ne
注目記事 (*゚∀゚)http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/out/1444864658/
ミズノのベルグテックを使っているんだが、富士登山や南アルプスで雨に打たれた時は中まで結構濡れた…
持っているレインウェアの性能を確かめるために、わざわざわざ雨の中を登山しに行ったことのある奴いる?
モンベルのレインウェア買ったら雨も湿気も怖くなくなった(´・ω・`)
レインスーツ2セット持って行く人とかいます?
Lowe alpineのGTX VENTURE PRO JACKETってヤツが安く売ってたんだけどどうだろうか? ナイロンが何デニールかはわからないのだがゴアで良さげだった。使ってる人いる?
スポンサーリンク
あそこのメンブレンはPTFEラミネートらしいので気になってるんだけど
どこにも置いていないし公式HPにさえ存在していないのは何なんだ……