この時期からなんかやっておかなきゃいけないこととかあるかね…
2: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)18:50:15 ID:fWi
道具そろってるなら大丈夫なんじゃね?
山岳保険掛けとけよ
山岳保険掛けとけよ
4: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)18:50:52 ID:fCh
>>2
登山靴しか買ってないんすよ…雨具って上下必要なのか?
登山靴しか買ってないんすよ…雨具って上下必要なのか?
11: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)18:54:59 ID:fWi
>>4
雨具絶対必要・防寒着(ユニクロフリースでいい)
地図・ヘッドランプ・ザック
雨具絶対必要・防寒着(ユニクロフリースでいい)
地図・ヘッドランプ・ザック
14: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)18:55:49 ID:fCh
>>11
雨具買っときます。富士山の後もちょくちょくいろんな所行きたいので、ゴアテックス素材のやつ買っときます。
雨具買っときます。富士山の後もちょくちょくいろんな所行きたいので、ゴアテックス素材のやつ買っときます。
関連記事
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門
スポンサーリンク
22: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:00:20 ID:fWi
>>14
レインウェア・シャツ・パンツ、モンベルで一通りそろえりゃまず問題ない
街着には使えないが、機能性はよい
レインウェア・シャツ・パンツ、モンベルで一通りそろえりゃまず問題ない
街着には使えないが、機能性はよい
25: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:03:25 ID:fCh
>>22
店員さんに行ったらおすすめ装備言ってくれますかね?
店員さんに行ったらおすすめ装備言ってくれますかね?
27: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:05:38 ID:fWi
>>25
もちろん、しかしフル装備薦められても出費がすごい事になるので
ショップの下見兼相談を1回ぐらいはしなされよ
もちろん、しかしフル装備薦められても出費がすごい事になるので
ショップの下見兼相談を1回ぐらいはしなされよ
28: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:06:54 ID:fCh
>>27
了解です。ちょびちょび買って行こうと思ってます。
了解です。ちょびちょび買って行こうと思ってます。
5: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)18:51:52 ID:g6Q
一緒に行く人誘っとけ
6: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)18:52:18 ID:fCh
>>5
とりあえず1人一緒に行くやつはいます。
とりあえず1人一緒に行くやつはいます。
7: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)18:52:45 ID:192
やばそうなら早めに諦めて山を降りる
8: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)18:53:23 ID:fCh
>>7
撤退する勇気ってことすか?
撤退する勇気ってことすか?
13: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)18:55:33 ID:192
>>8
そう
無理をすると回りにも迷惑をかけるし自分も体がキツイ
その時は引く勇気を持ってくれ
そう
無理をすると回りにも迷惑をかけるし自分も体がキツイ
その時は引く勇気を持ってくれ
9: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)18:53:37 ID:wdy
>>1
性別
年齢
職業
スポーツ経験歴
性別
年齢
職業
スポーツ経験歴
10: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)18:54:10 ID:fCh
>>9
男
高校生
ゼロ。
男
高校生
ゼロ。
12: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)18:55:27 ID:wdy
少しだけでも運動をしたのが良い
ひどい日焼けをするから、対策をする
ひどい日焼けをするから、対策をする
17: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)18:57:09 ID:fCh
>>12
ここ最近なるべくいろんな山行こうとしてるので大丈夫かと思います。
夏なんで日焼け止め持ってっときますね。
ここ最近なるべくいろんな山行こうとしてるので大丈夫かと思います。
夏なんで日焼け止め持ってっときますね。
16: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)18:57:01 ID:wdy
富士山は、いつでも行けるから、天気予報で晴天の日を選びなさい。
18: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)18:57:18 ID:LXp
混んでて登れないかも
19: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)18:57:45 ID:fCh
>>18
そんな混むんすか?なんか行列の写真は見たことあるけど…
そんな混むんすか?なんか行列の写真は見たことあるけど…
21: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)18:59:45 ID:LXp
23: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:02:52 ID:fCh
>>21
夏は暇なんでお盆避けていきます。そもそもお盆は別の用事があるので心配は無用ですね。
吉田ルートで登ろうと思ってるんですがお盆過ぎでもやっぱりあんぐらい混んでるんですか?
http://www.fujiyama-navi.jp/fujitozan/route/page/yoshida/
夏は暇なんでお盆避けていきます。そもそもお盆は別の用事があるので心配は無用ですね。
吉田ルートで登ろうと思ってるんですがお盆過ぎでもやっぱりあんぐらい混んでるんですか?
http://www.fujiyama-navi.jp/fujitozan/route/page/yoshida/
20: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)18:58:49 ID:fCh
やっぱり、初富士山登山で、自分的にも体力自信ないので今のうちから練習しといたほうがいいですかね?
24: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:03:20 ID:fWi
>>20
近所の800m~1000m級の山で日帰り登山試してみな
近所の800m~1000m級の山で日帰り登山試してみな
26: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:03:57 ID:fCh
>>24
とりあえず今週か来週に神奈川の大山に登る予定を立ててます。
とりあえず今週か来週に神奈川の大山に登る予定を立ててます。
大山 (神奈川県) - Wikipedia
大山(おおやま)は、神奈川県伊勢原市・秦野市・厚木市境にある標高1,252mの山である。丹沢山などの丹沢の山々とともに丹沢大山国定公園に属し、神奈川県有数の観光地のひとつである。日本三百名山や関東百名山のひとつでもある。
30: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:10:14 ID:fWi
>>26
OK、グッチョイスな山だ
水分(ポカリ2?)+水筒だけは忘れるなよ
めちゃめちゃ汗かくから水分補給しないと死ぬ
OK、グッチョイスな山だ
水分(ポカリ2?)+水筒だけは忘れるなよ
めちゃめちゃ汗かくから水分補給しないと死ぬ
32: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:12:35 ID:fCh
>>30
おお、ありがとう御座います。今週にでも登ってみようと思います!水分補給しっかりしようと思います!
やっぱり疲れますか…なんかストックみたいなやつも登山ショップに置いてありましたが、あれは大丈夫なんですか?
おお、ありがとう御座います。今週にでも登ってみようと思います!水分補給しっかりしようと思います!
やっぱり疲れますか…なんかストックみたいなやつも登山ショップに置いてありましたが、あれは大丈夫なんですか?
42: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:20:24 ID:fWi
>>32
カーボンやアルミ製のトレッキングポール(かなり軽くできてる)はあれば楽だけど
無理して買う事ないぞ
カーボンやアルミ製のトレッキングポール(かなり軽くできてる)はあれば楽だけど
無理して買う事ないぞ
45: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:21:49 ID:fCh
>>42
あ、絶対にってほどじゃないんですね。奈良買わなくて良いかな…
あ、絶対にってほどじゃないんですね。奈良買わなくて良いかな…
46: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:22:10 ID:fWi
>>45
結構高いしな
結構高いしな
29: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:08:06 ID:fCh
金剛杖とか邪魔になりませんかね?邪魔になるようなら買わないんですが、できれば焼印もらいたいんですよね…
30: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:10:14 ID:fWi
>>29
腕疲れるよ、まあためしに持って行きな、最悪褒められたことじゃないけど道中道脇に刺しておけ
誰かが使う
腕疲れるよ、まあためしに持って行きな、最悪褒められたことじゃないけど道中道脇に刺しておけ
誰かが使う
31: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:11:10 ID:Y9S
金さえ持ってけば富士山はなんとかなる
33: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:13:17 ID:fCh
>>31
それならいいんですが、高山病とか金とか関係なくくるやつもあるらしいんで心配です。
それならいいんですが、高山病とか金とか関係なくくるやつもあるらしいんで心配です。
34: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:13:25 ID:sTq
ヤマノススメかな
高尾山とか登ってから富士山にすれば?
高尾山とか登ってから富士山にすれば?
36: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:15:31 ID:fCh
>>34
こないだ高尾山登ってきました。
ヤマノススメに影響されたってものありましたね。なので、高尾山でもヤマノススメと同じルートで行ってきましたよ。
富士山ではヤマノススメと同じ目に合わなければいいんですがね。
こないだ高尾山登ってきました。
ヤマノススメに影響されたってものありましたね。なので、高尾山でもヤマノススメと同じルートで行ってきましたよ。
富士山ではヤマノススメと同じ目に合わなければいいんですがね。
35: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:14:04 ID:aiZ
初心者で富士山とは大きくでたね
山は観光じゃないよ
山の一部になって朽ち果てる覚悟がないなら近づかないことだよ
ちな女
山は観光じゃないよ
山の一部になって朽ち果てる覚悟がないなら近づかないことだよ
ちな女
37: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:17:03 ID:fCh
>>35
なめてましたすみません。夏までには実力つけたいと思ってまして…おすすめの山とかありますか?ちなみに私は関東住みです。
なめてましたすみません。夏までには実力つけたいと思ってまして…おすすめの山とかありますか?ちなみに私は関東住みです。
38: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:18:22 ID:Ofa
毎日1時間以上散歩しておけ。体重も落としておけ。
39: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:19:36 ID:fCh
>>38
体重は少なめなんで大丈夫だと思いますが、毎日1時間ですか…引きこもり気味なのでなるべく外出ようと思います。
体重は少なめなんで大丈夫だと思いますが、毎日1時間ですか…引きこもり気味なのでなるべく外出ようと思います。
40: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:19:45 ID:gIq
酸素缶買っとけ、往復分な
43: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:20:40 ID:fCh
>>40
酸素間必要ですか…何本くらい買っといたほうが良いですかね?
酸素間必要ですか…何本くらい買っといたほうが良いですかね?
44: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:21:32 ID:fWi
>>43
酸素缶なんかいらんわww
酸素缶なんかいらんわww
41: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:19:52 ID:Eir
ヤマノススメってただの萌えアニメかと思ってたら主人公が富士山頂にたどり着けないっていうハードな展開でおもしろかった
43: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:20:40 ID:fCh
>>41
ヤマノススメ良いですよね。漫画もおすすめです。
ヤマノススメ良いですよね。漫画もおすすめです。
47: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:25:17 ID:fCh
装備は梅雨までには揃えとこうと思います。他にはなんかありますかね?今使ってるバックは28Lなんですけどもう少し多いやつのほうが良いんですかね?30L必要っていう意見が多めなのでとりあえず聞いてみたいです。
50: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:34:26 ID:fWi
>>47
日帰りだったらそれぐらいでいいんじゃね?
地図の読み方は分かるか?地図(防水マップ購入必須)は持っとけよ
日帰りだったらそれぐらいでいいんじゃね?
地図の読み方は分かるか?地図(防水マップ購入必須)は持っとけよ
51: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:35:49 ID:fCh
>>50
地図必要ですかね。そんなに登山道あやふやなんですか?とりあえず買っておきます。
地図必要ですかね。そんなに登山道あやふやなんですか?とりあえず買っておきます。
52: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:36:58 ID:fWi
>>50
◎防水マップ
〇マップケース+市販地図1/25000
△プリントアウト+マップケース
◎防水マップ
〇マップケース+市販地図1/25000
△プリントアウト+マップケース
53: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:38:06 ID:fCh
>>52
登山グッズ売ってる店とかに行けばありますかね?
登山グッズ売ってる店とかに行けばありますかね?
54: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:39:34 ID:fWi
>>53
あるよ、その辺も店員と相談したらいいさ
俺の意見が絶対正しいわけでもないからさ
あるよ、その辺も店員と相談したらいいさ
俺の意見が絶対正しいわけでもないからさ
55: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:40:07 ID:fCh
>>54
なら良かったです。
なら良かったです。
48: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:31:27 ID:g6Q
どこ住み?
もっと落ち着いて登れる山の方が良いんじゃない?
もっと落ち着いて登れる山の方が良いんじゃない?
49: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:31:58 ID:fCh
>>48
東京ですね。この前高尾山には登りました。
東京ですね。この前高尾山には登りました。
56: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:49:26 ID:fCh
ふと思ったんですが、富士山日帰り登山って可能なんですかね?やっぱり深夜バスで行って朝からって感じですかね?
57: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:53:11 ID:zF9
小学生の時に登ったなあ
>>56
俺は8合目の小屋に泊まったわ
日帰りだと御来光見られないんじゃない?
>>56
俺は8合目の小屋に泊まったわ
日帰りだと御来光見られないんじゃない?
58: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:54:55 ID:fCh
>>57
小学生でも登れるんだったら余裕ですかね?ならいけるかな…
小屋泊じゃなきゃダメですか…ご来光目当てじゃないんですがやっぱり富士山だったらご来光みとかなきゃですかね?
小学生でも登れるんだったら余裕ですかね?ならいけるかな…
小屋泊じゃなきゃダメですか…ご来光目当てじゃないんですがやっぱり富士山だったらご来光みとかなきゃですかね?
60: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:57:35 ID:zF9
>>58
小学生と言っても当時スポーツやってたし毎日筋トレしてるようなタイプだったからな
山は甘く見ちゃいかんよ
俺はせっかく登るなら是非御来光は見た方がいいと思う
小学生と言っても当時スポーツやってたし毎日筋トレしてるようなタイプだったからな
山は甘く見ちゃいかんよ
俺はせっかく登るなら是非御来光は見た方がいいと思う
62: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:59:01 ID:fCh
>>60
おぉぅ…スポーツ小学生でしたか…甘く見てました。すみません。
準備しっかりして登りたいと思います。
おぉぅ…スポーツ小学生でしたか…甘く見てました。すみません。
準備しっかりして登りたいと思います。
59: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:55:51 ID:q5Z
山小屋あったほうがいいよ
61: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)19:57:48 ID:fCh
>>59
やっぱりそうですか…でも、山小屋だけで一万飛ぶって聞いたことあるんですよね…金銭面が少し心配です…
まあ、考えておきます。止まるとしたらどこで止まったほうが良いですかね?
やっぱりそうですか…でも、山小屋だけで一万飛ぶって聞いたことあるんですよね…金銭面が少し心配です…
まあ、考えておきます。止まるとしたらどこで止まったほうが良いですかね?
63: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:03:08 ID:q5Z
>>61
8合目がオヌヌメ
5合目でお昼食べて登り始めて、夕暮れに山小屋に着いてしばし休憩と食事を
ここで仮眠をとってもいいね
深夜1時くらいに出発、朝ごはんはレトルトと飲み物貰えるけど食べずに持って帰ったよ
ちょうど山頂の鳥居のあたりでご来光が見れるよ
帰りはすばしりルートで帰ったよ
http://www.fujiyama-navi.jp/fujitozan/route/page/subashiri/
8合目がオヌヌメ
5合目でお昼食べて登り始めて、夕暮れに山小屋に着いてしばし休憩と食事を
ここで仮眠をとってもいいね
深夜1時くらいに出発、朝ごはんはレトルトと飲み物貰えるけど食べずに持って帰ったよ
ちょうど山頂の鳥居のあたりでご来光が見れるよ
帰りはすばしりルートで帰ったよ
http://www.fujiyama-navi.jp/fujitozan/route/page/subashiri/
65: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:06:27 ID:fCh
>>63
八合目ですか。了解です。高さ慣れのためにも各号で休憩入れながら登ろうと思います。須走ルートですか…なるべく難易度低めの所が良いんですが、須走ルートってどんな感じですかね?あとお鉢周りもするつもりです。
八合目ですか。了解です。高さ慣れのためにも各号で休憩入れながら登ろうと思います。須走ルートですか…なるべく難易度低めの所が良いんですが、須走ルートってどんな感じですかね?あとお鉢周りもするつもりです。
67: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:09:40 ID:q5Z
>>65
ホウライ館ってとこだったかな
お鉢巡りは余裕、寒いだけでゆっくり見れるよ
ついでに反対側に行くと影富士も見れるよ
ただし最高峰の建物周辺にはかなりの行列が出来ているので行くことは期待しないほうがいいよ
すばしりは大変だったよ、砂が入らない靴でも砂だらけになるよ
http://www.fujiyama-navi.jp/fujitozan/route/page/ohachi/
ホウライ館ってとこだったかな
お鉢巡りは余裕、寒いだけでゆっくり見れるよ
ついでに反対側に行くと影富士も見れるよ
ただし最高峰の建物周辺にはかなりの行列が出来ているので行くことは期待しないほうがいいよ
すばしりは大変だったよ、砂が入らない靴でも砂だらけになるよ
http://www.fujiyama-navi.jp/fujitozan/route/page/ohachi/
68: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:13:13 ID:fCh
>>67
お鉢巡りは簡単なんですね?安心しました。影富士も楽しみにします。
最高峰行列できてるんですか?…でもやっぱりせっかく行ったら最高峰も行ってみたいのでその時余裕だったら行ってみたいと思います。
須走大変ですか…大砂走りとか言う名前のところでしたっけ?帰りのバスのこともあるので、吉田ルート戻ることにします。
お鉢巡りは簡単なんですね?安心しました。影富士も楽しみにします。
最高峰行列できてるんですか?…でもやっぱりせっかく行ったら最高峰も行ってみたいのでその時余裕だったら行ってみたいと思います。
須走大変ですか…大砂走りとか言う名前のところでしたっけ?帰りのバスのこともあるので、吉田ルート戻ることにします。
69: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:15:21 ID:q5Z
>>68
それがいいよ
二度と行かないけど行くなら来たとこから帰るのがいいと思ったよ
ただし頂上付近の岩場は気を抜くとリュックの重さで後ろに倒れそうになるよ
それがいいよ
二度と行かないけど行くなら来たとこから帰るのがいいと思ったよ
ただし頂上付近の岩場は気を抜くとリュックの重さで後ろに倒れそうになるよ
71: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:16:40 ID:fCh
>>69
ありがとう御座います、そうしますね。わざわざ須走ルート教えてくれたのにすみません。
最後の一行思わず声が出ちゃいました。そんなところなんですか…油断しないようにします。
ありがとう御座います、そうしますね。わざわざ須走ルート教えてくれたのにすみません。
最後の一行思わず声が出ちゃいました。そんなところなんですか…油断しないようにします。
72: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:17:36 ID:q5Z
>>71
ほぼ垂直っていうか部分的に反り返ってきてるからね
気をつけてね
ほぼ垂直っていうか部分的に反り返ってきてるからね
気をつけてね
64: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:04:52 ID:WO1
……未熟者め!
水分は1日に2L必要だ!
極地法など登山家の恥だっ……!
…………眠れぬ絶望の一夜を過ごしたか
水分は1日に2L必要だ!
極地法など登山家の恥だっ……!
…………眠れぬ絶望の一夜を過ごしたか
66: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:07:37 ID:fCh
>>64
二リットルですか…アクエリアス4本ですね。了解です。少し重いですが耐えて登ろうと思います…
二リットルですか…アクエリアス4本ですね。了解です。少し重いですが耐えて登ろうと思います…
70: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:16:03 ID:xX9
俺も御嶽山くらいしか登ったこと無いけど、雨具は必須
てか、ビニールのヤツでいいから余分に持ってくと、思った以上に冷え込んだ時にも役立つ
てか、ビニールのヤツでいいから余分に持ってくと、思った以上に冷え込んだ時にも役立つ
73: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:17:39 ID:fCh
>>70
そうですか…とりあえず、梅雨までにはゴアテックスのレインウェア買っときます。
そうですか…とりあえず、梅雨までにはゴアテックスのレインウェア買っときます。
74: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:19:01 ID:xX9
>>73
気温差が20度とかあるから、ちょっとでも寒くなったら辞めたほうが良いよ
気温差が20度とかあるから、ちょっとでも寒くなったら辞めたほうが良いよ
75: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:19:12 ID:q5Z
あと8合目から上はマジで寒いから注意が必要だよ
冬に外出する格好でいると凍えるよ
普段の上着を2~3枚重ねるといいよ
そしてメーカーのしっかりした服も着るように
冬に外出する格好でいると凍えるよ
普段の上着を2~3枚重ねるといいよ
そしてメーカーのしっかりした服も着るように
78: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:22:17 ID:fCh
>>75
上着は持っていきます。冬にいつもきてるコートで良いですかね?
上着は持っていきます。冬にいつもきてるコートで良いですかね?
82: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:22:57 ID:q5Z
>>78
いいと思うよ
いいと思うよ
85: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:26:09 ID:fCh
>>82
ありがとう御座います。じつはそのコート軍物なんですが大丈夫ですかね?上からレインウェア着れるぐらいのサイズが良いんですかね?
ありがとう御座います。じつはそのコート軍物なんですが大丈夫ですかね?上からレインウェア着れるぐらいのサイズが良いんですかね?
87: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:30:42 ID:q5Z
>>85
自分は半そでのヒートテック、薄いもこもこ生地の長袖、もこもこのダウン?みたいなやつ、その上に登山用の服だったと思う
昔のことで記憶があいまいみーw
自分は半そでのヒートテック、薄いもこもこ生地の長袖、もこもこのダウン?みたいなやつ、その上に登山用の服だったと思う
昔のことで記憶があいまいみーw
89: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:34:07 ID:fCh
>>87
やっぱり凄い装備ですね。登山服で揃えるべきですかねぇ…
やっぱり凄い装備ですね。登山服で揃えるべきですかねぇ…
90: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:35:59 ID:q5Z
>>89
余裕があればね
それか冬の海でも暖かいと感じるくらい重ねるといいよ
冬の海を1とすると山の夜は1.5くらいだからたぶん平気だと思うよ
余裕があればね
それか冬の海でも暖かいと感じるくらい重ねるといいよ
冬の海を1とすると山の夜は1.5くらいだからたぶん平気だと思うよ
94: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:38:08 ID:fCh
>>90
そ、そんな寒いんですか…なるべく着込んでいこうと思います…でもその量+色々しっかりバックに入るかなぁ…
そ、そんな寒いんですか…なるべく着込んでいこうと思います…でもその量+色々しっかりバックに入るかなぁ…
76: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:20:07 ID:fCh
77: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:22:10 ID:xX9
>>76
靴はちゃんと履きなれといたほうがいい
踵とアキレス腱の間が擦れる(←大きい絆創膏あったほうがいい)
靴はちゃんと履きなれといたほうがいい
踵とアキレス腱の間が擦れる(←大きい絆創膏あったほうがいい)
81: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:22:49 ID:fCh
>>77
とりあえず、靴慣らしするためにこれからもいろんな山登ろうと思ってます。
とりあえず、靴慣らしするためにこれからもいろんな山登ろうと思ってます。
79: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:22:34 ID:q5Z
大丈夫だよ
あと個人的には小銭だけビニールに入れてリュックの分かりやすい位置に入れておくと
売店で水とか酸素とか買うときに捗るよ
あと個人的には小銭だけビニールに入れてリュックの分かりやすい位置に入れておくと
売店で水とか酸素とか買うときに捗るよ
83: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:24:05 ID:fCh
>>79
了解です。小銭入れとかを出しやすいようなところにつけておこうと思います。
了解です。小銭入れとかを出しやすいようなところにつけておこうと思います。
80: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:22:38 ID:XYY
山の上は寒い
山の上は物価バカ高
山の上は物価バカ高
84: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:24:31 ID:fCh
>>80
カップ麺とかが800円とかなんでしたっけ?凄いですよね…
カップ麺とかが800円とかなんでしたっけ?凄いですよね…
86: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:30:39 ID:fCh
そして小屋泊って日帰り登山の装備以外に必要な装備ありますかね?
88: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:33:31 ID:q5Z
>>86
ないよ
事前に予約が必要だけどね
手続きは親がやってたから詳しくはホームページで確認してね
ただ一人分のスペースめっちゃ狭いから食事と睡眠が必要なければ小屋のそばのスペースで休憩でもいいと思うよ
ちなみにトイレも有料だよ
ないよ
事前に予約が必要だけどね
手続きは親がやってたから詳しくはホームページで確認してね
ただ一人分のスペースめっちゃ狭いから食事と睡眠が必要なければ小屋のそばのスペースで休憩でもいいと思うよ
ちなみにトイレも有料だよ
91: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:36:48 ID:fCh
>>88
事前予約ですか…その日雨だったら最悪ですね…私も親に予約頼もうと思います。
トイレ有料は有名な話ですよね。ちゃんと準備しときます。
事前予約ですか…その日雨だったら最悪ですね…私も親に予約頼もうと思います。
トイレ有料は有名な話ですよね。ちゃんと準備しときます。
92: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:37:33 ID:q5Z
>>91
そういうことがあるからね
こっちは両日晴れてたからよかったけどそういうこともあるから
そういうことがあるからね
こっちは両日晴れてたからよかったけどそういうこともあるから
93: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:37:57 ID:n5l
イマイチ、気温差への認識が伝わってこないんだけど、富士山頂って
日本で一番寒い場所だからね。
北海道のどこよりも寒い場所に行くっていう認識はしっかり持って、
それようの装備しないと、あ~真夏なのに涼しぃ~なんてやってられないよ
日本で一番寒い場所だからね。
北海道のどこよりも寒い場所に行くっていう認識はしっかり持って、
それようの装備しないと、あ~真夏なのに涼しぃ~なんてやってられないよ
97: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:40:26 ID:fCh
>>93
そうなんですか!?まぁ、よく考えてみれば確かにそうですもんね…地上から30度違うんですもんね…しっかり準備していきます。
そうなんですか!?まぁ、よく考えてみれば確かにそうですもんね…地上から30度違うんですもんね…しっかり準備していきます。
101: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:41:53 ID:n5l
>>97
気温10度の場所で汗をかいて、風にあたると思えばいいよ
しかも、自分の体は真夏用に体温調整してるからね
気温10度の場所で汗をかいて、風にあたると思えばいいよ
しかも、自分の体は真夏用に体温調整してるからね
103: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:43:26 ID:fCh
>>101
うわぁ…想像しただけで辛いですね…体慣らすことできれば良いんですけど…
うわぁ…想像しただけで辛いですね…体慣らすことできれば良いんですけど…
95: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:39:14 ID:Zef
日光の男体山登れれば無問題
男体山 - Wikipedia
男体山(なんたいさん)は栃木県日光市にある標高2,486mの火山。山体は日光国立公園に属す。日本百名山のひとつ。
98: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:41:03 ID:fCh
>>95
日光男体山ですか。GWにでも行ってみようと思います。
日光男体山ですか。GWにでも行ってみようと思います。
104: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:44:05 ID:Zef
>>98
大体同じぐらいの標高差(1000m)あるから
ただ、GWだと頂上は-だから
大体同じぐらいの標高差(1000m)あるから
ただ、GWだと頂上は-だから
105: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:45:21 ID:fCh
>>104
男体山ってそんなに高いんですか!?難易度も相当高めなんですかね…もう一度よく考えて行ってみます…
男体山ってそんなに高いんですか!?難易度も相当高めなんですかね…もう一度よく考えて行ってみます…
106: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:48:59 ID:Zef
>>105
体力あれば平気平気
たまにジーパン&スニーカーで泥泥な奴いるし
体力あれば平気平気
たまにジーパン&スニーカーで泥泥な奴いるし
109: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:54:23 ID:fCh
>>106
体力自信ないんですよね…なので装備ガチガチでいこうと思います。
体力自信ないんですよね…なので装備ガチガチでいこうと思います。
112: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:58:14 ID:Zef
113: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:59:23 ID:q5Z
>>112
一つ一つの岩はもっと小さいけどだいたいこんな感じだね
途中から山頂までだいたいこんな感じだね
一つ一つの岩はもっと小さいけどだいたいこんな感じだね
途中から山頂までだいたいこんな感じだね
116: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)21:00:45 ID:fCh
>>113
凄いですね…こうゆうのみるとすごい登りたくなってきます!
凄いですね…こうゆうのみるとすごい登りたくなってきます!
96: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:39:42 ID:57i
俺も今年行こうと思ってるわ、装備は現地近くでレンタルするつもり
99: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:41:31 ID:fCh
>>96
レンタルなんてのもあるんですね。私は自分で買ってみようと思います。
レンタルなんてのもあるんですね。私は自分で買ってみようと思います。
100: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:41:53 ID:q5Z
あと登るときは近くにある神社にお参りにいこうね
安全祈願だよ
安全祈願だよ
102: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:42:39 ID:fCh
>>100
神社好きなので、行ってみようと思います。あと山頂のところも行こうと考えてます。
神社好きなので、行ってみようと思います。あと山頂のところも行こうと考えてます。
107: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:53:22 ID:fCh
男体山って鎖場もあって相当辛そうですね…まだ登山初めて二週間とかそんな感じなんでGW~夏休み序盤に登りたいと思います…しかし、凄いなぁ…富士山も同じ感じなんですか?
108: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:54:15 ID:q5Z
一回も登山したことない俺がいけたんだから平気だよ油断さえしなければ
110: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:56:14 ID:fCh
>>108
なんとなく安心できました…ありがとう御座います。
なんとなく安心できました…ありがとう御座います。
111: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:57:12 ID:q5Z
5合目で杖も買うと山小屋で焼印押してくれるよ
記念品にどうぞ
記念品にどうぞ
114: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)20:59:25 ID:Zef
115: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)21:00:42 ID:q5Z
>>114
これの3,4枚目だね富士山は
これの3,4枚目だね富士山は
117: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)21:02:42 ID:fCh
>>115
三枚目と4枚目は富士山なんですか?
三枚目と4枚目は富士山なんですか?
119: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)21:03:04 ID:q5Z
>>117
に似てるなって事ね
に似てるなって事ね
122: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)21:04:58 ID:fCh
>>119
富士山こんな感じなんですか…凄い楽しみになってきましたよ。
富士山こんな感じなんですか…凄い楽しみになってきましたよ。
121: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)21:04:33 ID:Zef
>>117
男体山やで
俺も去年9月に初めて富士山行ったけど嵐で途中で引き返したわ
男体山やで
俺も去年9月に初めて富士山行ったけど嵐で途中で引き返したわ
124: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)21:06:15 ID:fCh
>>121
嵐が吹いたら仕方ありませんね…私が行く時は青天でいることを祈るのみです…
嵐が吹いたら仕方ありませんね…私が行く時は青天でいることを祈るのみです…
123: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)21:05:08 ID:q5Z
>>121
そんなこともあるんだね
そんなこともあるんだね
125: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)21:09:41 ID:Zef
>>123>>124
雹がぶつかってきて顔痛かったわ
近くの外人は半袖でジーザスって言ってたわ
雹がぶつかってきて顔痛かったわ
近くの外人は半袖でジーザスって言ってたわ
126: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)21:10:16 ID:q5Z
>>125
外人ワロタ
外人ワロタ
129: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)21:14:00 ID:Zef
>>126>>128
でもなんやかんや外人(白人)って体力あるからほぼ一緒に降りたわ
多分普通の日本人じゃ寒くて身体動かなくなるわ
でもなんやかんや外人(白人)って体力あるからほぼ一緒に降りたわ
多分普通の日本人じゃ寒くて身体動かなくなるわ
128: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)21:10:47 ID:fCh
>>125
外人ワロタ見てみたい気もしますわ…
外人ワロタ見てみたい気もしますわ…
129: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)21:14:00 ID:Zef
130: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)21:32:46 ID:fCh
>>129
おお、良いサイトですね!ありがとうございます!参考にさせていただきます!
おお、良いサイトですね!ありがとうございます!参考にさせていただきます!
118: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)21:02:47 ID:CUX
寒いからって書こうとしたらやたら言われてた
御来光見れるとほど天気良いと良いな
御来光見れるとほど天気良いと良いな
120: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月)21:04:13 ID:fCh
注目記事 (*゚∀゚)http://www.logsoku.com/r/open2ch.net/news4vip/1459158524/
最新型のバイク買ったったwwwww
肉のプロ「A5ランクが一番おいしい肉というのはウソ」
【画像】この18万円のパーカーをご覧くださいwwwwwww
【画像】この筋肉ムキムキ女をご覧くださいwwwwwwwww
イモトアヤコ、奇跡の一枚ンゴwwwwwwwwwwwwwww
スポンサーリンク
高山病テスト、富士山と同じような山体など
体力テストは大倉スタートの丹沢山までがいいけど